
このページのスレッド一覧(全3154スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2019年8月12日 20:39 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2019年8月11日 20:26 |
![]() |
0 | 2 | 2019年8月11日 20:21 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2019年8月4日 17:38 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2019年8月4日 06:07 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2019年7月28日 06:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドセット > ロジクール > Logicool USB Headset H340
Windows10で使用しています。
新品購入したのですが、マイクは六トンで使用できますが、音が出ません。
他社のUSBヘッドセットは問題なく動作します。
ロジクールのカスタマーセンターに聞けという話かもしれませんが、会員登録して質問したのですが2日経過しても特にお返事いただけないので、電話してみました。何度も電話したのですが、話し中で繋がりません。
[症状]
音楽再生しても音が出ない。
しかし、スピーカーの設定上では、緑色の音量バーが上下しており、何かしらの動作はしている模様。
デバイスマネージャーからみると、logicool の文字はなく、 USB Audioという認識でデバイス接続されている。
どなたか、この症状を回復させる方法ご存じの方いらっしゃれば教えて下さい。
2点

>マイクロブログさん こんにちは
設定画面でUSB Audio となってることは、デジタル信号で出されてると考えられます〜アナログのヘッドホンであ音とならないでしょう。
差し込んだ状態での設定画面で外部スピーカー(Logicool)へ切替なりませんか?
書込番号:22843882
0点

失礼しました H340はデジタルのようですね。
ヘッドセットの音量調整は確認されましたか。
書込番号:22843889
0点

>里いもさん
はい、音量は確認しております。
USB接続をすべて外してh340だけ接続したりもしました。
logicoolに質問したのですが、返事が来ないことと、そもそも回答する気は無いんだろうなと言うサポートサイトの作りに、しっかりした企業か調べてから購入スべきだと反省しております。
なお、リマインドメールのhtmlメールは画像が404エラーですし、そもそもメール内から質問したページへのリンクもないサポート体制です。
なぜ、質問したページの話が出るかと言うと、logicoolに質問する時に、3サイトリダイレクトされて、一体どこで質問したらよいかわからなくなる仕組みだったからです。
いや、あえてわかりにくくしているんだと、今回の対応でわかりました。
https://www.logitech.com/ja-jp/my-account.html
https://www.logicool.co.jp/ja-jp/my-account.html
https://gaming.logicool.co.jp/ja-jp/my-account.html
2台購入してしまったのですが、勉強代としては安いものだと思いました。
こういうこともあるんですね。
書込番号:22853598
0点



ヘッドセット > Razer > Razer Tiamat 7.1 V2
Switchでこちらのヘッドセットを使っています。デコーダーはaEX-LPCM71chです。
ヘッドセットにバスリダイレクト機能がないので、バスコントローラーを使わなければいけないというのは調べて分かったのですが、配線の方法が分かりません…。
サブウーファーチャンネルにバスコントローラーを適用させるということなんですが、具体的にどのような配線になるのでしょうか?
画像のように繋げてみましたが、(他の部分は見にくいので外しています)サブウーファーの隣のセンターの音が小さくなるだけで低音は鳴りませんでした。
aEX-LPCM71chのスレッドがなかったのでこちらで質問させていただきました。写真も分かりにくいものですみません。
書込番号:22798901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も同じバスコントローラーを使いましたが、低音の変化は全くわかりませんでした。
配線も同じです。
今はバスコントローラー抜きで使ってます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001007760/#22644441
書込番号:22851444
0点



ヘッドセット > Razer > Razer Tiamat 7.1 V2
Nintendo Switchで使用しようとしましたが、コンセントのUSBやドックのUSBから電源を供給しようとするとなにも反応がありませんでした。
また、PCのUSBから電源を供給するとLEDが光ります。
Nintendo Switchにて使用したい場合はどのように電源を供給すれば良いのでしょうか?
また、手順などあれば教えて頂きたいです…。
書込番号:22654846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こちらの問題は解決済みでしょうか?
私も同じくSwitchで運用しております。
書込番号:22841940
0点

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001007760/#22219306
こちらのスレは参考にされましたか?
電源を入れる(スリープからの復帰)状況によって、tiamatの電源が入ったり入らなかったりがあるようです。
tiamatの電源が入らないときは、電源ボタン長押しでシャットダウンしてから再度電源を入れるとtiamatの電源が入ります。
電源を落とすときは必ずPROコンを有線に繋いでから落とさないと、tiamatの電源が落ちないです。
書込番号:22851429
0点



ヘッドセット > ロジクール > ASTRO A40 TR Headset/Astro MixAmp Pro TR A40TR-MAP-002
現在こちらかサウンドブラスターG6の購入を検討しています。
ユーチューバーのさっさんという方がホワイトノイズが有る、とおっしゃっていますがどの程度のホワイトノイズなのでしょうか。
結構出るのかもしくはわずかにあるが気にならない程度なのか。個人で感じ方は違うでしょうがどの程度感じるかお願いします。
またコンシューマにつなげるつもりですがPS4では専用?の切り替えスイッチがあるそうですがSwitchやxboxoneでも問題なくサラウンド効果が得られるのでしょうか?ヘッドセットがレッドモデルではSwitch表記があると聞いたのですが現在販売されているブルーモデルではPS4表記しか見た事がないのでお願いします。
またサラウンドブラスターとの比較もできる方は感想お願いします。
書込番号:22804200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>わんだほーびゅーてぃほーさん
ノイズの感じ方は人それぞれですので、自分の耳で確認するのが一番良いですね。
このまま有効な回答が付かなかったら、現在最安値のアマゾンで購入し、想定外の
酷さだったら返品(30日以内)する手もあります。
※在庫切れみたいで、1〜2ヶ月待ちみたいですけど。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07SR8MHVS/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_OO2lDbZNAWATR
書込番号:22805261
1点

