
このページのスレッド一覧(全3150スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
877 | 71 | 2023年9月13日 09:19 |
![]() |
8 | 10 | 2021年7月13日 05:28 |
![]() |
10 | 1 | 2021年7月5日 19:25 |
![]() |
1 | 2 | 2021年7月13日 10:07 |
![]() |
1 | 0 | 2021年6月29日 16:29 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2021年6月29日 14:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Teams等のWeb会議で発言しない場合にはミュートにする機会が多いのですが
Opemcommはミュートにするとビープ音(プープーという音)が鳴ってうっとうしいです。
消す方法ご存じの方いますか?
75点

本件って、キーボードのESCキーと連動して、OpenComm側のみが「ミュートにしました」、「ミュートを解除しました」って発話(音声再生)したりしますか?
アプリ(ソフト側)のマイク表示は、まったく変わらないので、音でしか(発話orビープ音)判断できなくて困ってます。
(現状、ソフト(アプリ)問わず)
サポートに問い合わせしましたが、「PCの問題だ」ってことなんですけど、PCからの情報がなんらか、OpenComm側が受け取らない限り、
そんな状態にはならないんですけど。
(キーボードショートカット、あちこち確認しましたが、たいてい複数キーで、ESCキーのみなんて設定されているソフト見あたらず)
書込番号:24805540
0点

>行き倒れの出勤勤務
自己レス:
ちなみに、EXCELL作業中でも、ESCキー押すたびに、「ミュートしました」、「ミュートを解除しました」って再生されます。
書込番号:24806752
1点

タスクバーのスピーカーのアイコンから「サウンドの設定を開く」で設定画面を開くとミュートが解除されるので私はそれでしのいでます。
最小化するとミュートされるので最小化はダメなようです。
書込番号:24825026
2点

以前、私が報告したLoop100のメーカー対応の件で、私の認識違いにより一部誤った内容を記載していましたので訂正致します。
フォーカルポイントのサポートからLoop100を送って頂けました。
問題の出ているPC環境で使用したところ、ミュートしてもビープ音は鳴らなくなりました。
USBポートを無駄に使ってしまうデメリットはありますが、それ以外は特に不都合なく使用出来ております。
根本的な解決にはなっていませんが、ビープ音で困っている方はサポートに相談してみると良いかと思います。
書込番号:24850301 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

そもそもデバイス側のミュートに対応してくれればよいのに。(Jabraみたいにマイクを上げたらミュートに)
ソフトウエアの仕様に関係なくミュートに対応すればこの問題から解放されるんじゃないかなと
書込番号:24858427
1点

opencomm UCなるものが新発売されました。本口コミに登場するLOOP100アダプタ付きのようです。
本製品を使えばビープ音は解消されるのでしょうか?
ご存知の方もしくは既に購入済みの方教えてください。
書込番号:24893574 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マッケンユーさん
手持ちの外付けBluetooth USBドングル経由で接続したら、ミュート時のビープ音は出なくなりました。
どうやらBluetoothドングルは何でも良いようです。Teamsでマイク選択を外付けドングルとしてください。
LOOP100アダプタ付きを発売するようでは、本体ハード側での対応は次モデルまで行わない
のかもしれません。残念です。
書込番号:24900854
0点

>まさ55号さん
確認ありがとうございます^_^アダプタ購入してみます。
書込番号:24900940 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まさ55号さん
手持ちのTP-Link Bluetooth USBアダプター UB500で試してみたのですが、ビープ音を止められませんでした。どれでも良いという訳ではなさそうです。
よろしければ何をお使いか教えて頂けませんか?
書込番号:24945238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まさ55号さん
MiiのB10を試したところ、ビープ音を鳴らなくすることができました!
blutoothアダプターではダメで、loop100やB10 のようなblutooth オーディオトランスミッターが必要みたいですね。
成功したのはよいのですが、ドングルが邪魔で結局外しっぱなしにしてたりします…
マイクのノイズキャンセルが優秀なのか、ミュートしなくても会議参加者には周りのノイズが聞こえないらしく、ミュート使わす会議に参加が一番の正解かもとちょっと思い始めてます。(笑)
書込番号:24951883 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nornoa
Mii B10を購入してTeamsで使ってみたのですが、ミュートにするとビープ音は収まらないです。
Windowsまたは、Teamsでの設定について、教えていただけないでしょうか?
書込番号:24973131
0点

わたしもBeep音の改善のためにMii B10を購入したのですが、改善しませんでした。
書込番号:24974268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nornoaさん
同じく1Mii B10を導入しましたが、TeamsでのBeep音問題は改善しないですね。
Teamsのミュートボタンを押すたびに(たとえミュート解除でも)OpenComm側が強制的にミュートになり、Beep音が始まります。
厄介なのがTeams側からOpenCommのミュートを解除できないんですよね。
使いものにならないです。
書込番号:24978970
0点

