
このページのスレッド一覧(全340スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 0 | 2019年1月11日 11:42 |
![]() |
11 | 3 | 2018年12月22日 10:23 |
![]() |
4 | 3 | 2018年12月9日 23:04 |
![]() |
9 | 2 | 2018年10月30日 21:28 |
![]() ![]() |
64 | 1 | 2018年10月18日 11:37 |
![]() |
7 | 2 | 2018年9月26日 18:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドセット > SONY > MDR-EX31BN
http://s.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2046/id=81031
機能的に価格帯的にこれあたりが後継ですかね。
書込番号:22385841 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



ヘッドセット > SONY > MDR-EX31BN
これは後継機、出そうにないですね。
それに出たとしても最近のソニーの傾向から見ると
この価格帯でaptXは搭載させず、SBCとAACだけにするんでしょうね。
LDACは・・・この価格帯では搭載させないでしょうし。
スティック型ウォ−クマンのNW-M505
http://kakaku.com/item/K0000579735/?lid=ksearch_kakakuitem_image
のように
レシーバー機能(aptX対応)を持った機種であればスマホ内の音楽を高音質で聴けるのに。
新しくなったウォークマンA50シリーズがレシーバー機能も搭載するのですが
レシーバー時のコーデックはSBC、AAC、LDACだけでaptXは非対応なのが残念です。
ソニーは高級ヘッドフォンやウォークマン(blue thooth発信時)以外はaptXは切る方針のようですね。
自社のLDACに拘りたいのでしょうか?
そんなことしていると
また、atracで目先の利益に こだわって
独占していたウォークマンの座をアイポッドに奪われたり、
最初は優勢だったメモリースティックも いつのまにかSDカードに・・・
古くは画質では勝っていたHi8もVHSに負けたし・・・
LDACにこだわって、また過去の負けた歴史を繰り返すんでしょうか!?
4点

androidのスマホとMDR-EX31BNを接続した場合の話ですが……。
「VOL+ボタンを押しながら、電源を入れる」でBluetooth接続すると、「Qualcomm aptX aptXを使用しています」と表示されます。https://helpguide.sony.net/mdr/ex31bn/v1/j/contents/04/01/02/02.html
iPhoneは、apt Xに対応していないようで接続できませんでした。(たぶん……。)
書込番号:22340840
3点

ごめんなさい。
ズポックさんの質問を理解していませんでした。
書込番号:22341018
4点



ヘッドセット > Poly > Voyager 5200

楽天で売ってますよ。
それとは違う商品のことかな。
書込番号:22294144
2点

有難うございます。
確認しましたが、全て転売屋のプレミアム価格ですね。
定価売りしているところありませんか?
書込番号:22310621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プレミア価格8800円で購入しましたが、はっきり言って買わなきゃ良かったです。
ちゃんと充電できないし……
だから発売中止になったのかと思いました。
書込番号:22313506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヘッドセット > SONY > MDR-EX31BN
みなさんはノイズキャンセリングにどんなイメージをお持ちでしょうか?
あらゆる外音を遮断?
あいにくヘッドセットと聴覚の構造上の理由でそこまでのカットはできないようです。
どれだけのカットができるかを事前に確認する方法があります。
ドラッグストアなどで売ってるウレタンの耳栓。
あれがかなり近いです。
装着した状態での遮音が、ノイズキャンセリングの性能に相当します。
会話は音量が減衰するものの普通に聞こえます。
耳栓の遮音はせいぜい雑踏の「ざわざわ」を消す程度です。
実際に耳栓をすると、静か過ぎる時に聞こえる「キーン」音を感じます。
耳栓で鼓膜に音は届いていないのです。
その奥にある音を感じる神経に、鼓膜を経ず直接音が届いているのです。
これは肌or肉or骨伝導現象と思われます。
果たして神経へ直接響く伝導を、鼓膜越しにノイズキャンセルできるでしょうか?
答えは否。
指先で耳の穴を塞いでの遮音性は、耳栓より高いとしても限界があります。
凪・そよ風程度による海の波を打ち消せても、強風・暴風の波は消しきれない。
デジタルノイズキャンセリングとはそういうものです。
声の大きい人やキンキン声の人との距離5M程度でしゃべる音は消せません。
ノイズキャンセリングの効果は確かにあります。
しかし思い描く性能を期待していると、裏切られた気分になるでしょう。
ノイキャンの性能は、ウレタン耳栓と同等。
確実にノイズを完全カットしたいなら、そもそも内耳の聴覚神経に、骨肉経由で伝導音波を届かせないよう、
宇宙服みたいなヘルメットで頭全体を遮音素材で覆うしかありません。
0点

