
このページのスレッド一覧(全3153スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2019年1月29日 14:38 |
![]() |
8 | 0 | 2019年1月16日 21:45 |
![]() |
1 | 2 | 2019年1月17日 16:59 |
![]() |
2 | 5 | 2019年1月12日 16:58 |
![]() |
0 | 2 | 2019年1月14日 17:00 |
![]() |
3 | 3 | 2019年2月27日 19:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドセット > Razer > Razer Kraken Pro V2 Oval
レイザーなら、
スレッシャー7.1
なら、どうでしょう?ワイヤレスで、7.1ch
対応ですよ。
書込番号:22424986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>頑張ろうぜさん
知名度 価格的にも
クラーケン プロ。
ですが…
書込番号:22424989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お早うございます。
普通の音楽とバイノーラル録音の音源の2つで昨日実機確認してみました。マイク性能も一緒に確認しています。まず、装着感ですがKraken Pro V2は耳をすっぽり覆いますね。それに比べるとElectra V2はタイトです。でも不快と言う程ではなくきっちりした固定感があります。
次に音質ですがKraken Pro V2は低音がやや多いですが中高音は少しぼやける感じ、Electra V2は中高音に鋭さがあります。そのせいもあってかKraken Pro V2は左右に広がる音、Electra V2は方向性が明確になる音です。遮音性はKraken Pro V2の方が高いです。
マイク性能はKraken Pro V2がノイズキャンセリングの効いたややモゴモゴした感じでElectra V2は明瞭です。但し、周りの騒音はElectra V2の方がちょっと拾い易いようですね。
以上から割と騒がしい環境で使用するならKraken Pro V2、静かなk環境で使用するならElectra V2の方が総合的な満足度は高くなるのかなと思います、
書込番号:22427648
2点

皆さんありがとうございました。クラーケンプロにしました
書込番号:22428479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヘッドセット > SONY > Xperia Ear Duo XEA20
もう半年以上使用していますが、片方だけ3サイズどれもしっくり来ず、ぐらぐらというか、ただ耳のくぼみに乗っている状態で使用しています。
幸い外出先では落としたことないですが、なかなかの不安定具合です。
片方はばっちりフィットしています!笑
もし、こうしたら良いよ!と案があればご教示ください。
書込番号:22398777 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



Razer Carchariasを使用していますがPCのジャックに完全に差し込むと音がおかしくなるようになりました
音楽を聞くとバックコーラスのように極端に低音になり、高音域が変質するなどよくわからない状態になります
ただ、これは完全に差し込んだ状態でのみ起こり、1〜2mm程度引き抜くと正常な状態になります
最初はPCに組み込んでるサウンドカードのジャックが故障したのかと思って別のノートPCとタブレットにつないでみたところどれも同じ症状が発生しました
同様の症状を発症した方で自力で修理したり修理に出した人が居ましたらプラグの故障なのか別の場所の故障だったのか教えてもらえればと思い質問しました
情報があればよろしくお願いします
0点

ステレオミニプラグの端子部分が正常なものと比べると長いのでは?
書込番号:22398729
1点

プラグの長さは正常なものと一緒ですね
ここ1年ほどで症状が出てきたので接点不良かと思って接点復活剤吹きかけたり、ジャックの汚れと思って掃除しましたが改善せず…
今までのヘッドホンやイヤホンだと断線で聞こえなくなることはあったのですがプラグの挿入具合で音がおかしくなる症状は初めて遭遇しました
書込番号:22400323
0点



ヘッドセット > steelseries > SteelSeries ARCTIS 3
PS4やiPhoneに4極プラグを使用して、接続すると左側からしか音が聞こえてきません。
PS4側の設定は「すべての音声」に設定してあります。
PCにスピーカー部とマイク部を独立して接続すると両側から聞こえました。
4極を使用して、接続すると片側しか聞こえなくなるのが仕様なのでしょうか。
0点

スマホは3極ミニプラグとの相性が悪いこともあります。
その際は、100円ショップで売られている4極変換アダプタを利用すれば改善することもあります。
書込番号:22385314
0点

