ヘッドセットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ヘッドセット のクチコミ掲示板

(6482件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1485スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヘッドセット」のクチコミ掲示板に
ヘッドセットを新規書き込みヘッドセットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1485

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

auのIS11SHで、楽曲表示がでない

2011/07/21 16:40(1年以上前)


ヘッドセット > SONY > MW600

スレ主 yoshika512さん
クチコミ投稿数:4件

auのIS11SHがAVRCP ver1.3 だったので、楽曲表示が出ると思い購入したのですが、表示されません。
特別な設定が必要なのでしょうか?

書込番号:13279451

ナイスクチコミ!0


返信する
higagaさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/22 20:49(1年以上前)

楽曲表示には機器側でのBTプロファイルのAVRCP 1.3対応、且つ音楽アプリ側で
上記プロファイルを用いて楽曲名を送信する機能が必要となります。
AVRCP 1.3対応の端末は結構ありますが、楽曲名を送信してくれる音楽アプリは
今のところ存在していないと思われます。

書込番号:13283938

Goodアンサーナイスクチコミ!0


LOVE9CUBEさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:29件

2011/07/23 13:49(1年以上前)

うちのGALAXY S2はAndroid 2.3.3標準の音楽プレーヤーで普通に楽曲表示出来てるけど…。
まぁ、PowerAMPは表示出来ないからAndroid標準プレーヤーの方が対応は早いかも。

書込番号:13286470

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 yoshika512さん
クチコミ投稿数:4件

2011/07/23 14:26(1年以上前)

higagaさん、LOVE9CUBEさん、返信ありがとうございました。

楽曲表示は仕方ないですね
故障とかではなかったので安心しました。

書込番号:13286587

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 こちらの商品は……

2011/07/19 00:21(1年以上前)


ヘッドセット > Poly > Plantronics M100

スレ主 庸兵さん
クチコミ投稿数:3件

こちらの商品はPS3でも使用可能でしょうか?

書込番号:13269997

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2011/07/23 09:29(1年以上前)

庸兵さん おはようございます。

私はPS3を持っていませんが、レスがないようなので、わかる事と想像でお答えします。
どういう用途でお使いなんでしょうか?
ちなみに本機はA2DPがサポートされていないみたいです。
よって、たぶん、会話は可能かもしれませんが、ゲーム音や音楽を聴くことが出来ません。
取説
http://www.plantronics.com/jp/media/media-resources/literature/user_guides/m100_ug_jp.pdf?WT.dl=20
A2DP対応で方耳でLorR片方の音声出力で良いならBL-2辺りが2000円程度で評判が良いですし、
ステレオで聴きたいなら方耳+両耳の物を選ばれたほうが無難かと考えます。
予算が許すならJawbone ERAはお勧めです。

書込番号:13285676

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 IS11SHで使用できますか

2011/07/16 22:13(1年以上前)


ヘッドセット > SONY > MW600

スレ主 yoshika512さん
クチコミ投稿数:4件

こちらの口コミを見て購入を検討しておりますが、auのIS11SHに対応はしていますか。

一緒に発売されたIS12SHには対応いているようなので大丈夫かなとは思うのですが、知っている方入れば宜しくお願いします。

書込番号:13261582

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 yoshika512さん
クチコミ投稿数:4件

2011/07/23 14:30(1年以上前)

楽曲表示はなりませんが、使用可と判りました。

書込番号:13286603

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

音を広いすぎます(重複失礼)

2011/07/10 22:53(1年以上前)


ヘッドセット > Poly > Discovery 975 NEW

スレ主 瞬帝さん
クチコミ投稿数:27件

下に違う方の似たような質問がありましたが、レスがついていないようなので、
新規質問失礼します。

スカイプにて、こちらの部屋のTVの音や扇風機の音が、相手に聞こえているようです。
相手は、Discovery 925ですが、同じような環境ですが、相手の声のみクリアに聞こえます。

風きり音、ノイズキャンセラーをうたっているようなので、初期不良でしょうか?
サービスセンターにも時間を見て問い合わせてみようと思います。

せっかく、安物買いの〜にならないようにこの機種をチョイスしたのに、ちょっと残念です。

書込番号:13239356

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 瞬帝さん
クチコミ投稿数:27件

2011/07/24 23:16(1年以上前)

