
このページのスレッド一覧(全3151スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 5 | 2021年10月14日 13:24 |
![]() ![]() |
57 | 11 | 2022年1月5日 11:21 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2020年5月6日 00:20 |
![]() |
1 | 3 | 2020年5月1日 11:09 |
![]() |
3 | 3 | 2020年5月26日 22:00 |
![]() |
2 | 2 | 2020年4月29日 06:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドセット > ロジクール > Logicool G433 Wired 7.1 Surround Gaming Headset
こちらのヘッドセットが気にいっていたのですが、コードが絡まり。断線してのか使えなくなってしまいました😭
コードだけ買えますか?
書込番号:23385216 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

普通は無理なはずと思いました。一応メーカーにメールででも問い合わせをしてみて下さい。
で、通常は無理なはずでそのまま新しいの買ってで終わりではあるのですが。
ケーブルがヘッドセットから抜けて外せて(ミニジャック辺りの規格で)PC側がマイクとヘッドフォンの二股のケーブルだったりするならば、汎用のオーディオケーブルで代用が利く可能性があるかと思います。
今ググって現物の拡大写真見ましたがヘッドセット側のピンジャックがちょっとだけ特殊でしたね。
ステレオは黒いシマシマが2本なのですがこれ3本ですね。
ウーハーか何かの音声ラインが一つ多いんですかね。
汎用品でもあると良いのですが。
あるのか・・・メーカー違うけど売ってますね。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/shimoyana/12022140192.html?sc_e=slga_pla_i_shp_02504
これ多分使えるかと思います。
路地で売ってくれると良いのですがね。
書込番号:23385701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サポートに聞くのが確実。
https://www.logicool.co.jp/ja-jp/press/press-releases/12907
最下部にロジクール・カスタマーリレーションセンターの案内があります。
書込番号:23385719
0点

保証で交換してくれる可能性はあります。
保証期間内ならですが...
書込番号:23385757
1点

皆さん、ありがとうございます。
買ってから2年は経ってますがロジクールの会社に連絡してみます。
新品で買い直せば良いのてすが、倍位の価格になっているのでσ(^_^;)
代わりの物も出して貰いましたので、商品ページも見てみますね
ありがとうございました
書込番号:23387078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その後、ケーブルだけメーカーから買えたのでしょうか?
結果をご報告頂けると助かります。
書込番号:24395331 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



【困っているポイント】
パソコンと接続できません。
【質問内容、その他コメント】
スマホ(android)とはペアリングできたのですが、パソコン(windows10)がどうしても認識しません。我が家にあるPC2台ともおなじです。設定>デバイス>Bluetooth>デバイスの追加>Bluetoothとしてみてもできません。この種の製品はwindowsで利用すること自体無理なのでしょうか。
10点

PCのBluetoothバージョンが3.0かそれ以下だとTalk45(バージョン4.0)には接続できない。
書込番号:23382488
5点

Hippo-crates様、ご回答ありがとうございます。
PCのBluetoothバージョンは、Bluetooth Smart Ready (V.5.0)となっています(昨秋の新製品です)。
どうもバージョンが原因ではなさそうですが。
書込番号:23382740
2点

因みに、Digio2のBluetooth マウス(これはBluetooth V.3)は何の問題もなく動作しています。
書込番号:23382801
0点

花りんごさん、こんばんは。
Jabraのサイトを見てみると、こんな↓案内がありました。
https://www.jabra.jp/supportpages/jabra-talk-45/100-99800900-40/faq/Can-I-pair-my-Jabra-Bluetooth-device-with-a-computer#/
普通なら規格に従っていれば使えそうなものですが、このメーカーの場合は使えない可能性もあるみたいです。
あと試せそうなことといえば、余り期待は出来ませんが、
・PC側のペアリング情報の削除とイヤホンのリセット(ペアリング情報がすべて消去されます)してから再試行
・ファームウェアのアップデート
くらいでしょうか。
これでダメならメーカーサポートも期待できないので、残念ですがあきらめるしかないかと思います。
書込番号:23383046
1点