>ありりん00615さん
返信ありがとうございます。
改善は出来そうですね、ただこれが仕様なのかわからないですね。
書込番号:22385330 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちょっと勘違いしていました。これ、メインのケーブルが4極なんですね。
イヤホンとマイクを利用する前提のスマホの4極とは仕様が異なっている可能性もあります。
故障の可能性もあるので、メーカーに確認したほうがいいでしょう。
書込番号:22385364
1点

>ありりん00615さん
返信ありがとうございます。
4極ミニプラグの仕様が違う可能性もあるんですかね…
同時進行で、メーカーの方にも問い合わせを行なっています。
書込番号:22385670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありりん00615さん
問い合わせを行なったところ初期不良で代理店の方から新たな4極プラグ用の変換ケーブルを送ってもらえるようになりました。
お騒がせいたしましたm(__)m
書込番号:22388495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヘッドセット > ロジテック > DiALiVE LBT-HS111C2
USB充電ケーブルをなくしてしまったのですが、互換性のある代替製品は何かあるか、誰かご存知ですか?
別の方法として、ヘッドセット本体の差込口の外形と内径が分かれば、アダプターを付ければなんとかなるような気もします。
0点


情報をありがとうございます。
参考にしてみます。
変換アダプターの路線で考えてみます。
繰り返し、お礼を申し上げます。
書込番号:22393573
0点



3,4,5万円位のものが理想です。
ワイヤレスやヘッドホンではなく、イヤホン限定で探しています。
解像度、フラットを重視したいです。高音は2番目に重視しています。
SONYのMDR-Z7 や XBA-N3
Etymotic ResearchのER3SE ER3SE
など使っていました。
0点

フラットさの重視、中々難しい問題ですね。その中でもDUNU-TOPSOUND DK-3001は全体的に強調感の少ない音だと思います。2機種目は高音に着目してTFZのSECRET GARDENです。中高音に張りがあり出過ぎない低音も相まって解像感は中々良いです。
BA機の中ではIRIVER Michelle Limitedがボワつかない低音と高解像度でありながら響きすぎない高音のコンビネーションが中々良いと思います。
書込番号:22383563
0点

とても興味深いオススメだと思います。
視聴しに遠出しなければならないと感じました。最近DM200H を購入しましてね、少し考えを改めなければならないと感じました。
ブランドの特徴をもっと把握しなければなりません。これはこれで良いドンシャリなんで気に入ってはいるんですがね、やはりアニソンメインなんでそこを考慮するべきでした。
自分惚れ込んだ音がありまして、めちゃくちゃ刺さる高音をだすものですから、それを扱えるイヤホンが欲しいと思ってました。
オススメされて申し訳ないのだがおそらく次購入するのはEtymoticResearch になるでしょう。しかし購入前に試聴しに行ってきます。
書込番号:22389559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

耳穴や耳たぶや顏の影響で、鼓膜に届く音は+20dbほどの山谷ができフラットではないため、フラットなヘッドホンというのは難しいです。人それぞれとさえいえる。測定で最もフラットなのはエチモのER4シリーズです。耳の逆特性に設定されています。
https://sandalaudio.blogspot.com/2015/11/blog-post.html
「フラットな音色のヘッドホンとは?」
わたしがオーケストラ生音と比べて最もフラットなイヤホンだと思うのは、ソニーの XBA-c10にgoldenEars.netの測定値に基づいた補正を加えたものです。こいつは安価ながら素性が素晴らしく、F特に強い山谷、共振点もなく、歪も少ないです。F得の補正でバランスが良くなった結果、自然さとフラットさでは同社の高級機どころか、STAXのトップエンドシリーズやゼンのHD800をしのぐと思います。繊細さや情報量や解像度では、さすがにSR009のほうがかなり上ですが、生音のバランスに近いのはXBA-c10です。HD800なんかもう。ER4Sは歪っぽくって。
測定値
http://en.goldenears.net/22319
10k以上は、普通のイヤホンと同等に落ちています。が、ごらんのように諸特性は抜群。ここの特性(HeadRoomとかinnerFidelityとかの測定)を比較したらわかりますが、こんなフラットなのはほかにないです。
3000円ですから、ダメ元でどーぞ。
書込番号:22497830
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ヘッドセット
(最近3年以内の発売・登録)





