
このページのスレッド一覧(全3155スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2016年10月21日 04:39 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2016年10月14日 13:15 |
![]() |
1 | 2 | 2016年10月10日 08:21 |
![]() |
11 | 2 | 2016年10月7日 08:54 |
![]() |
1 | 4 | 2016年9月30日 22:17 |
![]() |
342 | 8 | 2016年9月26日 17:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドセット > ロジクール > Logicool G933 Wireless 7.1 Surround Sound Gaming Headset
購入検討中なんですが、付属ソフト「Logicool ゲームソフトウェア」(LGS 2016/10/04配布 Ver.8.88.30)には、ボイスモーフィング(チェンジャー)機能はありますか?
G35の公式ヘルプ↓では、
「ボイス モーフィング機能は、Windows 用 Logicool ゲームソフトウェア (LGS) 8.70.315 から削除されています。 これは、Screaming Bee™ および Logicool 間の提携期間が終了したためです。」
http://support.logicool.co.jp/ja_jp/article/Voice-Morphing-feature-no-longer-available-in-Logitech-Gaming-Software-8-70-315?product=a0qi00000069vCLAAY
と記載されていますが、G933およびその後のLGSのアップデートにて同様の機能が復活あるいは追加されたりはしてはいないのでしょうか?
公式サイトや検索もしてみたのですが明確な情報を見つけられませんでした。
ご存知の方がいらっしゃいましたがご教示くださいませ。
0点

ご返信を頂く前に自身で購入したので自己レスします。
付属ではなく公式サイトからダウンロードするソフトウェア「Logicool ゲームソフトウェア」(LGS 2016/10/04配布 Ver.8.88.30)には、ボイスモーフィング(チェンジャー)機能はついていませんでした。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
書込番号:20316462
0点



ヘッドセット > Jabra > Jabra MINI
iPhoneSE ブルーツゥース内蔵、ステレオピンジャック搭載とノートパソコン ブルーツゥース内蔵、ステレオピンジャック搭載
で、つかえる安いおすすめのヘッドセットを
教えてください
書込番号:20294742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPhoneSEと 有線で つなげる物は ないのでしょうか?
ブルーツゥースだけ?
有線は USB接続だけ?
書込番号:20294858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヘッドセット > Jabra > Jabra CLASSIC
昨日、この製品を購入し、早速、充電から始めたのですが、ケーブルを差し込んだ時点で電池の空状態の緑ランプが付くのですが、しばらくするとその緑ランプが消えます。
その状態でも充電されているのでしょうか?
1時間ほどそのままにしておいたのですが、何も変わりません。(充電されていないようです)
初期不良なのかどうかもわからず、既にご利用している方にお聞きして判断したいのですが、、
よろしくお願いします。
0点

充電中は緑で点灯、充電完了であれば、60秒後にLEDがオフになるはずです。
したがって、すでに充電済みだったのでしよう。
そのまま利用できるようなら、特に問題ないです。心配なら、しばらく鳴らしっぱなしにして、バッテリを減らしてから再び充電してみてください。
書込番号:20277170
1点



ヘッドセット > Jabra > Jabra BOOST

LineのBluetoothは音声受話とマイク送話のHSPのみの対応で上位の発信・着信機能が追加されているHFPには対応していません。ですのでBluetoothでの通話は可能ではあるものの着信操作は本体で行う必要があります。
書込番号:20272550
6点

早速の回答ありがとうございます。本体での操作はどのようにすれば良いのですか。初心者ですので具体的によろしくお願いします。
書込番号:20272691
2点



質問失礼します。
父が仕事で使うらしく、こちらの商品を買ってきて「これの喋ってる英語がわからないから日本語にしてくれ」
と頼まれましたがどこを探しても検索をしても日本語にするという記載がありません。
こちら日本語にはできないものなのでしょうか
0点

BSHSBE26(というかBuffaloのヘッドセットに)音声応答の機能はない。
SiriやCortanaなど端末側の音声支援サービスならそちらを確認。
書込番号:20252588
0点

アラーム音ですから変更できないでしょう(マニュアル 9.操作方法とLEDインジケーターについて参照)。
ファームウェアの書き換えで日本語版でもあればいいのですが、そういうのもないようですか。
覚えるしかないですね。
書込番号:20252757
1点



初期設定で言語選択が出来なかったので日本語に再設定したいのですが 説明書をみてもわかりません
公式ページにもありません
どなたか方法ご存知ありませんか?
書込番号:17223994 スマートフォンサイトからの書き込み
107点

発信ボタン2秒以上長押しでペアリングと言語選択案内が流れると思います
書込番号:17224207
14点

三つの言語から日本語を選択するにはどのボタンを押して選択するんでしょうか?。
すみませんおしえてください。よろしくお願いします
書込番号:17248481
30点

nanazeroni さん
言語選択アナウンスが流れてる時に発着信ボタン押すと言語選択出来ます。
なので日本語が流れてる時にボタン押してみてください
書込番号:17251942
13点

ペアリングと同時に設定モードになるんですね
気づきませんでした!
ありがとうございました
書込番号:17252257 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

すいません。
本日M70を購入してきましたが、言語選択で発信ボタン長押し→言語を選択〜って言っている?時に、再度発着信ボタンを押しても全く日本語が出てきません(汗)
やり方が悪いのか?
初期不良なのかすら解らないのですが、先に使用されてる方のアドバイスを頂けないでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:17285609 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

試行錯誤の上、わかったことをお伝えします。
1.最初にケータイ(スマホ・タブレット)にてM70をペアリング設定する
※ペアリング成功のアナウンスが流れる。
2.その状態で再度M70を長押しする※※ここからが下が大事。
2-1「ペアリング please select a different language」と流れたら『1回だけ』ボタンを押す
2-2「for english ・・・」と流れたら『そのままじっと待つ』
※すると英語の後に「日本語で」アナウンスが流れます。日本語アナウンスが流れたらボタンを1回押す
2-3「この言語でよければいますぐいずれかの・・・」アナウンスに対し、ボタンを押す。
すると「ヘッドセットの設定を行ってください」とアナウンスが流れるため、改めてM70をペアリング設定する。
上記で日本語アナウンスが完了できます。
※マニュアルやサイト、サポートセンターではなかなかわからなかったので、悪戦苦闘しました・・・(英語もあまり理解できないので・・・)
参考になれば幸いです。
書込番号:17368670
142点

日本語の設定のままだと、新規にペアリングができませんでした。
widows8.1のパソコン、window10のタブレットでペアリングを新規にできません。
再度英語に設定しなおしたら、ペアリングできました。
以上、情報をあげておきます。
書込番号:19072842
9点

iPhone6とM90の組み合わせですが,
きりーきりーさんの情報が役立ちました。
ありがとうございました。
書込番号:20240029
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ヘッドセット
(最近3年以内の発売・登録)





