
このページのスレッド一覧(全3154スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 7 | 2020年5月31日 14:40 |
![]() |
3 | 1 | 2020年5月30日 10:17 |
![]() |
3 | 3 | 2020年5月26日 22:00 |
![]() |
1 | 2 | 2020年5月24日 18:25 |
![]() |
0 | 0 | 2020年5月24日 12:27 |
![]() |
5 | 4 | 2020年5月17日 07:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドセット > SONY > MDR-EX31BN
購入して1年くらいです。突然右耳だけ聞こえなくなりました。昨日まで何ともなかったのですが。何か対処法がありますか?修理に出した方がいいですか?むしろ新しいのを買った方がいいのですかね?
書込番号:23436920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

イヤホンの断線の可能性が高いと思います。MDR-EX31BNに付属しているイヤホンはネックバンドタイプですがソニーのネックバンドタイプは右耳の分岐点が構造的に断線し易そうです。ノイキャン対応でないイヤホンで結構ですから手持ちにイヤホンが有ればそれをMDR-EX31BN本体に挿して聞こえるかどうか確かめましょう。
修理に出してもストア価格の8割方、つまりMDR-EX31BNの場合ですと9,000円位は取られるでしょうから得策では無いと思います。イヤホン単体で手に入れるとすればMDR-NWNC33を購入するか部品扱いでMDR-NC31SPを購入するかのどちらかになると思います。
https://kakaku.com/item/K0000135236/
https://www.amazon.co.jp/dp/B00I3W6DN0/
書込番号:23436952
5点

有線イヤホンの片側が聞こえなくなる理由なんて、ほぼ断線でしょ。
コネクタの接触不良の可能性もあるかけど、とりあでず別の機器につないで同じ症状なら断線で確定と思っていいでしょ。
ただ、断線の場合は保証期間内でも有償の場合もあれば、修理(というより交換)対応してくれる場合もある。
無償対応してくれれば運が良かったと思って、ダメ元で修理に出してもいいんじゃない?
ただ、保証期間内で修理の受付や確認作業で費用が掛からなければの話だけど。 まずは販売店、もしくはサポートに連絡かな。
書込番号:23437247
2点

ご回答くださいましてありがとうございました。イヤホンを変えたら聞こえました。でもノイズキャンセリングの機能はないんですよね。仕方ないですが。。
書込番号:23437769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答くださいましてありがとうございました。イヤホンを変えたら聞こえました。でもノイズキャンセリングの機能は諦めることになりますね。残念ですが。
書込番号:23437774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>https://www.amazon.co.jp/dp/B00HX9AJ5M/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_hWZ0Eb6QXAR9M
例えばこれとか、同種のWALKMAN用も含めて市販されていますよ。
書込番号:23438241
2点

修理よりは安く済みますね。検討してみます。ありがとうございました。
書込番号:23438290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Razer Krakenを2ヶ月前に買ったのですがTHX USBオーディオコントローラーを付けるとサーという音が聞こえます。外してヘッドホン単体で使用するとサー音は無くなるので多分コントローラーのせいだと思うのですがどうやったらこの音が出なくなるでしょうか?専用ソフトは入れています。
書込番号:23425802 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

