
このページのスレッド一覧(全3154スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 2 | 2017年4月12日 23:29 |
![]() |
6 | 1 | 2017年4月7日 06:51 |
![]() |
1 | 3 | 2017年3月31日 06:19 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2017年11月15日 19:59 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2017年4月10日 07:16 |
![]() ![]() |
24 | 0 | 2017年3月18日 09:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドセット > SONY > MDR-EX31BN
MDR-EX31BNの音質は低音も出ていてそこそこ気に入ってるんですが、高音が籠もってるのが気になってます。
抜けが悪いというか曇っているというか、自分はもう少し明るい音質が好きです。
そこで、イヤホンをMDR-NW750Nに変えようかと思ってるのですが、使ってる方いらっしゃいます?
ドライバーのサイズが小さくなるので低音が出なくなるのではとか、ノイキャンがイマイチとかのレスを読んで気になってます。
MDR-NW750Nのレビューもイマイチなんですよね・・・
3点

持ち主ではありませんがMDR-EX750の系列はソニーストアでの先行展示の頃から試聴を重ねています。MDR-EX750の系列と書いたのはMDR-EX750をベースとした1ボタンリモコンマイク付きのMDR-EX750AP、Walkmanと組み合わせて使うノイキャン対応のMDR-NW750N、Xperiaと組み合わせて使うノイキャンとマイク付きヘッドセットのMDR-NC750、4極ジャックのスマホと組み合わせて使え単独でノイキャン可能で1ボタンリモコンマイク付きのMDR-EX750NAの実に5モデルもあります。
この中でMDR-EX750とMDR-EX750AP、MDR-NW750NとMDR-NC750はそれぞれ音的にもドライバーの構造的にもはほぼ同等と考えて良いでしょう。最も周波数レンジの広さと鳴りの余裕を感じさせるのがベースモデルのMDR-EX750でそれに比べるとMDR-NW750Nは結構エッジの立った音で人によってはキンキンするかもしれません。MDR-EX750NAはシリーズ中では高音控えめの音です。ただ、どのモデルでもMDR-EX31BNに付属しているMDR-NC31に比べると見通しは良いです。
MDR-EX750の系列は装着に関して少しコツが必要で外耳道に対して普通のイヤホンのように鉛直に挿入すると今一フィットしません。耳たぶの方向に傾けるように挿入すればOKです。後、MDR-NW750NやMDR-EX750NAはBOSEのQC20と違ってイヤーピースがピッタリフィットしていないとノイキャン効果はかなり落ちます。
これらを改善するにはLサイズ限定での話にはなりますがAKGのK374用のイヤーピースがとてもマッチングが良く、低音の量感アップと遮音性の向上をもたらします。今は中々手に入らないようなのでなるべく背の高いイヤーピースを見つけて対応すれば同様の効果は認められると思います。
かなり長い文章になりましたがまとめるとMDR-NW750NはMDR-NC31より見通しの良い音である、MDR-NW750Nは装着にコツがあり付属のイヤーピースがマッチしない場合は背の高いイヤーピースで改善が見込めると言う事です。またノイキャンの効きは僕の印象としてMDR-NC31と同等です。
書込番号:20811852
6点

>sumi_hobbyさん
レスありがとうございます。
なるほど・・・音質としては、MDR-NW750NよりMDR-NW750のほうがバランスが良さそうですね。
ですが、元々きらびやかな中高音が好きなので、MDR-NW750Nは結構エッジの立った音 というのも気になりますね。
MDR-1000Xも所有していますが、こちらもちょっと高音が籠もってるような気がしてガッカリしています。
そういうことからも、少し高音が持ち上がってるぐらいの明るい音質が好きなんでしょう。
色々詳細なアドバイスをいただき感謝します。
MDR-NW750かMDR-NW750Nを検討してみようと思います。
書込番号:20812827
3点



ヘッドセット > Jabra > Jabra BOOST
お早うございます。
Jabara miniとJabra Boostは実売価格も大きくは離れておらず機能も本質的な部分で大きな差異はありません。Bluetooth 4.0、HD Voiceで明瞭な通話、音楽再生のA2DPに対応、ワンセグが聞けるSCMS-T対応、同時に2台まで待ち受け可能なMultiUse、パワーナップ機能による節電、通話時間9時間、待ち受け日数9日間、スマートフォン用アプリのJabra Assist対応といった所は共通です。
では何が違うのでしょうか。端的に言うと付属品の違いです。miniはEargel、ループ付き Eargel、イヤーフック、USB ケーブルといったものが付属し、BoosstはEargel、左右独立のループ付き Eargel、イヤーフック、USB ケーブルといったものが付属します。Jabra Classicも含めた付属品の違いは以下のリンクにまとめてあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021033/SortID=20414898/ImageID=2636022/
と言う事でJabara miniとJabra Boostはもう付属品のイヤーフックの違いによるフィット感、カラーリング、デザインと言った観点で選ぶ事になるでしょう。通話音質をさらに向上させるためならJabra StealthやJabra Stormといった機種があります。
書込番号:20798114
5点



ヘッドセット > CREATIVE > Sound Blaster EVO ZxR HS-SBEVO-ZXR
現在Creative製のBT-W2とBluetoothにて接続しています。
マイクとしての認識はデバイス上はあるようですが、ヘッドセットからマイクを拾わない状態で困惑しています。
BT-W2ではZxRのマイクは認識出来ないのでしょうか?
0点

マイクを拾わないとは、どうやって確認されたのでしょう?
書込番号:20773796
0点

こんにちは
>BT-W2ではZxRのマイクは認識出来ないのでしょうか?
Bluetoothで、PCとヘッドセット間などの音声入出力を行うには、HSPプロファイルの対応が必要ですが、
BT-W2仕様では、それに対応していないです。(ZxRなら HFPは対応)
ただ、一部の専用規格製品との接続ならマイクは使えるとあります。
「Sound Blaster JAM の他、FastStreamコーデック対応の弊社製品(Creative Aurvana Platinum※, Creative Aurvana Gold※, Creative WP-450※, Creative Hitz WP-380※, Creative WP-350※, Creative WP-250)でもマイクがご使用いただけます。
http://jp.creative.com/p/sound-blaster/creative-bluetooth-audio-bt-w2-usb-transceiver
Blutoothプロファイル
https://ja.wikipedia.org/wiki/Bluetooth%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7
書込番号:20774262
1点

>Musa47さん
サウンドデバイスの部分からです。
>LVEledeviさん
有難う御座います。
プロファイルを見落としていました!
書込番号:20780947
0点



どうかご教示願います。
win7、win10におきまして、ヘッドセットを使用し様々なチャットを行う際
(スカイプなど限定ではありません)
今使っているヘッドセット(Φ3.5のジャック、マイク・ヘッドフォン)、あるいはUSB接続にて使用する
両方のタイプにおいて、声を発した時にマイクが感知するようになっているかと思います?
(そもそもここが勘違いでしょうか・・・(-_-;)
相手側にて冒頭の部分が聞き取りずらいとのことをよく言われます。
例えば「こんにちは」というものが「んにちは」になってしまう
そう思っているだけで、通信上の問題なのでしょうか?
もし、そのような(マイクレベルなどを上げずとも常時音を拾っている)様な設定がありましたら
教えていただきたく思います。
よろしくお願い申し上げます。
0点

マイクの閾値(しきいち)の調整が肝要です。
音圧(要は声のボリューム)を上げてやるのと同時に調節したりしますね。
閾値はソフトウェア毎にマイク設定で行います。
閾値として細かい設定が無い場合もあります。
(例えばSkypeはボリュームしかありません)
steamのボイスチャットもマイク音量しかなかったかな?
多分使うボイスチャットソフト毎に調べてみないとダメですね。
常時音声入りっぱは迷惑行為として怒られますよ。
おっさんのあえぎ声ならぬ鼻息とか、こうなんと言いますか生活音、不快音として周囲に迷惑をかけることになりますのでオススメしません。(笑)
やらかしてますので体験上からもやめた方が良いです。
書込番号:21360260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヘッドセット > Poly > Plantronics M90

(スマホなどホスト機器のBluetoothバージョン) ≧ (ヘッドセットなどデバイスのBluetoothバージョン)という関係で、
SHV31はBluetooth4.0、Plantronics M90はBluetooth3.0だからBluetooth接続可能。
書込番号:20752226
0点

M90で利用される一通りのプロファイルはサポートされています。
https://www.au.com/developer/android/kishu/bluetooth/#15_spring
HSPのみバージョンが古くなってますが、HSP 1.3に対応する機種自体が存在しません。
ただし、サポートする規格やプロファイルに問題がなくても相性で動かないこともありえます。
書込番号:20752235
0点

例えば下記のリンクのオーデクオテクニカのBluetooth対応表を見るとSHV31は音楽再生、リモコン、通話の全ての機能で全く問題無い事が分かります。また、Bluetooth 2.1からBluetooth 4.1まで幅広く対応している事が分かります。そういう意味ではM90も問題無く繋がります。片耳ヘッドセットですから音楽再生時には左右のミックスされた音が聞こえます。
https://www.audio-technica.co.jp/atj/support/fit_list.html#ttl_wirelesssteroHS
M90はM70に充電中でもUSBの口が使えるデュアルケーブルが付属しているのとメタリックなカラーになっている違いだけで本体の機能は一緒ですからその辺りが気にならないならM70の方が買い得です。逆に通話性能を重視するならノイズキャンセリングのデュアルマイクを搭載したEXPLORER 500を選択するという方法もあります。
書込番号:20752593
0点

皆様、ご回答くださりありがとうございます。
実際にペアリングしてみましたら、
音楽再生や動画再生時の音を聴くことに関しては全く問題ありませんでした。
が・・・
電話での使用には全く反応せず、、、
諦めて他のイヤホンを使えということですよね?
書込番号:20805680
0点

まずは以下のリンクからSHV31の取扱説明書[詳細版](32.6MB)をダウンロードします。そのp99に「ペア設定したBluetooth機器のメニューを利用する」というセクションがあり、その中のメニュー項目一覧に注目します。
https://www.au.com/support/service/mobile/guide/manual/shv31/
音楽の聞き取りは「メディアの音声」、通話に関しては「電話の音声」になりますからM90とBluetooth接続している最中に117に繋いでM90のリストを長押し選択し「電話の音声」にチェックが入っているか、もし入っていなかったらタップしてチェックすれば良いですし、チェックが入っているなら一旦チェックを外して再びチェックを入れ直すのをうまく繋がるまで繰り返せば良いです。一度ちゃんと通話のペアが取れればその次からはそうそうおかしくなることもありません。
書込番号:20805878
0点



ゼンハイザーのヘッドセットGAME ZEROとastroのアンプ、MIXAMP pro trを購入し、初めて使用しました。
VCや音は満足いったのですが、どうもVCをすると相手側の声がハウリング?してしまうそうです…
こちらはGAME ZEROの音量が大きすぎるのか、MIXAMPの設定が悪いのか…
同じ現象になった方はいらっしゃいませんか?
書込番号:20747215 スマートフォンサイトからの書き込み
24点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ヘッドセット
(最近3年以内の発売・登録)





