
このページのスレッド一覧(全3154スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2018年10月1日 09:15 |
![]() |
7 | 1 | 2018年9月30日 14:32 |
![]() |
3 | 1 | 2018年9月27日 06:49 |
![]() |
2 | 2 | 2018年9月22日 01:06 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2018年9月11日 13:06 |
![]() |
11 | 4 | 2018年9月9日 12:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドセット > SONY > Xperia Ear Duo XEA20

>force2さん
私のは普通に話せば通じてます。
にぎやかな通りのすみでも大きな声で話す必要はありません。
ちなみに、スマホアプリの『機器の設定』の通話の音量は少し大きめにしています。
これでマイクの音量が変わっているかまでは確認していませんが。
書込番号:22143595
0点

地声の大きさは人それぞれだから、比較は難しいですね。
マイク音量を調整できるなら、やってみたらどうでしょう。
書込番号:22151222
0点



ヘッドセット > Poly > Voyager Legend
ノイズと言っても、会話自体は相手に非常にクリアに聞こえており、
列車入線時のホームですら問題なく会話はできます。
問題は、私のスピーカーに常に「ブーーーー」と言うノイズが入ること。
これが無くなれば良いのですが、方法が判りません。
携帯電話側の問題も考えましたが、ガラケーでもスマホでもIP電話でも同様のノイズが出ますので、
Voyager Legend側の問題かと考えます。
お詳しい方、ご教示の程よろしくお願いいたします。
ちなみに、ガラケーの場合、切断→ガラケー再起動→再接続と言う方法を取りましたが、改善しません。
あと、残るはVoyager Legendのアップデートぐらいしか私では想像がつきません。
5点

自己解決いたしましたので、私の対処法を記しときます。
PlantronicsHubをインストール
↓
それまで英語ガイダンスだったのでそれを日本語にアップデート
ついでに、他の設定も少々いじってアップデート
↓
再び接続
この作業が完了した後、通話をしたところ、ノイズは無くなっていました。
書込番号:22149189
2点



こんにちは。
こちらの商品購入してみたいのですが、メーカーに確認したところiphoneやsony以外では動作保証していないので動かないこともあるとのことで、使用しているスマホはシャープなので悩んでいます。
SBH20とSBH24でも悩んでいるのですが、どちらもそうなのでしょうか?
もし使用されたことがある方や詳しい方がいらっしゃいましたらよろしくお願い致します><
2点

Bluetoothの音楽や通話で正しく接続されるためには条件があります。最初にA2DPとHSP/HFPと呼ばれるプロファイルにお互い対応している事です。SBH20とSBH24は勿論対応しています。次にBluetoothのバージョンがお互い2.1以上であることです。Bluetooth 2.1以上では現在と同じペアリングになりますので繋がらない事はまずありません。これらについてシャープのスマホでも対応していない事は無いでしょう。
念のためにシャープのスマホの仕様等を調べる、あるいは問い合わせるなどしてBluetoothのプロファイルやバージョンを確認しておけばさらに一層安心ですね。
書込番号:22126265
0点

sumi_hobbyさん
ご回答ありがとうございます^^
そういう内容が知りたかったのでとても嬉しいです*^^*
機械にうといのですが自分なりに調べてBluetoothのバージョンとかで相性があるのかな?と思いソニーさんにお聞きしたのですが、動作保証しておりませんのでというご回答で、購入が決断できなくて;;
シャープさんに問い合わせてみます^^
書込番号:22127032
0点



ヘッドセット > Razer > Razer Tiamat 7.1 V2
マザボ:ROG STRIX Z370-F GAMING
CPU:i7 8700k
メモリ:G.Skill Trident Z 8GB×4
グラボ:ROG STRIX-GTX1070
電源:RM650x
サウンドカード:Xonar phoebus
オーバーウォッチやCoD等のゲームで使用したいと思いサウンドカードと同時に購入しましたが…何の知識もなく、情報も少なかったのであまり上手くいきませんでした。
聞こえ方にも個人差があり設定も人それぞれだと思いますが、どなたか参考程度に教えて頂けると嬉しいです。
オンボードのサウンドドライバーをオフにするのとスピーカーのプロパティからFlexBassをオンにする事が わかった程度です。
そもそもオーバーウォッチには対応していなかったりしますか?
使用するソフトはサウンドカードのドライバーとDolby Home Theater V4で良いんでしょうか?
同じ用途で使用している方はソフトの設定等をどんな感じにしているか教えてください!
書込番号:22030280 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Tiamat7.1無印時代の話で、詳細な検証は出来てませんけど、FlexBassは0.1ch部分を上書きしてる可能性あります。
たまたま動画でそう感じたのがきっかけですね。
Tiamat7.1に対するDolby Home Theater V4は、2chや5.1chを7.1chに変換する機能(ドルビープロロジックIIxだったけ?)と割り切った方が良いと思われます。
ドルビープロロジックIIx自体はDolby Home Theater V4をONにするだけで機能したはずです。
なので、マルチチャンネルを謳うソフトや動画は、Dolby Home Theater V4を有効にするだけにしてました。大抵5.1chだったので。最近は手を出してないので、これ以上の情報を持ってはいません。
流石に2chの音源は2chのヘッドホンで聞いてました。1スロットで7.1chまでのスピーカー出力と2chのヘッドホン用の出力が付いてるのが売りのPhoebusですし。流石に2ch相手じゃ音質も段違いですしね。
以上が、自分の使い方でした。
参考程度にすらならなければ、無印がボロボロなのでV2確保しておくか悩んでる一人の戯言だとでも思ってください。
書込番号:22100373
1点

>NSLさん
返信ありがとうございます!
マルチチャンネルに対応してる物限定で使うって感じなんですかね…。
用途によってヘッドセットを使い分けるのがいいんだと思いますが、tiamatが上手く使える用途がさっぱりです。
設定がうまく出来ないので、後からkraken 7.1 v2を購入してtiamatはもうほとんど使わなくなっちゃいました。
書込番号:22101082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヘッドセット > Poly > Voyager 5200
この度、動きながらのセミナー等を行うのに、ION Audio Block Rocker Plus(https://item.rakuten.co.jp/ionaudio/10000001/)の購入を検討しています。
このヘッドセットはワイヤレスマイクとして使うことはできますか?
0点

>コバッチ1115さん こんにちは
どちらもBluetooth対応ですから出来ると思います。
どちらも国内製品では考えられない安い価格で驚きです。
書込番号:22085564
0点

Block Rocker Plusの対応プロファイルはA2DP/AVRCPで、音楽プレイヤーやスマホとつなげるためのものです。
この手のヘッドセットとはつながらないでしょう。
普通は、プラグ付きの受信機とセットになったピンマイクやヘッドセットを使うんじゃないですか。
書込番号:22085651
6点

Bluetoothヘッドセットのマイクは電話の通話(HSP/HFPプロファイル)でしか機能しないからイベントPAには使えない。
イベント用ならヘッドセット/送信機/送受信機がセットになったものが最適。PAスピーカーと受信機はケーブルでつなぐ。
””イベント ワイヤレス ヘッドセット(あるいはインカム)”で検索。
書込番号:22086647
5点

プロファイルが音楽専用なんですね。
とりあえず、有線マイクが付属するP.Aなので無線式のは別な機会に買うことにします。
ありがとうございました。
書込番号:22095777
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ヘッドセット
(最近3年以内の発売・登録)