サー音がするのはTHX USBオーディオコントローラーのホワイトノイズのせいかと思います。見かけ上のS/N比を改善しサー音を目立ち難いようにするためにはTHX USBオーディオコントローラーのヘッドホンへの出力を落とし、代わりにTHX USBオーディオコントローラー側の音量を上げるような対処になるでしょう。
汎用製品の入手性の関係でややこしい配線になりますが必要なものとしてサンワサプライ ヘッドホン+マイク用変換アダプタケーブル(3極メス×2→4極オス) KM-A25-005、サンワサプライ ヘッドセット用変換アダプタケーブル(4極メス->3極オスx2) 黒 KM-A24-005、audio-technica ボリューム付きヘッドホン延長コード AT3A50ST/0.5 BKになります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01BV916AQ/
https://www.amazon.co.jp/dp/B01BV9153Y/
https://www.amazon.co.jp/dp/B000SKJE6S/
配線経路としてTHX USBオーディオコントローラーのジャック→KM-A25-005の黒プラグ→KM-A25-005の緑ジャックからAT3A50ST/0.5 BKのプラグ→AT3A50ST/0.5 BKのジャック→KM-A24-005の緑プラグでマイクの系統はKM-A25-005の赤ジャック→KM-A24-005の赤プラグ直結とします。そしてKM-A24-005のジャックにKrakenのヘッドホンプラグを挿せばAT3A50ST/0.5 BKのボリューム調整で音量を下げられますからそれに連動してサー音も下がり、それを補うようにTHX USBオーディオコントローラーの出力を上げれば良いです。
書込番号:23435609
1点



ヘッドセット > ロジクール > Logicool Wireless Headset H600
こんな古いもので、いまさらですが、テレワークにちょうどいいと思って譲り受けました。
しかし、まったくペアリングできません。
H600は、USBレシーバーが専用のものだと聞いていますので、もしかして、間違って渡されたのかと思って質問します。
このレシーバーは、「C-U0010」という型番のものですか、それとも異なりますか?
お持ちの方、できたらお手元のUSBをお調べいただけませんか?
どうぞ、よろしくお願いします。
1点


>sengoku0さん
ご指導ありがとうございます。
結論から言いますと、いや、あの、本当に信じられないのですが、繋がりました。
でも、以下の状況です。
ご指導の通り、オスミツキさんのブログにある通りにやってみました。
でもlogicoolのペアリングユーティリティが動作しません。
最初の「USBを挿入してください」の画面から以降へ遷移しません。
何度usbレシーバーを抜き差ししても認識してくれないのです。
ですから、その後の作業をしても全く意味がないのですが、何となくこの画面を無視して、音量ボタンとミュートボタンを同時押ししてみました。
すると、ヘッドホン本体は確かにペアリングもーどになりました。
ペアリングといえばBluetoothということで、これもなんとなく、PC のBluetoothペアリングを立ち上げてみると………。
繋がりました!
でも、でも、附属のUSBレシーバーは挿さって無いのです。
挿さっていたのは“LBT-UAN05C2”で、これって、bluetoothアダプタですよね!
たまたま、他の用途で利用していたのです。
つまり、H600がBluetooth接続できたってことです。
ありえないですよね!
h600はbluetooth じゃ無いから安定した通信ができるというのが長所なんですから。
訳の分からない事実です。
とにかく使えるようになりました。
ありがとうございました。
書込番号:23367415
0点



ヘッドセット > ロジクール > Logicool G433 Wired 7.1 Surround Gaming Headset
突然の質問で申し訳ございませんん。
1年前に、PS4+Switch用として、G433のヘッドセットを購入しておりました。
約10年ぶりにパソコンを買い替えて、このヘッドセットでFPS等のPCゲームをやりたいと思ったのですが、
G433本体と1本のケーブル(PS4のコントローラー直挿 or Switch本体直挿)しかしないため、付属品等が全てありません。
せっかくの7.1chを試したいのですが、メーカーサポートにTELしましたが、部品だけは販売していないといわれました。
そこで例えば、PC本体にクリエイティブ製のサウンドブラスターPLAY3!をUSBでつなぎ、そのままイヤホン端子に差すだけで7.1ch音質になるのでしょうか。。
全くの無知で申し訳ございません。
パソコンは、5/20にてドスパラのガレリアXTを購入しております。
0点

・Logicool G ゲーミングヘッドセット G433BK ブラック Dolby 7.1ch ノイズキャンセリング マイク 付き PC PS4 Switch 3.5mm usb 軽量 G433 国内正規品 2年間メーカー保証
https://www.amazon.co.jp/dp/B071GBFYT4/
入荷待ち(5月24日予定)ですが、41% OFF だそうです。
この際、2台使いにするか、必要付属品だけ抜き取って
誰かに譲るか転売しては。
書込番号:23423006
1点

