
このページのスレッド一覧(全3152スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2 | 2019年9月13日 18:54 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2020年2月13日 09:54 |
![]() |
11 | 0 | 2019年9月12日 00:47 |
![]() |
5 | 2 | 2019年9月15日 15:59 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2019年9月8日 21:19 |
![]() ![]() |
6 | 2 | 2019年9月4日 19:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドセット > SONY > Xperia Ear Duo XEA20
どなたかこちらの商品を複数台購入してトランシーバーまたはインカムとして使用されておられる方はいらっしゃいましでしょうか?
飲食店のインカムとして導入したいのですが、通常のインカムのイヤホンは耳をふさぐためお客様の声を聞きづらいため、この商品は非常に向いているのではないかと思い検討をしています。
ただ先程この商品の有線ケーブルのタイプを電気屋さんで試したのですが音楽を再生したら「なるほど」と納得できたのですが、肝心の自分の声を録音して聞いても聞こえ辛く感じました。ショッピングセンターの中でもあるため周囲の騒音もありますが、そもそもおまけ程度のクオリティーなのでしょうか?
もしくは電話のハンズフリーとしての機能はいかがでしょうか?
何かアドバイス頂けると助かります。宜しくお願いいたします。
書込番号:22919551 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>複数台購入してトランシーバーまたはインカムとして
電話にしか使ったことないけど
ショッピングセンターの中でこれで電話するとして
聞き取りやすいかといえば自分の使用上は確実にNOです
書込番号:22919937
3点

ありがとうございます。そうですよね、今日電気屋さんで音楽を視聴してても結構ボリューム上げたくなりました。通話であればなおさらかもしれません。
書込番号:22919997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



アマゾンなどでは半年でイヤーパッドが破れるとの書込み有りますが事実でしょうか?
また事実なら対応も悪いそうですが修理代金やその時の対応などお願いします。
また開放型の500でも同じ症状がおきますか?
書込番号:22916754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お早うございます。
amazon.comにも同様の書き込みがある所から特定のロットに集中しているとかの問題ではないかもしれませんね。破れたパッドの写真を見ると縫製に問題が有りそうです。純正の替えパッドがGSP 500でも同一のGSA 601ですからGSP 500でも状況は変わらないでしょう。
それでこの替えイヤーパッドのGSA 601ですが取り寄せにはなるものの2つペアで3,000円未満程度ならそれ程高いと言う分けでもなさそうです。
https://www.biccamera.com/bc/item/6332132/
書込番号:22916786
0点

>sumi_hobbyさん
ありがとうございます。
側圧も強そうですし半年から1年でまた出費を強いられるのは金銭面もそうですが使っていて精神面でもよくなさそうですので見送る事にします。
参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:22920802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GSP500は購入から2年弱経っても破れも汗汚れも無いです。
ゲームのVC用に週4日で1日2時間程度の使用です。
通気性がかなり良いので、汗が出るほどに室温上げたり興奮して変な汗出しまくったりしない限りは耐久性はかなり良いですよ。
書込番号:23227603
2点



ヘッドセット > SONY > Xperia Ear Duo XEA20
充電完了すれば、ランプが消灯し電源オフされるとマニュアルには書かれていますが、
私のはオフせず、ずっと緑色のランプがついています。
時には、ペアリング状態で青色ランプ点滅がずっと続いてます。
なので、朝、本体およびケースを満受電状態にしても、夜使う時は20%に
なっており30分くらいしか使えないです。
買ったときからなので不良という事でしょうか。
11点



ヘッドセット > SONY > MDR-EX31BN
こんにちは。
ところで、AINCあれば、ノーマルNC要らなくないですか??
なぜわざわざスイッチが?
ノーマルNCはどんな特性で、どんなシーンで使うべき?
それとも、ノーマルNCが最強とか、、
よろしくお願いします(^^;
0点