サポートに症状を伝え、新品交換してもらいましたが、
それでも同様に音を拾います(苦笑)
箱に書いてあるノイズキャンセラーの文字が悲しい。。

書込番号:13292270

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

本体の-ボタンについて

2011/07/10 11:42(1年以上前)


ヘッドセット > SONY > VH410

スレ主 銀太丸さん
クチコミ投稿数:192件

本製品を購入して、さっそくauのT005とペアリングしました。
ペアリング自体は問題なく、これから音声のチェックと思っていたところで気になることを発見。
VH410本体にある音量の+と-ボタンですが、-ボタンに押した感がありません。
+は押したときに「カチッ」という感じがするのですが、-にはそれがないため、押しているのかどうかわかりませせん。目視でみると押した際は少しボタンが下がっているのですが、耳にかけている状態で操作をすると、やはりおせているのかどうか分かりません。動作自体はしているのですが、押した感がないため何度も押してしまい下がりすぎたりしてしまいます。
本製品を使われている方、-ボタンの押した感はいかがでしょうか?

書込番号:13236704

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:31件 VH410の満足度4

2011/07/10 21:38(1年以上前)

当方所有のVH410で試してみましたが、-ボタンも+ボタンと同様に押した時にクリック感が
あります。もしかしたら不良品という可能性もあるので、一度購入をされたお店に相談して
交換してもらった方が良いと思います。

書込番号:13238935

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

素朴な疑問…(PC側の音について)

2011/07/07 17:02(1年以上前)


ヘッドセット > SONY > DR-BT101 (B)

スレ主 Tackn_4649さん
クチコミ投稿数:65件

現在、Bluetoothを搭載していないノートPC(Windows 7 Home Premium)に、
USBアダプタ(サンワサプライ製 Class2対応)を取り付けて、
Bluetoothのマウスを使用しているので、せっかくならってことで、
こちらのBluetooth対応のヘッドホンを購入しようと思っているのですが、
実際にヘッドホンで聴く場合、PC側の音ってどうなるんでしょうか?

有線のヘッドホンだと、単純にPC側のヘッドホンのとこにジャックを差した段階で、
PC側の音は外には聴こえなくなりますが、このヘッドホンで聴く場合、
PC側はいちいち手動でミュートにしなければいけないのでしょうか?

ただ、PC側をミュートにしてしまうと、
そもそもヘッドホンからも音が出なくなってしまうんじゃないかと
素人考えで思ってしまったり…f^_^;)ポリポリ

それか、ヘッドホンのスイッチを入れると、自動的にPC側はミュートになるとか?

ド素人な質問で申し訳ありませんが、どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:13225510

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2011/07/23 10:26(1年以上前)

Tackn_4649さん おはようございます

私の環境ではペアリングしてA2DP接続したらPCのスピーカーからの音はしなくなります。
こんな感じで良かったですかね?

書込番号:13285842

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Tackn_4649さん
クチコミ投稿数:65件

2011/07/27 18:39(1年以上前)

お返事が遅くなりまして申し訳ございません。

上記にも書いてありますが、念の為、私が使っているノートPCとUSBアダプタの
更に詳細をお知らせしておきます。

■ノートPC:富士通 FMV-BIBLO NF/E70 FMVNFE70R(2009年秋モデル)
http://www.fmworld.net/fmv/pcpm0910/nf/custom_info/index.html

■USBアダプタ:サンワサプライ製 Class2対応
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=MM-BTUD23&cate=1
(対応プロファイル:A2DP. AGP. AVRCP. BIP. DUN. FAX. FTP. GAP. GAVDP.
            GOEP. HFP. HCRP. HID. HSP. OPP. PAN. SDAP. SPP)



> 私の環境ではペアリングしてA2DP接続したら

現在、Bluetooth機器は、マウスだけなんですが、
ペアリングした後に、接続方法を変えることってできるんでしょうか?