付属ミックスアンプの切替スイッチは実質USB-DACと光入力切替スイッチです。
自分はPCにしか接続していませんが、USB接続した場合はヘッドホンと認識され、OSでのチャンネル操作も相応の物となります。
あえてPS4に切替て光接続を使用することも可能です。
光出力を備えていれば、PS4以外にも接続は問題有りません。但しコーデックは限定されるのでサラウンドは注意です。
それとは別に、アンプで疑似サラウンドを実現していますが、疑似です。実際音楽やアニメ視聴には自分的には邪魔でした。
ノイズに関しては気が付きませんでした。付属ケーブルもしなやかで物悪くは感じませんでしたので、その人によると思いますが、
機器側は音量100%にして、アンプで調節するのがこの製品の基本なので、PCで音量調節しようとアンプ音量を最大にすると、
ノイズが聞こえるかもしれません。使い方を工夫しましょう。
書込番号:22805614
0点

>猫猫にゃーごさん
>しゅがあさん
ありがとうございます。
とりあえず購入してみました。
昔に購入したパナソニックのヘッドホンはホワイトノイズが酷かったのですがこちらは多少あるもののそれほど気になる程ではなかったです。
ただ、ヘッドセットを装着すると頭頂部が半端なく痛いですね。
何か対策などありますでしょうか?
書込番号:22838826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヘッドセット > ロジクール > G430 Surround Sound Gaming Headset
iPhone xsには良いヘッドセットがないので、これにしたいのですが、必要な変換プラグがわかりません。
教えて頂けると助かります。
他にオススメがあればそれでも大丈夫です。
宜しく御願いします。
書込番号:22837110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お早うございます。
G430はPC用にマイクプラグとヘッドホンプラグが分離したものですがiPhoneはマイクジャックとヘッドホンプラグが1つの端子で共用化されている4極のPC風に言うとコンボジャックが用いられています。
これに適合させるためにはサンワサプライのMM-AD23のような3極×2→4極の変換プラグを用いれば良いです。もしもG430付属のUSBアダプターを使うならLightning - USBカメラアダプタが必要になるでしょう。純正品はいい値段がしますのがコンパチ品は半額程度で買えます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B016U0W34Y/ ← MM-AD23
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/611xhV9paxL._SL1280_.jpg ← MM-AD23の使用説明図
https://www.amazon.co.jp/dp/B016ZHEDI6/ ← Lightning - USBカメラアダプタ
https://www.amazon.co.jp/dp/B07PB8MN1J/ ← Lightning - USBカメラアダプタコンパチ品
他のお薦め機種として最初からコンボジャックに対応しているPlantronicsのRIG400が良さそうです。別スレでHyperX Cloud Stinger Coreを紹介しましたが改めて聞くと低音型でした。
https://www.plantronics.com/jp/ja/product/rig-400
書込番号:22837616
1点



ヘッドセット > ロジクール > G430 Surround Sound Gaming Headset
スカイプ等の通話に最適なマイク付きを探しているのですが音質が良いものがわからず、ここにたどり着きました。
使えますか?機種はZenFone5zです
書込番号:22824513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

変換コネクタは必要かと。
PC用は、ヘッドホンとマイクの2端子にわかれています。
スマホでは、1端子のイヤホンジャックになります。
接触する位置で、入出力でわかれているためですが。
そのため、2端子→1端子への変換すれば使用可能と思われます。
USBはつなげてみないとわかりませんが、無理かも。
書込番号:22824540
2点

お早うございます。
いやー、G430もロングセラーですね。さて、Androidのスマホと言うとPC風に言えばコンジャックと言う4極のヘッドホンマイク端子が有って1つのジャックでマイクの音声と聞き取りの音声の両方が行えるようになっています。G430の付属品にはコンボプラグへの変換アダプターは付属していないようなので下記のリンクのような変換アダプターが別途必要になります。
https://www.yodobashi.com/product/100000001002822518/
G430の付属のUSBアダプターもUSBオーディオ対応と言う事ですからAndroidのスマホで使えるでしょう。この場合は下記のリンクのようなOTGの変換コネクタが必要です。この構成の場合は付属のUSBアダプターの分、かなりごつくなってしまう欠点があります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01H6CTI5C/
G430自体の音質はかなりどっかりした低音が出るタイプなので会話のみに注目するなら別の機種を選んだ方が良いかも知れません。HyperX Cloud Stinger Core辺りだと音質的にも会話向きですし最初からコンボジャックに対応していてAndroidのスマホにダイレクトに挿せるのがメリットです。マイクはノイズキャンセリングのブームタイプですしマイクミュートもちゃんと備わっています。
https://www.hyperxgaming.com/jp/headsets/cloud-stinger-core-gaming-headset
書込番号:22824650
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ヘッドセット
(最近3年以内の発売・登録)





