
このページのスレッド一覧(全261スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 11 | 2013年9月25日 18:34 |
![]() |
2 | 0 | 2013年8月28日 11:24 |
![]() |
2 | 8 | 2013年9月1日 22:10 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2014年1月10日 22:10 |
![]() ![]() |
2 | 0 | 2013年7月14日 14:06 |
![]() |
5 | 0 | 2013年7月1日 17:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


http://presscentre.sony.eu/content/detail.aspx?ReleaseID=8802&NewsAreaId=2
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130905_614115.html
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/614/115/html/s12.jpg.html
1Rが小型改良されて2機種でるみたいです。
MDR-10RC 165g
MDR-10RBT 210g NFC
ここに1Rと10Rの大きさの比較写真があります。
http://www.hardwarezone.com.sg/review-sony-mdr-10r-headphones-1-10?utm_source=asiaone.com&utm_medium=referral&utm_content=Sony%2BMDR-10R%2BHeadphones%2B-%2BFrom%2B1%2Bto%2B10&utm_campaign=A1HWZhomepage
2点

まさかの速攻MCきた!
apt-X搭載なら通勤の友、1RBTから買い替えますがどうなのだろう?
書込番号:16546861
0点

apt-Xの記載はないので今回のモデルではないでしょうね。
もう標準にしてもいい規格だと思いますけど。
書込番号:16546877
0点

ここ見ると、apt-xのロゴが入ってますね。
http://www.sony.co.uk/product/hps-bluetooth/mdr-10rbt
AAC対応(iOSとの相性)はどうなんだろう?
書込番号:16546879
1点

ほんとですね。
これ、搭載しちゃったんじゃないですか?
また買い替えかぁ・・・ ふぅ・・・
書込番号:16546891
1点

ロゴがミス掲載じゃなければ搭載ですかね?
なんで公式のソニープレスにロゴも文字も記載がないんだろw
書込番号:16546911
0点

http://blog.sony.com/press/sony-unveils-next-generation-premium-mdr-10-headphones/ より。
ちょっと長い引用ですが失礼。
These new headphones also stream music wirelessly from iPhones® and iPads® as well as Android™ smartphones and tablets that are not NFC equipped, once paired through traditional Bluetooth pairing methods.
Demonstrating Sony’s uncompromising passion for music and commitment to extraordinary sound performance, the new MDR-10RBT headphones support aptX and AAC codecs to ensure high quality sound while streaming wirelessly.
apt-xは決定のようですね、AACはiOS6以降の対応が気になりますね。むー。
書込番号:16546931
0点

http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2046/id=33083/
価格コムにも記載されました。
apt-X搭載のようです。
あとノイズキャンセリングヘッドホンMDR-10RNCも追加です。
書込番号:16547142
0点


SONY MDR-1RBTに搭載されてたDSEEとS-MasterはMDR-10RBTには非搭載なんですね。
なら、SONY MDR-1RBTMK2の方がいいのでしょうか?
書込番号:16549408 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

