
このページのスレッド一覧(全3154スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2018年7月22日 00:13 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2018年7月17日 09:39 |
![]() |
3 | 1 | 2018年7月14日 06:10 |
![]() ![]() |
7 | 5 | 2018年7月14日 06:08 |
![]() |
0 | 5 | 2018年7月9日 18:18 |
![]() |
2 | 2 | 2018年7月3日 17:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドセット > SONY > MDR-EX31BN
MDR-EX31BNがiPhoneやPCに接続できなくなりました。
三日前までは、ボタンを3秒長押しすると「ピロン」という音がしてiPhoneのBluetoothと接続することができました。7秒長押しすると「ピロピロピロン」という音がしてPCのBluetoothと接続することができました。
今は、ボタンを3秒長押ししただけで「ピロピロピロン」という音がします。それ以降は何も鳴りません。そして、iPhoneにもPCにも接続できません。
まず、iPhoneはBluetooth接続画面で接続しようとすると「MDR-EX31BNの電源がオンになっていて通信圏内にあることを確認してください。」と出ます。PCはMDR-EX31BNの項目の下の「接続」というボタンをクリックすると「接続済み」にはなりますが、ヘッドホンからは音が聞こえず、PCから音がします。
針を刺すリセットもやりましたが、直っていません。
15秒長押しするリセットもやりましたが、直っていません。
どなたか直し方を教えて下さい。
0点

私も同様の症状に陥った時があります。
何かのバグかわかりませんが、最初からベアリングモードで起動してしまうみたいです。
そのため解決には、Iphoneの場合ですが、以下の手順で対処しています。
1.
Bluetoothの設定で、MDR-EX31BNの右端のアイコンを押して、
このデバイスの登録解除をします。
2.
その後Bluetoothの設定をOFF→ONにする。
MDR-EX31BNも一応OFF→ONにする。
するとMDR-EX31BNを新規にベアリング状態となるため、
そこで接続する。
お試しください。
書込番号:21969377
2点

>fu23さん
ご回答、ありがとうございます。
次回、その方法で試してみます。
まず、投稿した翌日、まだ同様の症状が出ていたのですが、登録解除→登録などを繰り返していると何故か接続できました。
それから二週間後、また同じ症状が出ましたが、「ピロピロピロン」の音なのに何故かそのままiPhoneに接続でき、音も聴けました(もう、訳が分かりません…)。
PCとiPhoneを繋ぎ替えて行き来していると起こりやすいように思います。
次回この症状が発生したら、その方法を試してみてみます。
ありがとうございました。
書込番号:21979154
0点



ヘッドセット > steelseries > SteelSeries ARCTIS 5
G433とArctis5の特徴的違いがわからないんですけど、それぞれどんな時の使用に向いてますか?
私はPCでFPSをするつもりなのですが、どちらがいいでしょうか?
書込番号:21903590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答にならないかもしれませんが
Arctis5を最近購入しました。
機能は申し分ないです。
ボイス、ゲーム音共にとてもクリアに聞こえます。
このレベルになると、あまり優劣はないのかなって正直思いますが
以前使っていたのがG430ですが、マイク付け根のねじが緩んでプラプラになったり
長時間使用していると耳が痛くなるという現象がありました。
(締め付けが少々キツイかも)
自分は軽くてスタイリッシュなArctis5押しです。
書込番号:21969082
0点



ヘッドセット > SONY > MDR-EX31BN
騒音の大きな工場内で作業しながら携帯で通話する目的で無線のヘッドセットを探しています。
遮音性(耳栓並の遮音性があればベスト)、騒音環境化でも通話可能なマイク性能の2点を重要視していますが、この機種の遮音性・マイク性能はどの程度でしょうか。ノイズキャンセリング機能付きのイヤホンは使ったことがないのですが、工場の騒音の様な不規則な騒音はカットできないものなのでしょうか。またこの機種以外でお勧めのものがあれば教えていただけませんか。
0点

