
このページのスレッド一覧(全3152スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2020年6月7日 17:18 |
![]() |
0 | 0 | 2020年6月4日 15:42 |
![]() |
12 | 7 | 2020年5月31日 14:40 |
![]() ![]() |
7 | 1 | 2020年8月14日 12:26 |
![]() |
3 | 1 | 2020年5月30日 10:17 |
![]() |
0 | 0 | 2020年5月24日 12:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドセット > ロジクール > Logicool G533 Wireless DTS 7.1 Surround Gaming Headset
G533を使っている(レシーバーをPCに接続している)時、他のスピーカーが音が出ません… 再起動すれば治るのですが
Windows10です、対処法分かる方いましたら宜しくおねがいします。
0点

正常だと思いますが。
マイク・ヘッドホン(スピーカ)ともに、普通は1箇所ずつです。
ヘッドホンとスピーカを両方使って、同時に両方から出る・・・ということは、普通は無いです。
テレビやスマホで、イヤホンジャックに挿せば、スピーカから音声は止まり、イヤホンのみ使用となります。これと同じです。
起動時には、G533は使用していないため、使用可能なのがスピーカと判断され、そちらから音が出ます。
G533使用すると、G533を優先して接続するので、スピーカから出力が止まります。G533の電源を切っても、レシーバが優先権をもったままとなり、スピーカから音が出ないというのが、現状だと思われます。
OSのサウンド設定で、出力先がどうなっているか確認してみてください。
書込番号:23453823
0点

>パーシモン1wさん 紛らわしい書き方をしてすみません、出力がG533ではなく他のスピーカーにした状態でそのスピーカーから音が出ないという状態です
書込番号:23453838
0点



ヘッドセット > SONY > MDR-EX31BN
購入して1年くらいです。突然右耳だけ聞こえなくなりました。昨日まで何ともなかったのですが。何か対処法がありますか?修理に出した方がいいですか?むしろ新しいのを買った方がいいのですかね?
書込番号:23436920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

イヤホンの断線の可能性が高いと思います。MDR-EX31BNに付属しているイヤホンはネックバンドタイプですがソニーのネックバンドタイプは右耳の分岐点が構造的に断線し易そうです。ノイキャン対応でないイヤホンで結構ですから手持ちにイヤホンが有ればそれをMDR-EX31BN本体に挿して聞こえるかどうか確かめましょう。
修理に出してもストア価格の8割方、つまりMDR-EX31BNの場合ですと9,000円位は取られるでしょうから得策では無いと思います。イヤホン単体で手に入れるとすればMDR-NWNC33を購入するか部品扱いでMDR-NC31SPを購入するかのどちらかになると思います。
https://kakaku.com/item/K0000135236/
https://www.amazon.co.jp/dp/B00I3W6DN0/
書込番号:23436952
5点

有線イヤホンの片側が聞こえなくなる理由なんて、ほぼ断線でしょ。
コネクタの接触不良の可能性もあるかけど、とりあでず別の機器につないで同じ症状なら断線で確定と思っていいでしょ。
ただ、断線の場合は保証期間内でも有償の場合もあれば、修理(というより交換)対応してくれる場合もある。
無償対応してくれれば運が良かったと思って、ダメ元で修理に出してもいいんじゃない?
ただ、保証期間内で修理の受付や確認作業で費用が掛からなければの話だけど。 まずは販売店、もしくはサポートに連絡かな。
書込番号:23437247
2点

ご回答くださいましてありがとうございました。イヤホンを変えたら聞こえました。でもノイズキャンセリングの機能はないんですよね。仕方ないですが。。
書込番号:23437769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答くださいましてありがとうございました。イヤホンを変えたら聞こえました。でもノイズキャンセリングの機能は諦めることになりますね。残念ですが。
書込番号:23437774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>https://www.amazon.co.jp/dp/B00HX9AJ5M/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_hWZ0Eb6QXAR9M
例えばこれとか、同種のWALKMAN用も含めて市販されていますよ。
書込番号:23438241
2点

修理よりは安く済みますね。検討してみます。ありがとうございました。
書込番号:23438290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヘッドセット > Poly > Voyager 5200
PCと接続できたという確認はどうされましたか?
5200の電源入れた時に「PCトセツゾクデキマシタ」と音声が流れれば繋がっています。
単純にペアリングしてないだけじゃ?
もしくは
5200は2台までの接続なので、3台目がPCならば1・2台目の接続どちらか切って(OFFして)
再接続してあげてください。5200の電源OFF-ONで可。
それで繋がっている機器がどれかを音声で確認できます。
ここでPC接続の事を言わなければ、やっぱりペアリングが出来ていません。
ペアリングも済んでる。音声認識もある。のであれば
PC側の音声がミュートとかになっていないでしょうか。
スピーカーで音声が出ている状態で5200に繋がった際
音声はスピーカーから5200へ勝手に切り替わります。
書込番号:23599166
4点



Razer Krakenを2ヶ月前に買ったのですがTHX USBオーディオコントローラーを付けるとサーという音が聞こえます。外してヘッドホン単体で使用するとサー音は無くなるので多分コントローラーのせいだと思うのですがどうやったらこの音が出なくなるでしょうか?専用ソフトは入れています。
書込番号:23425802 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

サー音がするのはTHX USBオーディオコントローラーのホワイトノイズのせいかと思います。見かけ上のS/N比を改善しサー音を目立ち難いようにするためにはTHX USBオーディオコントローラーのヘッドホンへの出力を落とし、代わりにTHX USBオーディオコントローラー側の音量を上げるような対処になるでしょう。
汎用製品の入手性の関係でややこしい配線になりますが必要なものとしてサンワサプライ ヘッドホン+マイク用変換アダプタケーブル(3極メス×2→4極オス) KM-A25-005、サンワサプライ ヘッドセット用変換アダプタケーブル(4極メス->3極オスx2) 黒 KM-A24-005、audio-technica ボリューム付きヘッドホン延長コード AT3A50ST/0.5 BKになります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01BV916AQ/
https://www.amazon.co.jp/dp/B01BV9153Y/
https://www.amazon.co.jp/dp/B000SKJE6S/
配線経路としてTHX USBオーディオコントローラーのジャック→KM-A25-005の黒プラグ→KM-A25-005の緑ジャックからAT3A50ST/0.5 BKのプラグ→AT3A50ST/0.5 BKのジャック→KM-A24-005の緑プラグでマイクの系統はKM-A25-005の赤ジャック→KM-A24-005の赤プラグ直結とします。そしてKM-A24-005のジャックにKrakenのヘッドホンプラグを挿せばAT3A50ST/0.5 BKのボリューム調整で音量を下げられますからそれに連動してサー音も下がり、それを補うようにTHX USBオーディオコントローラーの出力を上げれば良いです。
書込番号:23435609
1点



ヘッドセット > ロジクール > ASTRO A50 Wireless Headset + BASE STATION A50WL-002
ヘッドホン初購入を検討しています。
用途としては
ps4でゲーム、隣の部屋のpcで音楽、動画鑑賞
をこれひとつで両方使いたいです!
調べてみた所USBと光デジタルで繋ぎあって本体裏の切り替え機で切り替えれるみたいですが
隣の部屋だと一緒に繋ぐことが出来ません。
使い変えるたびにわざわざUSBを抜き直すのかな?とか考えると正直めんどくさいなと。
追加購入で出来るならそれでもかまいません!
あと、もし出来るなら下位ワイヤレスヘッドホンでも出来るのかお聞きしたいです!
書込番号:23423832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ヘッドセット
(最近3年以内の発売・登録)





