
このページのスレッド一覧(全3150スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
877 | 71 | 2023年9月13日 09:19 |
![]() |
8 | 10 | 2021年7月13日 05:28 |
![]() |
10 | 1 | 2021年7月5日 19:25 |
![]() |
1 | 2 | 2021年7月13日 10:07 |
![]() |
1 | 0 | 2021年6月29日 16:29 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2021年6月29日 14:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Teams等のWeb会議で発言しない場合にはミュートにする機会が多いのですが
Opemcommはミュートにするとビープ音(プープーという音)が鳴ってうっとうしいです。
消す方法ご存じの方いますか?
75点

・OPENCOMM User Guide
https://dustinimages.azureedge.net/media/d200001001331562/opencomm.pdf
ミュートは「音声案内」ですね。
ビープ音も鳴るのでしょうか?
ビープ音の消し方は書かれていませんね。
・AfterShokz OpenComm レビュー|通話やWeb会議に最適な骨伝導式ヘッドセット
https://www.mondaisaku.com/entry/aftershokz-opencomm
この方は、↓のように書かれています。
>ボタンを押すごとにビープ音が鳴るのできちんと操作できるのもわかりやすいのも良いんですよね。
書込番号:24236671
4点

猫猫にゃーごさん
コメントありがとうございます。
切り替わりの時に鳴るのはよいのですが、ミュートしている間中ずっとプープー鳴っているんですよ・・
結構耳障りな音なので、消したいんですよね。
書込番号:24238116
44点

>ミュートしている間中ずっとプープー鳴っているんですよ・・
・ブームマイク装備の骨伝導ヘッドセット「OpenComm」がついにクラウドファンディングに登場
https://twitter.com/AfterShokzJapan/status/1319182109047619584
>AfterShokz Aeropex を使用してますがマイクをミュートしている最中に鳴るビープ音がOpenCommも鳴るのかな?正直無くしてほしい。
という書き込みがありました。
仕様でなければ良いのですが。
サポートに確認された方が良いですね。
書込番号:24238469
5点

「返信をさらに表示」をクリックしてください。
書込番号:24238474
3点

私も同じ症状に悩まされております。
私の症状ですが、
TeamsによるWEB会議において
7/14までは、「ミュートしました」「ミュートを解除しました」、ミュート時の10秒おきのピーピー音はなかったのですが、
7/15から、「ミュートしました」「ミュートを解除しました」、ミュート時の10秒おきのピーピー音が出るようになりました。
7/14→7/15において、特に設定を変更した記憶はないのですが・・・
書込番号:24241453
51点

私も全く同じ症状です。困っています。
7/14に打合せで使用した際は、問題ありませんでしたが、本日7/15に同じ症状が発生してしまいました。
web会議のシステムは、teams です。
書込番号:24241501 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

もしかしてTeamsの仕様変更が原因なのかもしれませんね。
Teams、予告なく、仕様変わりますし。
書込番号:24241627
8点

私も15日から同じ状態です。
会議中、ミュートにするとビープ音が鳴り響いています。
ミュートにするのをやめて、マイクを後ろに収納して乗り切ろうと思いましたが、マイクを後ろにしても声を拾うようです。マイクはOFFにはならないんですね。
頭が痛くなります。
どうにかならないですかね。
書込番号:24242857
15点

追加です。
ちなみに、妻のopenmoveも同じ状態です。
teamsの問題なのか、AfterShokzの問題なのか、どうなんでしょうね。
書込番号:24242860
8点

>なんきんさん
teamsでマイクミュートさせると「ミュートしました」→「プープー」と音が鳴り続ける現象ですが
MicMuteなどフリーソフトを使って別のソフトでミュートさせて回避することにしました。
書込番号:24242908
2点

