
このページのスレッド一覧(全3150スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 10 | 2022年12月7日 23:00 |
![]() |
6 | 1 | 2022年12月5日 13:02 |
![]() |
0 | 3 | 2022年12月4日 08:52 |
![]() ![]() |
18 | 15 | 2022年12月2日 15:26 |
![]() |
13 | 17 | 2022年12月2日 15:16 |
![]() |
4 | 6 | 2022年11月28日 01:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドセット > ロジクール > G435 LIGHTSPEED Wireless Gaming Headset
子供のクリスマスプレゼントにこちらのヘッドセットをと検討しているのですが、商品ページの対応機器に使用想定であるNintendo Switchは含まれていません。
USBドングル(2.4GHz)とBluetoothでの接続となっていますが、Nintendo Switchでの接続を試みたという情報こそありますが使用可能(接続成功)の情報は見つけられていません。Logicoolのサポートページでは接続をサポートするスレッドが見つかりましたが、こちらでも結果は投稿されていませんでした。
軽量で音量のリミッターが付いている当機種が望ましいと考えていますが、メーカーの対応表に記載が無いので別機種を検討した方が現実的でしょうか。
6点

・【Switch】ヘッドホンをBluetoothで接続することはできますか?
https://support.nintendo.co.jp/app/answers/detail/a_id/34152
>システムバージョン「13.0.0以上」のNintendo Switchであれば、ワイヤレスヘッドホンなどのBluetoothオーディオを使用することができます。
書込番号:24496505
3点

説明が足りず申し訳ないです。
S6HHW-N740はすでに持っていてこちらでBluetooth接続は成功しているのですがあくまでヘッドフォンとしての接続であり、ヘッドセット(マイク込み)での接続・使用を希望しています。
書込番号:24496556
6点

>ヘッドセット(マイク込み)での接続・使用を希望しています。
できません
https://www.nintendo.co.jp/support/switch/accessories/bluetooth_audio.html
書込番号:24497471 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

・ニンテンドースイッチ対応のゲーミングヘッドセットおすすめ14選。ワイヤレスタイプと有線タイプをご紹介
https://sakidori.co/article/595377
--- 引用 ここから ---
ワイヤレスタイプのヘッドセットは、2.4GHzやBluetoothの無線接続を利用するモデルが主流です。2.4GHz無線接続は、USBレシーバーを介して接続するタイプ。スイッチのUSBポートにレシーバーを差し込むだけで、すぐにヘッドセットを使用できます。
スイッチは元々Bluetoothオーディオに非対応でしたが、システムバージョンが13.0.0以上からは使用できるようになりました。しかし、マイク入力には対応していないため、ボイスチャットをしたい場合は2.4GHz無線接続モデルがおすすめです。
--- 引用 ここまで ---
ここに書かれている通りならUSBレシーバーで接続すれば可能なはずですね。
使用者が現れなかったら、人柱になってみるしかないかな。
書込番号:24497828
2点

同じ目的で本機を購入し、switchにUSBのドングルを刺して試しましたが、残念ながら接続されませんでした。
どなたかうまくできた方がいればいいのですが。
書込番号:24515815 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自分も本日購入後ドングル、BluetoothともにSwitchでの接続を試みましたがてんでダメです。
ビックカメラでも店頭でSwitchに対応してると表記があったのですが、、、本当にがっかりです。
書込番号:24527793 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

G435 のファームウェアを最新版にアップデートすると、SwitchとBluetooth接続できました。
ファームウェアは、ロジクール公式のG435製品紹介からダウンロードできます。
https://gaming.logicool.co.jp/ja-jp/products/gaming-audio/g435-wireless-bluetooth-gaming-headset.981-001078.html#product-tech-specs
2022-01-23に更新されていたので、すでにご存知かもですが
書込番号:24747375
2点

初めまして、コメント失礼します
詳しくやり方教えて頂きたくて宜しくお願いします
書込番号:24753713 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

switchで2.4G接続どうやってもできないと思ってたら、設定のProコントローラーの有線通信をOFFにしたら接続出来ました。
謎。
マイクは使ったことないのでわかりません。
書込番号:25043495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