Horihiro氏の情報で、VB-Audio Virtual Cable という仮想オーディオデバイスを使ってみたところ、一応、対応できました。
VBAudioをインストールして、コントロールパネルのサウンドで、ちょこっと設定して、Teamsのデバイス設定のところで、スピーカー設定を仮想オーディオにすれば、ビープ音が鳴らなくなります。
ちょっとやり方が複雑なような気がしたのですが、素人の私でもなんとかできたので、たぶん、できると思います。
ほりひログ
Teams 会議で AfterShokz のマイクをミュートすると、ビープ音が鳴りませんか?
で検索すると、詳細の方法が紹介されています。
書込番号:24993813
1点

電源オン/オフしなくても、音量プラスボタンとマイナスボタンを同時押しを2秒続けることでヘッドセット側のミュート解除(=ビープ音解除)できませんか?
ちなみにですがサウンドのプロパティからヘッドセットのマイクレベルを0にするとビープ音鳴ってしまうようですね
teamsでのミュートボタンクリック時はマイクレベル0にされちゃう感じですかね
・マイクレベルをWindowsまたはアプリから操作できないようにする
・BluetoothのHFPプロファイルのマイクゲイン変更コマンドのみブロックする
とかレジストリ弄ってできたら良いんですが…
書込番号:24993829 スマートフォンサイトからの書き込み
37点

Teamsでのミュート時のビープ音ですが、krispというソフトを使用することで
鳴らなくなりました、参考まで。
KrispはノイズキャンセルソフトでノイズキャンセルをONにしなくてもビープ音は
鳴らなくなります。なので、無料です。
Windows10でOpenCommを使用しています。
書込番号:25020486
3点

先日、OPEN COMMを購入しましたが、ミュート時のビープ音に困っていました。
PC:FUJITSU LIFBOOK
OS:Windows10
Teams:APL
本レビュー中で、Web版のTeamsでは問題無いということなので差分を確認してみました。
サウンドの「入力」に差分がありました。
APL:ヘッドセット(OpenComm by AfterShokz Hans-Free AG Audio)
Web:マイク配列(デジタルマイク向けインテル(R)スマート・サウンド・テクノロジー)
APLのデバイスの設定を変更することにより、APLでもBEEP音が出ないことを確認しました。
(1)APL版を起動し、OPEN COMMを接続する。
(2)右上の「…」(Teamsバー)を左クリック
(3)デバイスを選択
(4)マイクの選択で以下を選択
「マイク配列(デジタルマイク向けインテル(R)スマート・サウンド・テクノロジー)」
(5)画面を閉じる(終了)
<参考>
・サポート問い合わせ結果
Shokz JP サポートでございます。
お問い合わせいただき誠にありがとうございます。
せっかくお問合せいただき大変恐縮でございますが、ミュート時のビープ音につきましては、ミュートになっていることを
知らせる製品の仕様によるもののため、設定等で消去または音量を下げることができません。
ご期待に沿えず大変申し訳ございません。
書込番号:25032228
3点

ミュートのビープ音を回避する方法
Teamsをミュートにする⇒「ミュートしました」⇒下部のボタンを2つとも長押し⇒「ミュートを解除しました」⇒ビープ音は消える、Teamsはミュートのまま
しゃべるときはTeamsのミュートボタンをクリック
しゃべり終えた後は再度上の手順で、「Temasはミュート」「アフターショックスはミュート解除」の状態を作る
少し面倒ですが慣れればビープ音を聞き続けるより苦痛ではありません。
書込番号:25035144
16点

Teamsのアップデート(2023年5月ごろ?)により、設定で解消できるようになったようです。
こちらの記事が参考になります。
https://qiita.com/minorun365/items/25185594ac85d03f5459#:~:text=Teams%E3%81%AE%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%A6%E5%8F%B3%E4%B8%8A,Off%E3%81%AB%E3%81%99%E3%82%8C%E3%81%B0OK%EF%BC%81
書込番号:25420795
7点



職場のデスクトップパソコンではマイクが検出されませんでした。
プラグの規格が2種類あるようで、職場のパソコンはCTIAのプラグならマイク機能も使えると取説に記載されていました。
このヘッドセットはCTIA規格ではないのでしょうか?
規格違いで使えないのか、不具合があり使えないのかがわからずにいます。
こちらの製品のプラグの種類をご存知でしたらおしえてください。
書込番号:24233783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デスクトップPCは、マイクとスピーカでわかれているのでは?
そうであれば、オーディオ変換ケーブル (4極メス- 3極オス×2)を使えば良いと思います。
エレコムAV-35AD01BK
https://www.elecom.co.jp/products/AV-35AD01BK.html
書込番号:24233787
1点

CTIAのはずですよ。
スマホに接続して使用できるか確認しましょう。
書込番号:24233797
1点

返信いただきありがとうございます。
PCは前面に4極のプラグを挿せるような仕様です(hp prodesk 600 G6 SFF)。
同僚に挿し口がUSBのヘッドセットを借りて使ってみたら、マイクは機能しました。
ただ私は4極プラグのものを買ってしまったので、USBタイプのものに買い直す前に、プラグの規格を確認したくて質問させていただきました。
説明書の画像を貼り付けますので、アドバイスをいただけるとうれしいです。
書込番号:24233866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信いただきありがとうございます。
iPhone使用なので、試すことができず…。
自宅のラップトップPCではマイクは認識され使用できます。
このヘッドセットのプラグの規格がCTIAだとわかれば、 PC側の不具合が原因でマイクが認識されない確率が高いのですが、ゼンハイザーのHPには規格についての記載が見当たらないため、こちらで質問させていただきました。
書込番号:24233876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ノートPCで使ってるとかってblogも見られるし、普通に使えなかったら阿鼻叫喚のコメントくらい入るだろうからCITAでしょう。
書込番号:24234218
1点

>ムアディブさん
なるほど!
社内のヘルプデスクに問い合わせたら、規格が違うから使えないんじゃないかと言われたので、なんだか納得できずにいました。
いろいろクチコミなども調べましたが、仰るとおり、「使えない!」という書き込みは見つけられなかったので、やはりPCの不具合かもしれません。
スッキリしました。ありがとうございます。
書込番号:24234356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以下のリンクでPC 5 CHATのCompatibilityにPS4が含まれていますが、PS4のコントローラーのヘッドセット端子はCTIAですからPC 5 CHATもCTIAと言う事になりますね。
https://www.eposaudio.com/en/us/gaming/products/pc-5-chat-voice-over-ip-headset-508328
それで今回はマシン側の問題かと思いますんでどれほど役に立つか分かりませんが、以下のリンクの動画「Windows 10でマイクの問題を修正する手順 | HP製コンピュータ | HP」を参照しながら解決に結び付くかどうか確認されてはどうでしょう。
https://www.youtube.com/watch?v=zisEEwWYI0g
書込番号:24234670
1点

>sumi_hobbyさん
ありがとうございます!
CTIAということがはっきりわかり、スッキリしました。おしえていただいたYouTubeを参考に、明日ドライバの更新を行ってみます。
結果はまた報告させていただきます!
書込番号:24234769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sumi_hobbyさん
>ムアディブさん
>猫猫にゃーごさん
>パーシモン1wさん
マイクを認識できました!ありがとうございます!
YouTubeを参考にしたのですが、ドライバは既に最新、規定値についても既に規定値で、トラブルシューティングでも解決しなかったのですが、サウンドコントロールパネル→録音タブ→「構成」←ここをいじったらマイクが認識されました!
皆さんから回答をいただいたお陰です。
ほんとうにありがとうございました!!!
書込番号:24237443 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sumi_hobbyさん
プラグの規格を判断してくださり、YouTubeをご紹介いただいたお陰で解決できました。
感謝しています。
ありがとうございました!
書込番号:24237447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



今更なのですが、この度バイオ8を楽しむ目的で本製品を購入予定なのですが、このヘッドセットはゲーム以外にもPS5で再生できる普通の映画のBDはUHDの多チャンネルサラウンドにも対応しているのでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。
6点

昨日購入しました。
自分の事前確認がよくなかったのですがPS5とワイアレス接続する時もこのでかいアダプター刺さないといけないというのは知りませんでした。アダプタ結構丈が長いのでつけっぱなしにするのは危ない感じがするし、使用する都度これを刺したり抜いたいするのもちょっとなあというのが残念。
BDディスクのサラウンド効果はほとんど感じることができませんでした。
バイオ8で楽しもうの思います。l
書込番号:24224587
4点



Talk 25のバッテリー残量の確認方法について質問です。
この機種は、バッテリー残量がスマホで確認出来るようになっているのでしょうか。
電池の残量が分からないと、いつ充電して良いか分からずコメントしました。
教えて頂けると幸いです。
1点

お早うございます。
昨日、店頭で実機確認しました。AndroidではBluetooth接続のリスト上でJabra Talk 25のバッテリー残量が%表示で確認出来ます。iOSはウィジェットでJabra Talk 25のバッテリー残量が%表示とバー表示で確認出来ます。スクリーンショットを貼りましたのでご確認下さい。
書込番号:24237472
0点



ヘッドセット > Razer > Kraken Ultimate
ヘッドセット側についてる
THX Spatial Audioのオン/オフ切り替えボタンが効きません。
Synapse側での切り替えには反応してヘッドセット側のTHX Spatial Audioのオン/オフ切り替えボタンのそばにあるLEDが
消灯、点灯をします。
ソフト側から制御できるので実用的には問題なさそうなのですが、同じ現象で解決できたなどの情報は
ありませんでしょうか?
1点



>おはぎぎぎさん
私の所有しているソニーのテレビのUSB端子に挿してもUSBレシーバーは認識しないので
ワイヤレス接続は無理ではないでしょうか?
PS4からtorneを立ち上げるとテレビが見られますよ
PS5のtorne対応はもう少しかかりそう(冬くらい?)ですので待ちましょう!
書込番号:24213362
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ヘッドセット
(最近3年以内の発売・登録)





