
このページのスレッド一覧(全3150スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
877 | 71 | 2023年9月13日 09:19 |
![]() |
8 | 10 | 2021年7月13日 05:28 |
![]() |
10 | 1 | 2021年7月5日 19:25 |
![]() |
1 | 2 | 2021年7月13日 10:07 |
![]() |
1 | 0 | 2021年6月29日 16:29 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2021年6月29日 14:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Teams等のWeb会議で発言しない場合にはミュートにする機会が多いのですが
Opemcommはミュートにするとビープ音(プープーという音)が鳴ってうっとうしいです。
消す方法ご存じの方いますか?
75点

・OPENCOMM User Guide
https://dustinimages.azureedge.net/media/d200001001331562/opencomm.pdf
ミュートは「音声案内」ですね。
ビープ音も鳴るのでしょうか?
ビープ音の消し方は書かれていませんね。
・AfterShokz OpenComm レビュー|通話やWeb会議に最適な骨伝導式ヘッドセット
https://www.mondaisaku.com/entry/aftershokz-opencomm
この方は、↓のように書かれています。
>ボタンを押すごとにビープ音が鳴るのできちんと操作できるのもわかりやすいのも良いんですよね。
書込番号:24236671
4点

猫猫にゃーごさん
コメントありがとうございます。
切り替わりの時に鳴るのはよいのですが、ミュートしている間中ずっとプープー鳴っているんですよ・・
結構耳障りな音なので、消したいんですよね。
書込番号:24238116
44点

>ミュートしている間中ずっとプープー鳴っているんですよ・・
・ブームマイク装備の骨伝導ヘッドセット「OpenComm」がついにクラウドファンディングに登場
https://twitter.com/AfterShokzJapan/status/1319182109047619584
>AfterShokz Aeropex を使用してますがマイクをミュートしている最中に鳴るビープ音がOpenCommも鳴るのかな?正直無くしてほしい。
という書き込みがありました。
仕様でなければ良いのですが。
サポートに確認された方が良いですね。
書込番号:24238469
5点

「返信をさらに表示」をクリックしてください。
書込番号:24238474
3点

私も同じ症状に悩まされております。
私の症状ですが、
TeamsによるWEB会議において
7/14までは、「ミュートしました」「ミュートを解除しました」、ミュート時の10秒おきのピーピー音はなかったのですが、
7/15から、「ミュートしました」「ミュートを解除しました」、ミュート時の10秒おきのピーピー音が出るようになりました。
7/14→7/15において、特に設定を変更した記憶はないのですが・・・
書込番号:24241453
51点

私も全く同じ症状です。困っています。
7/14に打合せで使用した際は、問題ありませんでしたが、本日7/15に同じ症状が発生してしまいました。
web会議のシステムは、teams です。
書込番号:24241501 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

もしかしてTeamsの仕様変更が原因なのかもしれませんね。
Teams、予告なく、仕様変わりますし。
書込番号:24241627
8点

私も15日から同じ状態です。
会議中、ミュートにするとビープ音が鳴り響いています。
ミュートにするのをやめて、マイクを後ろに収納して乗り切ろうと思いましたが、マイクを後ろにしても声を拾うようです。マイクはOFFにはならないんですね。
頭が痛くなります。
どうにかならないですかね。
書込番号:24242857
15点

追加です。
ちなみに、妻のopenmoveも同じ状態です。
teamsの問題なのか、AfterShokzの問題なのか、どうなんでしょうね。
書込番号:24242860
8点

>なんきんさん
teamsでマイクミュートさせると「ミュートしました」→「プープー」と音が鳴り続ける現象ですが
MicMuteなどフリーソフトを使って別のソフトでミュートさせて回避することにしました。
書込番号:24242908
2点

>なんきんさん
申し訳ありません、MicMuteでもダメそうでした
なんか、回避方法ないかな
書込番号:24242913
5点

根本的な解決ではないですが、teamsでもスマホのアプリから接続すると、『ミュートしました。→ビープ音繰り返し』は発生しませんでした。
スマホから音声通話して、PCでもteamsでも入っておき画面共有するという技で回避しました。
書込番号:24243120 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>kakasasaさん
情報ありがとうございます。
私もいろいろ試してみました。
何とか回避策(強引ですが)を見つけ、今日の会議をしのぎ中です。
opencommに加えて、USBで別のマイクを接続しました(これを仮に、マイクAとします)
そうすると、teamsのデバイス設定のマイクのところで、opencommとマイクAの両方が選べるようになります。
マイクAを選んで、上のミュートボタンを押しておくと、音声はopencommで聞きながら、マイクはミュート状態になります。
自分が発言する番になったら、マイクをopencommに変更して、ミュートを解除すると、普通にopencommでしゃべれます。
発言が終わったら、また、マイクAに切り替えて、ミュート。これを繰り返してます。
これで、あのうるさいビープ音はなんとか回避できています。
まあ、こんなことしなくても、音声はopencommで聞いて、発言はマイクAですればいいのですが(笑)
書込番号:24243121
13点

