
このページのスレッド一覧(全3154スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2017年8月7日 17:40 |
![]() |
8 | 1 | 2017年8月4日 12:30 |
![]() |
4 | 5 | 2017年9月12日 15:13 |
![]() |
2 | 8 | 2017年7月12日 12:26 |
![]() |
0 | 0 | 2017年6月30日 19:27 |
![]() |
0 | 0 | 2017年6月30日 12:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドセット > Razer > Razer Kraken Pro V2 Oval
razerマンオーウォーとKraken Pro V2 Ovalでどちらを買うか悩み中です 装着感はこちらのKraken Pro V2 Ovalのほうがいい気がします。fpsでpcでの使用目的なのですが、こちらの商品は7.1ch対応していないとのことで擬似7.1chになってしまいますが、マンオーは7.1chなのでマンオーのほうが足音が聞こえやすいのかとも思ってしまいました。
1点



ヘッドセット > Jabra > Jabra BOOST

似た価格の製品ですが僕からは次の理由によりJabra BOOSTをお薦めします。まず1点目として受話音量の大きさです。BOOSTの方がM70よりも一回り大きな音量が取れるので周りが多少うるさい環境でも聞き取り易いでしょう。
2点目にフィット感です。M70のイヤーチップは形状が割とフラットなので安定性に関しては多少人を選ぶ事もあるでしょう。BOOSTに付属しているイヤージェルは外耳に若干挿し込むような構造になっているのでその分の装着安定性はあります。3点目に電波の飛びです。耳の部分を手で完全に覆うような塞ぎ方をした場合にBOOSTの方が安定していて障害物に強い事を窺わせます。
BOOSTに関しては1点注意事項があります。通話では症状が出ませんがA2DP即ち音楽の聞き取りでマルチペアリングの接続機器を記憶させている時にマルチポイント接続させておかないとブツブツ音切れが発生する事です。ですので必要ないならただ1つのペアリングに留めておくべきでしょう。
M70のメリットとしてはBOOSTではサポートされていないAVRCP機能を備えていて音楽の再生・停止・スキップ・逆スキップといったリモコン操作が出来る事が挙げられます。勿論通話操作に関してはBOOSTとM70で着信・着信拒否・リダイヤルといった操作に関しては差異が無くここは優位差無しです。
書込番号:21092562
5点



ヘッドセット > SONY > Xperia Ear XEA10
音量が小さい、変動する、こちらの声が小さい、等々言われていますが、実使用でいかがでしょうか?
他にも問題と思われることや、良かった点など教えていただけないでしょうか。
着信の名前読み上げはない?ですよね?でも、不在着信は名前をよみあげる?らしい?
Voyager 5200とも迷っていますが、こちらはSNSは読み上げが便利そう。
いまいち判断材料が足りません。
よろしくお願いいたします。
書込番号:21074655 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追加情報ですが、AQUOS Rで使用予定です。
音楽アプリはXPERIA純正アプリしか操作できないのでしょうか?
上記含め、購入検討のアドバイスなどお願いいたします。
書込番号:21075636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nexus6で使用中です。
マルチ接続はできません。
書込番号:21081724
0点

こんにちは。
自分は使用し始めて1カ月程度ですので、ご参考になるかは解りませんが・・・(^^;)
使用して初めて感じたのは、少しうるさい場所や、交通量の多い場所ではなかなか音声を認識してくれず、かと言って大きな声も出しにくかったので、少し困った(がっかりした)気持ちになりました。
ただ、運転中の車内や、室内での使用では、普段の声量で話しかけても認識するので、私の使用環境では許容範囲でした。
運転中に便利だと思ったのは、GoogleMapでナビを設定してから画面をスリープにしても、音声でちゃんと案内してくれる事でした。(他の商品でも出来るのかもしれませんが)
片耳なので音楽を再生しながらでも運転に支障ありませんし、音声でちゃんとナビしてくれて、読み上げ設定しているその他のアプリもちゃんと音声で通知してくれるので、とても便利に思いました。
首振りを感知するジェスチャー機能があるので、通知アプリの読み上げキャンセルや、音楽アプリのスキップ等もスマホ側で操作せずに行えて、これも良くできた機能だと思います。
音楽アプリは、Xperiaアプリと、Amazonmusicでダウンロードした楽曲をオフラインで再生してますが、ジェスチャー機能で操作できてます。
あとは、外すとわざわざ付属のケースに入れないと電源が切れないのは、ちょっと煩わしい気がします。
因みに私の機種は“Xperia XZ Premium”です。
書込番号:21082792
1点