お早うございます。
MDR-EX31BNは聞き取りに関して程々のノイキャン効果はあります。但し、条件としてイヤーピースがピッタリ、あるいはやや大きめの密着性が高い事が要求されます。マイクに関してはシングルマイクでノイキャン性能を持っていませんから回りの大きな騒音は筒抜けでしょう。
今回、ご予算がどの程度か分かりませんが聞き取りのノイキャン性能はBOSEのQuietControl 30は僕が試した中では一番優れています。但し、ノイキャンが有効なのは音楽の聞き取り時だけで通話時はノイキャンがOFFになってしまいますしマイクはシングルですからノイキャン性能を持っていません。まあ値段も高いですね。
https://www.bose.co.jp/ja_jp/products/headphones/earphones/quietcontrol-30.html#v=qc30_black
やあ困ったなと言う感じですが日本ではamazon.co.jpからは入手出来るようですがJabra Elite 65eと言う機種はイヤーピースの形状がBOSEのQuietControl 30に似ていて聞き取りのノイキャン性能が期待出来るのとマイクもデュアルを通り越してトリプルですからこれまたノイキャン性能が期待できます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07DQNCSLC
書込番号:21961347
3点



ヘッドセット > SONY > MDR-EX31BN
最近MDR-EX31BNを購入したのですが、その予想外のノイズキャンセリング性能の低さにがっかりして、他の使用者の方の様子もお聞きしたく投稿しました。
これまでは2007年に発売されたPanasonicのRP-HC30を使用しており、「騒音75%軽減」と謳われており、購入当時3000円位だったと思います(古くて安い)。
今回ノイズが入るようになったため、技術の進歩(デジタル等)と「騒音を約98%カット」や口コミをみて、ノイズキャンセリング性能向上を期待してこのMDR-EX31BNを購入しました。しかし、使ってみるとノイズキャンセリング性能向上はほとんど感じられず、むしろ低いと感じることがあります。定量的ではないので、明確には言い切れないのですが、最もそれを感じるのは新幹線のトンネル通過時のゴーという風切り音?のキャンセリング効果の違いです。間違いなくRP-HC30の方が効果が大きいと思います。
使用されている皆さんはこの製品のノイズキャンセリング性能をどう評価されていますでしょうか?私の物が故障していて、本来はもっと性能が良いことを祈ります。
3点

お早うございます。
これは感じ方の個人差もあるし何とも言えない部分はありますが、ソニーのノイキャンイヤホンはイヤーピースへの依存度がかなり大きいです。今回もkilin3さんが普段ご使用のイヤーピースより1回り大きい、例えばMサイズが普段使いであるならLサイズってな具合ですがともかくイヤーピースを大きくして密着性を高めて下さい。大きいサイズが全然合わないなら無理して入れる必要はありません。
書込番号:21953126
1点

ハイブリッドイヤピースに交換すると遮音性が高まり、結構変わると思います。
低音も出るようになりますよ。
書込番号:21954376
1点

早速のご回答ありがとうございます。
お二人からイヤーピースの影響が大きいことを教えて頂きましたので、試してみたいと思います。私の耳は小さいのか一番小さなイヤーピースでも入り難いので、密着性は良くなかったかもしれません。
付属品もハイブリッドイヤーピースのようですが、別売り品とは違うのでしょうか?
書込番号:21955081
1点