>なんきんさん
申し訳ありません、MicMuteでもダメそうでした
なんか、回避方法ないかな
書込番号:24242913
5点

根本的な解決ではないですが、teamsでもスマホのアプリから接続すると、『ミュートしました。→ビープ音繰り返し』は発生しませんでした。
スマホから音声通話して、PCでもteamsでも入っておき画面共有するという技で回避しました。
書込番号:24243120 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>kakasasaさん
情報ありがとうございます。
私もいろいろ試してみました。
何とか回避策(強引ですが)を見つけ、今日の会議をしのぎ中です。
opencommに加えて、USBで別のマイクを接続しました(これを仮に、マイクAとします)
そうすると、teamsのデバイス設定のマイクのところで、opencommとマイクAの両方が選べるようになります。
マイクAを選んで、上のミュートボタンを押しておくと、音声はopencommで聞きながら、マイクはミュート状態になります。
自分が発言する番になったら、マイクをopencommに変更して、ミュートを解除すると、普通にopencommでしゃべれます。
発言が終わったら、また、マイクAに切り替えて、ミュート。これを繰り返してます。
これで、あのうるさいビープ音はなんとか回避できています。
まあ、こんなことしなくても、音声はopencommで聞いて、発言はマイクAですればいいのですが(笑)
書込番号:24243121
13点

みなさん
情報ありがとうございます。
結局Opencommとしてミュートと認識する場合はプープー鳴ってしまうのは仕様
PC版Teamsのミュート設定と接続機器のミュート設定が連動してしまうので致し方なし、ということなんでしょうね。
Opencommの設定を変えたり、ファームウェア更新の術がないので、今後の改善も望めないのかな…
その他の性能は満足してるので、スマホから繋ぐ、マイクを変える等で乗り切りたいと思います。
書込番号:24243479 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

しかし、つい数日前までこうした状況は出なかった、何でいきなりビービー鳴るようになってしまったんですかね。
teamsも見た目は変わってないですし。裏で何か変更されたのでしょうかね。
謎です。
書込番号:24244041
9点

>なんきんさん
BluetoothヘッドセットはエレコムのLBT-HSO10等も使用しています。
teamsでマイク設定をBluetoothヘッドセットにしたときはミュートボタンで
ミュートマークは付きますが、PC本体の内蔵マイクを設定したときは
ミュートマークが付かない&レベル100のままでteamsはミュート状態になります。
(Bluetoothヘッドセットも内蔵マイクと同じ挙動すれば音の問題は解決する
かもしれないのに...)
ミュートになったらポーン音(BEEP?)がするのが仕様ならば
teamsかOpenCommの仕様が変わるのを待つか、苦肉の回避方法で
対応していきます。
書込番号:24244091
1点

>なんきんさん
仮想のオーディオドライバをインストールしてBEEP音の問題が解決できました。
Opencomm(マイク)⇔仮想オーディオドライバ⇔teamsという構成です。
これならばteamsからミュートがかかるのは仮想オーディオドライバなので
Opencomm本体はミュートしたことを認識していない状態となりBEEP音は鳴りません。
そして、teamsのマイクはミュート状態になります。
インストールした後に細かい設定はありませんでしたが
私の設定などの画像ファイルを添付します。
使用した仮想オーディオドライバ(VB-CABLE)
https://vb-audio.com/Cable/
書込番号:24248363
24点

仮想ドライバのやり方素晴らしい発想ですね。
私も7/15のTeamsアップデートで同一症状に悩んでいました。
スピーカー(聞く)側ではなく、マイク(話す)側の問題の可能性を考慮して添付写真のように
マイク側をPCのマイクにした事によってTeams Mute時にBEEP音(10秒毎にビービーなる)現象を
回避出来ました。稼働ドライバのインストールが厳しい方はどうぞお試しください。
それにしてもメーカ側が対応してくれればと願うばかりです。
書込番号:24248558
20点

>kakasasaさん
仮想ドライバ、発想がすごいですね。教えていただきありがとうございます!
試してみますね。
ありがとうございます。
>Alexandoriaさん
本当に、メーカー側が対応してくれるのを期待したいと思います。
しかし、teamsもしょっちょう仕様を変えるの、やめてほしいです。
書込番号:24249025
7点

Teamsでブーブーと音が鳴った後、デバイスを表示させると、何もしていないのに「ミュートを解除しました」とガイダンスが流れてビープ音が止まることがあります。ただ必ず止まるわけではなく、規則性が分からないです。
書込番号:24261950
7点

会社PCなので、仮想ドライバの変更がなんかできないです。。私は以下のように回避してます。
Teams会議に参加
Teams会議上でMuteにする
Beep音が発生しだす
OpenCommの+を押してOpenCommの電源を切る
OpenCommの+を押してOpenCommの電源を入れる
Teams会議上はMuteだが、Beep音が止まる
Teams会議上、Muteを解除して発言する
Teams会議上でMuteにする、この際なぜかBeepは鳴らない
電源のOff/Onが煩わしいですが、一回やればその後は同一会議中は発生しないので、これでやってます。
書込番号:24319826
138点

Giga007さま
すばらしい。
うちのPCでもこの方法で回避できました。
なぜ、これでいけるのか、さっぱりわかりませんが。
多謝。
書込番号:24320015
6点

Giga007さんの方法で回避できたと思ったら、やっぱりダメでした。
なんでだろう。
書込番号:24320036
2点

海外のMS Teamsのフォーラムで簡単な対処方法が上がっていました。
1.Teams会議中のメニューバー「・・・」をクリック
※メニューバーのミュートボタンは触らない
2.デバイスのデバイスの設定をクリック
3.デバイスの設定内で、マイクのMuteボタンをクリック
4.「マイクをミュートしました」と鳴る
※ミュート開始5秒後位に「ミュートを解除しました」と勝手に言うが、ミュートは解除されていない
※その後に煩わしいBeep音はならない
5.ミュート解除は、会議のメニューバーでもデバイスの設定内でも可
スクリーンショットも添付したので、ご参考になれば
参照したフォーラム
https://microsoftteams.uservoice.com/forums/555103-public/suggestions/38970913-annoying-beep-when-mic-is-muted
書込番号:24335905
97点

>Giga007さん
いろいろ調べていただきありがとうございます!
教えていただいた方法で快適に使えています。助かりました!感謝です。
書込番号:24368283
1点

2022年3月30日 またミュート時にビープ音が鳴るようになりました。またteamsの方で仕様が変わったのでしょうか?ご存知の方居られましたら対策法を教えて下さい。
書込番号:24675770
32点

>☆やっくん☆彡さん
直ったと思いきやまた発生しましたね。Teamsが裏でアップデートされたんでしょうね。
一応回避方法を。発言するたびにOpenCommの電源On/Offしないといけないから面倒ですが。。
Teams会議に参加
Teams会議上でMuteにする
Beep音が発生しだす
OpenCommの+を押してOpenCommの電源を切る
OpenCommの+を押してOpenCommの電源を入れる
Teams会議上はMuteだが、Beep音が止まる
Teams会議上、Muteを解除して発言する(またBeepが鳴り出すので、OpenCommの電源を切るから実施)
書込番号:24676475
14点

解決策のup情報ありがとうございます。早速試して見ました。面倒ですが一応できますのでホットしています。
またもうひとつ違う方法として、
一旦ミュートにした上で、設定から使用したマイクをOpenCommからPC本体に変更する。
という方法でも出来ました。(PCは本体設定でミュートにしておく)
これもいちいち発言の度に元の設定に戻したりまた変えたりと面倒ですが、ビープ音を聞き続けると発狂しそうになるので、しばらくはこれと合わせて使用して我慢します。
早く改善されることを期待する他ないですね。
書込番号:24676511
7点

teamsでビープ音が鳴るのは、アプリからミュートした際の信号のせいでは?と思い、web版のteamsを使用してミュートしたら、ビープ音出ないでいけました。(teams側でミュートON)
そのままミュート解除しても問題なくいけました。
困ってる方の参考になれば幸いです。
書込番号:24685921 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

以前から注目していました。廃盤色が安くなっていたので購入。早速Teamsで使っていますがTeamsアプリでミュート状態でもこのスレッドで指摘のBeep音には今のところ遭遇していません。快適に使えています。使用環境は以下です。
Teams ver 1.5.00.9163
Windows10 pro 21H1
直接この問題に遭遇していないのであくまでも参考ですが、Teamsアプリの別の問題が発生した(ブラウザではOK,アプリのみで問題発生)時にWindows10のバージョンとの組み合わせがポイントだった事がありました。一応確認されてみてはいかがでしょう
書込番号:24712195 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

RUN PROですが、本日昼からビープ音なり始めました。
以前はMOVEを使ってた時に発生して、もう解決済みだと思っていたら再発するとは、、、
バージョンは>Hiro kyotoさんと全く同じ組み合わせです。
Teamsが現在のバージョンにアップデートがされたのが4/15なので、なぜこのタイミングで?という感じです。
WindowsやTeamsのバージョンは関係ないのかもしれません。
とりあえずwebアプリ版でしのぎます、、、
書込番号:24718816 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

