
このページのスレッド一覧(全3153スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2021年1月9日 13:13 |
![]() |
3 | 6 | 2021年1月9日 08:44 |
![]() |
0 | 0 | 2021年1月6日 23:51 |
![]() |
0 | 2 | 2021年1月1日 17:17 |
![]() |
0 | 0 | 2020年12月19日 17:48 |
![]() |
1 | 3 | 2020年12月18日 21:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドセット > ADATA > XPG PRECOG
前に使っていやヘッドセットが壊れたのでDiscordのボイスチャットに使おうと購入したのですが、PCに接続したところシステム音は聞こえるのですがボイスチャットの声は全く聞こえない状態です。以前に使っていた時とDiscord側の設定は全く変えていないので、ヘッドセットかPCどちらかの問題かとは思うのですが、問題の切り分けができず困っています。何かご存じの方がいらっしゃれば教えていただきたいと思います。
PCは昨年組んだ自作でCPUはRyzen7 3700X、メモリは32GB、ストレージ容量には余裕があります。
OSはWindows10 Proです。
PCとの接続はUSB-C、A-C変換ケーブルを介してのどちらも試しましたが変化はありませんでした。
音楽を聴いたりネット動画を見たり、Discordのシステム音声も含めボイスチャット以外は普通に聞こえる状態です。
0点

落ち着いて!
先ずヘッドセットはアナログ2chですよね?
とすると音声はマザーのオンボードサウンドデバイス、カニさんのサウンドチップ使用で良いのですかね?
もしそうならば音関連の作成操作はサウンドチップですからサウンドのドライバー類をマザーのサイトかカニさんのメーカーサイトで落としてきて上書きでインストールしてみるってのが頭に浮かびます。
最近BIOSアップデートとかしましたか?と、あと、OC常用して運用してませんよね?
の2つを確認でお聞きしたいです。
ヘッドセット関連のトラブルは思いもよらずに自分で関係ないと思って何かしらの操作をした時に実は、って事もあるものです。
私の場合マイクがOS上でスピーカー表示になっていたのが気に入らなくて触ったらマイクが一切使えなくなり、かなり悩んだ事がありました。
書込番号:23896957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Yone−g@♪さん
ヘッドセットはUSBーC接続です。
ボイスチャットの声以外は正常に聴こえています。
PCからの出力設定もヘッドセットにしています。
BIOSアップデートもオーバークロック運用も行っておりません。
書込番号:23897094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Windows10
バージョン 20H2 にアップしたら音が出なくなりました。
デバイスマネージャでは 正常に動作しているとなっています。
ケーブル途中にあるボリュームは正常に動きますが しかし 音が出ない。
何故なんでしょうか?
0点

タスクバーのスピーカーアイコンを右クリック → サウンド → 再生タブ
の既定のデバイスは何になっていますか?
書込番号:23813714
2点

これだけでは「3日前から体の調子が悪いです。何が原因ですか。」と訊くのと同じです。
これから沢山「問診」を受けるでしょうが、面倒がらずに答えましょう。
前のバージョンに戻す気はありますか?
書込番号:23813849
1点

自分は20H2にアップしてもそういう状況にはなってませんが、サウンドデバイスは何なのか?製品なのか自作なのか?
ドライバーを入れなおすとかしてますか?
書込番号:23813894
0点

色々コメントある瓦当ございます。
前バーsジョンに戻しましたが ヘッドホンは 鳴りません。
特にドライバーを入れ替えたつもりはないのですが元に戻らない
解らないなあ・・・・
少し考えてみます。
バッファローからドライバーが出ているのかな・・・・
書込番号:23815428
0点

その後 ドライバーはメーカーHPにも無く パソコンのドライバーは 今回変更になった形跡もなく
原因は 全く分かりません。
他の USBヘッドフォンは正常に動作しています。
まあ 当面 代わりがあるから 良いことにするか・・・・
井波に 他のパソコンにつないでみたら 正常に 尾とは出ました。
ドライバーも 特に変わってはいません。
不思議だ・・・
書込番号:23815736
0点

本件 自然と直っていました。
この間実施したのは セキュリティアップのインストールのみでした。
ていないのに 直るなんて 不思議だ・・・
書込番号:23896623
0点



ヘッドセット > ロジクール > Logicool G433 Wired 7.1 Surround Gaming Headset
g433をps4にUSB直差しで使用しました!!
ですが、g433の音量つまみMAX、ps4のヘッドセットの音量設定もMAX、ゲーム内の音もMAXにしましたが、音は普通にでるのですが!丁度いいか少し物足りない音量です!ちなみにゲームはエイペックスをやった際です!
こんなものなのでしょうか?
ちなみにファイアーHDのタブレットに差して音楽を聴いた際はうるさいくらいに音は出たのですが!
何かps4側かg433側に設定とかあるのでしょうか??
書込番号:23893016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヘッドセット > steelseries > Arctis 5 2019 Edition
質問があります。
USB HUBを使用してPCに接続していますが、ノイズも遅延も感じることなく快適です。
ただ一つ、接続したままだとPC起動後にSteelSeries Engineで認識されておらず、
USBを根元から挿しなおすと認識されます。皆様の環境でも、こういうものでしょうか。
それでも前回設定維持で音は鳴っているし、LEDも光りますが、設定変えようとするときは
一回抜き差ししてヘッドホンを認識させなければならないため、ちょっと面倒です。
0点

私も同じ症状でしたが、マザーボードでのUSB給電機能(ErP)をPCシャットダウン後も使用できるようにしたところ、問題なく認識するようになりました。
USB給電できるようにしても、シャットダウン後はヘッドホンのLED、ChatMixダイヤルのランプはちゃんとOFFになります。
Biosから設定してみてはいかがでしょうか?
書込番号:23882887
0点

ありがとうございます。結局、USBハブから独立させて、これだけ接続することで問題を回避しています。
書込番号:23883138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヘッドセット > Poly > EXPLORER 500
iphone11proとiphone7をマルチペアリングさせて使用しています。
通話を終了させると11の方のミュージックが勝手に流れます。
これは何か設定の問題なのでしょうか。
0点



ヘッドセット > steelseries > Arctis 5 2019 Edition
腕に覚えあるなら分解してLEDの配線をカット。
まぁ覚えある人はここで尋ねないでしょう。
黒テープでも貼っておくくらいがよいのでは?
書込番号:23856336
0点

ソフト上からカラーコントロールできるのでは?
「SteelSeries Engine」
書込番号:23856345
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ヘッドセット
(最近3年以内の発売・登録)