返信いただきありがとうございます!
フリマサイトなどで、少し探してみるようにします。
まだまだ、綺麗なため頑張ってみます。
お騒がせいたしました。
書込番号:23424493
0点



ヘッドセット > ロジクール > ASTRO A50 Wireless Headset + BASE STATION A50WL-002
ヘッドホン初購入を検討しています。
用途としては
ps4でゲーム、隣の部屋のpcで音楽、動画鑑賞
をこれひとつで両方使いたいです!
調べてみた所USBと光デジタルで繋ぎあって本体裏の切り替え機で切り替えれるみたいですが
隣の部屋だと一緒に繋ぐことが出来ません。
使い変えるたびにわざわざUSBを抜き直すのかな?とか考えると正直めんどくさいなと。
追加購入で出来るならそれでもかまいません!
あと、もし出来るなら下位ワイヤレスヘッドホンでも出来るのかお聞きしたいです!
書込番号:23423832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



リモートワークのためにヘッドセットを使う必要があります。
今はAnker Soundcore Life NCというものを使っています。実用性としてはこれで問題ないのですが、なにげない家族との会話がチャットに流れてしまったりするため、自分が話すときだけボタンを押すとマイクがONになり、話したときはオフになる、的なものが欲しいのです。(あと、つけたままトイレに行ってしまったりすることがあり、いまのところWEBチャットシステムのミュートボタンをONにしているので大丈夫ですが、そのうち自分のトイレ音を流してしまいそうです・・・)
卓上マイクタイプだと見かけるのですが、奥さんもリモートワークをやっているため、スピーカーが使えないのです。
上記の機能を持ったヘッドセットがあればご教授ください。出来ればワイヤレスがありがたいです。
よろしくお願いいたします。
3点

コールセンター用ヘッドセットはミュートスイッチ付きが多いけどほとんどは有線接続。
小型ワイヤレスタイプにミュートスイッチ付きがないのは、ON/OFFを目視で確認できないから。
書込番号:23408666
0点

入門用のゲーミングを冠した有線ヘッドセットは線にミュートスイッチが基本的についてますかね。
無線ヘッドセットのミュートは無線式を使わないので判りません。
無線式片耳装着の奴も使わないので。
ロジクールとゼンハイザーの2社はマイクのブームの上げ下げでマイクのスイッチとして入り切り出来る物があります。
但し安物にはありませんので予算外になる可能性高いですが。
ゲーミングPCの世界では生活音、不意の家族の声の問題をほぼ完璧に解決出来る手法が先日発表されており、私も試してます。(凄く快適です)
が!これも金の掛かる話でして割愛してます。
なのでレス当初の部分に戻り2〜3000円で買えるゲーミングヘッドセットの類いで線にミュートスイッチがあるもの、がオススメになるかと。
書込番号:23408690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現実的には
https://www.sanwa.co.jp/product/input/headset/headset.html
あとはエレコムさんとこ
https://www2.elecom.co.jp/avd/headphone/wireless/?category=client-personal
エレコムさんのページはリンク先でジャンル等絞り込んで読む使い方になってます。
個人的には見に行かないジャンルでしたので勉強になりました。
書込番号:23408725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ボタンを離している間だけマイクミュート有効とかではなくマイクミュート有効/無効の切り替えタイプなので100%希望通りでは有りませんがPlantronics BackBeat 105はマイクミュート付きマルチポイント両耳Bluetoothイヤホンです。しかも安いんですよね。
下記のリンクにレビューを置いてありますのでご確認下さい。マイクミュート付きのBluetoothイヤホンは中々有るものではありません。しかも通話で定評があるPlantronicsの製品です。
https://review.kakaku.com/review/K0000926780/ReviewCD=1323714/#ReviewRevision-1
書込番号:23408745
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ヘッドセット
(最近3年以内の発売・登録)





