ヘッドセットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ヘッドセット のクチコミ掲示板

(13865件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3153スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヘッドセット」のクチコミ掲示板に
ヘッドセットを新規書き込みヘッドセットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

ヘッドセット > Poly > Voyager Legend

スレ主 DW2さん
クチコミ投稿数:59件

Macbook OS10.15.6環境下でPlantronics Hub 3.18.0をインストールしていますが、Voyager Legendを接続して設定の読み込みを行わせても読み込み100%まで表示されたあと「設定を読みとることができません」と表示され、設定の変更などを行うことができません。
仕方ないのでWindowsマシンでPlantronics Hubを使って設定変更やファームウェアのアップデートなどを行いましたが、メインのマシンがMacbookなので何とも使い勝手が悪くて困っています。
他のMacユーザーの方は問題なく設定変更などできますでしょうか?

書込番号:23644861

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 サラウンド効果(5.1ch等)の疑問

2020/08/23 15:58(1年以上前)


ヘッドセット

スレ主 contrarianさん
クチコミ投稿数:13件

PCからゲームの音を5.1ch等のサラウンドでヘッドフォンで聞きたい場合
ヘッドフォン端子出力のあるサウンドカード等を買えば(音質や聞きすさ等関係ないとすれば)普通のヘッドフォンで
5.1chの音が聞ける認識で良いのでしょうか?
それとも5.1ch対応ヘッドフォンを買わないとサラウンド効果は得られないのでしょうか?
手持ちのヘッドフォンを使いたいための質問です。
音質やマイクは関係無いものとします、お願いいたします。

書込番号:23617489

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13755件Goodアンサー獲得:2881件

2020/08/23 16:48(1年以上前)

>contrarianさん

普通のヘッドフォンで5.1chを聞く場合は、2chにミックスダウンした音を聞くことになります。
スピーカーが2つしか無いので、当然そうなります。
サラウンド効果については、Trusurroundのような処理を行えばある程度は可能です。

5.1ch対応ヘッドフォンは聴いたことがないので、他の方におまかせします。

書込番号:23617566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/08/23 17:52(1年以上前)


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2020/08/23 19:53(1年以上前)

因みに、でぶねこ☆さん
紹介の記事のレイザーサラウンドは無料公開既に終了してます。
物理的、克つ基本的にヘッドフォン、ヘッドセットのスピーカーは片耳一個の合計二つしかないのが普通です。
スピーカーが4つ、6つと増えるならミニジャックの刻みも増えて通常のサウンドデバイスと繋げられなくなると思いませんか?
なので普通は5.1,7.1ch対応ってのはバーチャルサウンドって奴になります。(くどく書きますがヘッドフォン類の時の常識としてです。リアルで多数スピーカーは別ですからね?)
なのでスレ主さんの質問の答えとしてはサラウンド対応のサウンドデバイスを買って普通の今お使いのヘッドフォン又はヘッドセットで聞けます。
となります。
ゲーム対応を謳うサウンドデバイスは大抵既に多数チャンネルの音をバーチャルで流せます。
PCケースに内蔵される電源の熱雑音がなかなか悪事を働いてくれますのでサウンドカードでは無くUSB接続のサウンドデバイスを導入されると宜しいかと。
(聞き専ならサウンドカードでも可ですが喋る行為が有るなら外付けが絶対にオススメです)

あと用途にボイスチャットがある場合ビデオカードを高い奴使ってるならば、と敷居が高くなりますがRTX Voiceでググり、要件的に導入可能ならオススメします。
効果は素晴らしいでしたので。


書込番号:23617969 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LWSCさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:139件

2020/08/23 19:57(1年以上前)

>contrarianさん
サラウンド効果が得られるかどうかは使用するヘッドホンにも関係があると思います。

私もヘッドホンでバーチャルサラウンド化する機器を幾つか試した事がありますが、我が家のヘッドホン(ATH-AD2000)では今ひとつでした。

左右方向には良い感じに広がるのですが、前後方向の広がりはあまり感じられませんでしたね。

サラウンドのテスト用音源を店頭で幾つか試聴した事がありますが、ゼンハイザーのHD650だったかHD850(?)はなかなか良い感じのサラウンド感でした。

FPSなどでサラウンドが必要ならやはりサラウンド対応を謳った物が良いと思います。それでも、真後ろとかは難しい場合もあるようですね。

書込番号:23617983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2020/08/24 12:11(1年以上前)

一応、2spでサラウンド効果が得られるというソフトウェア処理をするドライバーなどもありますけど、定位がぼんやりするだけで前後に聞こえたりはしないです。「そう言われればそういう効果があると思い込むことも可能かもしれない」程度。期待しない方がいいです。

4spのサラウンドヘッドフォンなんてものも昔はあったりしましたが、ソフト処理よりはマシではあるものの、そもそも2spでも前方から聞こえる訳ではないので、効果は限定的です。