みなさん
情報ありがとうございます。
結局Opencommとしてミュートと認識する場合はプープー鳴ってしまうのは仕様
PC版Teamsのミュート設定と接続機器のミュート設定が連動してしまうので致し方なし、ということなんでしょうね。
Opencommの設定を変えたり、ファームウェア更新の術がないので、今後の改善も望めないのかな…
その他の性能は満足してるので、スマホから繋ぐ、マイクを変える等で乗り切りたいと思います。
書込番号:24243479 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

しかし、つい数日前までこうした状況は出なかった、何でいきなりビービー鳴るようになってしまったんですかね。
teamsも見た目は変わってないですし。裏で何か変更されたのでしょうかね。
謎です。
書込番号:24244041
9点

>なんきんさん
BluetoothヘッドセットはエレコムのLBT-HSO10等も使用しています。
teamsでマイク設定をBluetoothヘッドセットにしたときはミュートボタンで
ミュートマークは付きますが、PC本体の内蔵マイクを設定したときは
ミュートマークが付かない&レベル100のままでteamsはミュート状態になります。
(Bluetoothヘッドセットも内蔵マイクと同じ挙動すれば音の問題は解決する
かもしれないのに...)
ミュートになったらポーン音(BEEP?)がするのが仕様ならば
teamsかOpenCommの仕様が変わるのを待つか、苦肉の回避方法で
対応していきます。
書込番号:24244091
1点

>なんきんさん
仮想のオーディオドライバをインストールしてBEEP音の問題が解決できました。
Opencomm(マイク)⇔仮想オーディオドライバ⇔teamsという構成です。
これならばteamsからミュートがかかるのは仮想オーディオドライバなので
Opencomm本体はミュートしたことを認識していない状態となりBEEP音は鳴りません。
そして、teamsのマイクはミュート状態になります。
インストールした後に細かい設定はありませんでしたが
私の設定などの画像ファイルを添付します。
使用した仮想オーディオドライバ(VB-CABLE)
https://vb-audio.com/Cable/
書込番号:24248363
24点

仮想ドライバのやり方素晴らしい発想ですね。
私も7/15のTeamsアップデートで同一症状に悩んでいました。
スピーカー(聞く)側ではなく、マイク(話す)側の問題の可能性を考慮して添付写真のように
マイク側をPCのマイクにした事によってTeams Mute時にBEEP音(10秒毎にビービーなる)現象を
回避出来ました。稼働ドライバのインストールが厳しい方はどうぞお試しください。
それにしてもメーカ側が対応してくれればと願うばかりです。
書込番号:24248558
20点

>kakasasaさん
仮想ドライバ、発想がすごいですね。教えていただきありがとうございます!
試してみますね。
ありがとうございます。
>Alexandoriaさん
本当に、メーカー側が対応してくれるのを期待したいと思います。
しかし、teamsもしょっちょう仕様を変えるの、やめてほしいです。
書込番号:24249025
7点

Teamsでブーブーと音が鳴った後、デバイスを表示させると、何もしていないのに「ミュートを解除しました」とガイダンスが流れてビープ音が止まることがあります。ただ必ず止まるわけではなく、規則性が分からないです。
書込番号:24261950
7点



職場のデスクトップパソコンではマイクが検出されませんでした。
プラグの規格が2種類あるようで、職場のパソコンはCTIAのプラグならマイク機能も使えると取説に記載されていました。
このヘッドセットはCTIA規格ではないのでしょうか?
規格違いで使えないのか、不具合があり使えないのかがわからずにいます。
こちらの製品のプラグの種類をご存知でしたらおしえてください。
書込番号:24233783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デスクトップPCは、マイクとスピーカでわかれているのでは?
そうであれば、オーディオ変換ケーブル (4極メス- 3極オス×2)を使えば良いと思います。
エレコムAV-35AD01BK
https://www.elecom.co.jp/products/AV-35AD01BK.html
書込番号:24233787
1点

CTIAのはずですよ。
スマホに接続して使用できるか確認しましょう。
書込番号:24233797
1点

返信いただきありがとうございます。
PCは前面に4極のプラグを挿せるような仕様です(hp prodesk 600 G6 SFF)。
同僚に挿し口がUSBのヘッドセットを借りて使ってみたら、マイクは機能しました。
ただ私は4極プラグのものを買ってしまったので、USBタイプのものに買い直す前に、プラグの規格を確認したくて質問させていただきました。
説明書の画像を貼り付けますので、アドバイスをいただけるとうれしいです。
書込番号:24233866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信いただきありがとうございます。
iPhone使用なので、試すことができず…。
自宅のラップトップPCではマイクは認識され使用できます。
このヘッドセットのプラグの規格がCTIAだとわかれば、 PC側の不具合が原因でマイクが認識されない確率が高いのですが、ゼンハイザーのHPには規格についての記載が見当たらないため、こちらで質問させていただきました。
書込番号:24233876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ノートPCで使ってるとかってblogも見られるし、普通に使えなかったら阿鼻叫喚のコメントくらい入るだろうからCITAでしょう。
書込番号:24234218
1点