と思ったらかわりにBluetoothで繋がってしまってましたすいません
書込番号:25043525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヘッドセット > JBL > Quantum 910 Wireless
QuantamEngineをインストールし、ヘッドトラッキングをONにすると
画面に描画されるヘッドセットの状態が実際の状態とかなりずれています。
頭につけている状態で見ると、90度倒れた状態で表示されます。
ヘッドトラッキングセンサーの補正ってできるのでしょうか?
1点

自己解決
電源スイッチの横にあるボタンを長押しすることでリセンタリングができ、正常な位置に表示されるようになりました。
書込番号:25039886
5点



ヘッドセット > steelseries > Arctis Nova Pro Wireless
すみません、よくわからないところがありまして、ご存知の方教えていただけると助かります。
game dac gen2は、他のヘッドホンとも無線で接続できるのですか?
有線ではLINEOUTで接続可能なのはわかります。
書込番号:25037872
0点



Bluetoothヘッドセットを有線化して、ミニプラグでマイク音声を出力する方法はありますでしょうか。
ヘッドホン入力も同時にできるのが本当は理想ですが、マイク出力さえできればそれで構いません。
トランスミッターを使えばできると勘違いしていたのですが、実際使ってみたら音を聞くことしかできませんでした。他の方法も調べたのですが、そもそもBluetoothを有線化するという例が見当たりませんでしたので質問させていただきます。
回答よろしくお願いします。
書込番号:22742988 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>斧乃木さん
クチコミ掲示板 > 家電 > イヤホン・ヘッドホン > すべて
『Bluetoothヘッドセットを有線化して、マイク音声を出力したい』 のクチコミ掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22743182/
と同件ですね。
AUKEY Bluetoothレシーバー オーディオレシーバー 無線受信機 13時間連続使用 3.5mmステレオミニプラグ接続 BR-C1
https://www.amazon.co.jp/dp/B00S0HL2FW/
は、ステレオミニプラグ端子を持つオーディオ機器にBluetooth受信機能を追加するものです。
オーディオ機器(ステレオミニプラグ)===(オーディオケーブル)===Bluetoothレシーバ<上記製品>---(Bluetooth電波)---Bluetoohヘッドセット
という構成です。
文字だけですと、なかなか考えが伝わりません。
質問者も、質問の意図を図解すると、意図が伝わりやすいと思います。
書込番号:22743365
0点

>斧乃木さん
先のレスでご紹介したBluetoothレシーバーのステレオミニプラグ端子は、出力端子ですね。逆さまです。
先のレスを取り消し、以下のように訂正します。
オーディオ機器(ステレオミニプラグ)===(オーディオケーブル)===Bluetoothトランスミッター&レシーバ---(Bluetooth電波)---Bluetoohヘッドセット
という構成が必要だと思います。
トランスミッターでうまくいかなかったとのことですが、製品の相性なのかもしれません。
書込番号:22743448 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>papic0さん
ご回答ありがとうございます。
AUKEY Bluetoothトランスミッター レシーバー... https://www.amazon.jp/dp/B07FCC7K2J?ref=ppx_pop_mob_ap_share
私もその繋ぎ方で理論上は可能だと思い、こちらを使用して同じ接続をしました。
送信モードでは問題なく音を聞くことができたのですが、オーディオ機器から送信するモードなのでもちろんマイクの音は入りませんでした。
受信モードにしようとしたのですが、説明書を見るとこのモードはパスワードの入力が必要とのことで(スマホ等との接続を前提としている為であると思われる)そもそも繋げることができませんでした。
これが製品の特性なのかBluetoothの特性なのかはわかりませんが、パスワード無しでこれができるものがあれば使えるのだと思います。
個人的にはBluetoothの特性のような気がするので、別の方法を探しています。
書込番号:22743997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>斧乃木さん
ヘッドフォンとマイクを別々のBluetoothで通信させるのはどうですか?
オーディオ機器(ステレオミニプラグ入力端子)===(オーディオケーブル)===Bluetoothレシーバ---(Bluetooth電波)---Bluetoohマイク
オーディオ機器(ステレオミニプラグ出力端子)===(オーディオケーブル)===Bluetoothトランスミッタ----(Bluetooth電波)---Bluetoohヘッドフォン
オーディオ機器に入力端子と出力端子が別々に付いている前提です。
オーディオ機器の端子が入出力兼用ですと、上記のようにはいきませんね。
書込番号:22744049
0点