ごめんなさい。
おすすめした名前を間違えました。
私が使っていたのはスポンジの入った「ノイズアイソレーションイヤーピース」でした。
調べたら現在販売してなく入手困難のようです。
おっしゃる通り、付属のものがハイブリッドイヤピースでした。
いい加減なことを書いて申し訳ありません。
書込番号:21958629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お早うございます。
イヤーピースの選択は中々難しいものがあると思います。MDR-EX31BNの付属品を調べるとイヤーピースはハイブリッドイヤーピースS,M,L(各2)とありますのでkilin3さんは文面から察するにSサイズをご利用かと思います。イヤホンの機種は違いますがちょうど下記の方と同じような状態なのかなと予想します。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000025199/SortID=21821505/#21821505
恐らくイヤーピースが外耳道にうまく嵌り込んでいないと言う事ですね。MDR-EX31BN付属のMDR-NC31というイヤホンはやや大振りな形状ですから耳のサイズが小さい人にはやや持て余し気味な所もあるでしょう。そうは言ってもしっかり嵌らないとノイキャン効果は得られませんから奥行きの嵩が稼げるイヤーピースとしてSpinfitを紹介します。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1105066.html
番号別に幾つか種類がありますが標準軸の100シリーズと言う物がMDR-EX31BNの付属イヤホンであるMDR-NC31にマッチします。サイズもSより小さいSSからありますからSでも大きいかもと思うならSSという手もあります。3大都市圏にお住まいならeイヤホンでイヤーピースの付け替え試聴が出来ますからSpinfitも含めて店の人の意見も聞きながらとことん合うイヤーピースを確かめる事が出来ます。
http://e-earphone.blog/?p=1263264
書込番号:21961342
0点




USB関連のことなのでチップセットドライバーでも入れなおす/最新に更新したらどうでしょうか?
書込番号:21950448
0点

>watamonoさん
こんばんは。
他のUSBポートに挿してもダメでしょうか?
書込番号:21950512
0点

>CwGさん
>あずたろうさん
色々とやってみたのですが、
ダメでした、なんだか難しいですね、
けっきょく返品できましたので、
損せずほっとしています。
以前から持っていた、ミニプラグのヘッドセットで
代用できたので、なんとか事なきで済ませそうです。
答えにはならなかったかもしれませんが、
答えていただき感謝します。
書込番号:21951959
0点

Amazonかな? 返品しやすいのであそこはそれが良い^^
書込番号:21952054
0点

>watamonoさん
根本的な解決にはならなかったようですが、返品もできて、なおかつ代替手段もあるのならひとまず良かったですね。
参考までに、以前私のPCで前面のUSB3.0ポートにUSB3.0のメモリを挿しても、USB2.0としか認識しない状態になった事があります。メーカー修理に出したところ、前面USBポートのチップを交換してもらい、ちゃんとUSB3.0として使えるようになりました。
また、背面のUSBポートに挿してみるという方法もやってみる価値はあります。背面のUSBポートで使えるのならば、前面のUSBポートが故障している可能性があります。
参考情報でした。
書込番号:21952145
0点



ヘッドセット > SONY > Xperia Ear XEA10
お持ちの方、ご教示ください。
現在、会社用と個人用のスマホが2台あります。
会社のスマホには、入れられるアプリに制限があり、XEA10のアプリは入れる事が出来ません。
マニュアルを見ると、アプリを入れてペアリングをするように書かれていますし、サポートに電話しても同じような事を言われました。
この機種はマルチポイントに対応するが、メールを読み上げたりする機能は1台のみと承知しております。
そこで、個人のスマホにアプリを入れてペアリング。
会社用は通常のBluetooth接続でペアリングして、会社用は着信受けだけできれば良いのです。
そのような事が可能でしょうか?
1台はガラケー接続をするみたいな方がいらっしゃいましたが、それが出来ておれば、可能かと思うのですが。
宜しくお願いいたします。
0点

以下のリンクのブログで元々アプリが用意されていないiOSのiPhone 7でペアリングが取れ、普通にヘッドセットとして使えている説明があります。ガラケーでも問題ないでしょう。
https://www.sunmattu.net/smartphone/4901
書込番号:21938241
1点

sumi_hobbyさん、ありがとうございます。
そのようですね・・・
試してみます。
書込番号:21938687
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ヘッドセット
(最近3年以内の発売・登録)