>ベーたんmkUSR以降さん
ご回答ありがとうございます。このサポート情報は、購入したあと悪戦苦闘している最中に私も見つけました。
「××することは推奨していません」とか、「〇〇に最適化されています」とかは、要するに「〇〇でしか使えません」「××では使えませんよ」ということなんですね。がっかりです。
本当に酷いです。BluetoothならOKだろうと思ってテレワーク用に購入したのに。。。もしそうであるなら商品紹介の仕様のところにはっきりとそう謳うべきですよね。これでも「Bluetooth」と表示していいんででしょうか。ちょっとメーカーと掛け合ってみます。どこまで通じるかわかりませんが。
デザインにほだされたばかりにこの結果です。
ご回答いただいた皆さん有難うございました。
書込番号:23383500
1点

続報です。
メーカーからは、『コンピュータでの直接使用には最適化しておりません。』、『多くのPCではオーディオストリーミングには対応する可能性がありますが、通話コントロールは多数のコンピュータでサポートされていない状況です。』との回答でした。
返品返金要請には、『Talk 45 はメディアを最大限に活用し、携帯電話からの GPS ガイド、音楽、ポッドキャストをワイヤレスでストリーミングできます、と携帯電話でのご使用についてご説明させていただいております通り、誠に申し訳ございませんが、ご返金につきましては承ることができない状況でございます。』
とのことでした。
「多くのPCでは、、、、」のくだりは、私には判断つきかねます。「多くのパソコンではBluetoothを介しての通話はできない」、ということなのでしょうか。もしこの通りだとしたら、Bluetoothを使ってのテレビ会議はあきらめなさいということでしょうかね。
うぅぅぅん。
書込番号:23426685
9点

すでに解決済かもしれませんが、私もこちら購入しまして、何とかwindows10パソコンとペアリングできないかと試みておりましたところ、
www.jabra.com › Jabra-Talk-45 › User-manuals
ユーザーマニュアル確認したところ、ペアリングのためには
ペアリングモードが通知されるまで、応答/終了ボタンを 3 秒間押し続けます。
が必要だそうです。購入したパッケージについていた日本語のマニュアルではこの長押し操作について記載がなかったことから、皆さんお困りなのだと思います。
書込番号:24020631
25点

>karinaryoさん
>ペアリングモードが通知されるまで、応答/終了ボタンを 3 秒間押し続けます。
karinaryoさんはこのやり方で接続できたのでしょうか?
私は、あの後即座にフリマサイトで他の方にお譲りしてしまいましたので、もはや検証ができません。
これから買おうと思われる方、ぜひ参考になさってください。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:24020961
1点

>karinaryoさん
私もこれで解決しました。大変貴重な情報提供,どうもありがとうございました。
書込番号:24100319
1点

Jabraサポートセンターです。
ご返信をいただき、誠にありがとうございます。
画像を拝見いたしました。
下記、ご確認いたたきますようお願いいたします。
[1]ケーブルがUSBケーブルかご確認ください。
[2]イヤホンの応答ボタンを押し、紫に光ったら指を離してください。
上記により、本体がファームウェアを受け入れる準備ができますので、
そのままお待ちいただくと設定が可能です。
以上jabraサポートからの回答です。
イヤホンの応答ボタン押す時は電源オンにしておく必要があります。中々不親切な回答です。
書込番号:24336426 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もPCでデバイス認識ができず困っていましたが、、karinaryoさんにアドバイスいただいた方法で接続できました。
念のため追記するとするならば、karinaryoさんが記載されているとおり、「通話の応答/終了」ボタンを長押しする点ですかね。
私は最初間違って「ミュート」ボタンを長押ししていて「うまくいかないなぁ...」と思っていました。
→ Jabraマークの部分がスイッチになっているのがわかりづらいですね
(マニュアルをちゃんと読めば分かるのですが、私のように感覚的に操作してしまう人間は
早とちりしてしまいます...^^;)
karinaryoさん、ありがとうございました。
書込番号:24528339
1点