>ムアディブさん
なるほど!
社内のヘルプデスクに問い合わせたら、規格が違うから使えないんじゃないかと言われたので、なんだか納得できずにいました。
いろいろクチコミなども調べましたが、仰るとおり、「使えない!」という書き込みは見つけられなかったので、やはりPCの不具合かもしれません。
スッキリしました。ありがとうございます。
書込番号:24234356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以下のリンクでPC 5 CHATのCompatibilityにPS4が含まれていますが、PS4のコントローラーのヘッドセット端子はCTIAですからPC 5 CHATもCTIAと言う事になりますね。
https://www.eposaudio.com/en/us/gaming/products/pc-5-chat-voice-over-ip-headset-508328
それで今回はマシン側の問題かと思いますんでどれほど役に立つか分かりませんが、以下のリンクの動画「Windows 10でマイクの問題を修正する手順 | HP製コンピュータ | HP」を参照しながら解決に結び付くかどうか確認されてはどうでしょう。
https://www.youtube.com/watch?v=zisEEwWYI0g
書込番号:24234670
1点

>sumi_hobbyさん
ありがとうございます!
CTIAということがはっきりわかり、スッキリしました。おしえていただいたYouTubeを参考に、明日ドライバの更新を行ってみます。
結果はまた報告させていただきます!
書込番号:24234769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sumi_hobbyさん
>ムアディブさん
>猫猫にゃーごさん
>パーシモン1wさん
マイクを認識できました!ありがとうございます!
YouTubeを参考にしたのですが、ドライバは既に最新、規定値についても既に規定値で、トラブルシューティングでも解決しなかったのですが、サウンドコントロールパネル→録音タブ→「構成」←ここをいじったらマイクが認識されました!
皆さんから回答をいただいたお陰です。
ほんとうにありがとうございました!!!
書込番号:24237443 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sumi_hobbyさん
プラグの規格を判断してくださり、YouTubeをご紹介いただいたお陰で解決できました。
感謝しています。
ありがとうございました!
書込番号:24237447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



今更なのですが、この度バイオ8を楽しむ目的で本製品を購入予定なのですが、このヘッドセットはゲーム以外にもPS5で再生できる普通の映画のBDはUHDの多チャンネルサラウンドにも対応しているのでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。
6点

昨日購入しました。
自分の事前確認がよくなかったのですがPS5とワイアレス接続する時もこのでかいアダプター刺さないといけないというのは知りませんでした。アダプタ結構丈が長いのでつけっぱなしにするのは危ない感じがするし、使用する都度これを刺したり抜いたいするのもちょっとなあというのが残念。
BDディスクのサラウンド効果はほとんど感じることができませんでした。
バイオ8で楽しもうの思います。l
書込番号:24224587
4点



Talk 25のバッテリー残量の確認方法について質問です。
この機種は、バッテリー残量がスマホで確認出来るようになっているのでしょうか。
電池の残量が分からないと、いつ充電して良いか分からずコメントしました。
教えて頂けると幸いです。
1点

お早うございます。
昨日、店頭で実機確認しました。AndroidではBluetooth接続のリスト上でJabra Talk 25のバッテリー残量が%表示で確認出来ます。iOSはウィジェットでJabra Talk 25のバッテリー残量が%表示とバー表示で確認出来ます。スクリーンショットを貼りましたのでご確認下さい。
書込番号:24237472
0点



ヘッドセット > Razer > Kraken Ultimate
ヘッドセット側についてる
THX Spatial Audioのオン/オフ切り替えボタンが効きません。
Synapse側での切り替えには反応してヘッドセット側のTHX Spatial Audioのオン/オフ切り替えボタンのそばにあるLEDが
消灯、点灯をします。
ソフト側から制御できるので実用的には問題なさそうなのですが、同じ現象で解決できたなどの情報は
ありませんでしょうか?
1点



>おはぎぎぎさん
私の所有しているソニーのテレビのUSB端子に挿してもUSBレシーバーは認識しないので
ワイヤレス接続は無理ではないでしょうか?
PS4からtorneを立ち上げるとテレビが見られますよ
PS5のtorne対応はもう少しかかりそう(冬くらい?)ですので待ちましょう!
書込番号:24213362
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ヘッドセット
(最近3年以内の発売・登録)