>papic0さん
オーディオ機器(ステレオミニプラグ入力端子)===(オーディオケーブル)===【Bluetoothレシーバ---(Bluetooth電波)---Bluetoohマイク】
【】のところが接続できないです。(パスワード入力が必要な為、BluetoothマイクとのペアリングがNG)
書込番号:22744082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>斧乃木さん
>【】のところが接続できないです。(パスワード入力が必要な為、BluetoothマイクとのペアリングがNG)
パスワードを入力する方式は、通信相手としてキーボードぐらいしか想定されていません。
マイクの場合は、文字コードを入力できないわけですから、
工場出荷時からペアリングされているBluetoothレシーバとマイクの組で販売されている製品が無い限り、ペアリングは不可能です。
書込番号:22744116
0点

>papic0さん
つまり先程ご説明いただいた
オーディオ機器(ステレオミニプラグ入力端子)===(オーディオケーブル)===Bluetoothレシーバ---(Bluetooth電波)---Bluetoohマイク
は不可能ということで合ってますでしょうか。
また、代替案がありましたら教えていただきたいです。
書込番号:22744138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>斧乃木さん
>オーディオ機器(ステレオミニプラグ入力端子)===(オーディオケーブル)===Bluetoothレシーバ---(Bluetooth電波)---Bluetoohマイク
>は不可能ということで合ってますでしょうか。
工場出荷時からペアリング済みの Bluetoothレシーバ と Bluetoohマイク というセット商品であれば、
可能だと思います。
書込番号:22744147
0点

>斧乃木さん
代替案
CLASSIC PRO ( クラシックプロ ) / CWT247S ヘッドセットマイクセット
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/235381/
上記が斧乃木さんのニーズを満たすと判断したわけではありません。
ご興味があれば、お調べください。
書込番号:22744164
0点

>papic0さん
ご回答ありがとうございます。
記載できていませんでしたが、既存のものを使用したいのでその方法は使えないということですね。
パスワードが必要無い製品があれば解決なのですが、やはりBluetoothレシーバーは全ての製品でそのような作りなのでしょうか。
書込番号:22744166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>papic0さん
入れ違いになってしまいました。
代替案、調べていただいたのに申し訳ありません。ありがとうございます。
書込番号:22744194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>斧乃木さん
Bluetooth のペアリングは、
候補となる近くにいる相手方を表示して選択する機能
パスワードを入力できる機能
他にもあるかもしれませんが、
工場出荷時にペアリングされていない相手とペアリングするのには、
ユーザが信頼できる相手だということを了解する操作が必要です。
ペアリング可能な相手がいれば無条件にベアリングしてしまう機能
というようにら認証不要なロジックも、理屈の上ではあり得るとは思います。
書込番号:22744246
0点

お早うございます。
Bluetoothにはプロファイルと言う決まり事が有って音声を使う接続には高音質音楽伝送のA2DP(Advanced Audio Distribution Profile)とマイクを使った通話に用いるHFP/HSP(Hands-Free Profile/Headset Profile)があり、BluetoothトランスミッターがHFP/HSPをサポートしていないならマイクを用いる事は出来ません。
一般的に売られているオーディオインターフェースのBluetoothトランスミッターはHSP/HFPをサポートしていないですしBluetoothヘッドセットはトランスミッターには成り得ないですからBluetoothトランスミッターをレシーバーモードにした所でレシーバー同士の接続は成り立ちませんから通信そのものが出来ません。
この辺り、図にまとめてみましたのでご参照下さい。Bluetoothトランスミッターで偶然にもHSP/HFPがサポートされているものが見つかればご希望の使用方法は可能ですが、一般的にはスマホ/タブレットやPC/Bluetooth USBアダプターなどのデジタルインターフェースでないとマイクの使用は出来ないでしょう。
書込番号:22747243
8点

私も同じく、iPhoneの通話を無線でミキサーに入れたくて、色々調べてこちらに辿り着きました。
本来は1万以下で探したかったのですが、
YAMAHAの会議用マイクにおそらくついています。
上位機種のものにも付いているのですが、いちばん安いのでこれのように思いました。
実機を買ってできなかったらショックなので試してはいませんが
これなら、できると思うんですよね。
https://sound-solution.yamaha.com/products/uc/yvc-200/spec#tab
書込番号:24044066
3点

