
このページのスレッド一覧(全3153スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
33 | 11 | 2019年10月17日 05:41 |
![]() |
3 | 2 | 2018年10月7日 20:18 |
![]() |
1 | 2 | 2018年10月5日 21:45 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2018年10月5日 06:30 |
![]() ![]() |
19 | 0 | 2018年10月3日 17:23 |
![]() |
7 | 1 | 2018年9月30日 14:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドセット > ロジクール > Logicool G433 Wired 7.1 Surround Gaming Headset
g430からg433に買い替えたのですがPCの電源を消す→付けるとゲームソフトウェアが起動しません。手動で起動さすもなかなか立ち上がらない、立ち上がっても応答していませんとなってしまいます。
g433のUSBを別のポートに指すと起動しますが電源を切る→付けるとまた同じ症状になります(再起動ではなりません)
Windows7、64bitで使用です。
毎回USBを刺し直して使用するのも大変なので解決法などありますでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:22168197 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LGSを最新版にしてダメなら交換か返品。
https://support.logicool.co.jp/ja_jp/product/g433-7-1-surround-sound-gaming-headset/downloads
書込番号:22168536
0点

ロジクールゲームソフトウェアってせめて正式名称書いて下さいね。
レスが付かない原因はコレです。
スレ主さんアホ扱いされてて回答つかなかっただけです。
えーと、この手のユーティリティは前のヤツをちゃんと殺しきってからじゃないと上書きでは認識されない事が多いです。
今の現状のソフトをアンインストールして、それから新しいのを入れます。
その上でPCの確実な「再起動」を行って様子見してください。
自己事例ですがちゃんと再起動してなくてうまくいかない!ってことも結構ありましたので。
っとあと一つ。
ロジクールゲームソフトウェアの対象に7の64ビット版があれば尚更安心なんですが。
なければOSに絡む不具合と諦めなきゃダメなパターンもあります。
他には上でHippo-cratesさん
が書かれてます通り不良品を疑うか?ですね。
書込番号:22168549 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

正式名称で書かないとアホ扱いって何?そんなもん新しい64bitのやつ入れ直して再起もちゃんと行ってるわ。
書込番号:22168675
10点

入れ直してって部分詳しく。
アンインストールしてから、サラの状態でインストールしてますか?
あと性能不足補うのにOC常用してたりは有りませんか?
2点確認を。
どちらかでも心当たりあるなら不具合出ても当たり前、なトコあります。
書込番号:22171014 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一応アホ扱いされてたからレスつかなかったんだよ、の解説もしときますかね。
ゲームソフトウェアのみでググると分かってもらえるかもです。
用語の扱いがデタラメで自分さえ分かれば良いと言う文章って事です。
質問の意図、意味はやっと解ったのでまぁ良いんですが。
自己中な文章だと誤解と無視を招くだけですって事で。
解決できると良いですね頑張って下さい。
現状開示されてる情報から原因推測しましたが
他にも瑕疵があれば先のレスでは解決ならない事もありますが悪しからず。
書込番号:22172684 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分もぷっちょtakaさんと同じくG433を買ってからLGSがちょくちょく起動しなくなる不具合が起こり、カスタマーに電話して、メールでの返事待ちです。
USBを別のポートではなく同じポートであっても刺し直すと起動するようになります。
一度LGSを全部アンインストールし、再起動して、再度LGSを入れ直しても駄目でした。
尚、ロジクール製品で「ゲームソフトウェアが起動しない」と言ったら、ロジクールユーザーなら余程のバカでもない限りロジクールゲームソフトウェアの事だと分かるので、Yone−g@♪さんのアホ云々と言うのは自己紹介にしか見えませんね……5chはおろか価格にもよくいる触っちゃいけない人って感じです。
投稿数11566件で尋常じゃないですし、ずっと価格に入り浸ってる人はアレなのが多いので、ぷっちょtakaさんも、こういうのはスルーした方がいいですよ。
書込番号:22190862
13点

ちなみにOSも同じWin7の64bitで、他にマウスとキーボードもロジクール製で、この2つだけの時は大丈夫でしたがG433を買ってからLGSがおかしくなりました。
takaさんは「別のポートに挿し直し〜」との事ですが、同じポートでは駄目でしたか?
書込番号:22190889
0点

>1akiさん
別ポートでも同ポートでも抜き差しすればLGSは立ち上がりますね。
書込番号:22233454
0点

自分も同じ問題に遭遇してます。
一時期、この問題と遭遇せずに電源オンオフできたのですが、どれが原因なのかわからずじまいで。
英語のページ等も探してるのですが、それらしい症状が出てるのがここくらいしか出てなかったので。
PCのUSBポート2.0/3.0共に直接接続したり、ハブ経由で試したりしましたがどれも結果は同じでした。
同じポートでも一度抜くとLGSの処理が再開、刺しなおすとヘッドホンを探知してその後は電源を切るまでは問題なく使えます。
現状、スリープモード等を使って対応する以外解決法がありませんね・・・
書込番号:22245376
0点

メーカーからの回答は「LGSがG433に対応した時のバージョンを使ってみてくれ」との事でしたが、駄目でした。
最新バージョンの9.02.65でも駄目ですし、ヤフー知恵袋では「settings.jsonというのを一旦削除してください」という回答がありましたが、これも駄目ですし、散々調べましたが解決策は無さそうです。
あらゆるソフトウェアを使ってきましたが、ここまでいい加減なソフトは、どれも悪名名高いx-アプリとiTunesとWin10くらいです。
恐らく一定数の方が同じ症状で悩んでると思いますね……カスタマーも外人(インド人ぽい?)でカタコトの日本語しか話せず、なんかぶっきらぼうですし、結局直らないし、もうLogicool製品を買うのはやめます。
書込番号:22275603
3点