ヘッドセット > Poly > Voyager Legend
左に20度回すと取れるようですが、なぜか全く取れません、
力を入れて回して引っ張ってもとれず、イヤーチップのカバーが逆に取れる次第です、
どなたか取り方を教えていただけないでしょうか(>人<;)
書込番号:23375769 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


お早うございます。
下記のリンクの動画は上位機種のVoyager 5200のイヤーチップ交換例ですがVoyager Legendでも同じだと思いますんで紹介しておきます。
https://youtu.be/4hmSzXgvmtU?t=35
In order to remove them you push down and twist and it loosens it and comes right out.と言っている所から押し下げて捻れば割と簡単に取れるようです。
書込番号:23376526
0点

VoyagerLegend所有しているので試してみましたが、先にお二人が言われているように押しながら左に1/4回転回せば簡単に外れます。
書込番号:23383940
0点

>銀座ナイトさん
>sumi_hobbyさん
>けーるきーるさん
ありがとうございます😊
どうやら変なハマり方をしていたのか、つまみながら回したところ取れました!!
書込番号:23384002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオ会議で使用するヘッドセットを探している中で、ゼンハイザーとプラントロニクスはそれなりの評価をされているように感じているのですが、写真や特徴からするとOEMではないかと思う製品がありました。
SENNHEISER SC 30 USB ML
https://www.headset.co.jp/SHOP/sc30_usb_ml.html
Plantronics Blackwire C3210 USB-C type
https://www.headset.co.jp/SHOP/209748-101.html
皆様の見立てはいかがでしょうか。
このクラスの製品はおおむねOEMということでしょうか
0点

データシートを見るとまるで別物に見えますが……。
ゼンハイザー SC 30 USB ML(https://assets.sennheiser.com/global-downloads/file/8093/1564_IMPACT_SC30SC60_Fact_Sheet_EN.pdf)
・マイク周波数: 150-6800Hz
・スピーカー周波数: 60-16000Hz
・最大音圧: 113dB
プラントロニクス BlackWire C3210(https://www.plantronics.com/content/dam/plantronics/documents-and-guides/en/product-sheets/blackwire-3200-ps.pdf)
・マイク周波数: 100-6800Hz
・スピーカー周波数: 20-20000Hz
・最大音圧: 118dB
仮にマイクやスピーカーのコンポーネント単位で同じ部品を使っていたとしても、マイク接合部やリモコン部の形状等が異なる製品を「OEM」とは呼ばないんじゃないでしょうか……。
書込番号:23372030
0点

お早うございます。
業務用ヘッドセットと言うと僕はJabra、Plantronics、Sennheiserの3社が浮かびますがJabraはオーバーヘッド型の片耳ヘッドセットは出していないようですね。
sharumaroさんの挙げられたSennheiserの製品は正確に言うとSennheiserの製品では無くDemantとSennheiserによる合弁会社「Sennheiser Communications」によって作られてきた製品群の1つです。今はデンマークのDemantによる新ブランド「EPOS(イーポス)」で展開されていると言う事でEPOS | SENNHEISERと言うロゴが入っていますね。
もう一つsharumaroさんの挙げられたPlantronicsの製品は長年Plantronicsで開発製造されてきたもので業務用のシームレスな運用のためにスピーカーフォンなどを展開するPolycomを吸収合併し幅を広げています。何でも買収金額は20億ドル(2100億円)だとか。図らずしも現在のコロナの影響で遠隔通信等の重要性は増しています。
さて、この手のオーバーヘッド型の片耳ヘッドセットは企業が一括で大量に発注するケースが多いと考えられ、一般ユーザー向けの製品に比べると機能の割には高価で原価率の低減に大いに役立っていると予想されます。機能的にはマイクやTeams等との連携に特長を持たせて差別化していると思います。
企業からの注文も多いこの手の製品を汎用的にまとめあげるのは顧客満足度のアップと言う点で中々難しいのではないかなと思います。そういう意味ではOEMは無く、より低価格で作ってくれるEMSなら有りかなと思います。
書込番号:23372126
1点