追記です。
○ヘットジェスチャ、LINEを言葉で返せる。でも、発音が悪いと間違えた漢字変換します。
了解→妖怪
○スケジュール確認ができる。
○ニュース、天気が聞ける。
△バージョンアップがされて、色々できるようになるかも。。
×コマンドでボリューム調節『ボリューム上げて、下げて』ができない。
×メッセージ確認して『まだ、対応してません』て、言います。
特にこだわりがなければ、jabra等でも良いと思います。(コスパ的に)
手持ちのjabraで確認すると、google読み上げエンジンとjabraアプリで、
googleアシスタントを使ってスケジュール、メールの読み上げ、web検索が可能です。
ヘッドジェスチャーは無理です。
書込番号:21085034
1点

皆さんありがとうございます。
今の所、自宅や車での利用を想定しているので、特に車ではSNSの読み上げは便利そうです。
音声認識も、運転中はなんとか使えそうなので良かったです。
あとは着信相手を教えてくれて音量調整できればこれが最良の選択肢なのかなと思いました。
アップデートもあるようなので、期待しながら購入しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21190455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



2台のパソコンを使用し、2人協力プレイを録画しようと思っています。
一度テストでNVDIAのShareという機能を使用して録画してみました。映像は問題なし、録画側PCを使用している人の声はしっかりと録音されています。
しかし録画側ではないPCを使用している人の声が小さく聴こえ難く殆ど録画側の人の声しか聞こえません。
よくYOUTUBE党でゲーム実況を見ますが、複数人でも全員の声レベルが合っておりちゃんと聞こえます。
このように二人の音声レベルを同じにする方法を教えて下さい。
因みにヘッドセット(SADESというメーカーの物)を使用しています。
安価なヘッドセットに問題があるのか、また何か別の機器を揃えないといけない場合、必要機材やオススメ製品あれば教えて下さい。
宜しくお願い致します。
書込番号:21019233 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それって片方のマイクから拾われているから音が小さいと考えるべきでしょう。
恐らく片方のマイクは仕事をしていません。
一体どの様に接続して、どの様に設定しているのでしょうか?
書込番号:21019440
0点

ふと思ったこと。
ボイスチャットに3人目を追加してbさん(件の音声の小さい人)とcさん(追加した人)のボリュームを聞き比べる、でどうですかね?
これならbさんのマイクが仕事してないのか?自分のspeaker側の問題か切り分け出来ませんかね?
でbさんのマイクが仕事してない場合又は仕事はしてるけど音量が小さい場合。
オーテクのマイクロフォンアンプ購入を是非ともオススメしたく。
確実に改善します。
書込番号:21019914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答ありがとうございます。
設定についてはヘッドセット付属ソフトでほぼデフォルトです。マイク音量が小さい方の出力を少し上げている程度です。
またゲーム中はヘッドホンからしっかり声は聞こえているのでマイク自体が壊れている、仕事をしていないと言う事はないと思います。
自分なりにも色々と調べてみたのですが、実況や録画されている方は音声入力はヘッドセットではなく単体マイクを使用しているようでした。やはりマイクを別で用意した方がいいでしょうか?
ご紹介されたマイクロフォンアンプというのはヘッドホンとマイクを別で入力しミキサーのように音量調節するようなモノでしょうか?
もし価格等が分かれば合わせてお願いします。
書込番号:21021207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オーディオテクニカのAT-MA2という品物になります。
アマゾン等で買うと今は5600円位しますね。
私は2011年に買いましたがボイスチャットにて大変重宝してます。
書込番号:21022244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Yone−g@♪さん
価格も手頃で良さそうですね。
これを導入した場合、現在使用しているヘッドセットはマイク機能をオフにしヘッドホンとして使用する。
マイク単体を用意してコレに接続する。
これで良いでしょうか?
書込番号:21022921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