こちらの製品ならUSB接続で bluetooth ヘッドセットからの音声入力ができるそうです。
但し他に有線接続するには、他に対策が必要です。
CREATIVE BT-W3
書込番号:25035495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



携帯電話2台、PC2台を在宅勤務で使っています。
これらの携帯電話やPCのどれかに、電話やテレビ会議の着信が入れば、
その機器で音声通話する必要があるのですが
着信する機器にあわせて、ヘッドセットを変えるのが面倒でしたので、
ヘッドセットの3.5mm 4極端子を赤白黄RCA端子に変換して、
昔のAVセレクターで接続先を物理的に切り替えています。
こんな感じです。
PC1 → 4入力1出力のAV切替器 → ヘッドセット
PC2 →
スマホ1 →
スマホ2 →
これはこれで、やりたいことが実現できていて悪くないのですが、
たまにデスクから離れたいときもあるため
(聴くだけの会議を傍聴しつつ、雑用するなど)
ワイヤレス化したいと思っています。
AV切替器の出力側をBlueToothで送信できれば
好みのBlueToothヘッドセットが使えると考えていますが
購入したBlueToothトランスミッターは、
A2DPのみの対応で、マイク音声入力も含めて転送することには
対応していませんでした。
マイク音声入力も含めて転送できる(=HFPやHSPを送信モードでも使用可能な)
BlueToothトランスミッターは存在するものでしょうか。
ご存じの方いらっしゃいましたら教えてくださいませ。
1点


Blurtoothトランスミッター/レシーバーを四台用意して、↓のように接続すれば実現できるのでは?
AV切替器(赤白) - トランスミッター → レシーバー - (赤白)有線ヘッドセット(イヤホン/スピーカー)
AV切替器( 黄 ) - レシーバー ← トランスミッター - (黄)有線ヘッドセット(マイク)
書込番号:24037264
0点

>MA★RSさん
情報ありがとうございます!
ご記載の過去の質問
「Bluetoothヘッドセットを有線化」のタイトルが
ぱっと見で同じ質問とは気づきませんでしたが
内容を読むと、確かに同じものを求めていますね。
やはりHFP/HSPにも対応したBlueToothトランスミッター製品は
存在したとしてもレア、という理解が確たるものになりした。
(ですので、ご存じの方がいればという思いで質問しました)
既知の製品のご回答が入るかどうか、もう少し様子見したいと思います。
>猫猫にゃーごさん
> AV切替器( 黄 ) - レシーバー ← トランスミッター - (黄)有線ヘッドセット(マイク)
なるほど!その発想はありませんでした。
マイク入力を、A2DPトランスミッターのライン入力に入れてしまうのですね!
(プラグインパワーのマイクだとどうなるのかが気になりますが)
せっかくなら、好みのBlueToothヘッドセットを使いたい、ということもあり
ご提案の構成で実運用することはなさそうですが、
興味が湧きましたので、手元にあるWSKY BT-B10トランスミッター/レシーバー2台で
マイク側だけでも転送が実現できるのか、あとで試してみたいと思います。
書込番号:24038305
2点

> やはりHFP/HSPにも対応したBlueToothトランスミッター製品は 存在したとしてもレア
個人的には、この点より、往復できる機器という点がハードル高いかと思います。
トランスミッターと言ってますが、マイクはレシーバー機能である必要あります。つまり、トランスミッターと称していますが、機能がトランスミッターとレシーバーが同時に機能する機器がありますか?が今回の質問です。
排他使用の機器はあるかもですが、同時はありますかね…
また、マイクはトランスミッター内蔵マイクが必要になります。
これらを考えると、
PC←→無線ヘッドセットが無難ではないかと思います。
1台通信用のPCが追加になります。2000円位の中古PCでも良いかと思います。
LINE OUT、LINE INを切り替え器と繋げれば。
書込番号:24038960 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

BluetoothじゃなくてUSBレシーバー付きワイヤレスヘッドセットを使うのはどうですか?
PC1 → 4入力1出力のUSB切替器にUSBレシーバーを接続 → ヘッドセット
PC2 →
スマホ1 →
スマホ2 →
これなら、イヤホン(スピーカー)とマイクが同時使用できます。
書込番号:24039173
1点