OpenRun ProとTeamsの構成ですが、私も4/26からビープ音が鳴り始めました。
間隔が短く(10秒)、音が大きくて大変困っています・・・。
書込番号:24732514
18点

当方もビープ音に悩まされていました。
結局一番簡易ですが マイクを内部マイクに設定してミュートにすると
音は出なくなりました。
そして、しゃべるときのみマイクを変更してミュートを解除して使ってます。
もうすぐ会社のOSもバージョンアップするので21H1だと出ないらしいを期待しているところです。
書込番号:24741664
5点

自分の環境でもまさに本日から現象が発生するようになりました。先週は大丈夫だったのですが....
OpenComm + Teams(アプリ)です。
この一週間で Windows Update が行われていますが、それが原因かどうかはわかりません。
Teams のアップデート
1.5.00.9163 → 1.5.00.11163
Windows10 のアップデート
21H1(19043.1706) → 21H2(19044.1706)
も行ってみましたが、いずれも症状は変わりませんでした。
ブラウザで利用すれば大丈夫ではありましたが....できればアプリで使いたいのですよね....
>Giga007さん
ご紹介いただいたデバイス設定内のミュートでも現象が発生しました...トホホです
メーカーのサポートサイトには 通話中に音量 +/- を同時に2秒押せばミュートの on/off ができる(アナウンスが流れる)とありますが、これも動かないですね...
メーカーに問い合わせも送っておきましたが、待っていられないので
>kakasasaさん
ご紹介の仮想オーディオドライバをインストールする方法を試してみたいと思います。
書込番号:24744415
3点

本日ダメ元で工場出荷状態に戻して、再度PCとペアリングすると、私の場合症状がなくなりました。
型番違いなどはあるかもで、同様に解決するか、全く確証はないのですが。。参考までに。ミュートしましたという反応もなくなりましたが(笑)
https://support.focal.co.jp/hc/ja/articles/115000113121-AfterShokz%E3%81%AE%E3%83%AA%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E6%96%B9%E6%B3%95-%E5%B7%A5%E5%A0%B4%E5%87%BA%E8%8D%B7%E7%8A%B6%E6%85%8B%E3%81%AB%E6%88%BB%E3%81%99-
書込番号:24749759 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

私の場合、工場出荷時に戻しても現象変わらずでした( ; ; )
書込番号:24751709 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

同じく変わらずです。
個人PCでは2台とも問題なくて、会社PCのみビープ音なります。
Teamsのバージョンは全て最新ですが、アカウントが個人かどうかで設定メニューの内容も変わる様なので、その辺が怪しい気もしてます。
個人アカウントだとデバイス設定に「テスト通話を開始」ボタンが無かったり、同じバージョンでも違いがあるんですよね。
会社PCに個人アカウントで入るわけにもいかず試せませんし、仮にビープ音が鳴らなくなったとしても仕事で使えない。
困りました。
書込番号:24751813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もリセットしても変わらずでした。それどころか昨日からまた状況が変わり、これまではteamsのその他からデバイスの設定、マイクをヘッドセットからマイク配列に変更してミュートにして対処していましたが、これをやるといざ喋ろうと思ってマイクをヘッドセットに戻した途端スピーカーからの音声も聞こえなくなりました。
この変化は昨日からで、仕方ないので今はアプリからの参加を諦めてwebから参加するようにせざるを得ません。
画面の配置が微妙に違い、扱いにくくなってしまいました( ̄▽ ̄;)早く改善して欲しいですね。
書込番号:24752154
2点

今、web版のteamsで試したらビープ音は鳴らなくなりました。どなたか試して頂いてもよろしいでしょうか?
書込番号:24752187 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

