
このページのスレッド一覧(全3154スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2018年2月4日 19:06 |
![]() |
2 | 2 | 2018年1月30日 03:52 |
![]() |
16 | 9 | 2019年1月3日 13:30 |
![]() |
0 | 1 | 2018年1月27日 08:57 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2018年1月24日 01:34 |
![]() |
11 | 1 | 2018年1月27日 08:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


・有線、無線どちらも対応しているもの(無線はなるべく低遅延、有線はUSB、ミニプラグ問いません)
・マイク着脱可能または収納可能なもの
・ノイズキャンセリング付き
・7.1ch
値段は問いません。
書込番号:21556378 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

他の条件は満たしたものがありそうだけど1番目の有線無線両方使えるって条件は無理じゃないかな??
どちらか、の製品しか見たことない気がします。
まぁ私が有線しか興味ない人なので無線ヘッドセットに線をくっつけられる品物有るのかも知れませんけどね。
書込番号:21556822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追伸
失礼調べ方が甘かったようで。
ワイヤレスでゲーミングヘッドセットという事で7.1ch仕様というのは二つほど有りそうですね。
レイザーとロジクールから。
ロジのはG533とG933というのがあります。
レイザーはManO´Warという奴の新型が該当するようです。
ただ先にも言ったように有線共用とはなってなさそう。
スレ主さん無線用途が第一希望の様子ですので、私は個人的にレイザースキーな人なのでレイザー製品オススメしたく。
書込番号:21569705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Yone−g@♪さん
わざわざ調べてくださりありがとうございます
G933は自分でも見つけてあまり好みではなかったのですがその新型は知りませんでした
書込番号:21570273
1点

私もワイヤレス否定的に思ってる人でしたので、かなり盲点でしたね。
逆に勉強になりました。
元々なんでダメかと言いますとマウスもなのですがバッテリー切れたときのとっさの対応出来ないでしょ?ってのがありまして。
それでも予備バッテリーついてたマウスとか愛用してましたがね。
ヘッドセットは切れたらどうしようもないじゃないですか。
だからスレ主さんも線を繋げて!と思ったのでしょうが。
でもまぁレイザーのも14時間保つと書いてますし、充電ミスらなきゃ良いのかなあ?
あとですよ、コレも私の偏見なのですが7.1ch意味あるのか?ってのが心の底に疑問がありまして推奨しきれないのですよ。
偏見見直す機会として
チャンスがあれば私もコレ試してみたいですね。
マイクのオンオフがブームの上げ下げだけで出来るギミックはゼンハイザーとロジクールでやってますがこの機能は特に家族の居るFPSer、全居間プレイヤーの皆さんに必須の機能であり皆ゲーマーならゼンハイザー買いやがれ!というのが私の意見です。
なので私の個人的なオススメはゼンハイザーGame-oneかZeroだったりするですよ。
どこぞで調べてみてくださいな。
書込番号:21570445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヘッドセット > ロジクール > Logicool G433 Wired 7.1 Surround Gaming Headset

G533所有でG433は店舗で試用したレベルでの比較ですが、個人的にはサラウンドの質感は余り変わらない感じでした。
音質自体は色々設定を調整してみましたが両方ともシャリシャリと薄っぺらい印象で、ヘッドホンのソニーMDR-HW700DSと比べると格下に感じました。ただし、ゲーム(TPS)での定位感はG533・G433が抜群です!
あとはG533はマイクの集音に難があり、話し始めと終わりが僅かに途切れるらしく、通話先の友人から聞き取り難さを一発で指摘されました(^_^;)
バッファローの2000円くらいのUSB有線ヘッドセットのマイクの方が良いらしいです(>_<)
ですので求める音質と用途によると思います!
書込番号:21551281 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信ありがとうございます。
実はG533は最近まで所持しておりましたが、兄弟にあげてしまったのです。
ゲームや映画には不満のない音質でしたし、また欲しくなってしまいました。
デザインはG433のほうが好きですが装着すれば関係ないし、マイクは使わないし音質が変わらないならやはりG533がいいですね。
ありがとうございました。
書込番号:21553842
0点



ヘッドセット > HyperX > Cloud Revolver S HX-HSCRS-GM/AS
キングストンのサポートにも連絡したのですが、対応が遅いのでこちらで質問させていただきます。
1か月ほど前に購入したばかりです。今までは普通に使用できていたのですが、ある時から自分の声が自分のヘッドセットから返ってくるようになりました。
録音デバイスのプロパティにある「自分の声を聴く」はオフにしております。
だれか同じような現象が発生した人がいれば解決方法を教えていただきたいです。
3点

ループバックしてますね。
デスクトップスカイプでの設定とか関係してませんか?
関係なかったらスルーしてください。
書込番号:21546850
1点


買って1週間なので同様の事象は発生していませんが、amazonのレビューで、同様の事象がフォームウェアのアップグレードで解決したとの報告と、評価1のレビューに対してメーカーから案件番号:SR626693を件名に記載して問い合わせをする事でフォームウェアの配布を行っているみたいです。
サポートページにフォームウェアが公開されてないので現状はメーカーからの回答を待つしかないと思われます。
書込番号:21550217 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん、いろいろなアドバイスありがとうございます。
製造メーカーに問い合わせてみました。
回答はまだですが返信が来たらどうすればよかったのかここに
書き留めておきますね。
書込番号:21552914
1点

返信が返ってきたのでここに書き留めます。
ファームウェアのファイルをもらってアップデートすると無事正常に作動するようになりました。
回答いただいたみなさんありがとうございました。
しかし、アマゾンのレビューみるとそこそここの不具合があるので、
公式サイトのどこかにファームウェアのファイルを置いといてくれてもいいんですけどねえ。。。
書込番号:21555787
6点

