
このページのスレッド一覧(全3151スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2022年8月5日 00:49 |
![]() |
5 | 3 | 2022年7月31日 15:12 |
![]() |
0 | 1 | 2022年7月31日 13:34 |
![]() |
2 | 3 | 2022年7月26日 13:23 |
![]() |
4 | 2 | 2022年7月25日 16:41 |
![]() |
4 | 1 | 2022年7月20日 22:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドセット > ロジクール > Zone Wireless ZONEWLMS
この製品は、Unifyingレシーバー対応モデルの「MSFT Teams Zone Wireless Plus(ZONEWLPMS)」とは異なるものですよね?
ZONEWLPMSの商品ページはなぜ無いのでしょうか。
0点

・ロジクールZONE WIRELESSおよびZONE WIRELESS PLUS
https://www.logicool.co.jp/ja-jp/products/headsets/zone-wireless-bluetooth.html
・データシート ZONE WIRELESS ヘッドセット
https://www.logicool.co.jp/content/dam/logitech/ja_jp/video-collaboration/pdf/zone-wireless-datasheet.pdf
無印とPlusの違いは付属のUSBレシーバーで、Plus付属のSBレシーバーは
Unifying機能を含んでいるということです。
両ヘッドセット自体はUnifying機能は持っていないということです。
Unifying対応のキーボード・マウスと本ヘッドセットをひとつのUSBレシーバーで
使用する場合は、Plus付属のUSBレシーバー(Unifying機能含む)にペアリング
することになります。
購入するならPlusの方が良いと思います。
※という風に上記リンク先記載内容から読み取りました。
書込番号:24863749
2点



ヘッドセット > Poly > Voyager 5200
題名通りなのですが、これ以上に騒音の中で騒音を拾わずにブツ切れせずに自分の声を送信するヘッドセットってありますでしょうか?
車内でつかったり、食器の洗い物をしているときに、自分の声にノイズが乗らないような、また強力なノイズキャンセルで音がブツ切れにならないものを探しています(車内でairpod pro使用の人と話をすると、ノイズキャンセルはしてくれるのですが、ブツ切れになって会話がしにくいです)。
4点

便乗です。
有線タイプで5200と同等品のヘッドセットをご存知の方がいたら教えてほしいです。どのメーカーでも構いません。
書込番号:24856041
0点

>何かいいことさん
便乗じゃなくて新規に質問スレを立てた方が、回答が得やすくなるかと。
書込番号:24857219
1点



ヘッドセット > ロジクール > G435 LIGHTSPEED Wireless Gaming Headset
LIGHTSPEEDアダプターをPCに指しヘッドホンとの接続はできました、しかしヘッドホンの電源を切ってもPCに接続しているスピーカーから音が出なくなりました、再生デバイスはスピーカーになっていてスピーカーの接続端子を抜き差ししたら認識され、サウンドの設定で見てもマスター音量は出ています、LIGHTSPEEDアダプターを抜いたりドライバーを削除してもダメです。
同じような減少になった方はおられないでしょうか?解決策があれば教えてください。
0点

パソコンのOSはWindows 10ですか?
それと仮定して、一度再起動を行って変化があるか確認してください。
スピーカーのメーカー・型番が不明ですが、3.5mmステレオミニプラグで接続する
アクティブ(アンプ内蔵)スピーカーでしょうか?
パソコン側では認識されているということなので、スピーカーのアンプ部の故障で
音がでなくなったと考えられます。
スマホにスピーカーを接続して音が出るか確認してみましょう。
書込番号:24857213
0点



ヘッドセット > SONY > INZONE H9 WH-G900N
本製品を購入して、現在PCのみで利用(PS5での利用はこれから−PS5購入後未設定)してみましたが、アマゾンミュージックアンリミテッドを聴きましたが、USBドングルを利用しないで、BLUETOOTH直接リンクの場合に、BLUETOOTH4.2対応のPCでは2〜3秒毎に
音楽が頻繁に途切れます。BLUETOOTH5.0対応のPCではなんとか途切れはなくなります。他の方のレビューにもありますが、
BLUETOOTHはマイク程度に利用とコメントされておりましたが、この商品をPCで利用する場合も、USBドングル必須ということでしょうか?BLUETOOTH4.2リンクでの音楽を聴く以上のことではほぼ利用できない程度のものなのでしょうか?
因みに、XPERIA 1 でのスマートフォンでのBLUETOOTH5.0?接続は安定して音楽は聴けます。
それとも、製品不具合(初期ロット不具合)なのか?メーカに修理・交換を依頼するか迷っております。長年ソニー製品を愛用してきましが、このようなことは初めてです(ソニーのワイヤレスイヤホン・ヘッドフォンなどで初期不良で全く利用NGということがあり
交換したことはありますが、このような中途半端な状況は初めてということです)。
どなたか同じような症状のある方がいらっしゃれば、コメントお願い致します。
1点

Bluetoothバージョン(4.2/5.0)の違いにより、特別途切れやすいということは無いです。
電波干渉(Wi-Fi 2.4GHz帯/USB3.0/電子レンジ)や、アンテナの位置より途切れたりします。
付属のUSBトランシーバーを取り付けてペアリングして改善するならそれで良いと思います。
あまり変化が無い場合は、電波干渉の原因を排除して試しましょう。
USBトランシーバーの場合は、USB2.0ポートまたは、USB2.0ハブに接続して確認を。
遅延(音ズレ)は、この製品は対応コーデックがSBC/AACのみなので、動画は辛いかも。
書込番号:24850142
1点

>猫猫にゃーごさん
コメント有り難う御座います。USBドングル利用でこのヘッドセットが実用範囲にはなるので、そのまま利用していこうと
は考えています。ただ、ソニー製品にしては、あまりに経験
したことの無い品質?だったもので、初期不良品かとも考えてコメントしてみました。bluetooth4.2と5.0で違いが無いと
なると、?ですが、しばらく使用してみてから、再度経過を報告させて頂きます。
有り難う御座いました。
書込番号:24850155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

付属のUSBドングルは極低遅延で7.1chを伝送するためBluetoothとは違うSONY独自規格になっていますが、もちろんこれでPCの音源は聴けています。
私はBTのみiPhoneとの接続で問題が起きたことはありません。
説明書に、ドングルと同時にBTを使う場合は同じPCには繋がらないとあった気はします。
書込番号:24850157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



旧PlantronicsのVoyager3200のバッテリー持ちが悪くなってきたので買い替え候補として検討していましたが、
同じGNグループBlueParrott M300-XTと公式HPのデータシートを比較したら完全一致でした。
どちらも専用アプリはないので、ソフトウェア含め違いはロゴ以外見つかりませんが・・・何か改善されているのでしょうか。
2点

マイク周りのプラスチッキーな仕上げ、Voyager 5200に比べるとやや浮く耳の装着感とそれに伴う音量の取れ無さ、背面スイッチのフニャッとした操作感のどれをとってもM300-XTとTalk 65は同一と言って良いです。マイク性能は比較しそびれましたが、Talk 65は実機で録音し、YouTubeに挙がっているM300-XTのマイク性能とまあ似たようなもんかなと言うのを確認しました。
取説を見比べるとボタンのマルチファンクションボタンとBlueParrott ボタン・Jabraボタンの割当は多少異なっていますが、全体の機能は同一です。今回、何故Talk 65が登場したのかと予想するとコールセンターで使うような一般の人が目にしないものと違って量販店でも売られるようなコンシュマー市場におけるブランドの浸透度は圧倒的にJabraが高いとの判断によるものと思われます。
書込番号:24849095
1点



お世話になります。質問です。
Slackハドルの音量が小さい場合の対処方法を教えてください。
ノートPCの音量を最大にした状態でも声が少し小さくて困っています。
以下を試してみたり、調べてみました。iphoneの音声については十分に聞こえています。
- opencommのイコライザを変えてみる
- slackのハドルにスピーカーの音量調節モードはなかった
宜しくお願いします。
3点

ノートPCで動画を観たり、音楽を聴いたりした場合も音量が小さいのでしょうか?
slackハドルだけでしたら、相手のマイク音量が低いのでは?
相手にマイク音量を上げてもらって確認しましょう。
あと、効果の程は分かりませんが、ノートPCの内蔵Bluetoothを使用するのではなく、
USB接続のBluetoothアダプターを使用してみてはいかがでしょう。
複数台使用するのでなければ、TP-Link UB500 が良いと思います。
・TP-Link Bluetooth USB Bluetooth 5.0 対応 パソコン/タブレット 対応 アダプタ ブルートゥース子機 メーカー保証3年UB500 (UNVER)
https://www.amazon.co.jp/dp/B098K3H92Z/
・バッファロー USB Bluetooth 5.0対応 アダプター 小型 ブラック BSBT5D205BK
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B6PCVVV2/
書込番号:24842744
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ヘッドセット
(最近3年以内の発売・登録)