×:4入力1出力のUSB切替器
〇:PC4台用USB切替器
・AIMOS USB 切替器 4入力4出力 USB切り替え+ハブ 4台用 共有マウスキーボードスキャナープリンターUディスクハードディスクなど 4本のUSBケーブル
https://www.amazon.co.jp/dp/B08DKR3R41/
こんなのです。
Type-A USBケーブルが付属していますので、スマホに接続する場合は、
Type-C OTGアダプタやmicroUSB OTGアダプタを使用します。
OTGアダプタは、100均でも売っています。
※ダイソーで両タイプとも確認しています。(Type-C用は購入)
書込番号:24039253
1点

色々と代替案のご提案ありがとうございます。
>猫猫にゃーごさん
PCは社給のため、管理者権限がなく、USB機器ドライバの
インストールができないため、USB切替機で
ワイヤレスUSBヘッドセットを使う案は不可でお願いします。
ただ、頂いたレスから、Bluetoothトランスミッターを探すのではなく、
有線を無線化できるヘッドセットがないか調べはじめまして
Astro A50ワイヤレスヘッドセットというゲーミングヘッドセットで
4極ヘッドセット入出力をワイヤレス化できそうです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001165251/#23800156
ただ、希望構成への有力候補ではありますが
以前、このようなゲーミングヘッドセットを小1時間装着していたら
耳の周り痛くなりましたし、暑い夏の時期も辛かったので、
ヘッドセット自体が高価ということ重なって
すぐ飛びつくほどの名案とは思っておりません。
>MA★RSさん
PCは、古いAtomのネットトップが余っています。
ご提案の方法で実現できれば、
投資なしで「好みのBluetToothヘッドセットを使う」が実現できそうです。
AV切替器から右側が以下のようになると思いますが、
AV切替器(赤白) → PC(サウンド入力) → BlueToothヘッドセット
AV切替器(黄) ← PC(サウンド出力) ←
ここで教えていただきたいのは
ヘッドセットマイクから入力された音声だけを、PCサウンド出力端子から出力する
(=PCサウンド入力から入ってた音声を、PCサウンド出力には出力しない)
といった動作になるのでしょうか(ハウリングが心配)。
そのためにWindowsのサウンドに設定が必要だったり、
何かソフトに頼ることになるのでしょうか。
書込番号:24041015
0点

すいません…
確かに言われてみれば、
マイク →音声入力
ヘッドホン→音声出力
と
切り替え器行きの音声入力、出力の両立出来ませんね…
書込番号:24041069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホには備わっていると思いますが、パソコンにBluetoothは備わっていますか?
備わっていない場合は、USB Bluetoothアダプターで増設できます。
※会社支給のパソコンに備わっていない場合は、以下無視してください。
--------
昨日、Bluetoothイヤホン(マルチペアリング5台対応、ハンズフリー通話対応)と、
Androidスマホとタブレットで接続切替えテストを行ってみました。
※パソコンも一緒にテスト予定でしたが、Wi-Fiトラブルでできていません。
いまのところ良い感じで切替えできています。
パソコン(Windows 10 ノート)を含めた結果を後ほど報告しますね。
書込番号:24041094
0点

Bluetoothイヤホン(マルチペアリング5台対応、ハンズフリー通話対応)と、
Androidスマホとタブレット、パソコン(Windows 10 ノート)で接続切替えテストを
行ってみました。
結果は、快適に切替えることができました。
手順は以下の通り。
1.スマホ、タブレット、パソコンはイヤホンとペアリング済みのこと。
2.イヤホンの電源を入れると、BluetoothがONになっていて最後に接続されていた
端末に接続される。
無い場合は、他のONになっている端末に接続される。
3.現在接続されている端末でBluetoothをOFFにすると、他のONになっている端末
に接続される。
無い場合は、BluetoothをONにした端末に接続される。
※切り替わる時間は、数秒です。
※運用的には、全端末OFFか一台だけONにしておき、切替えるときは接続されている
端末をOFFにし、次に接続する端末をONにする。
※Bluetoothイヤホン側で接続先をセレクトすることはできない。
BluetoothのON/OFF操作。
スマホ :画面を上から下にスワイプし、表示されたBluetoothアイコンをタップするだけ。
切替え用アプリもPlayストアにあります。
パソコン:アクションセンター(タスクバー右端の吹き出しアイコン)をクリックして表示される
画面内のBluetoothアイコンをクリックするだけ。
Bluetoothイヤホンがマルチペアリング(5台)に対応しているので、端末側のBluetooth ON/
OFFだけで簡単に切替えできるのだと思います。
尚、切り替え時にBluetoothイヤホンを操作する必要はありません。
せいぜい、音楽プレーヤーを一時停止させるだけです。
使用したBluetoothイヤホンは、100均のダイソーで500円で売っているものです。
画像はブラックですがホワイトもあります。
※私は目が悪いので、左右のイヤーキャップの色を変えています。
片耳用のヘッドセットは300円で売っていたと思いますが、マルチペアリングに
対応しているかは未確認です。
書込番号:24041516
1点