10Rの位置付けは1Rの下位機種です。
ですので1Rのマイナーチェンジmk2の方が、
上位機種になるので差別化されたんでしょうね。
書込番号:16549450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信が遅くなってしまい申し訳ないです。
なるほど!
となると1RBTから買い替えっぽいな...
ありがとうございました!
書込番号:16631883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヘッドセット > CREATIVE > Sound Blaster Recon3D Omega Wireless HS-SBR3D-OMG
ゲームする上で新作のSound Blaster EVOシリーズとどちらが優れているかサポートに質問してみました。
合わせてCREATIVE PCIe Sound Blaster ZxRと併用使用可能か聞いてみました。
ちなみに私の使用目的は
1.FPSでの定位感
2.マイクがクリア
3.無線
4.音質はFPS限定だけど、映画などを見ても聞き苦しくないレベル(なのでこの価格帯を選んでいます)
5.家からの持ち出し等は考えていません。PC使用限定
です。
サーポートからの返信
> お問い合わせ頂きありがとうございます。
> クリエイティブストアカスタマーサポートです。
> .
> ご質問の件についてご回答させて頂きます。
> .
> まずご案内となりますが、「Sound Blaster EVO Zx」や「Sound Blaster Recon3D Omega Wireless」は
> 本体側にサウンドデバイスとしての機能が備わっており、OS側の「再生デバイス」「録音デバイス」に
> 「既定のデバイス」として上記ヘッドセットを設定頂く仕様でございます。
> ※「既定のデバイス」に設定したデバイスからのみ音の入出力が可能となります。
> .
> その為、上記ヘッドセット製品を接続された状態で「Sound Blaster ZxR」といった
> 弊社製サウンドカードや、「Creative Sound Core3D」オンボードサウンドといった
> 弊社製のサウンドデバイスを有効にし、同時にお使いになられてしまうと、
> 弊社ドライバの競合等が起こり製品が正常に動作をしない可能性がございます。
> .
> 従ってお客様環境の場合、上記に挙げられているヘッドセットをお使いになられる場合は、
> オンボードサウンドを無効にして頂き、サウンドカードの増設も行われない様お願い致します。
> .
> この度お客様が候補に挙げられているヘッドセットですが、お客様が主にご使用になられる用途や、
> 望まれている性能から判断致しますに、「Sound Blaster Recon3D Omega Wireless」の方が
> 適していると思われます。
> .
> 一番の理由は「Sound Blaster Recon3D Omega Wireless」は独自のワイヤレステクノロジーにより
> 無線環境を構築しており、パソコン側で必要な機能は特にございませんが、
> パソコンで「Sound Blaster EVO Zx」を無線で使われる場合は、
> パソコン本体側にBluetooth機能が搭載されている必要があり、
> パソコン側にBluetooth機能が無い場合はUSB接続でのご使用が前提となってしまう為です。
> .
> タブレットやスマートフォンといったBluetooth対応端末からの使用も考えられる場合は、
> 「Sound Blaster EVO Zx」の方が多目的に使える上級ゲーミングヘッドセットの為、
> 全体的な使用感は上回る形となりますが、お客様のようにパソコン使用限定であり、
> FPSゲームのプレイが主要なご使用用途との事でしたら、
> 「Sound Blaster Recon3D Omega Wireless」がお客様目的に合致していると考えられます。
> .
> また、FPSゲームでのご使用が主な場合、「Sound Blaster Recon3D Omega Wireless」には
> スカウトモードが搭載され、足音等ゲーム内の環境音をハイライトする事も可能な為です。
> .
> 音質に関しましては両製品ともオーディオプロセッサを搭載しており、
> パソコンにサウンドカードを接続した際と同様の迫力ある音声が楽しめます。
以上を踏まえて再度下記の質問しました。
1. >音質に関しましては両製品ともオーディオプロセッサを搭載しており、
パソコンにサウンドカードを接続した際と同様の迫力ある音声が楽しめます。
とありますが、単純に音質を比較した場合ではやはり 「Sound Blaster EVO Zx」や
「Sound Blaster EVO ZxR」の方が「Sound Blaster Recon3D Omega Wireless」より上でしょうか?
ゲーム特化でなく、映画やクラシックを聞く上での音質です。
2.「Sound Blaster Recon3D Omega Wireless」は発売から時間が経っていますが、
このようなゲーム特化での上位機種、もしくはモデルチェンジの予定は近々ございますでしょうか?
サポートからの返信
1.につきまして、クラシック等音楽鑑賞でのご利用を考慮される場合でございましたら、
ゲームでの使用用途に特化した設計である「Sound Blaster Recon3D Omega Wireless」より、
ゲーム以外での用途も考慮し設計されている「Sound Blaster EVO Zx」の方が
適していると思われます。
.
2.につきましては、「Sound Blaster Recon3D Omega Wireless」の直系上位機種の予定は
本社からも情報が来ておらず、現状予定はございません。
.
尚、同製品のマイナーチェンジについては、PCIe版のRecon3Dが先日Recon3D r2として
マイナーチェンジを行い新たに発売された為、当製品につきましても行われる可能性はあるかもしれませんが、
こちらも現状では情報が本社より来ていない為、現状ではお答えする事が出来ません。
何卒ご理解賜ります様お願い申し上げます。
サポートの丁寧さに感動しました。もう死ぬまでCREATIVE製品を使うことにしました。
私と同じようにSound Blaster EVOシリーズとSound Blaster Recon3D Omega Wirelessの性能差が気になってた方の参考になれば幸いです。
2点



潟qットラインで、9,606円送料無料で購入しました。
操作で多少上手くいかないところはありますが、使用感はまずまずです。
apt-Xは遅延が少なくていいですね。
良いところは、音声でバッテリー残量がわかって便利です。
心配なのは、可動部などの耐久性です。
ある程度使用したらレビューしようと思います。
0点

充電はマイクロUSBでできますか??
書込番号:16526559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おにはうちさん、こんにちは。
充電はmicroUSB端子です。
ですので、PCやモバイルブースターでも充電できますよ。
ただしS11-HDの説明書には、専用の充電器以外は使用しないように、と書いてあります。
書込番号:16527482
0点