遅くなりました。
いえ、お使いのヘッドセット(マイクがついてるのでヘッドフォンとは呼ばずセットと呼称してます)
のピンジャックがミニジャックの規格でマイクとスピーカーの二つに別れてるのが一般的なハズですので、スピーカー側の緑色は今まで通り挿して使います。
ピンク色のマイク側は件のマイクロフォンアンプに挿しこみ、出力側から別の汎用なケーブルで出してPCのマイクinに挿します。
マイクのラインでパソコンにさしこむ前にアンプを挟むだけの事です。
書込番号:21037025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

尚、勿論上で書かれたようにマイクを別途用意して使うってのも可能です。
がしかし!です、私もボイスチャットではマイクの種類に大変悩み苦労したのでマイクを色々変えたくなるのはわかるのですが、マイク一個で3万とか言うのは経験ありませんけど、数千円で買える品物は50歩100歩ですよ。
100均とかでスポンジ用意して巻くことで鼻息やキモいオッサンの吐息はかなり軽減可能です。
音の拾いの悪さは私の紹介したアンプで解決します。
ですので他に問題がなければヘッドセットのマイクをそのまま使うのが無難か?と思います。
試すのは勝手ですけども多分同じ見解になるかと。
あーっと一つ、これは!っての確かにありました。
同じくオーテクの品物でステレオピンマイクって奴で8000円くらいしましたかね?
プラシーボ効果だったのかも知れませんが(笑)
お気に入りで使ってたのですが立ち上がった瞬間に付けたままで、線をぶったぎってお釈迦にしちまった悲しい記憶があります。
書込番号:21037053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何度もアドバイス頂きありがとうございます。
先の内容でヘッドセットの出力はスピーカーマイク混合のUSB接続です。
オーディオインターフェースは予算上まだ準備出来ていませんがマイク単体(SONY ECM-PCV80U)が比較的安価に入手出来たので、ダメ元で各PCに1台ずつ接続してみました。
結果、録画確認すると相手音声は以前より断然向上しハッキリ聞こえゲーム音量を丁度良く録画されています。
しかし今度は当方の音声が全く録音されなくなりました。
お互いヘッドセットのマイク機能は無効化し、今回のマイク単体に切り替えています。プレイ中も双方会話出来るぐらい聞こえます。マイク単体入力しているので喋った声がヘッドホンから聞こえてしまうのは気になりますが…。
色々と設定を弄ってしまい、無茶苦茶な設定になってしまっているのかも知れません。
一度全て一から設定を見直して再確認したいと思います。
書込番号:21037534 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



この度3年ほど使ったところで通話機能に支障が出てきた為に、そろそろ買い替えかと思い2台目を注文しました。
ところが、届いた新品のSBH50の電源ボタンの突起が低くなっていました。陥没・・・とはいかないまでも非常に電源を入れにくいので
通販サイトに事情を説明し、新しい品に交換してもらったのですが、またもや返品した状態の物が届きました。
こうなると、いつからか改良したのでしょうか?と思ってしまいます・・・
これを使っている皆様、同じような思いをしている方はいらっしゃいますでしょうか?
0点



ヘッドセット > steelseries > SteelSeries ARCTIS 7
はじめまして質問いたします。
最近購入したのですが、朝PCを起動してヘッドホンのスイッチをつけたら赤い点滅のまま動かなくなってしまいました。
電源をきることも、ミュートボタンを押しても反応がありません。
ドライバーを入れないで使ってたのがだめだったのでしょうか・・・。
PCもヘッドセットの名前は認識するのですが音がありません。
ただたんにまったく充電がされてないない状態なのでしょうか・・・。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ヘッドセット
(最近3年以内の発売・登録)