失礼しました、web版で回避できることは既に皆さんご存知みたいですね。
書込番号:24752189 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先週はじめ自宅ネットワークからVPNで仕事場へ接続した環境で使用して以来、全ての利用環境でミュートのアナウンスとビープ音の症状が出始めました。私の場合電源手順や工場出荷状態へのリセットなど試しましたが問題は解消しませんでした。
また、windowsのドライバー設定メニューでミュートしても同様の動作になる事を確認しました。
結局別の目的で持っていたBluetoothドングルを経由する事で今のところ私の環境では問題解消して使えています。ちなみに確認出来ているのは以下2種類です。ヘッドセットモードではbeep音の問題解消。また、ヘッドホンモードでは、ヘッドセットボタンによるボリューム変更の機能が確認出来ています。
REIYIN WT-HD06
REIYIN WT-04
目的はweb会議(teams)なので、今のところドングルを持ち歩き、有線ヘッドセットと同じ手順にはなりますが問題なく使えています。
海外のサイトでは「Loop100」というドングルをメーカから提供されて問題なく使えているという投稿ありました。サーチしてみましたが、今のところ入手方法にたどりつけていません。ただ、現状で私の目的は果たせていますのでこれから様子見です。
また、メーカが「マイクロソフトと交渉」や、「エンジニアが検討している」といった返事をユーザーにしているという投稿もありました。既販の製品に対するファームウェアのアップデート可否に言及が見当たらないので、どのような可能性があるのか特定できませんが、ユニークな製品で使い勝手が良いのでユーザーに良い解決方法の提案を期待したいものですね。
書込番号:24755369 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Hiro kyotoさん
Loop100の件は私も海外のTeamsコミュニティで見たので先日メーカーに聞いてみました。
回答は『Loop100は通信を安定させる為のものでビープ音を解消させる確証がないから対応できない(意訳)』との事でした。
さらに、次期モデルではビープ音についての改善を行う予定との回答でした。
現行モデルで対策が可能かは何とも言えないという事でした。
海外メーカーの日本法人はあまり発言力無いんですかね。
幸い本国でも騒ぎになってるので解決の方向に進展すると良いのですが。
書込番号:24755996 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

他のワイヤレスヘッドホンでは、TEAMSの変更等があっても問題ないのですが、shocksはこのミュートのビープ音はちょこちょこ起こりますね。安い品物でもないので少し満足度下がります。当面2軍落ちです。
書込番号:24759900 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん色々お試しになっているようですね。
私はもう半分諦めてしまい、web版で立ち上げて全画面表示にして利用。が定番化しました。
長時間の会議が多く、カナル式では耳孔に汗をかくので骨伝道の快適性が必須になっていますので手放せません。
書込番号:24763850
3点

本当だ!!物凄く助かりました!!
心よりお礼申し上げます!!
書込番号:24782305 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

直ったかも?
今日からビープ音鳴らなくなりました!
書込番号:24785031 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

治っていませんね。本書き込みを見て期待してアプリでの接続をしましたが、今日現在も元気にプーップーッとうるさい状況です。
ものの5分で我慢できなくなり、やっぱりWeb版に逆戻りしました。( ̄▽ ̄;)
早く改善して欲しいですね。
書込番号:24785081
1点

んーやっぱり鳴り出しました。
何かの偶然だったようです。
お騒がせしました。はぁ
書込番号:24785089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もビープ音に悩まされてましたが、充電したら解消されました。もしかしたらバッテリー残量不足?(画面では40%となってましたが…)だったのでしょうか。
書込番号:24786151 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この不具合が解消されるまでjabraTalk65で凌ぐことにしました。先日発売されたばかりでマイク音質は結構良いです。
https://youtu.be/L7DPIFqAbsU
書込番号:24792532 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

本件って、キーボードのESCキーと連動して、OpenComm側のみが「ミュートにしました」、「ミュートを解除しました」って発話(音声再生)したりしますか?
アプリ(ソフト側)のマイク表示は、まったく変わらないので、音でしか(発話orビープ音)判断できなくて困ってます。
(現状、ソフト(アプリ)問わず)
サポートに問い合わせしましたが、「PCの問題だ」ってことなんですけど、PCからの情報がなんらか、OpenComm側が受け取らない限り、
そんな状態にはならないんですけど。
(キーボードショートカット、あちこち確認しましたが、たいてい複数キーで、ESCキーのみなんて設定されているソフト見あたらず)
書込番号:24805540
0点

>行き倒れの出勤勤務
自己レス:
ちなみに、EXCELL作業中でも、ESCキー押すたびに、「ミュートしました」、「ミュートを解除しました」って再生されます。
書込番号:24806752
1点

タスクバーのスピーカーのアイコンから「サウンドの設定を開く」で設定画面を開くとミュートが解除されるので私はそれでしのいでます。
最小化するとミュートされるので最小化はダメなようです。
書込番号:24825026
2点

