
このページのスレッド一覧(全3152スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 1 | 2021年10月7日 14:07 |
![]() |
3 | 1 | 2021年10月1日 12:29 |
![]() |
1 | 2 | 2021年9月23日 18:42 |
![]() |
5 | 2 | 2021年9月18日 16:41 |
![]() |
0 | 2 | 2021年9月17日 11:00 |
![]() |
2 | 3 | 2021年9月16日 17:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドセット > SONY > DR-BT140Q (B)
DR-BT140Qが本当に使い勝手が良いのですが後継機も出て無く廃盤になってしまい手に入れるには一万円超えになってしまいました…
色々試したのですがこの機種のように耳かけ型でワイヤーが柔らかいものは他に無いですかね?特にこの機種のワイヤーの取り回しの良さはとても良かったのですが…。
皆さんはこの機種を長く使っているのでしょうか?それともこれよりに似た良い機種があるのでしょうか?あるのでしたら教えていただきたいです。
4点

JVC HA-AL102BT あたりが候補でしょうか。
https://kakaku.com/item/K0001114003/
2018年12月 6日 発売ですからもうこの系統は期待できませんね。
自分はバッテリーを交換しイヤーパッドを百均の耳掛けイヤホンから外して使い続けています。
耳穴に負担が少ないものとしては骨伝導や、イヤーフックつきの商品が主流かと思います。
現行のソニー製品ではSBH82Dも負担が少なく良かったですね。
https://kakaku.com/item/J0000030338/
書込番号:24383629
0点



調べても分からなかったので。
ps5をレストモード状態からオンにした場合このヘッドセットは毎回物理電源のオンオフを切り替えないと出来ないのでしょうか?
本体電源を落とした数分間はヘッドセットのランプが点灯してて、本体電源を入れると連動してヘッドセットも認識するのですが、それ以降が電源オンオフしないと認識されません。
お分かりの方教えて下さい
書込番号:24319497 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

PS5をレストモードで切る際、PULSE 3Dの物理電源はオンにしたままで終わらせることがあります。
再度PS5の立ち上げた時、PULSE 3Dの物理電源はオンであっても自動的には繋がりません。
物理電源を一旦オフにしてオンに切り替えることでつながります。
つまり武田好誠さんのおっしゃてる状況と一緒ですね。
PULSE 3Dのバッテリーは思ったほど長くは持たない気がします(単に私のゲーム時間が長いだけかも知れませんがw)
ですので節電対策じゃないでしょうか。
書込番号:24373008
1点



質問させていただきます。
こちらコンセントで充電はできませんか?
まだ購入していませんが、説明書を見ると付属はUSBで、パソコン等に接続して〜と記載されてます。
iPhone等で利用しているACアダプタに接続して充電はできますか?
ご存知の方お願いいたします。
書込番号:24357857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヨドバシカメラで汎用の充電器に挿しっぱなしでずっと展示されています。特に支障なく普通に使えますし勿論スマホに表示される充電量は100%です。以下のリンクにJabra Talk 25に使用出来る充電器の推奨ガイドラインと仕様について記載がありますが、特段の注意は必要ありません。
https://www.jabra.jp/supportpages/jabra-talk-25/100-92310900-40/faq/What-are-the-recommended-guidelines-and-specifications-for-chargers
書込番号:24358034
1点

>sumi_hobbyさん
お返事ありがとうございます。
でしたら大丈夫そうですね。
助かりました、
ありがとうございます。
書込番号:24358474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



この製品をテレワーク用に会社支給PCで利用したいのですがドライバインストールなどは不要でしょうか?
セキュリティの観点からドライバインストールは不可となっているのですが、インストール不要なUSB機器(マウス、キーボードなど)は使える状況です。
テレワーク時代となり妻と会議が被ることもあり、互いの声を可能な限り拾わないようにしたく。
また上述の通り、セキュリティ的にガチガチにされたPCでの使用なため無線タイプは難しいと思われ、有線接続タイプ(できれば単一指向性マイク付き)のヘッドセットを検討しています。
有識者の方々、よろしくお願い致します。
書込番号:24348603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Amazonの批評より。
質問: Windows10でオーディオは機能するのですが、マイクが読み込まれないのですが、ドライバなどが必要ですか?必要ならどこでインストール可能ですか?
答え: Win10で特にドライバーはインストールせず使用できています。
だそうです。
書込番号:24348612
1点

