
このページのスレッド一覧(全261スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2018年11月4日 03:28 |
![]() |
0 | 0 | 2018年10月1日 14:12 |
![]() |
0 | 0 | 2018年8月21日 13:55 |
![]() |
0 | 0 | 2018年8月12日 12:54 |
![]() |
4 | 0 | 2018年7月14日 13:56 |
![]() |
3 | 0 | 2018年5月7日 13:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


HUHDのHO-939MVです。
作りはプラスチック感剥き出しです。見えないところはそれなりです。
ゲーム向きらしく、ケーブルがたくさんありました。僕はパソコンなのですが、ケーブル1本とコネクター部の2個です。
音質は低音そこそこで、中高音がとてもクリアーに聞こえました。これには驚きです。
ただ、音が時々切れるのが残念ですね。
書込番号:22151626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Bluetoothヘッドホン、しかも耳に差し込まないタイプの中で、これ以上に軽く、装着感が良く、音が良いものに未だに出会えてません。さらに実売3,000円と安い。改良型を望む声もありますが、もうこのままで十分。また何年後かに同じものを買わせて欲しいです。
書込番号:22025867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヘッドセット > SONY > Xperia Ear Duo XEA20
XER20発売日から毎日通勤・外出や自宅で使っています、スマホはXPERIA XZ1です。
私が2か月ちょっと使った感想です、私の誤認識などがあったらお詫びします。
私の取り付け方法は、下から上へ挟み込むより、後ろから前へ横スライドで挟み込む方法でやれば片手でOKです、バッテリーがなくなるまで耳につけていても痛くなるなどの問題もありません、リングサポーターはMサイズですが私の利用では外れる心配はありません。今まではノイズキャンセリングのSONY MDR-NC750を使っていました。
開放型で自宅での音楽聞きながら家内・子供との会話もできます、飲食時も食べる音がこもらないし、密閉型のように自分の声が反響することもありません、しかし音響的に低音はダメです。
生活音や歩行時の環境音が聞こえますので、今までは歩道が無い道路など通行時に不安を感じていましたが、今は移動時の安全性が上がっていると思います。
地下鉄の中でもアナウンスが聞き取れる程度の音量としていますが、静かな室内で家内に聞いてもらっても音漏れはほとんどありませんので、満員電車でも問題ないと思っています。
音楽再生で4時間は短い、音楽聞かないならもう少し持ちますが、希望としては音楽再生でも8時間くらいは持ってほしい。
再生中にXER20を耳から外して停止したならXPERIA XZ1上で裏にミュージックアプリが残っていなくても、耳に取り付けて左タッチで前回の停止点から続きを再生してくれます。ただし、スマホ再起動時は一度ミュージックアプリから再生起動が必要です。
アダプティブボリュームコントロールは、音の割増率が大きすぎで風切音や国道歩行時・地下鉄のホームなどでうるさく感じる時が多々あります、割増率の最大値を設定できると良いと思います、この場合音質も落ちて聞こえます。
購入後、土曜日の夕方に渋谷駅やハチ公前やスクランブル交差点を30分以上うろうろしましたが音切れは全くありませんでした。
左が切れると言っている人がいますが私は経験していません、たまに(月に1・2回程度)音が切れる(左右ともに)時がありこの時はXPERIA XZ1が通信中で、これは有線での音切れ頻度と同じ程度です。
Clobaで友達設定しておけば、右の長タッチでLINEや音声通話も「XXXXXにLINE送って」や「XXXXXに電話」も可能ですが騒音が大きい所では誤認識が増えます。
タッチ操作は慣れれば使えますが、でも時々誤操作はあります、ヘッドジェスチャーは、左右首振りでの送り・戻しは道路横断時の左右確認でも誤動作するので使用していません、応答時のうなずきは使っていますが時々ダメで右のタッチで応答する場合もあります。
私の使い方では誤動作以外の不具合は特に経験していません、感想としては新たな分野の商品として不満もありますが全体的には満足しています、ファームウエアのバージョンアップなどで更に完成度が上がることを期待しています。
4点



【フィット感】
Game Oneと比べて頭の大き目な人でも耳下までしっかりカバーできる構造になったのでフィット感は良くなっています。
※Game Oneは店舗で何度も試用したというだけで所持はしていません
開放型なので長時間利用していても苦にはならないですが、側圧が少し強いのでGame Oneに慣れてる人はこれを買ってもGame Oneに戻ると思います。
【音質】
オンボードの端子が壊れていたので、GSX1000を急遽購入してUSB経由で音を出しています。
ノイズは無くかなりクリアーで素直な音です。高音や低音が変に強調されておらず聴きやすい音です。
VCでの利用でも相手の声が聴き取りやすいと感じました。
【マイク性能】
マイクは自分側では分からないので追々相手に聞いてみます。
くしゃみしそうになった時にマイクを上に上げてミュートになるゼンハイザー製品の仕様は良いですね。
【総評】
耳輪が高く浅いイヤーパッドが使えず、なかなかコレ!というものが無かった中でGSP500と600が出るって教えてもらい、試用できるのを今か今かと待ってました。Game Oneも装着感は良かったのですが、イヤーパッドの高さが若干足りず耳輪がスピーカーに接触する為、購入に踏み切れず、今回GSP500、600でやっと見つけたベストマッチです。
ただ、ヘッドセットとしては重さがが結構あるので首が細いとか首の力が弱い人は長時間は辛いかもしれません。
とりあえず☆5で。
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ヘッドセット
(最近3年以内の発売・登録)