ご返信ありがとうございます
使用された感じは如何でしょうか?
購入を考えています。急速充電が便利そうに感じます。
書込番号:16527553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おにはうちさん、確かに急速充電は便利で、5分充電で1時間使用できます。
ちなみにフル充電までは、1時間半ほどかかります。
使用感はなかなかいいですよ!音質・ランタイムなど個人的に満足しています。
ご存じかもしれませんが参考までに、Androwireレビュー。
http://m.news.mynavi.jp/articles/2013/08/19/awire/index.html
書込番号:16528016
0点

ヴィラなべお さん
ありがとうございます
主にスポーツジム ランニングマシンで使おうとおもっていまして、
JayBird
Freedom Sprint Bluetooth JBD-EP-000001
と迷っておる次第です。
JayBirdは普通のイヤホン型、こちらは耳にかけるタイプ。
ヴィラなべお さんはどのような用途で使用されていますか?もしよろしければご参考までにお聞かせ願います。
書込番号:16528062 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おにはうちさん、私は車での移動中・現場での作業中に、ハンズフリー通話用としての使用や、
ランニング時、さらに深夜のテレビやゲームで使用しています。
数時間使用していると耳の周りが少しコリます。
JayBirdのFreedom Sprintは使用したことはないので、フィット感とか耐久性とか分かりませんが、
S11-HDと比較してみると、10グラムとかなり軽い。
リモートで曲戻しができる。
ランタイムは理論値で4.5時間と少し短い。
version2.0 class2なので音飛びや遅延は多少気になるかも。
といった所でしょうか、参考になれば幸いです。
書込番号:16531362
0点

↑
>私は車での移動中・現場での作業中に、ハンズフリー通話用としての使用や、
使用方法は個人の勝手ですが・・・
もし
「車での移動」というのが「運転」のことであり、
片耳タイプのヘッドセットならともかく
両耳が塞がる
このステレオタイプを装着したままの運転なら
いつか後悔する日がくると思います。
書込番号:16534016
1点

ズポックさん、こんばんは。
ご心配ありがとうございます。
私もプロとして、道路交通法および条例に違反しないよう、
やむを得ず電話に出るときは、安全な所に車を止めてから出るなど、
これからも気をつけて使用していきます。
書込番号:16534268
0点



ヘッドセット > ロジテック > LBT-AVHP120
本体をクリップ固定しているところを、状況に合わせ着け外ししようとすると、ボタンに指が当たってしまい誤作動してしまいます。ホールド機能などがあれば、誤作動にもつながらず文句無し。普段使いのしては問題と思います。
書込番号:16452904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同感です。クリップの際、親指と人差し指だけだと、必ず間違ってボタンを押してしまいます。
今は中指も同時に使うテクニックでどうにかなっていますが、慣れるまで少しかかります。
あと、ちいさな不満と言えば、接続中はLEDが点滅しっぱなしなところでしょうか。
暗いところでは気になります。
とはいえ、MW600の電池が持たなくなっての買い換えで、コストパフォーマンス的に大満足です。
通常使うのには何の問題もないですね。
書込番号:17057515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点





オーストラリアに居るんですが、US購入のiPhone 5のマイクが壊れ、現地でないと修理出来ないとの事。
なので来月の出張までの繋ぎとしてBluetoothのイヤホンを探していたところ、このモデルに行き着きました。レビューはまだ書けないのでここに書きます。
結果としては大満足です。日本ではもっと安価なレシーバーが出回っているようですが、オーストラリアだと、$100以下として考えた場合、PlatronicsのBackbeat GoかJabra TAGしかない状況。Backbeatは音量が低すぎるのと耳が酷く痛んだので返品。TAGを試す前にこれを購入しました。
あんまりサイズ感が写真だとわかりづらいですが、普通にiPod Shuffleみたいな感じでした。香港から取り寄せたのでチャージャーは使えませんでしたが、普通にmicro USBなので問題なし。ペアリングも問題なし。
本体に関しては、ボタン類はクリック感がそこまで無いので手探りだと少々面倒かもしれません。せめて上下位はわかるようになってたら便利かなと思いました。背面のクリップは結構強いので案外なんでも大丈夫そうです。
基本的に付属のイヤホンにはあまり期待してませんでしたが、普通に常用できる感じです。ちょっと低音よりな気がしますが、普通に綺麗です。*オーディオ素人です。
ただし、基本的に襟につける事を想定しているのか、ケーブルが短いので注意。胸ポケットくらいが限界です。でもこの手の商品は自分で好きなイヤホンに変えられるのがメリットだと思われるのでこれはこれでいいかと思います。
もし通話に使う場合、本体にマイクがついてるので襟につけないと会話にならなそうです。
結果的に、安い、バッテリーがもつ、イヤホンもそこそことくれば、満足度は高いです。少なくとも後悔は無いです。
久しぶりにいい買い物でした。
書込番号:16316623 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ヘッドセット
(最近3年以内の発売・登録)