>MA★RSさん
いえ、やはりライン入力とマイク入力がミックスされて出力されますよね。
(そしてハウリングする)
ここをどうにか分離して出力きれば、PCでヘッドセットをBlueTooth化することができるというのは、
過去に考えたこともあったのですが、実際の方法までは調査していませんで
ご経験者であればと、早とちりしてしまいました。
>猫猫にゃーごさん
ご親切にも代替案を色々ご検討いただいたり、大変ありがとうございます。
話題が代替案の検討にシフトしておりますため、
ご迷惑にならないよう、あらためて詳細な情報をお伝えします。
実は、現在は4極TRRSヘッドセット端子を、
ステレオヘッドホン3極TRSと、マイク3極TRSに分岐させて
マイク側だけを切り替えし、ヘッドホン側はミキサーで出力する構成になっています。
(マイク入力も転送できるBlueToothトランスミッターを問う質問には
関係ない情報だったので、そこまでは記載しませんでした)
●各ステレオ出力
PC1 → ステレオミキサー機器 → 有線ヘッドセットのヘッドホン端子側へ
PC2 →
スマホ1 →
スマホ2 →
●各マイク力
PC1 ← AV切替器 ← 有線ヘッドセットのマイク端子側へ
PC2 ←
スマホ1 ←
スマホ2 ←
当初の質問どおり、赤白黄RCAのAV切替器構成も運用しましたが
排他接続(どれか1台だけヘッドセットに接続)のため
切替中の機器での通話中に、別PCにチャット音声着信が入っても音が鳴らず
画面を見ていない限りは、気付けませんでした。
(スマホは、ライン入出力中もバイブ振動や本体からも着信音鳴動ができますが、PCは無理)
そのため、上記のようにステレオ出力側は
全機器の音声を同時に聴けるようにミキサー経由に変更しています。
(同時に聞こえると都合が悪い時は、ミキサー機器の操作で遮断)
正直、このミキサーの運用が、
BGM流しながらの仕事や社内会議中に、割り込み連絡に応対するための
キモとなってしまっていて、手放せる感じがしません。
やはり切替器(&ミキサー)とヘッドセットの間をワイヤレス化できる製品を模索していきます。
※Astro A50 が要件にあいそう、という情報がたまたま見つかりましたが、
他のワイヤレスヘッドセット商品は確実な情報が見つかりません。
次回、出勤日にアキバでこのヘッドセット実物見てみようかと考え始めました。
(嫁の許可が出るかしら…)
書込番号:24041693
1点