以前、私が報告したLoop100のメーカー対応の件で、私の認識違いにより一部誤った内容を記載していましたので訂正致します。
フォーカルポイントのサポートからLoop100を送って頂けました。
問題の出ているPC環境で使用したところ、ミュートしてもビープ音は鳴らなくなりました。
USBポートを無駄に使ってしまうデメリットはありますが、それ以外は特に不都合なく使用出来ております。
根本的な解決にはなっていませんが、ビープ音で困っている方はサポートに相談してみると良いかと思います。
書込番号:24850301 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

そもそもデバイス側のミュートに対応してくれればよいのに。(Jabraみたいにマイクを上げたらミュートに)
ソフトウエアの仕様に関係なくミュートに対応すればこの問題から解放されるんじゃないかなと
書込番号:24858427
1点

opencomm UCなるものが新発売されました。本口コミに登場するLOOP100アダプタ付きのようです。
本製品を使えばビープ音は解消されるのでしょうか?
ご存知の方もしくは既に購入済みの方教えてください。
書込番号:24893574 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マッケンユーさん
手持ちの外付けBluetooth USBドングル経由で接続したら、ミュート時のビープ音は出なくなりました。
どうやらBluetoothドングルは何でも良いようです。Teamsでマイク選択を外付けドングルとしてください。
LOOP100アダプタ付きを発売するようでは、本体ハード側での対応は次モデルまで行わない
のかもしれません。残念です。
書込番号:24900854
0点

>まさ55号さん
確認ありがとうございます^_^アダプタ購入してみます。
書込番号:24900940 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まさ55号さん
手持ちのTP-Link Bluetooth USBアダプター UB500で試してみたのですが、ビープ音を止められませんでした。どれでも良いという訳ではなさそうです。
よろしければ何をお使いか教えて頂けませんか?
書込番号:24945238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まさ55号さん
MiiのB10を試したところ、ビープ音を鳴らなくすることができました!
blutoothアダプターではダメで、loop100やB10 のようなblutooth オーディオトランスミッターが必要みたいですね。
成功したのはよいのですが、ドングルが邪魔で結局外しっぱなしにしてたりします…
マイクのノイズキャンセルが優秀なのか、ミュートしなくても会議参加者には周りのノイズが聞こえないらしく、ミュート使わす会議に参加が一番の正解かもとちょっと思い始めてます。(笑)
書込番号:24951883 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nornoa
Mii B10を購入してTeamsで使ってみたのですが、ミュートにするとビープ音は収まらないです。
Windowsまたは、Teamsでの設定について、教えていただけないでしょうか?
書込番号:24973131
0点

わたしもBeep音の改善のためにMii B10を購入したのですが、改善しませんでした。
書込番号:24974268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nornoaさん
同じく1Mii B10を導入しましたが、TeamsでのBeep音問題は改善しないですね。
Teamsのミュートボタンを押すたびに(たとえミュート解除でも)OpenComm側が強制的にミュートになり、Beep音が始まります。
厄介なのがTeams側からOpenCommのミュートを解除できないんですよね。
使いものにならないです。
書込番号:24978970
0点

Horihiro氏の情報で、VB-Audio Virtual Cable という仮想オーディオデバイスを使ってみたところ、一応、対応できました。
VBAudioをインストールして、コントロールパネルのサウンドで、ちょこっと設定して、Teamsのデバイス設定のところで、スピーカー設定を仮想オーディオにすれば、ビープ音が鳴らなくなります。
ちょっとやり方が複雑なような気がしたのですが、素人の私でもなんとかできたので、たぶん、できると思います。
ほりひログ
Teams 会議で AfterShokz のマイクをミュートすると、ビープ音が鳴りませんか?
で検索すると、詳細の方法が紹介されています。
書込番号:24993813
1点

電源オン/オフしなくても、音量プラスボタンとマイナスボタンを同時押しを2秒続けることでヘッドセット側のミュート解除(=ビープ音解除)できませんか?
ちなみにですがサウンドのプロパティからヘッドセットのマイクレベルを0にするとビープ音鳴ってしまうようですね
teamsでのミュートボタンクリック時はマイクレベル0にされちゃう感じですかね
・マイクレベルをWindowsまたはアプリから操作できないようにする
・BluetoothのHFPプロファイルのマイクゲイン変更コマンドのみブロックする
とかレジストリ弄ってできたら良いんですが…
書込番号:24993829 スマートフォンサイトからの書き込み
37点