据え置きspで前後に置いても、ハッキリわかるためには質の違うsp置く必要があり、本末転倒な事になります。

何がしたいのかですけどね。

書込番号:23619328

ナイスクチコミ!1


スレ主 contrarianさん
クチコミ投稿数:13件

2020/08/24 12:19(1年以上前)

ありがとうございます、リンク先、知りたい情報でした

書込番号:23619344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 contrarianさん
クチコミ投稿数:13件

2020/08/24 12:21(1年以上前)

質問に対する明確な答えありがとうございました

書込番号:23619347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ヘッドセット > Corsair > HS70 PRO WIRELESS

クチコミ投稿数:5件

こちらの商品はPS4対応との事ですがマイク機能も問題なく接続し機能するのでしょうか?
デザインを大変気に入り、購入を検討しているので教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

書込番号:23613975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

Ps4でのVC使用について質問

2020/08/19 03:12(1年以上前)


ヘッドセット > JBL > Quantum 400

スレ主 Chuipさん
クチコミ投稿数:1件

Ps4proで使用しています。
Ps4本体にUSB接続しパーティでVCすると、
自分の声がヘッドセットから聞こえます。
どのUSB差し込み口に入れても同じ結果でした。

コントローラーから接続の3.5mmオーディオ接続だとそんな事は起こらず普通にパーティメンバーの声だけ聞こえます。

個人的にUSB接続の時の音質の方が好きなので、3.5mm接続で妥協したくないのです。

仕様でしょうか?解決策なども探してみましたが出て間もない商品なのもありなかなか答えにたどり着けません…

商品自体は音質もよくお値段以上のスペックだと思います。

書込番号:23608163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
☆山田さん
クチコミ投稿数:6件

2020/08/19 22:10(1年以上前)

ソフトウェア(QuantunENGINE)でマイクのサイドトーンを0にすると聞こえなくなります。

書込番号:23609763

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 設定が何もできなくて困っています。。。

2020/08/18 19:55(1年以上前)


ヘッドセット > ロジクール > Logicool G933 Wireless 7.1 Surround Sound Gaming Headset

クチコミ投稿数:4件

購入して一年経たないくらいでしょっちゅう調子が悪くなるのですが下記の方法でいつも直るのですが今回は何をしても直りません。
症状としましてはGHUBにてG933が認識はされてるのですがG933を選択してプロファイルなどを設定することができません。
ソフトウェアの再インストール、ハードウェアのリセット、ファームウェアの更新、Bluetoothの再接続、思いつく限りのことはしましたが直りません。
USBも3.0に挿しています。
解決策のわかる方いましたら助けてください!

書込番号:23607590

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2020/08/18 21:11(1年以上前)

ズバリ解決策がわかる人が居れば自作erは誰も苦労しない・・・。と例のごとく辛口で失礼します。
んと自作PCですかね?
もしそうなら元々組んだPCに齟齬があり、俗に言う「おま環」スレ主さんのハードウェアに元々問題があって上手く作動してくれない可能性が一つあります。
路地のヘッドセットは未経験なのですがプロファイル設定が出来ないとなるとヘッドセット本体の認識はしても設定を弄って指定しようとすると不可能、と言う意味かと思いますが、具体内容を教えて下さい(Ghubで何を保存するのか知らんものですいません)
他のスレでも書いてるのですが、認めたくないでしょうけどもヘッドセット自体の初期不良も調べなならんと思います。
なので友人知人に頼みヘッドセット貸出とG-Hubでの挙動の確認を頼むとはっきり切り分け出来ないかな?と思います。
友人宅で正常ならスレ主さんのPC側の問題で異常再現ならヘッドセット側の問題と言えるかと。
もし宜しければお試しを。

書込番号:23607729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 PCと接続

2020/05/29 17:25(1年以上前)


ヘッドセット > Poly > Voyager 5200

スレ主 SS000さん
クチコミ投稿数:178件

PCと接続できたのですが音が聞こえません。
PCは非対応ですか?

書込番号:23434226

ナイスクチコミ!3


返信する
kaerkiさん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:4件

2020/08/14 12:26(1年以上前)

PCと接続できたという確認はどうされましたか?
5200の電源入れた時に「PCトセツゾクデキマシタ」と音声が流れれば繋がっています。
単純にペアリングしてないだけじゃ?

もしくは
5200は2台までの接続なので、3台目がPCならば1・2台目の接続どちらか切って(OFFして)
再接続してあげてください。5200の電源OFF-ONで可。
それで繋がっている機器がどれかを音声で確認できます。
ここでPC接続の事を言わなければ、やっぱりペアリングが出来ていません。

ペアリングも済んでる。音声認識もある。のであれば
PC側の音声がミュートとかになっていないでしょうか。
スピーカーで音声が出ている状態で5200に繋がった際
音声はスピーカーから5200へ勝手に切り替わります。

書込番号:23599166

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヘッドセット」のクチコミ掲示板に
ヘッドセットを新規書き込みヘッドセットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング