
このページのスレッド一覧(全3154スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 5 | 2016年11月13日 16:47 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2016年11月2日 08:28 |
![]() |
15 | 3 | 2016年11月2日 17:53 |
![]() |
7 | 7 | 2016年10月30日 10:12 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2016年10月23日 23:03 |
![]() |
0 | 2 | 2016年10月25日 20:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドセット > SONY > MDR-EX31BN
TV音声をBluetoothで飛ばして、このイヤホンSONY MDR-EX31BNで
聞きたいのですが、最近購入したAUKEY Bluetoothトランスミッター BT-C1と
いうのではペアリングができませんでした。
BT-C1のペアリングコードが0000,1111,8888など限定されているようなので
このイヤホンが対応できないのかもしれません?
皆様のなかで、このイヤホンで使えているBluetooth送信機がありましたら
教えてください
よろしくお願いします
0点


Hippo-cratesさん、早速のレスありがとうございます
パスキーが0000であればペアリング可能のはずですね
諦めず2度3度トライしてみることにします
ありがとうございました
PS) 皆さん、実際に使えている送信機がありましたら
具体的に、メーカー、型式を教えてください
あらためてよろしくお願いします
書込番号:20356694
0点

ペアリング出来たと言うだけであれば、TaoTronics 改良版TT-BA01は出来ていました。
ただこいつは、遅延が酷く、無音からの立ち上がり部分の音声が欠けるので、オススメ出来ませんが(販売元曰く、「製造元が仕様だと言っている」との事)
参考にならず、すみません
書込番号:20356923
2点

DiGiCharat2706さん, 情報ありがとうございます
改良版TT-BA01 は2千円ほどとやすいのでダメもとで
買ってみようかと思っていましたが、貴方の情報を聞いて
止めます
2千円得した気分です、ありがとうございました
書込番号:20357375
1点

皆さん、ありがとうございました
BT-C1送信機とのペアリングは諦めました
BOSE QC-30とは接続できましたが何故か音が変
試しに送信機と同じ会社Aukeyのイヤホンを買って見らた
とても簡単に音もよく接続できました。
相性があるみたいですね
今後ともよろしくお願いします
書込番号:20389833
1点



ヘッドセット > SONY > MDR-EX31BN
同じ体質の方がいるか謎ですが、
以前BOSEのノイズキャンセリングのイヤホンを使用したところ、目眩等がおき売却したのですが、
こちらの商品もノイズキャンセリングで耳に圧迫感がありますでしょうか。。
書込番号:20351213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お早うございます。
ayh900さんの示しているBOSEのノイズキャンセリングのイヤホンはQC20の事だと思いますが、この辺り以前の世代のBOSEのノイキャンイヤホンヘッドホンはノイキャン性能の高さと引き換えに耳の鼓膜がゆっくり揺さぶられるような妙な感じは確かにあります。それに比べるとMDR-EX31BNのノイキャンはそういう違和感はありませんが引き換えに効果は感じられるもののノイキャン性能が劣ります。まあこの辺りはトレードオフの部分も大きいでしょう。
ノイキャンイヤホンではなく、バッテリーのケアが不要な高遮音のイヤホンであるShureのSE215を選択するという方法も考えられますので合わせて検討されてはいかがでしょう。
http://kakaku.com/item/J0000000356/
書込番号:20352583
5点

おはようございます。
ご回答ありがとうございます。
BOSEより相性がいい可能性がありそうなので、検討してみます。
書込番号:20352770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヘッドセット > Jabra > Jabra BOOST
こちらの製品は2つの端末を同時に接続(マルチポイント)することはできますか?
現在platronicsの製品を使っていますが、通話の2台同時待ち受けはできてもメディア音声の2台同時待ち受けはできません。
例えばiPhoneとAndroidを2台同時にペアリングしていて、iPhoneで音楽を聞いた後にAndroidでyoutubeなどを見たいとします。そうすると一度iPhoneのペアリングを解除してAndroidをペアリングしないとAndroidの方には音声が流れません。もちろiPhone音楽を聞きたい時は、再度Androidの方をペアリング解除しなければ音声は流れません。
Jabraのサポートに電話で確認すると、メディア音声の同時接続もできると案内されましたが合っていますでしょうか?
長くなりましたがよろしくお願いします。
3点

マルチポイントは通話用プロファイルHFPに内装された機能で、音楽再生プロファイルA2DPでは機能しない。
音楽再生時は接続中のホスト機器に専有されるので、別機器に切り替えて音楽再生するには接続中のホストで、電源を切る/Bluetooth機能を停止させる/電波が届かない場所まで遠ざける…といった作業が必要。
> Jabraのサポートに電話で確認すると、メディア音声の同時接続もできると案内されましたが合っていますでしょうか?
それは複数ホストと同時ペアリングさせておく”マルチペアリング”についての説明だと思う。
書込番号:20350790
4点