Teamsでのミュート時のビープ音ですが、krispというソフトを使用することで
鳴らなくなりました、参考まで。
KrispはノイズキャンセルソフトでノイズキャンセルをONにしなくてもビープ音は
鳴らなくなります。なので、無料です。
Windows10でOpenCommを使用しています。
書込番号:25020486
3点

先日、OPEN COMMを購入しましたが、ミュート時のビープ音に困っていました。
PC:FUJITSU LIFBOOK
OS:Windows10
Teams:APL
本レビュー中で、Web版のTeamsでは問題無いということなので差分を確認してみました。
サウンドの「入力」に差分がありました。
APL:ヘッドセット(OpenComm by AfterShokz Hans-Free AG Audio)
Web:マイク配列(デジタルマイク向けインテル(R)スマート・サウンド・テクノロジー)
APLのデバイスの設定を変更することにより、APLでもBEEP音が出ないことを確認しました。
(1)APL版を起動し、OPEN COMMを接続する。
(2)右上の「…」(Teamsバー)を左クリック
(3)デバイスを選択
(4)マイクの選択で以下を選択
「マイク配列(デジタルマイク向けインテル(R)スマート・サウンド・テクノロジー)」
(5)画面を閉じる(終了)
<参考>
・サポート問い合わせ結果
Shokz JP サポートでございます。
お問い合わせいただき誠にありがとうございます。
せっかくお問合せいただき大変恐縮でございますが、ミュート時のビープ音につきましては、ミュートになっていることを
知らせる製品の仕様によるもののため、設定等で消去または音量を下げることができません。
ご期待に沿えず大変申し訳ございません。
書込番号:25032228
3点

ミュートのビープ音を回避する方法
Teamsをミュートにする⇒「ミュートしました」⇒下部のボタンを2つとも長押し⇒「ミュートを解除しました」⇒ビープ音は消える、Teamsはミュートのまま
しゃべるときはTeamsのミュートボタンをクリック
しゃべり終えた後は再度上の手順で、「Temasはミュート」「アフターショックスはミュート解除」の状態を作る
少し面倒ですが慣れればビープ音を聞き続けるより苦痛ではありません。
書込番号:25035144
16点

Teamsのアップデート(2023年5月ごろ?)により、設定で解消できるようになったようです。
こちらの記事が参考になります。
https://qiita.com/minorun365/items/25185594ac85d03f5459#:~:text=Teams%E3%81%AE%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%A6%E5%8F%B3%E4%B8%8A,Off%E3%81%AB%E3%81%99%E3%82%8C%E3%81%B0OK%EF%BC%81
書込番号:25420795
7点



職場のデスクトップパソコンではマイクが検出されませんでした。
プラグの規格が2種類あるようで、職場のパソコンはCTIAのプラグならマイク機能も使えると取説に記載されていました。
このヘッドセットはCTIA規格ではないのでしょうか?
規格違いで使えないのか、不具合があり使えないのかがわからずにいます。
こちらの製品のプラグの種類をご存知でしたらおしえてください。
書込番号:24233783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デスクトップPCは、マイクとスピーカでわかれているのでは?
そうであれば、オーディオ変換ケーブル (4極メス- 3極オス×2)を使えば良いと思います。
エレコムAV-35AD01BK
https://www.elecom.co.jp/products/AV-35AD01BK.html
書込番号:24233787
1点

CTIAのはずですよ。
スマホに接続して使用できるか確認しましょう。
書込番号:24233797
1点

返信いただきありがとうございます。
PCは前面に4極のプラグを挿せるような仕様です(hp prodesk 600 G6 SFF)。
同僚に挿し口がUSBのヘッドセットを借りて使ってみたら、マイクは機能しました。
ただ私は4極プラグのものを買ってしまったので、USBタイプのものに買い直す前に、プラグの規格を確認したくて質問させていただきました。
説明書の画像を貼り付けますので、アドバイスをいただけるとうれしいです。
書込番号:24233866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信いただきありがとうございます。
iPhone使用なので、試すことができず…。
自宅のラップトップPCではマイクは認識され使用できます。
このヘッドセットのプラグの規格がCTIAだとわかれば、 PC側の不具合が原因でマイクが認識されない確率が高いのですが、ゼンハイザーのHPには規格についての記載が見当たらないため、こちらで質問させていただきました。
書込番号:24233876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ノートPCで使ってるとかってblogも見られるし、普通に使えなかったら阿鼻叫喚のコメントくらい入るだろうからCITAでしょう。
書込番号:24234218
1点

>ムアディブさん
なるほど!
社内のヘルプデスクに問い合わせたら、規格が違うから使えないんじゃないかと言われたので、なんだか納得できずにいました。
いろいろクチコミなども調べましたが、仰るとおり、「使えない!」という書き込みは見つけられなかったので、やはりPCの不具合かもしれません。
スッキリしました。ありがとうございます。
書込番号:24234356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以下のリンクでPC 5 CHATのCompatibilityにPS4が含まれていますが、PS4のコントローラーのヘッドセット端子はCTIAですからPC 5 CHATもCTIAと言う事になりますね。
https://www.eposaudio.com/en/us/gaming/products/pc-5-chat-voice-over-ip-headset-508328
それで今回はマシン側の問題かと思いますんでどれほど役に立つか分かりませんが、以下のリンクの動画「Windows 10でマイクの問題を修正する手順 | HP製コンピュータ | HP」を参照しながら解決に結び付くかどうか確認されてはどうでしょう。
https://www.youtube.com/watch?v=zisEEwWYI0g
書込番号:24234670
1点

>sumi_hobbyさん
ありがとうございます!
CTIAということがはっきりわかり、スッキリしました。おしえていただいたYouTubeを参考に、明日ドライバの更新を行ってみます。
結果はまた報告させていただきます!
書込番号:24234769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sumi_hobbyさん
>ムアディブさん
>猫猫にゃーごさん
>パーシモン1wさん
マイクを認識できました!ありがとうございます!
YouTubeを参考にしたのですが、ドライバは既に最新、規定値についても既に規定値で、トラブルシューティングでも解決しなかったのですが、サウンドコントロールパネル→録音タブ→「構成」←ここをいじったらマイクが認識されました!
皆さんから回答をいただいたお陰です。
ほんとうにありがとうございました!!!
書込番号:24237443 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sumi_hobbyさん
プラグの規格を判断してくださり、YouTubeをご紹介いただいたお陰で解決できました。
感謝しています。
ありがとうございました!
書込番号:24237447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



今更なのですが、この度バイオ8を楽しむ目的で本製品を購入予定なのですが、このヘッドセットはゲーム以外にもPS5で再生できる普通の映画のBDはUHDの多チャンネルサラウンドにも対応しているのでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。
6点

昨日購入しました。
自分の事前確認がよくなかったのですがPS5とワイアレス接続する時もこのでかいアダプター刺さないといけないというのは知りませんでした。アダプタ結構丈が長いのでつけっぱなしにするのは危ない感じがするし、使用する都度これを刺したり抜いたいするのもちょっとなあというのが残念。
BDディスクのサラウンド効果はほとんど感じることができませんでした。
バイオ8で楽しもうの思います。l
書込番号:24224587
4点



Talk 25のバッテリー残量の確認方法について質問です。
この機種は、バッテリー残量がスマホで確認出来るようになっているのでしょうか。
電池の残量が分からないと、いつ充電して良いか分からずコメントしました。
教えて頂けると幸いです。
1点

お早うございます。
昨日、店頭で実機確認しました。AndroidではBluetooth接続のリスト上でJabra Talk 25のバッテリー残量が%表示で確認出来ます。iOSはウィジェットでJabra Talk 25のバッテリー残量が%表示とバー表示で確認出来ます。スクリーンショットを貼りましたのでご確認下さい。
書込番号:24237472
0点



ヘッドセット > Razer > Kraken Ultimate
ヘッドセット側についてる
THX Spatial Audioのオン/オフ切り替えボタンが効きません。
Synapse側での切り替えには反応してヘッドセット側のTHX Spatial Audioのオン/オフ切り替えボタンのそばにあるLEDが
消灯、点灯をします。
ソフト側から制御できるので実用的には問題なさそうなのですが、同じ現象で解決できたなどの情報は
ありませんでしょうか?
1点



>おはぎぎぎさん
私の所有しているソニーのテレビのUSB端子に挿してもUSBレシーバーは認識しないので
ワイヤレス接続は無理ではないでしょうか?
PS4からtorneを立ち上げるとテレビが見られますよ
PS5のtorne対応はもう少しかかりそう(冬くらい?)ですので待ちましょう!
書込番号:24213362
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ヘッドセット
(最近3年以内の発売・登録)