ミキサー使ってるなら、
ヘッドホンはBluetooth
マイクは無線でどうでしょう?
4機器→ミキサー(OUT)→トランスミッター→ヘッドホン
4機器←切換器←レシーバー←マイク
で分離は出来ます。
ヘッドホンでマイクも聞きたいなら、
4機器←切換器←(SEND)ミキサー←レシーバー←マイク
にすれば、マイクチャンネルだけSEND、ヘッドホンはマスターアウトで分離できます。
マイクをマスターアウト、ヘッドホンをモニターアウトという手もあるかと思います。
ミキサーは5ch以上、SEND機能か、monitor機能ありのもの。
ワイヤレスマイクは別途探して頂いて。2回線にはなりますが、Bluetooth版もあります。
ワイヤレスヘッドセットもあります。エアロビインストラクターとか使ってるやつ。
一台なら
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/181794/
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/200542/
Bluetoothマイク
https://www.sony.jp/handycam/products/ECM-AW4/
ミキサーの使い方の方は一般的なドンカマと同じです。ドラムのモニターにはカラオケとメトロノーム送るけど、マスターにはカラオケだけ、のように合成と分離があります。
書込番号:24043010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ミキサーはこれなんか安そうです。
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/19355/
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/205735/
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/136858/
書込番号:24043080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はい、2万円越えゲーミングヘッドセットは実物見る前から却下されましたー。
(今更ですが、もともとBlueToothトランスミッター探しということもあり
5000円程度を想定、高くても1万円未満くらいの予算となります)
>猫猫にゃーごさん
BlueTooth切替式の検証の情報ありがとうございます。
(私もカナル型の左右判別が億劫なので、
どこかのサイトの情報を参考にイヤーピースの色を変えて判別し易くしてます。
目から鱗だったので、お勧めしたいお気持ち、わかります)
質問から脱線して失礼しますが、
このダイソーのヘッドセットはステレオでしたでしょうか。
去年3月に在宅勤務となった時に、私もダイソーの500円ヘッドセット買って使いました。
私が購入したのは下記サイトと同じパッケージでサイトの情報通りモノラルでしたので、にすぐにハードオフ行きなりました。
https://explodedplum.hatenablog.com/entry/%E3%83%9E%E3%82%B0%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E5%BC%8FBluetooth%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%9B%E3%83%B3500%E5%86%86
今回アップしていただいた写真は、パッケージやボタン操作部分のデザインが違いますね。
今はステレオに進化していたりしますか?気になりました。
それと、
> AV切替器( 黄 ) - レシーバー ← トランスミッター - (黄)有線ヘッドセット(マイク)
をWSKY BT-B10の2台で試しましたがNGでした。
一方をレシーバー、もう一方をトランスミッターにしてペアリングし
音声が転送できていることを確認してから
上記のとおりマイクの入力方向になるよう接続しましたが使えませんでした。
プラグインパワーではない電池式のマイク(オーディオテクニカ AT9903 等)なら
行けるかもしれせんが持ってないので、もしジャンク屋などで安く入手できたら試したい思います。
>MA★RSさん
新たなご提案ありがとうございます。
私が使用しているミキサーは以下で、ただステレオ音声をmixするだけのものです。
MouKey MAMX3
https://www.amazon.co.jp/Moukey-5V%E8%B6%85%E4%BD%8E%E3%83%8E%E3%82%A4%E3%82%BA-%E3%82%B5%E3%83%96%E3%83%9F%E3%82%AD%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%B0%E7%94%A8-%E5%B0%8F%E5%9E%8B%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%83%9F%E3%82%AD%E3%82%B5%E3%83%BC-%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%9F%E3%82%AD%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%81%AB%E9%81%A9%E7%94%A8/dp/B08535J456?th=1
ご提案のとおり、ワイヤレスマイク併用という選択肢もありますが、けっこうお高いですね。
ひとまず、マイクだけ卓上配置でも、そこそこ満足できるのでは?と思い直し、
ステレオ出力側は、A2DPトランスミッターでBlueToothヘッドセットに転送し、
マイク側は、100均のクリップマイクをデスク上に配置して仕事してみている状況です。
で、並行してWindowsPCをBlueToothヘッドセットの中継役にする実現方法を、
少し腰を入れて調べ始めました。
オンラインゲームの実況配信や動画保存などのジャンルで、
ソフトウェアミキサーなどを駆使して、入力ごとに
出力先を指定してmixさせたり、異なる出力先にしてmixさせない、といった
制御ができるようなので勉強中です。
何か見えてきたらご報告します。
書込番号:24043402
0点