タスクトレイに入っている、「Bluetooth Mnager」を立ち上げてみても、
現在ペアリングしているマウスは表示されるものの、右クリック等してみても、
接続方法を変えれるようにはなっていません。

マウスでさえこんな状態ですから、ヘッドホンだと尚更変えられないんじゃないかと…。


ぼーーんさんにお返事をいただくまで、しばらく無回答のままでしたので、
とりあえず、SONYの方にも同じ質問をぶつけてみたところ、
以下のような回答が返ってきました。


|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||ココから|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||

■接続対応について
恐れ入りますが、DR-BT101はパソコンとのBluetooth接続の動作検証を
行っておりません。

弊社では、組み合わせ動作確認ができたものから、随時、次の対応表に
掲載しています。現時点でこの表に掲載がないものに関しては、
動作保証対象外です。弊社からはお勧めできません。

【DR-BT101の動作確認済み接続機器対応表】
http://www.sony.jp/support/av-acc/confirm/dr-bt101.html

Bluetooth機器を使用する場合、相手側機器が同じBluetoothプロファイルに
対応していれば、基本的にはお使いいだけます。
※同じプロファイルに対応していても機器の仕様により、全ての機能が
 使用できない場合があります。

DR-BT101のBluetoothプロファイルは、A2DP/AVRCP/HFP/HSPです。

パソコンでお使いのBluetoothアダプターのプロファイルが
DR-BT101が対応しているプロファイルと同じであれば、お使いいただける
可能性は非常に高いですが、実際の動作の保証を行うものではありません。
あらかじめご了承ください。

■パソコンでの操作について
上記理由により、DR-BT101をパソコンで使用する場合の動作について
ご案内できる情報はございません。

ご参考までに、当窓口にあるWindows7のパソコンで、Windows標準の機能を使い
DR-BT101を接続して確認したところ、Bluetoothデバイス(DR-BT101)と
パソコンのスピーカー/ヘッドホンのどちらを使用するかは
[コントロールパネル]の[サウンド]設定から手動で出力先を切り替える仕様
でした。

DR-BT101をパソコンに登録しただけでは、出力先デバイスはDT-BT101に
切り替わりません。

上記検証結果は、あくまでも当窓口のパソコンを使用し確認をした
パソコン操作についてであり、実際の動作は、環境によって異なります。

例えば、DR-BT101がパソコンでどのようなデバイスとして認識されるか
BluetoothマウスとBluetoothヘッドホンを同時に使えるか
使用するアプリケーションソフトごとに出力先デバイスを設定できるか
等は、お使いのパソコン(Windows7)、Bluetoothアダプター、
アダプターのユーティリティソフト、アプリケーションソフト等の
仕様/設定に依存します。

パソコンでの操作につきましては、それぞれのメーカーにご確認されますよう
お願い申し上げます。
  
今後ともソニー製品をご愛顧くださいますようお願い申しあげます。

|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||ココまで|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||


う〜ん…、どうも基本的にPC用のヘッドホン使用を前提にして考えられてはいないようですね…。

一応上記回答の中に、パソコン側の操作方法も書いてくださってますが、
いずれにせよ、ひと手間掛かるみたいで、少々面倒臭そうです…┐(´_`)┌

高いだけに(まぁ、Bluetoothヘッドホンとしては安い部類に入るんでしょうけど…)、
「とりあえず試しに買ってみるか」とはいかないので、ひょっとしたら、
無難に2〜3,000円のコード付(でも片出しにはこだわりたい)のヘッドホンにするかも…(;^_^Aアセアセ

もし今回の「DR-BT101」を買ったあかつきには、レポートさせていただきたいと思います。

どうもありがとうございました。

書込番号:13302406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2011/07/28 04:05(1年以上前)

こんばんは。

私は、Jawbone ERAというヘッドセットをプラネックスのBluetooth3.0Class1のアダプタで
PCと、携帯音楽プレイヤーに接続しています。

この使用状況で思うのは、
接続の方法で操作の鍵になってくるのはヘッドセット側よりも、むしろ、アダプタのドライバだと感じます。
例えば、接続して、通信を切りたければ、Bluetoothアイコンをダブルクリックして無効にするとか、
ノートPCであれば、ONOFFボタンがあるでしょうから、そのスイッチを操作することによっても、接続の可否は変えれます。
私の場合、OSに入っているドライバだと、エラーを起こしたし、使いにくかったので、
添付のドライバをつかえば、簡単に認識してくれましたし、ペアリング、再ペアリングもすばやく出来ました。
そういう使い勝手の違いの面があるかも知りません。

書込番号:13304207

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヘッドセット」のクチコミ掲示板に
ヘッドセットを新規書き込みヘッドセットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング