
このページのスレッド一覧(全3151スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 4 | 2022年3月30日 21:34 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2022年3月26日 14:44 |
![]() |
3 | 4 | 2022年3月25日 21:04 |
![]() |
0 | 0 | 2022年3月21日 17:46 |
![]() |
11 | 4 | 2022年3月20日 14:07 |
![]() |
0 | 2 | 2022年3月7日 19:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドセット > オーディオテクニカ > ATH-102USB
USB-Cアダブタを介してスマホに接続してます。こちらは静かな環境で静止状態で通話しているのですが、相手にガリガリ音が聴こえているようです。何か解決策があればご教授いただけないでしょうか。おねがいいたします。
書込番号:24671141 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

機器内から発生してる音なのか、ケーブルが服と擦れての音なのかくらいは切り分けてみましょう。
書込番号:24671147
1点

>あずたろうさん
ありがとうございました。
書込番号:24671151 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨日、量販店で実機展示品を確かめてみましたがATH-102USBはちょっと問題な製品かもしれませんね。比較対象はエレコムのHS-HP27UBKと言う廉価品です。まず。Android 11のスマホに繋いだ所、マイク感度が全然取れなくて微かに聞こえる程度、Win10のPCに繋ぐと物凄いズワーと言う(サーと言うレベルとは全然違う)ホワイトノイズで小さな声はマスクされる位でした。
今回のキューティクルパンチさんが遭遇されている現象は僕のPCに繋いだ時と似た内容かなと予想します。Androidスマホでマイク感度の調整等は難しいようですのでヘッドセットを買い換える以外に手は無いかもです。HS-HP27UBKはAndroid 11のスマホとWin10のPCの両方で良好でした。
書込番号:24675984
2点

>sumi_hobbyさん
自分のケースだとスマホ接続だと相手側へのノイズがひどく、パソコン接続だとクリアに音声が届いているそうです。後日変換アダプタでスマホへミニプラグで接続してみようと思います。パソコンで使えるのでまあ良しとすることにしました。返信ありがとうございました。
書込番号:24676771 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ヘッドセット > Corsair > HS70 BLUETOOTH CA-9011227-AP
PS4の時代から度々出てくる質問ですがBluetoothで音声通話するにはHFP/HSPと言うプロファイルが必要ですがPS5はそのプロファイルに対応していなく、Bluetoothヘッドセットでのボイチャすら出来ません。
HS70 BLUETOOTHのBluetooth接続の意味は有線でゲーム機に繋ぎつつBluetoothでスマホにつないでのボイチャなら可能ですよと言うものです。
書込番号:24669336
4点



ヘッドセット > Poly > EXPLORER 500

>白玉きなこさん
昔、Plantronicsのヘッドセットを使ってました。
お尋ねの内容では、どのような問題が考えられるか不明ですが、《2015年 6月25日 発売》ですので、もう7年近い前の製品です。
一度、メーカーのサポートセンターに問い合わせてみる価値はないこともないです。
『サポート対象外です』と言われたら、《一般的に言って、設計寿命とも考えられます》ので、新しい製品に買い替えましょう。
書込番号:24666829
1点

>sna52788さん
お返事ありがとうございます!たしか購入したのは2.3年前くらいかなと思うのですが、寿命ならば諦めて違うのを買おうと思いますが、こちらの製品ではライン通話の際スマホ画面で応答を押して話し、着信の場合は製品本体を押せば応答できるのですが、最新の製品でもライン通話の応答はやはり画面を触らないと応答できないものが多いのでしょうか?この手間が運転中危険なので避けたいところでして、、使用目的は運転中の応答と通話です。価格帯は色々あると思いますが、音質がクリアで充電持ちがいいものを探しています。それでこの製品に至って購入した次第ですが、数年前のことなので今はよりよい物があるのかなと思いまして!
また、本題に戻りますが、サポートに問い合わせてお返事待ちですが、ダメ元で接点復活スプレーを使っても大丈夫な使い方なのでしょうか?
書込番号:24666901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>白玉きなこさん
| ダメ元で接点復活スプレーを使っても大丈夫な使い方なのでしょうか?
絶対に止めてください。
火災や爆発の危険が考えられます。
最悪、装着時に耳元で事故を起こす事も考えられ、軽い怪我では済まない場合もありえます。
| たしか購入したのは2.3年前くらい
どこで購入されたのかは存じ上げませんが、発売が終わってしまったものを販売していた可能性も考えられます。
| ライン通話の際スマホ画面で応答を押して話し、着信の場合は製品本体を押せば応答できるのですが、最新の製品でもライン通話の応答はやはり画面を触らないと応答できないものが多いのでしょうか?
一般の電話でもLINE電話でも、着信時にイヤホンのボタンを押すだけでOKです。
ただ、今日、『完全ワイヤレスイヤホン』で動作テストしてみたのですが、LINE通話の着信時、通話の制御がイヤホンに切り替わらず、スマホのスピーカーから相手の声が聞こえてしまいました。
LINEのバグと思われます。
| 使用目的は運転中の応答と通話
今流行の『完全ワイヤレスイヤホン』は構造上、マイクが耳元にあり、車での利用の場合、車内の騒音をマイクが拾ってしまって、相手にご自身の声が聞き取れない可能性が高いです。
特に高速道路やトンネルでの利用も考えられるのでしたら、この手のタイプのイヤホンは避けましょう。価格も高いですし。
以下に、ちょっとピックアップしてみましたので、見てみてください。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000031771_J0000031770_J0000033655_J0000029645_K0001274112&pd_ctg=2046&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,106_13-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10,105_7-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16,103_9-1
○予算が分からないので、エントリー向けのものをチョイスしています。
○通話や音楽の操作はどれも恐らく、ネックバンド本体部分に用意されている、ボタン操作になると思います。
★上の表のものは『密閉型』タイプのものが多く、この場合、通話に特化して考えれば、相手の声が聞き取りやすくなるでしょうが、逆に運転中の車外の音が聞こえづらくなるので、遮断器の警報やクラクションの音などが大きな課題になると思います。
○マイクが必須条件であり、バッテリーが長寿命(ネックバンドをチョイス)であることも考慮しています。
○音楽をどの楽しまれるのか、定かじゃないですが、CD並の品質があるもの(オーディオにこだわりがあまり無い前提)でチョイスしています。
これ以降の書き込みは、このスレに続けるのではなく、『ヘッドセット > なんでも掲示板』に《ヘルプつき新規書き込み》で投稿したほうが、より詳しい方の情報を得られると思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0162/ViewLimit=2/?lid=pc_pricemenu_0162_anytingbbs
イヤホンをどれかに絞って、実現できる機能や課題がないかなどの質問は、各製品にスレを立ててください。
書込番号:24668207
1点

>白玉きなこさん
先ほどの投稿の追加です。
◎Line公式のハウトゥーです。
https://line-line-line.com/freecall/earphone-call/
https://mobile.line.me/guide/article/0114.html
○私がLINE通話でうまく着信できなかったことに関する書き込みです。
https://www.google.com/search?newwindow=1&q=line+bluetooth+%E7%9D%80%E4%BF%A1%E5%BF%9C%E7%AD%94
○通話をイヤホンではなく、カーナビで実現する方法がネットに色々アップされています。
https://www.google.com/search?q=line%E9%9B%BB%E8%A9%B1+%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC+%E8%BB%8A&newwindow=1&start=0
※今後、質問される時はスマホのOS(iPhone or Android)とバージョン、カーナビあり(メーカー名と型番)/なし を書いてください。
書込番号:24668222
1点



ヘッドセット > SONY > MDR-EX31BN

>ArietePSOさん
延滞!音の遅れ?Bluetooth気になるなら止める。
有線が断然良い!
でもBluetoothは無線だから扱いやすい。便利
ノイズキャンセリングは雑音少なく済み便利。
同じ価格帯なら好みで良いのでは?!
書込番号:24648131 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この製品が対応しているコーデックは非可逆性圧縮のものだけなので、この製品を使用すると音質は劣化します。
ただ、私もこの製品を持っていて使っていたのですが、明確に音が悪くなったと感じるような劇的劣化は感じません。
あと、この製品のノイズキャンセリングは大して役に立たないため、ノイズキャンセリングを理由にコレを選んでいるのならやめた方がいいです。
無いよりはマシではあるのですが、効きが微妙すぎて……
また、この製品のノイズキャンセリングは付属イヤホンやSONY製のノイズキャンセリング対応イヤホンを使った場合のみ有効になります。
他社製のノイズキャンセリング対応イヤホンを使用した場合、ノイズキャンセリングは動作しませんのでご注意を。
書込番号:24648307
2点