>こーた♂さん
自分も同じ症状が出てしまい困っています。
メーカーに問い合わせても返答が当分来ない状態のようです。
解決されたようですので、質問したいのですが、ファームウェアは直接問い合わせたアドレスに届くのでしょうか?
それとも指定アドレスからダウンロードするような形になるのでしょうか?
本当になんで公開してくれていないのでしょうか…
書込番号:21605459
0点

>Saeki-Zさん
ご返信ありがとうございます。
ファームウェアのファイルは問い合わせたメールアドレスに送られてきました。
書込番号:21611254
1点

>Saeki-Zさん
あ、質問をちゃんと読んでませんでした。
ファームウェアのダウンロードURLが送られてくるので、そこにアクセスし、ダウンロードする形です。
書込番号:21611345
0点

同じ内容で苦労しておりました。
下記URLより解決策とファームウェアをダウンロードできます。
https://www.hyperxgaming.com/en/support/technical/downloads?product=hx-hscrs-gm&filename=59035_0108
書込番号:22367635
3点



iPhoneXに接続し音楽を聴いていますが、数秒間隔で電子音がなり、音楽が中断されます(音が出なくなる)。
2〜3秒後にまた電子音がなり自動的に音楽が再開します。
電源を入れなおすとそういうことはなくなりますが、しばらく電源を切ったあとに使用するとまた同じ症状になります。
メーカーには問い合わせしていますが、まだ回答ありません。
そういう経験があり、対処法ご存知の方おられませんか。
「使用環境」
iPhoneXに接続。他にAppleWatchにもペアリングしていますが、ApplleWatchのBluetoothをOFFにしても同じ。
朝の通勤と退勤時に使用していますが、いずれも毎回発生します。
電源を入れ直せば、その場は上記の症状がなくなるので今は毎回電源を入れ直しています。
0点

症状からするとプッシュのスイッチが怪しそうですね。取り敢えずお持ちのスマホがAndroidなら通話接続を切ってどうなるかお試しになるのも手かもしれません。まあただ通話出来ないのは本末転倒ですから、この際なのでバッファローのBSHSBE200なども含めて乗り換えを考えられてはと思います。
書込番号:21544990
0点



ヘッドセット > steelseries > SteelSeries ARCTIS 7
初めまして、質問失礼致します。
PS4に関しては、付属トランスミッターを介しての無線接続が問題無く行えています。
しかしNintendo switch (テレビモード)に関して、ドックへトランスミッターを接続しましたが残念ながら対応していなさそうで認識しませんでした。
何とか「switchのテレビモード」を無線接続したいのです。
※マイク機能はPS4のみで使用、switchは音声のみ
そこで「トランスミッターのLine in端子」と「テレビのヘッドホン端子」間を、別売のW両端がヘッドホン端子のケーブルWを用いて接続すれば無線接続を実現できるのでは、と考えています。
その場合トランスミッタの駆動電源を確保する為に適当な機器へのUSB接続が必要かと思うのですが、Line in端子での音声入力よりUSB接続側が優先されてしまい、結局聴こえない…なんて事になりそうでケーブルの購入に踏み切れません。
見当違いな事を書いていたら申し訳ないのですが、ご教示頂ければ幸いです。
書込番号:21527954 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Arctis 7 は持ってますが両端がミニプラグのケーブルを持っていないので伝聞となります。
「Sound BlasterX G5」の「Scout Mode」という特殊な音源モードを「Arctis 7 のトランスミッタの Line-In 経由で無線利用できた」というブログ記事がありました。
記事では SteelSeries Engine をいじっている様子はありませんでしたので、恐らくトランスミッタを PS4 に繋いだまま Line-In に NSW の音源を繋げばそのまま利用できると思われます。
ブログ記事は勝手にリンクしていいものかわかりませんのでここには記しませんが、上の製品名でググればすぐ見つかります。
なお Arctis 7 をお持ちのようですのでご存知かと思いますが、Arctis 7 のトランスミッタの Line-In/OUT は径が狭いので ELECOM などの樹脂性のケーブルはカッターで削るなどしない限りまず入りません。
金属性でもつくりによっては径が太いものもありますので、Amazon を心底嫌っている等の理由がない限り Amazon ベーシックのケーブルをお勧めします。
書込番号:21536588
0点



iPhone7の音声通話で使用しています。
以前はM100を使用していましたが、相手から声が遠いとは言われませんでした。
M70に変えてから、相手から声が遠い、聞き取りにくいと言われます。
解決策はありますか?
書込番号:21525067 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

店頭で片っ端からエコーバックテストを行った限りではM70はマイク感度が低いですね。低いだけではなくかなりなローカットなので男性の声は少し聞き難い可能性があります。片っ端からと書きましたがPlantronicsとJabra限定で試した機種はExplorer 500、Explorer 100、Explorer 80、M70、BOOST、JabraTalk2の6機種です。
マイク感度の高い順に並べるとBOOST = JabraTalk2 > Explorer 500 = Explorer 100 = Explorer 80 > M70という感じですね。BOOSTとJabraTalk2は周囲の音もかなり拾っていて頃合いと言う点ではExplorer 500、Explorer 100、Explorer 80の方が良いかもしれません。
現状でのM70は感度が低い点は大きな声で補えるとしてかなりなローカットな点は如何ともし難い部分はあります。この際なので見た目の形状が近いJabraTalk2に乗り換えてみるというのも手かもしれません。
書込番号:21544919
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ヘッドセット
(最近3年以内の発売・登録)