>あうでぃ(TT)さん
こんにちは。
一ヵ月ぐらい使っています。
USBポートに挿入するだけで使えており、ドライバインストールは不要です。
私用PC1台、会社支給PC4台(※客先から支給されたもの)、ともに問題なしです。
OSはWindows 10(Home、Pro、Enterprise)です。
セキュリティに厳しい会社(お客さん)から貸与されているPCでも問題無く認識しています。
書込番号:24349265
3点



ヘッドセット > HyperX > Cloud Revolver S HX-HSCRS-GM/AS
PCでUSB接続後マニュアルの説明通り
マニュアルの9p下段まで進みました
この後
4. [オーディオ チャンネル]リス
トで[7.1 サラウンド]を選択し、
[次へ]をクリックします。
と記載がありますが7.1 サラウンド選択し進んで完了しても
無音になります
ステレオでの状態ではしっかり音がでます
マニュアル9pの下段4〜7の図の場所でテストしても無音でした
どこがいけないのでしょうか?
0点

・User Manual
https://media.kingston.com/support/downloads/hx_revolver_s_manual.pdf
・期間限定セール: HyperX Cloud Revolver S ゲーミングヘッドセット 7.1ch Dolby PS4 PS5 PC 低反発クッション 受賞歴のある快適さ 3.5mm 頑丈なスチールフレーム TeamSpeak Discord認証 USBオーディオコントロールボックス付属 HX-HSCRS-GM/AS
https://www.amazon.co.jp/dp/B06XCSVH7W/
アマゾンのレビューを少し見ましたが同じような症状は無さそうです。
USBオーディオコントロールボックスの音量が最小になっているのでなければ、
USBオーディオコントロールボックスの不良かも知れません。
アマゾンで購入したのなら、返品して再購入。
他で購入したのなら、初期不良確認依頼を。
アマゾンの商品の説明にメール、電話での問い合わせ先がありましので
問い合わせされても良いでしょう。
※日本語が通じるかは分かりませんが。
書込番号:24345536
0点

バーチャルサラウンド7.1chの製品のためサラウンドを有効にしなければいけないのだと思います
(この機種は持っていいないので推測です)
USBオーディオコントロールボックスの操作でDolby7.1chサラウンドボタンをONにする
LEDオン−Dolbyサラウンド有効
Dolbyサラウンド有効で7.1chで聞けませんか?
書込番号:24346756
0点



ヘッドセット > ロジクール > Wireless Headset H800 H800R
USBレシーバー使用時、右側のみノイズ、音切れ発生します。
YouTubeにuploadされているスピーカーテストやWindows10の設定にあるスピーカーテストを実施時に
明らかなノイズと音飛びの無音が発生します。
Bluetooth接続時は発生しません。
初期トラブルと判断して、ロジクールに代替品を送ってもらうも、同じ現象が発生します。
どなたか同じ現象を経験された方、おられますでしょうか?
また解決方法が有ればよろしくお願いします。
0点

USBレシーバーをUSB2.0ポートに接続してみては?
書込番号:24311915
0点

有難うございます。
USB 2.0試したのですが、同じ状態でした。
このアドバイスを参考に延長ケーブルを間にかませたり試してみるつもりです。
初めはヘッドセット内の故障を疑っていたのですが、USBの相性を先に疑ってみようと思います。
書込番号:24312034
1点

その後ですが、LOGICOOLのサポートサービスから無料のUSB延長ケーブルを送って頂きました。
しかし、改善はされず、USBレシーバー経由での右側のみのノイズ、音切れは残りました。
VAIO, CHUWIのノートパソコンとUSBレシーバーの相性が悪いとの結論になります。
Bluetooth接続は問題無く使えるので、「パソコン機種によってはUSB経由での高音質は無理」と割り切っての購入をお勧めします。
書込番号:24345513
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ヘッドセット
(最近3年以内の発売・登録)