>拡張熊さん
>sumi_hobbyさん
バックボーンとなる情報も含め教えてくださりありがとうございました。
「OEM」という表現はよくなかったですね。
ここまで形状や主となる特徴が似ていると、設計から生産まですべてを自社では行っていないのかなぁ・・と感じ、こういった製品群の開発の現状を知りたいと思い質問させていただきました。
皆さんのおかげで現状の一端を知ることができ大変感謝しています。
すべてを自社で行っていない可能性はあるにしても、それぞれの企業のノウハウは生かされていると考えて間違いなさそうですね。
今後の商品選びの参考になりました。ありがとうございました!
書込番号:23372449
0点



ヘッドセット > ロジクール > Logicool Wireless Headset H600
こんな古いもので、いまさらですが、テレワークにちょうどいいと思って譲り受けました。
しかし、まったくペアリングできません。
H600は、USBレシーバーが専用のものだと聞いていますので、もしかして、間違って渡されたのかと思って質問します。
このレシーバーは、「C-U0010」という型番のものですか、それとも異なりますか?
お持ちの方、できたらお手元のUSBをお調べいただけませんか?
どうぞ、よろしくお願いします。
1点


>sengoku0さん
ご指導ありがとうございます。
結論から言いますと、いや、あの、本当に信じられないのですが、繋がりました。
でも、以下の状況です。
ご指導の通り、オスミツキさんのブログにある通りにやってみました。
でもlogicoolのペアリングユーティリティが動作しません。
最初の「USBを挿入してください」の画面から以降へ遷移しません。
何度usbレシーバーを抜き差ししても認識してくれないのです。
ですから、その後の作業をしても全く意味がないのですが、何となくこの画面を無視して、音量ボタンとミュートボタンを同時押ししてみました。
すると、ヘッドホン本体は確かにペアリングもーどになりました。
ペアリングといえばBluetoothということで、これもなんとなく、PC のBluetoothペアリングを立ち上げてみると………。
繋がりました!
でも、でも、附属のUSBレシーバーは挿さって無いのです。
挿さっていたのは“LBT-UAN05C2”で、これって、bluetoothアダプタですよね!
たまたま、他の用途で利用していたのです。
つまり、H600がBluetooth接続できたってことです。
ありえないですよね!
h600はbluetooth じゃ無いから安定した通信ができるというのが長所なんですから。
訳の分からない事実です。
とにかく使えるようになりました。
ありがとうございました。
書込番号:23367415
0点



ヘッドセット > Razer > Razer Thresher 7.1 RZ04-02230100-R3M1
色々なレビューサイトを見て、どっちか解らなかったので教えて下さい。
こちらの上位機種ultimateは、ドックにサラウンドオンオフボタンが有るのはわかるのですが、USB接続タイプのこちらは、音量ボタン長押しでサラウンドオンオフ機能は在るのでしょうか?
『在る』というレビューもあれば、スルーされているレビューもあり、不明です。
一応公式サイトでマニュアル見ましたが、ultimateには長押しの記載があり、こちらはありませんでした。
教えて下さい(>_<)
書込番号:23366951 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ヘッドセットのボタンを長押し
です。
すると、ブ-(短音)
ブ〜(長音)
で、切り替えになります。
サラウンドのオンオフは、目視で確認出来ないので、感覚で確認するしかありません。
書込番号:23367421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答有り難うございます。
機能に差はないのですね。
助かりました。
書込番号:23367522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ヘッドセット
(最近3年以内の発売・登録)