…大丈夫ですか?
なんか諸々論理が斜め上に飛んでらっしゃるようで…
>あらゆる外音を遮断?
あいにくヘッドセットと聴覚の構造上の理由でそこまでのカットはできないようです。
そもそもノイズキャンセリングとはそんな機能ではないです。
https://time-space.kddi.com/ict-keywords/kaisetsu/20160427/
まさか寸分の空気も漏らさぬ気密で耳を塞ぐものとでも思ったのでしょうか?
実際そんなことしたら大変なことになりますよ。
>会話は音量が減衰するものの普通に聞こえます。
耳栓の遮音はせいぜい雑踏の「ざわざわ」を消す程度です
まさにノイズキャンセリングの狙う効果はその程度のことで人それぞれ期待した効果の程度レベルがあるにしても、普通の人は承知の上です。
>静か過ぎる時に聞こえる「キーン」音を感じます。
仰られるとおり人間が外界から伝わる音や振動から逃れられるわけがありません。
また、外界から何も聞こえなくとも体調などによって耳鳴りくらいはします。
翻って、それを承知でその論理に達する境地が理解に苦しみますね。
スレ主さんが期待するその真の無音に落とし込む機能だとしたら日常生活に支障を来すでしょうね。
書込番号:22218702
5点

この手のインナーイヤータイプって外出時に聴く為に使うものだと思いますが。
あらゆる音を遮断したら、例えば後ろで事故があった際、誰かが危ないって叫んでも聞こえないって事になる。
他の音も聞こえないと危険でしょう。今でも事故に巻き込まれたりしているのに、余計危険だと思われ。
たまたま通行の邪魔になって 「すみません、通してください」 って声を掛けても聞こえないとどうします?
人によっては喧嘩売ってるのかってなる場合もあるでしょうし。
音や声は聞こえないといけないと思いますが。
そもそもスピーカー部から出る音以外聞こえないなんて極端な性能と思っている人はかなり少ないんじゃないでしょうか。
書込番号:22218903
4点



ヘッドセット > SONY > Xperia Ear Duo XEA20
この症状に悩まされた方はいるはずです。
初期化してみましょう。
初期化方法〜
1.充電器から右側のxperia ear duoイヤホンを充電ケースから取り出す。
このとき、電源がつかなくても構いません。説明書の初期化には電源がつくとか書かれていますが無視します。
2.右側のxperia ear duoのsonyと書かれたタッチパネル部分を3回タッチします。中心がいいのかな…?
0.5秒くらい間隔をあけてタッチします。3回目は長押しです。3回目は長押しです。目安はわかりませんが3回目は長押しです。
これで白いライト、青いライトがつけば復活します。
また、ペアリング接続がうまくいかない場合は、スマホを再起動しましょう。
私のxperia ear duoはこれで直りました。
この現象ですが、ケースにしまうときに右側を長押し初期化してしまったなどが原因だと思います。
これを試しても駄目だった方は修理に出すか購入した家電量販店に持っていくしかないです。
修理は保証書があれば無料だと思います。ソニーサポートに電話してみてください。
書込番号:22047999 スマートフォンサイトからの書き込み
41点

こんにちは。毎日通勤に使用しています。
XEA20は便利ですね。お気に入りです。
私も同じ症状に陥りまして、
調べていたら、SONYの動画ありましたので、
載せておきますね。
https://www.youtube.com/watch?time_continue=58&v=BdAfPXhraBs
書込番号:22190691
23点



ヘッドセット > SONY > Xperia Ear Duo XEA20
公式でも
周波数は60hzから16khzまで。
20khzまでの他のイヤホンより劣っているようにみえるかもしれんが、
例えば、airpods、こいつは15khz以降は急降下。
ear duoは急降下というより限界点がそこまでって感じ。途切れる。
つまり、イヤホンとしての音質はairpods並み。
書込番号:22138895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>亜波根綾乃さん
ヘッドホン・イヤホンをいろいろ使ってきて、そういう数字上のことで音質は語れない、というのが実感です。
実際、AirPodsもコレも持っていますが、音の質は全く違います。
AirPodsは普通の開放型イヤホンらしい詰まりのなさと比較的クッキリとした聴きやすい音。
Xperia Ear Duoは環境音と共存しながらも聴き取りやすく、空間表現と音像の定位がシッカリした不思議な音。
個人的にはXperia Ear Duoの音作りは特殊すぎてどのイヤホンとも比較するのが難しいものだと感じます。
比較対象とするなら同社の有線モデル STH40DJPや同じ技術を採用しているambie wireless earcuffsなどでしょう。
コレらの中では一番だと思います。
書込番号:22138933
3点

文字打つの面倒なんで具体的に言わなかったけど
この投稿の意図は
ある韓国のレビュアーが周波数が狭いから音質がairpodsより劣るとかいってるから
こっちにもそんなふうに安易に考えているやつおるんじゃないかと思った書いただけ。
airpodsの20khzまで対応は意味なしということを。
音質評価の基準が必然的に異なるから
直接的に同等とか上とかは端的に言えないのは事実だが、
airpodsより劣るだの低音がないだのといってる輩がいるからねー。
つまり、airpodsと同等の音楽体験の効果は得られるだろうという意味。
書込番号:22139157 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ヘッドセット
(最近3年以内の発売・登録)