このタイプのBluetoothイヤホンはコントローラーがケーブルで繋がっているので
操作性は良いのですが、結構コントローラーやケーブルが邪魔になります。
個人的には、完全ワイヤレスイヤホンをお勧めします。
あと、イヤホンはパソコンカテゴリーではなく、家電になります。
※パソコンにあって欲しい。
↓、完全ワイヤレスイヤホンで絞り込んだ例。
条件を追加して絞り込まれると良いでしょう。
・ワイヤレス規格:Bluetoothのイヤホン・ヘッドホン 製品一覧
https://kakaku.com/kaden/headphones/itemlist.aspx?pdf_Spec104=3&pdf_Spec107=1&pdf_Spec108=6,7,8,9&pdf_Spec109=1&pdf_so=p1
音質については有線・無線問わず、価格に比例します。
使用されている有線イヤホンのメーカー・型番を書かれるのと、不満点があればそれも。
視聴する動画や音楽のジャンルや好みの音質も書かれると、お勧め機種を提示してもらえるかも。
スマホの情報もあると良いと思います。
書込番号:24648368
3点

MDR-EX31BNはBluetoothレシーバーとソニー独自5極プラグノイキャンイヤホンの組み合わせですが、レシーバー部分だけ入手の目処が有ると言う事なのでしょうか。MDR-EX31BNは2013年発売ですから物凄い長期間発売ですね。言い換えれば中古等を購入するならバッテリーがヘタっている可能性も有ると言う事です。
音に関して人それぞれ判断基準は異なるでしょうが、Bluetooth音声の伝送帯域はMP3の192Kbpsを上回っていてArietePSOさんが非圧縮音源のリニアPCMとMP3の192Kbpsの聞き分けが難しいと言う事であればMDR-EX31BNでも音質の差として感じる事はほぼ無いと思います。
MDR-EX31BNを新品として購入する場合に付属するソニー独自5極プラグノイキャンイヤホンはMDR-NC31SPという型番のものですが、このイヤホンはケーブル長が60cm程度しかなく通常の120cmの半分である事と4極プラグ対応のスマホに直挿しすると端子が合わなくて正しく音が出ない症状に見舞われる事もありますのでそこは注意が必要です。
MDR-EX31BNのレシーバー部分はソニー独自5極プラグノイキャンイヤホンを挿せばノイキャンを効かせる事が出来ますし、リモコンマイクの無い3極プラグやリモコンマイクの有る4極プラグのイヤホンを挿しても正しく音は出ますのでそこは問題無いです。
書込番号:24658791
3点



ヘッドセット > ロジクール > ASTRO A50 Wireless Headset + BASE STATION A50WL-002
A50を買ったばかりですが、ある問題が発生しています。
多くの場合短くてランダムですが5分以内に(10分の時もありますし、長くて20分発生しない時もあります)一瞬音飛びが発生します。
一瞬音が最小まで小さくなり元の音量まで復帰するという感じです。一瞬ですが頻度が多いので気になってます。
これが起こる際ベースステーションのインジゲーターLEDが点滅するのに気が付きました。(PC/PS4の部分だけは点滅しませんが。)
ワイヤレスという特性というのもありまず電波の干渉を疑い、WiFiルーターの無線機能全オフ、スマホのWiFi機能Bluetooth機能全オフ+遠ざける、等ワイヤレス関係の物を様々に対策を取りましたが改善されませんでした。
自分の住んでん居る環境ですが、集合住宅や隣家と密接してない田舎ですので、それに関する問題もないと思います。
ファームウェアはWindows10ストアからダウンロードできるコマンドセンターアプリで確かめましたが最新でした。
皆さんはどうですか?音飛び等発生してませんか?
また別の問題ですが15分ほどジッとした状態(ヘッドホンがあまり動かない状態)で音楽を聴いてるとヘッドホンからビープ音がなり自動で電源がオフになります。首を大げさに振ると復帰します。
こちらも気になってます。
どうかよろしくお願いします。
0点

初期不良の可能性がありますので、購入店に相談してください。
自動電源オフは仕様上避けられないと思います。
書込番号:24637559
0点

>猫猫にゃーごさん
返信ありがとうございます。
そうですよね、サポートを受けてみようと思います。
自動オフはまあ本当に極端な事例かもしれないので我慢しようと思います。
またサポート受け、その後進展がありましたらここに書こうと思います。
書込番号:24637700
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ヘッドセット
(最近3年以内の発売・登録)