店頭で確かめましたけどメディア音声、即ちA2DPのマルチポイントは可能です。因みに僕の持っているJabra StormでもA2DPのマルチポイントは可能です。動作の仕組みはどちらか先の再生が優先されます。再生されている方をポーズし、もう片方を再生するとそちらの音楽が聞こえます。他にBOSEのBluetoothヘッドホンもA2DPマルチポンイトに対応していますね。A2DPマルチポイントに対応しているのは僕の知っている限り、この2社だけです。
但し、以下の書き込みにありますようにJabra Boostはマルチペアリングした上でA2DPのシングルポイントをすると1分位は音がぶつぶつ切れます。HFP/HSPに関しては最初から音のブツ切れはありません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021031/#20322581
書込番号:20351089
6点

>sumi_hobbyさん
>Hippo-cratesさん
早々のご返信にとても感謝しております。
私はあまり機械のことに詳しくないので分からない専門用語もたくさんあったのですが、どうやら私のやりたいことはA2DPのマルチポイントという事にあたるようですね。
現在のお二人の意見では、それぞれA2DPのマルチポイントができるとできないと両方の意見が出たという認識であっていますでしょうか?
もしかしたら他の方も回答して頂けるかもしれないので、引き続きもう少し回答を募集してみたいと思います。
書込番号:20353959
2点



ヘッドセット > Jabra > Jabra CLASSIC
こんにちは
SCMS-Tとは書いてありませんが、ワンセグ対応となっているので同じことだと思えます。
Jabra製品 Bluetoothモノラルヘッドセット比較表
https://www.amazon.co.jp/Jabra-CLASSIC-Bluetooth-
書込番号:20338913 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


古いスマホは大丈夫なんですが、最新のはSCMS-T対応じゃないと音声がでないんです(>_<)
書込番号:20339037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>最新のはSCMS-T対応じゃないと音声がでないんです(>_<)
ではこちらの製品は 対応の記載がないので、
製品の仕様に SCMSーT対応と書いてある製品の方が確実ですね。
書込番号:20339400 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

jabra miniが使えていたのであれば、miniもSCMS-T対応の記載が見当たらないですし、
先のレスのURLの比較表でも、CLASSICと同じようにワンセグ対応となっているので、いける気がしますがいかがでしょうか。
書込番号:20341099
1点

色々な情報の複合ですが順々に説明していきます。
まず、SCMS-Tについて以下のwikiの情報ではauやdocomoのガラケーでの音楽伝送の際、またauのLISMO Playerの音楽伝送の際、それからワンセグの音声を転送する際に必要な機能と解説されています。機種について全てかどうかは不明です。
https://ja.wikipedia.org/wiki/SCMS
Jabara Classicに関してはメーカーの情報ページの主な特長にも「お気に入りのマルチメディアをワイヤレスでストリーミング - 音楽、ワンセグ、ポッドキャスト(A2DP 対応機器)」とワンセグ対応である旨、明記されています。
http://www.jabra.jp/products/bluetooth/jabra_classic/jabra_classic
それからLISMO Playerに関してはVer.3.0以降であればSCMS-T非対応機器でも楽曲の再生が可能ですと以下のリンクの説明書きにあります。
http://music.lismo.jp/imphelp/v3/help.html
まとめますとコピー防止技術たるSCMS-Tはガラケーでの音楽伝送の際や古いバージョンのLISMO Player、ワンセグ音声伝送の際の共通の必要機能という事ですね。ですのでLVEledeviさんの書かれている内容と一致しますが、Jabara ClassicはSCMS-T対応という事になります。
書込番号:20343976
0点



ヘッドセット > SONY > MDR-EX31BN
はじめてこちらに投稿させていただきますMDR-NWBT20NとMDR-EX31BNはLINEの無料通話で使えますか? ウォークマンのイヤホンが断線してしまい迷っています また、機種はXPERIAz3なのですがなにかトラブルなどありましたか? よろしくお願いいたします
書込番号:20325306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヘッドセット > Jabra > Jabra CLASSIC
OS側(windows7)の再生デバイス設定で本機イヤホンから出力される音声を、別の機器に振り分け(無線ヘッドホン)、本機の耳かけ部分を胸元に引っ掛けてマイク機能だけ使うというトリッキーな使用を考えております。
このような使用は可能なのでしょうか?
0点

同じJabraの製品のStormでの代用評価ですが、マイクはヘッドセットの物を用いて出力はPCのスピーカーという設定は出来ます。この場合はPCのヘッドホン出力から無線ヘッドホンのトランスミッターの入力に繋ぐかあるいはHDMI入力を備えているトランスミッターならPCの音声出力をHDMIに割り当てれば可能かと思います。これはAndroidやiOSでは不可能ですからWin PCならではと言えるかもしれません。
書込番号:20325827
0点

sumi_hobbyさん、ご回答ありがとうございます。
私の場合、PCの光デジタル端子から音声出力をして無線ヘッドホンを繋いでおります。
やはりこの方法はスマートフォンでは真似できない、PCならではの自由度の勝利なのではないかと思います
価格もそんな高価でもないので、人柱にでもなってみようかなと思います。
書込番号:20330657
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ヘッドセット
(最近3年以内の発売・登録)





