
このページのスレッド一覧(全3152スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年10月4日 12:27 |
![]() |
0 | 2 | 2009年6月28日 09:50 |
![]() |
0 | 0 | 2009年6月24日 17:11 |
![]() |
0 | 3 | 2009年6月25日 21:16 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2010年8月10日 20:23 |
![]() ![]() |
5 | 9 | 2009年7月23日 19:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


1.特に音楽の場合の音量調整なのですが、最小にしてもかなり大きく感じます。
最小にしても通常音量ぐらいの大きさに感じますが、BT530の最小音量って結構大きいのでしょうか?
2.音楽の一時停止をしたい場合は本体側(私の場合はiphone)で行うか、BT530の電源OFFしかないでしょうか。
3.ミュート機能は通話中の自分の音声が相手に届かない機能で、音楽のミュートや通話中の相手側の音声は聞こえるという認識でよいでしょうか?
よろしければお答えいただけると助かります。
0点

1についてのみになりますが音量は最小でも大きいですね。
静かな場所で使うと耳にストレスになるかもしれません。
BT8040も持っていますがそちらより最小音量大きいです。
BT8040ぐらいの音量なら使い易いのですが残念です。
書込番号:10256305
0点

有難うございます。
やはり最小音量は大きいのですね。
個人的な感想では最小音量が通常音量ぐらいに感じます。
横から声を掛けられた時に気づきにくかったりして、
ちょっと困るのですよね〜。
次期に期待します。有難うございました。
書込番号:10257352
0点



購入後フル充電し、1日数回発着信・音楽再生してますが、そうするとバッテリーが約12時間で赤ランプ点滅しアラームがなり、待ち受けだけにしても同じく1日しかもたない様です。
Jabraのhpと携帯電話の取説みてもあまりくわしく書いてないようで、連続待ち受け時間200時間はほど遠い様に思います。音楽再生できるタイプのもので携帯電話側のA2DPプロファイルのチェックをはずすとバッテリーの待ち受け時間長くなる様ですが、そもそもA2DPプロファイルは携帯のみのHF使用においてチェックが必要なのでしょうか?
0点

新物大好きっ子さん はじめまして
> A2DPプロファイルは携帯のみのHF使用においてチェックが必要なのでしょうか?
結論から言うと、通話時のハンズフリーのみにご使用ということであればA2DPプロファイルをオフにしても問題ないと思います。
質問に質問をするのも変ですが、新物大好きっ子さんがお使いの携帯電話の機種を教えていただけないでしょうか?私はau W63CA+iPhoneユーザーなのですが、プロファイルをオフにする機能はついておらず、携帯電話側の認識は必ずHFP,A2DPになってしまいます。
ちなみに、新物大好きっ子さんがお困りの「バッテリーがすぐなくなってしまう」場合の対応ですが、マニュアルのトラブルシューティングにこんな記載がありました。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
音楽プレイヤーがヘッドセットに接続すると再生を開始したり、接続 / 切断の障害が
生じたり、ヘッドセットのバッテリー寿命が短くなったりする。このような動作を
避けるには、ヘッドセットと機器のペアリングをしなおしてください。
1.ヘッドセットがオンになっていることを確認します。音楽のストリーミングが
始まったら、音楽プレイヤーをオンに、電話をオフにします。
2.ライトが青色に点灯するまで、応答 / 終了ボタンを約 5 秒間押し続けます。
3.青のライトが消えるまで、応答 / 終了ボタンを押し続けます。
4.紫のライトが点灯するまでボタンを押し続けます。
通常の方法でヘッドセットを Bluetooth 機器にペアリングしてください。
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
実は、私の環境でも携帯電話、BT530ともにバッテリーの消費が激しいので色々調べて下記のトラブルシューティングにたどり着きました。ほんのさっき見つけてペアリングし直したばかりなので、結果は保証できませんが改善が見られたらまたご報告致します。
書込番号:9768341
0点

むったろうさん はじめまして
私の使用機種はDOCOMO SH01Aです。
Bluetooth機器リストの接続種別を選択すると、プロファル変更できる様です。
音楽プレーヤーの自動再生はOFFにしています。
いまチェックあるのは、HFPのみにしています。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
先ほどBT530のペアリング再設定をしてみました。
私も、動作確認の様子を見てみようとおもいます。
書込番号:9769573
0点



こんにちは。
iPhone 3Gを使用しているユーザです。
下の口コミなどでBT530はマルチペアリング(同時に2台)が出来ると聴いていますが、
携帯で使う以外に家の中でTVの音を受信したいと考えています。
で、トラッスミッタ(Bluetoothアダプタ)を探していたところ、
ロジテックの製品(LBT-AT100C2)を検索でヒットできましたが
口コミをみるとどうも信頼が置けません。
BT530と相性の良いオーディオトランスミッタをご存知の方はいらっしゃいませんか?
よろしくお願いします。
0点



HBH-DS205って付属のイヤホンしか使用できないんでしょうか?
今、BOSEのIEを使ってるのですがこれは使えないでしょうか?
初歩的な質問すいません。
宜しくお願いします。
0点

現在ソニーのMDR-NX3を組み合わせています。
貴兄のおっしゃる「使えない」の意味が普通にステレオミニプラグで
再生できないのかと言う意味なら明確にノーですし、現行アップル
標準のイヤホンにあるマイクロホン機能やリモコン機能が使えないのか
という意味ならイエスです。
正直ブルートゥースプロファイルで曲の送り・早送り(巻き戻し)が
対応していないというのは予想外でしたが、それ以外は何の問題もなく
使っていますよ。
書込番号:9748984
0点

初心ですいません。
この商品は、 3.5oステレオミニプラグって書いてるんですがこれに対応しているイヤホンしか使用できないんですか?
どのように伝えればいいのか少し迷っていますが、どのイヤホンでも使用可能なんですよね?
3.5oステレオミニプラグって言うのは、また特別な何かでしょうか?
少し頭がこんがらがってきましたね。
書込番号:9749094
0点

たなぼーさん、こんにちは。
BOSEのIEとは、http://www.bose.co.jp/jp_jp?url=/consumer_audio/headphones/audio_headphones/in_ear/in_ear_spec.jsp
のことでしょうか?このイヤホンならば、
入力プラグの欄に、「φ3.5mmステレオミニプラグ」と書いてあるので大丈夫でしょう。
現在のほとんどのイヤホンのプラグは、φ3.5mmステレオミニプラグになっているので、
ほとんどの他のイヤホンが使えるはずです。
書込番号:9756902
0点



ロジクールG35を使用してネットラジオをやっています
マイクが単一指向性のわりに周りの音を拾いすぎる感じがします
マウスのクリック音やキーボードのタッチ音、2,3メートル離れた人の声等も拾ってしまいます。
使用している皆様もそんな感じなのでしょうか?
0点

はい、私の所でも同じです。なので捨てました。
ヘッドセットやヘッドホンは油脂が付くので売り払っても二束三文になるのです。
オークションサイトに出すならもうちょっと高く売れるかも知れませんが、
さっさと捨ててしまった方がイイです。
書込番号:11744436
0点



最近続けて運転時の携帯使用で捕まってしまいました。
携帯電話はBluetoothに対応しているのでヘッドセットに
しようかと思いますが、余りにも機種が多く価格も様々で
よく分かりません。細かい説明は結構ですので個人的な
お勧め商品を教えて頂けませんか。
受け専門で発信はしません(その場合は車を止めます)
お時間のある方宜しくお願いいたします。
0点

五感の1つである耳をふさいでの運転は危険ですよ。
ハンズフリーなど専用機器をお勧めします。
書込番号:9737992
2点

>ハンズフリーなど専用機器をお勧めします。
???
言ってることがよくわからん
BTヘッドセットってこの場合ハンズフリーキットの事をいうんじゃないの?
http://www.plantronics.com/japan/jpn/products/mobile/bluetooth-headsets
こういうのでしょ?
それともこういうのってハンズフリーとは言わないのかなぁ・・
ま、モトローラとかPlantronicsあたりのが質良いよ
ちょっと高めだけどそれに見合った価値はある
そしてそれ専用の板もあるんだからそっち見た方がいい
http://kakaku.com/pc/headset/
書込番号:9738095
0点

ハンズフリーってカースピーカーから音が出てマイクで話すものだと思ってました。
ヘッドセットもハンズフリーキットだとは知らなかったョ。
でも耳をふさいだら危ないのは確か。
書込番号:9738132
2点

ハンズフリーキットってこうゆう物じゃない?
運転中に携帯触らなくて済む物。
http://www.nttdocomo.co.jp/product/option/about/car_option/aap59690/index.html
ヘッドセットって無線のヘッドホンだよね?
通話の時は携帯でボタン押す事にならない?
それじゃあ違反になるから意味がないよ。
書込番号:9738182
0点

携帯用のハンズフリー(不利?)は耳のレシーバを操作すれば携帯の画面や
ボタンを押さずとも通話(応答)開始になりますので、問題ないです。
首からレシーバをぶら下げるタイプもあります。
書込番号:9738395
0点

Birdeagleさん、すたぱふさん補足有難うございます。
自分が古い人間なのか^^;
今はこういうヘッドセットもハンズフリーで使えるんですね。
知人が営業車用にハンズフリーを買いに行くのに付き合った時は
会社でイヤホンするタイプは駄目だと言ってたので、その記憶が新しくて^^;
ただし、車の運転で安全確保するには、視覚だけじゃなく
聴覚でも安全確保しないと危ないので、イヤホンはしないに越したことないですよね。
やはり、公道が危険にさらされる恐れのあるものは勧められませんね。
音が聞こえにくい人が隣を走ってたら怖いですもの。
書込番号:9738452
0点

同じ意見です。
耳をふさぐものでは危ない運転になりやすいので
どれがいいと言いますかオススメはないです。
ただ方耳の物ならOKなのかと言われると、自分はOKだと思います
書込番号:9739111
0点

アバウトな質問にご回答ありがとうございます。
今まではコード付きの片耳タイプのものを
電話がかかって来た時に装着してました。
個別の板を確認してみます。
反則金と比べればたいした金額ではないですし。
ありがとうございました。
書込番号:9742907
0点

ステレオの物はハンズフリーでも道路交通法違反ですよ。
書込番号:9896906
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ヘッドセット
(最近3年以内の発売・登録)