>WindowsPCをBlueToothヘッドセットの中継役にする
やってみました。
サードパーティーのソフトウェアミキサーを使わなくても
Windows10の録音デバイスの設定で
「このデバイスを聴く」にして、出力先デバイスを下記のようにそれぞれ別のデバイスにすることで
録音デバイス:BTヘッドセット→「聞く」の再生デバイス:ヘッドホン端子
録音デバイス:ライン入力→「聞く」の再生デバイス:BTヘッドホン
ミックスされずに入出力できました。
MA★RSさん、アイデアをいただいてありがとうございました。
よってPCを使って、Bluetoothヘッドセットと有線での音声入出力の橋渡しをすることは
表面上は実現できました。
ただし。
…「録音デバイス:BTヘッドセットのマイク」を聴くの設定にしていると
PCとBTヘッドセットは常にHFP接続状態となることもわかりました。
HFP接続中は「再生デバイス:BTヘッドセットのHands-Free Audio」から出力される
モノラル音声を聴くことになります。
「再生デバイス:BTヘッドセットのStereo」のステレオ音声を聞くことはできません。
よって音楽鑑賞を兼用する環境には適していませんでした。
「録音デバイス:BTヘッドセットのマイク」を聴くの設定をはずせば
HFP接続オフになり
ライン入力されたステレオ音声をA2DP接続経由でステレオで聴く環境にもできるわけですが
そこはPCだけあって、ディスプレイ見ながら、キーボードやマウス操作が必要となります。
BTヘッドセット使用時のような、
A2DP接続で音楽鑑賞中に着信があると自動で割り込んでくれてボタン1つでHFP接続になる、
通話が終わればA2DP接続に戻る、といったお手軽感には程遠く、実運用はしないことにしました。
今は、マイクだけ卓上という環境になっています。
先日、メルカリでボタン電池式のマイクを300円くらいで買ったので、
それが届いたら、猫猫にゃーごさん考案のA2DPのTX/RXでのマイク無線化を試して、
この件は締めようと思います。
書込番号:24051740
1点

大分時間が経ちましたが電池式のマイクを使用しても、マイク入力をBlueToothのTX→RXに乗せることはできませんでした。
ご相談にのっていただいた、MA★RSさん、猫猫にゃーごさんありがとうございました。
書込番号:24082999
1点

こちらの製品ならUSB接続でマイクも利用可能だそうです。
CREATIVE BT-W3
書込番号:25035489 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ヘッドセット > Shokz > OpenComm UC SKZ-EP-000011
opencommはteams会議でのミュート時にビープ音が定期的に鳴り響くので使用を諦め、アダプター付きの本製品 UCを購入しビープ音は解消され音量もヘッドセット側で調整できるようになったのですが1時間の会議中に2度ほど会議相手から声がおかしいくなると指摘がありました。録音を聴いてみると2度ほと声が「ビョーン」と伸びるような感じでおかしくなってるところがありました。
現在サポートの方に製品を送り調査してもらっていますがこのような現象があった方はいらっしゃいますでしょうか?
書込番号:24922364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご質問されている趣旨から外れる内容で恐縮です。
Teamsミュート時のビープ音問題は、USB-A LOOP 100で接続している場合には発生しない、ということでしょうか?
発生しないのであれば、購入しようと思いまして。
ちなみに、ビョーンというアレは、ネット回線が不安定な時とかPCのメモリ処理が追いついていない感じの時とかに、テレカンでよく発生するアレですよね。
書込番号:24975125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>PPHSさん
アダプターの名前はちょっと忘れましたがopencommUCに付属のアダプターで接続すればビープ音は発生しません。かつopencomm側での音量調整も可能でした。ちなみにサポートに送ってたのは帰ってこず、新しいopencommUCが送られてきました。
ビョーンの原因はわからないままです。
その後はビョーンは発生していません。
書込番号:24975248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます!
購入の決断をすることができました!
サポートから新しいのが送られてきて、結果的には良い形だったのかもしれないですね!
ありがとうございました。
書込番号:24976460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Shokzのサポートに問い合わせましたが、Loop 100アダプターを使ってもTeamsのビープ音問題は解消できないとの解答でした。
結局「環境によって異なる」ということかと思われます。
書込番号:24995490
0点

そうなんでね、私の環境では実際なミュート時の定期的なビープ音は鳴らなくなってたんで思わず、その旨投稿してしまいました。
皆さん申し訳ありませんm(._.)m
書込番号:24995561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もUCを使用していますが接続初期からビープ音は鳴っていません。
Teamsメインで職場使用していますが大変快適に使用しております。
また、会議参加者から「音がおかしい」的なコメントはこれまでのところありませんね。
書込番号:25028605 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ヘッドセット
(最近3年以内の発売・登録)