以下のリンクのヘルプガイドからAIノイズキャンセリングは一般的なノイズが多い環境に効果的なNC モードA、主にバス・電車の騒音に効果的なNC モードB、主にオフィス・OA機器などの騒音に効果的なNC モードCの3種類の切り替わりです。
https://helpguide.sony.net/mdr/ex31bn/v1/j/contents/04/01/04/04.html
それに対してノイズキャンセリングは上記のAIノイズキャンセリングの中のNC モードBに固定されると言う事で一番用途が多そうなモードへのプリセットと言えそうです。WalkmanではNC モードAからNC モードCまで手動で切り替えられますが量販店の騒音下ではNC モードBが一番効きが良いようです。MDR-EX31BNのNC モードB固定はそう言った宣伝効果も若干兼ねているかもしれません。
https://helpguide.sony.net/mdr/ex31bn/v1/j/contents/04/01/03/03.html
書込番号:22912579
5点



ヘッドセット > ロジクール > ASTRO A40 TR Headset/Astro MixAmp Pro TR A40TR-MAP-002
この商品を使えばステレオヘッドセットがサラウンド化するんでしょうか?
それとももともとサラウンドヘッドセットでないとサラウンド効果はないんですか?
書込番号:22901995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

別にこの商品でなくても通常のステレオ → サラウンド化はソフトで可能です。
https://review.kakaku.com/review/K0001123013/#tab
例えばこんな安価なUSBサウンドカードでもそのソフトで安易にサラウンド化が楽しめます。
書込番号:22902026
0点

ミックスアンプ単体でも販売していると
思いますよ。
ミックスアンプに、市販のヘッドホンを
有線で繋ぐとサラウンドになる。
書込番号:22903415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みんなのゴルファーさん
>あずたろうさん
ありがとうございます。
ミックスアンプ自体は購入してあります。
ただ、ヘッドセット同梱商品を購入したのですがよく言われている通り頭頂部が痛く別のヘッドセットを検討しています。
ただその場合ミックスアンプのサラウンド効果を得るにはミックスアンプを接続した場合ステレオヘッドセットでもサラウンド化するのか?それとももともと5.1サラウンドヘッドセットでなければ駄目なのかがわかりません。
現在検討しているヘッドセットは
ステレオ
レイザークラーケンQuartz
サラウンドヘッドセット
ロジクールG433
ゼンハイザーゲームワン506065
です。
正直ミックスアンプを購入したばかりなのでゼンハイザーは値段が厳しくロジクールかレイザーを検討しているのですが見た目でステレオのレイザーを第一候補にしています。
しかしミックスアンプを接続してもサラウンド化しないのならばロジクールが第二候補。
この2つとかなり性能差が上ならばゼンハイザーにしようと考えています。
書込番号:22905541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追加
ちなみにコンシューマでの使用を前提としています。
よろしくお願いします。
書込番号:22905547 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ミックスアンプにサラウンドカード的な
回路が組み込まれていますので、
普通のヘッドセットでもサラウンド化できます。
その為のミックスアンプ。
書込番号:22905549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みんなのゴルファーさん
ありがとうございます。
あとはヘッドセット選びに集中出来ます。
書込番号:22909738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヘッドセット > ロジクール > PRO Gaming Headset G-PHS-002
この製品の購入を考えているものです。
一つ疑問なのがこのヘッドセットが7.1chに対応しているかです。
メーカーのHPを見ましたが記載はありませんでした。
これをご使用な方、知識をお持ちの方、ご回答お待ちしています。
よろしくお願いします。
書込番号:22899628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kpzさん
こんにちは。
プレスリリースを見ると
Logicool G PRO X Gaming Headset G-PHS-003の方は
DTS Headphone:X 2.0に対応
ogicool G HUB*をインストールしたパソコンにUSBデジタルオーディオコンバータで接続すれば、7.1chサラウンドサウンドも利用できます。
と記載されております。
PRO XのみでこちらのPROの方は未対応のようです。
書込番号:22899664
1点

7.1chに対応というのは別にヘッドセット自体が7.1chに対応している分けではなくてステレオしか無いヘッドセットにディレイのエフェクトでバーチャルに7.1chを聞かせているものです。
kpzさんがバーチャルの7.1ch出力のシステムをお持ちならPRO Gaming Headset G-PHS-002でもちゃんと7.1chになりますし、システムをお持ちでないなら2chのステレオになります。
書込番号:22900302
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ヘッドセット
(最近3年以内の発売・登録)