横から失礼します。私の場合は、ロジクールのマウスなのですが、ゲームソフトウェアが、パソコン起動するときに、ついたり、つかなかったりします。5回やって、1回は、ソフトウェアが起動しません。最初の頃は、ダブルクリックで起動できたりしましたが、今は、PCの再起動以外に方法が見つかりません。本家に行って、ソフトウェアのダウンロードから再インストールしようとしますが、「既に最新の状態」と表示されて、この先、進まずです。
書込番号:22992063
0点



ヘッドセット > steelseries > Arctis 5 2019 Edition
マイクミュートボタンがありますが、
押されていないときにLEDが赤くなりミュート状態となります。
また、押したときにミュートが解除されてLEDが消灯します。
購入して二日目ですが、初日は逆の動作していたように思います。
取説にあるように「マイク消音ボタン」であれば、押したときに消音になるようにおもうのですが。
設定によるものでしょうか?
2点

>eden1247さん
私が所有しているのは古いバージョンのArctis 5ですが、引っ込んだ状態が押していない状態で、飛び出した状態が押している状態です。
書込番号:22165836
1点

>zemclipさん
情報ありがとうございます。
同じシリーズのバージョン違いなので、仕様も同じ可能性は高いですね。
・引っ込んだ状態が押していない状態 → マイクミュート解除(LED消灯)
・飛び出した状態が押している状態 → マイクミュート状態(LED点灯)
ということですね。
こちらと同じ状態のようなので、これがデフォルトのようで・・・。
設定みても変更できそうな項目は見当たらなかったので有難うございます。
書込番号:22166503
0点



ヘッドセット > Poly > Voyager 5200

マルチポイント機能がありますから、2台同時にペアリングして利用可能です。
ただし、同時に使えるのは通話(着信)機能だけです。
音楽(A2DP)は最後にペアリングした1台のみで使えます。
書込番号:22160278
0点



ヘッドセット > steelseries > SteelSeries ARCTIS 5
ARCTIS 5のホワイトを買おうと思っています。
価格推移をみると、新型が出たこともあってか底値のようにも見えます。
今買うべきでしょうか?それとも新型がもっと安くなる可能性に賭けるべきでしょうか?
ご意見をお聞かせください。
0点

全然詳しくないけど・・
2019edition
https://www.4gamer.net/games/037/G003732/20180913021/
https://www.suruga-ya.jp/product/detail/145207438001
こっちにまだ中古機がありますよ^^
書込番号:22159387
0点

欲しい時が買い時。
すでに新型が出ているなら、スペック比較もできるでしょう。
今後、旧型が高くなり、新型も思ったほど安くならずで後悔するようなら、今買う。
安く買えなくても後悔しないなら待つ。
書込番号:22159492
0点

今、新型が出て、旧型が安くなったのなら、次の新型が出れば、今の新型が安くなる可能性がありますね。
その時になって、また今と同じ状況。
今が買い時か、待つべきか。
この繰り返しで、いつまで経っても買えないオチ。
書込番号:22159509
0点

お早うございます。
ゲームのような長時間連続使用の場合に装着感は大事ですね。ARCTIS 5はイヤーカップが浅くてややハの字に開くのが最大の難点だと思っています。いもたるとさんが待てると言う事は十分に吟味する時間があると言う事ですからArctis 5 2019 Editionも含めて価格云々よりもその辺りを確認されてから購入するのが良いのではないでしょうか。
書込番号:22159861
0点



ヘッドセット > steelseries > Arctis 5 2019 Edition
iPhoneシリーズは一部のヘッドセットだとVCをオンにした時に通話モードがオンになってしまい声以外の音をノイズキャンセリングしてゲーム音が聞こえづらくなる現象があるみたいなのですが、このArctis 5ではその症状が出るか知りたいです。
私の使用予定環境はiPhone8plusでArctis 5です
上記の環境でVCを使いながら問題なくプレイする事は可能でしょうか?
長文すいませんでした持っている方居ましたら教えてください。
あと、Arctis 5の2019モデルはスマホ対応と書かれているのですが2017モデルは書かれて居ませんが対応しないのでしょうか?
書込番号:22156463 スマートフォンサイトからの書き込み
19点



ヘッドセット > Poly > Voyager Legend
ノイズと言っても、会話自体は相手に非常にクリアに聞こえており、
列車入線時のホームですら問題なく会話はできます。
問題は、私のスピーカーに常に「ブーーーー」と言うノイズが入ること。
これが無くなれば良いのですが、方法が判りません。
携帯電話側の問題も考えましたが、ガラケーでもスマホでもIP電話でも同様のノイズが出ますので、
Voyager Legend側の問題かと考えます。
お詳しい方、ご教示の程よろしくお願いいたします。
ちなみに、ガラケーの場合、切断→ガラケー再起動→再接続と言う方法を取りましたが、改善しません。
あと、残るはVoyager Legendのアップデートぐらいしか私では想像がつきません。
5点

自己解決いたしましたので、私の対処法を記しときます。
PlantronicsHubをインストール
↓
それまで英語ガイダンスだったのでそれを日本語にアップデート
ついでに、他の設定も少々いじってアップデート
↓
再び接続
この作業が完了した後、通話をしたところ、ノイズは無くなっていました。
書込番号:22149189
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ヘッドセット
(最近3年以内の発売・登録)





