
このページのスレッド一覧(全340スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2012年6月19日 14:41 |
![]() |
1 | 1 | 2013年12月28日 01:38 |
![]() |
0 | 1 | 2012年11月26日 21:42 |
![]() |
0 | 0 | 2012年5月14日 07:59 |
![]() |
2 | 2 | 2012年5月19日 12:23 |
![]() |
2 | 0 | 2012年3月1日 22:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドセット > MOTOROLA > MOTOROLA HK250
サポートに電話をして調整方法を理解しましたので改めてご報告いたします。
電源を入れ音量調節ボタンを押し続けると徐々に音量が上がり、
最大音量になると「ピピ」と音がしてそれ以上にも、低下することもありません。
音量を低くするには一度ボタンを離し、再度押すことにより徐々に低くなりますが、
この時、押すというのは押し続けることではなく、ワンプッシュ動作になります。
押し続けると最大音量を維持し続けます。
要は、電源を入れて音量を下げるためには、一度、最大音量にしてからでないと
下がらないという仕様になっています。
(電源入れ直後は、ワンプッシュでも音量が上がり方向になります)
さて、これには実際の使用において困った事になります。
音量を下げる調整をするためには、一度は大音量が耳にしなくてはいけないということで、
ソースによっては、普通に装着していると鼓膜が破れるような音を聞かなくてはなりません。
これを回避するためには、ヘッドセットを持ち上げ耳から少し離しながらボタンを操作し
最大音量にまでもってゆき、そして下げてゆくという動作が必要となります。
また、その場合、周囲への音漏れにも気を使うことになります。
はっきり言って、私的にはこれは非常に使いにくい音量調節ということになります。
その他の機能、デザインはとても良いので、これだけが残念でなりません・・・
1点



ヘッドセット > サンワサプライ > MM-HSUSB10SV
みなさん笑ってください。てっきり、LINEは、PCからでも通話できると思って、このヘッドセット買ってしまいました。わずか2000円位だけど。Skypeは、ほとんど使ってないけどSkype用として納得するしかないかないか。
0点



今まで他メーカー3台のヘッドセットを使ってきて、最も不満に感じていたのが電池の持ち。待機時間が10日とうたっていても、実際は4日ほどしか持たなかった。肝心なときに電池切れで使えないと意味が無い。「超省エネモード」なら6ヶ月は電池が持つという。まあ、実際はそんなに持たないだろう。謳い文句の3割だとしても1ヶ月半は使えるわけだ。毎月1日を充電の日と決めれば、煩わしくなくて、電池切れのリスクは回避できる。この手の製品に期待するのは、通話品質や付加機能ではなくて、「電池性能」だけだ。
0点

購入から半年近く経過して、不便さを感じたことはない。省エネモードは本当に便利で、電池切れが発生したことは無い。携帯の充電と同じタイミングで充電している。充電時間は30分程度。省エネモードを搭載した機種は他のメーカーからも出ているが、オン・オフのボタンのデザインがだめ。スライドスイッチの採用で、誤ってオンになることが無い。これはかなり大切な事。これからも使いたいので、メーカーさんには永くラインナップに加えてもらいたい。
書込番号:15395904
0点



過去2台使いましたが、どちらも少し使いにくい。
ずっと接続状態で耳に付けていても勝手に接続が切れたり。
音質は、どちらも期待するほどではない。
しかし、運転中に通話しないといけない時が多いので何とか使ってきました。
今回使用しない時に胸ポケットに入れていたら洗濯してしまいましたw
元々小さい物なので、ネックレスのように首にかけれたらいいのにと思います。
せめて、ストラップを付けれるような穴が付いてるとか・・・。
メーカーの方が見たらぜひ参考にしてほしいです。
0点



ヘッドセット > MOTOROLA > MOTOROLA HK250
疑問点があります。買う前にビックカメラで箱を見せて貰うことを頼まず開封して使ってしまったので返品も出来ないでしょうが、プレスリリースではBluetooth3.0+EDRと準拠と書いてあったので3.0と理解してましたが箱には2.1+EDRと書いてありました。それと、通信距離10mってclass2ですよね。
初めてのヘッドセットで比較も出来ないし、少し値段が張りますが良い製品かなと思います。
都内の電気店の店頭では注文の紙だけ、ショーケースに見本の製品しか入っていなく箱の裏が見られない可能性があるので、これから買う人には知っておいて欲しいです。
書込番号:14555220 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パッケージの表記について、自分も気になったのでモトローラに問い合わせてみました。
結果、パッケージの方が誤りで実際の仕様はWeb等で公表されている通りBluetooth3.0+EDR・Class1で間違いないそうです。
書込番号:14573830
1点

グリーフさん
わざわざありがとうございます。騙された感満々だったんで誤表記ってことで良かったです。出荷する前に製品パッケージの確認しないんですね。
書込番号:14579313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ヘッドセット
(最近3年以内の発売・登録)





