
このページのスレッド一覧(全1480スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 10 | 2023年8月10日 12:59 |
![]() |
3 | 1 | 2023年6月1日 19:12 |
![]() |
2 | 3 | 2023年9月30日 01:46 |
![]() |
2 | 2 | 2023年6月5日 08:20 |
![]() |
0 | 2 | 2025年2月25日 09:41 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2023年5月2日 10:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドセット > ロジクール > PRO X Gaming Headset G-PHS-003
この製品には、7.1ch対応と書いていますが、今のところ2.1ch出力しかできておりません。
7.1ch出力する方法を教えて下さい。お願いします。
書込番号:25373776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

付属のUSBサウンドカードで接続して専用ソフトG Hubで設定かな。
↓参考
・「Logicool G Pro Xゲーミングヘッドセット」レビュー
https://vanillaice-fps.com/review/headset/logicool-g-pro-x-headset-review
・Logicool G ロジクール G PRO X ゲーミングヘッドセット G-PHS-003 PS5 PS4 PC Switch Xbox 有線 Dolby 7.1ch 3.5mm usb Blue VO!CE搭載高性能 マイク付き 国内正規品 【 ファイナルファンタジーXIV 推奨周辺機器 】
https://amzn.asia/d/6t84b5T
カスタマーレビューを「7.1ch」で検索。
書込番号:25373829
2点

>乾燥生食パンさん
7.1ch対応
ゲーミング ソフトウェアLogicool G HUBを通じてPCでのみ機能します。
PS5やSwitch単体では7.1chにはなりません。
PCをお持ちでしたら
https://gaming.logicool.co.jp/ja-jp/innovation/g-hub.html で
ダウンロードですね。
書込番号:25374049
2点

ミニプラグでの7.1ch設定は、できないのですか?>猫猫にゃーごさん
>PELLE-PELLEさん
書込番号:25374085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>乾燥生食パンさん
どの様なゲーム機(PS4・PS5・Switch・PC)などありますが
PCでの接続で専用のソフトを使った際のみ 7.1chですので
ミニプラグだけ差しても無理ですよ。
書込番号:25374137
1点

>乾燥生食パンさん
PS5でしたら3DオーディオをON
フォートナイトでしたら 音声設定で立体音響オンでしたら
2ch以上にはなりますが・・・
書込番号:25374186
0点

>乾燥生食パンさん
接続しているのはパソコンじゃないのですか?
※何と接続しているか書きましょう。
パソコンなら迷わずUSB接続してみましょう。
書込番号:25374960
0点

>PELLE-PELLEさん
>猫猫にゃーごさん
申し訳ありません。ゲーム機は、PCです。
書込番号:25375180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゲーム機は、PCです。
付属のUSBサウンドカード + G HUbは試しましたか?
まだなら、試しましょう。
書込番号:25375456
0点

>乾燥生食パンさん
上にも書きましたが
https://gaming.logicool.co.jp/ja-jp/innovation/g-hub.html
ダウンロードして使ってください。
パソコンのサウンドプロパティが7.1chにならないとの事でしょうかね?
なんちゃって7.1chなのでプロパティは7.1chにはならないかも。
SteelSeries のArctis Nova ProはPC接続で
プロパティは7.1chにはなりますが・・・
書込番号:25375465
0点

>PELLE-PELLEさん
>猫猫にゃーごさん
丁寧に説明していただき、ありがとうございました!
試してみます!どの様に、聞こえるかが、楽しみです。
何かあったら場合は、再質問するかもしれないので、その時はよろしくお願いします。、
書込番号:25377869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヘッドセット > JBL > Quantum 910 Wireless
デスクトップPC用にQuantum 910 WirelessかQuantum Duoを購入しようか迷っています。
利用用ととしましては、Web会議や映画の試聴です。
どちらも使用経験がある方がいらしたらご意見をお伺い出来たらと思い投稿させて頂きました。
スピーカーとヘッドフォンの違いなので比較が難しいかもしれませんが、ざっくばらんなご意見で構いませんので宜しくお願い致します。
1点

>Lumbaba12さま
経験上ですが、TeamsなどのWeb会議と映画視聴時は別の方が快適であり、効率的です。
コロナ前からWeb会議時は片耳ヘッドセット使用してますが、廉価でもこういったヘッドセットが使い易いです。
https://s.kakaku.com/item/K0000339513/
映画視聴と同じでは、両方中途半端になります。
書込番号:25283296 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ヘッドセット > Corsair > HS65 SURROUND
6ヶ月ほど前にこちらを購入しました。
近頃いつものようにヘッドホンをつけようとしたところ
「ん?なんか亀裂入ってね!?」と思いよく見ると
写真のように見事にパックリと割れてしまってました。。。
落としたりはしてないのですが..
このような場合でも保証って受けられるんでしょうか?
受けたことのある方いらっしゃいましたらどんな感じで対応してくれたかの情報を頂きたいです!!
書込番号:25266557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

頭頂部付近でしょうか。
強度不足か、頭が大きく常時負荷が掛かった状態でヒビが入ったか。
無償修理(or交換)になるかは、サポート担当者次第だと思います。
実店舗で購入したのなら、店舗で確認してもらった方が良い対応が得られるかも。
書込番号:25266630
1点

すみません、こちら結果保証受けられましたか?
書込番号:25442978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タイトルの通りなんですが、充電が終わると「終了します」と音が出続けています。
(もしかしたら充電が終わるとじゃなくて充電中ずっとかも?)
電源ボタン押しても切れません。
意味が分からないのでこれは何なのか?とOFFにする方法があるのか、わかれば教えてください。
0点

170mAhなのでSONYの無線イヤホン同様、2年ぐらいが限界です。それ以降はいくら充電しても起動可能(正常動作可能)電圧まで引き上げる事は難しいです
電池の+-を分ける絶縁体が劣化しているので、家電量販店等で550円かかりますが処分依頼をしてください。
「終了します」は電源をOFFにしてシステムダウンする直前のセリフですが、充電中これが流れ続けるのはその
電源をOFFにしなければならないぐらい低い電圧の時に自動で流されるような状況になっていると思われるので
寿命なのでしょう。常に「3.4v以下」という事になります。
電池の交換は多分電池の値段より作業費用のが上なので高く感じると思います。小さい電池なので交換してもまた2年後
同じ事になります。普通に無線じゃないイヤホンヘッドホンヘッドセット使ったほうがいいですよ。
書込番号:25280402
1点

>きとうくんさん
なるほど、そういう可能性があること理解しました。
書込番号:25288211 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ワイヤレスアダプターを紛失してしまいました。
とりあえず有線ででPS5のコントローラーに接続して使用していますが
有線接続でも3D効果はあるのでしょうか
また、ネットで調べたところワイヤレスアダプターのみを購入することはできないみたいなので
中古のPULSE 3Dを購入しワイヤレスアダプターのみを自分のPULSE 3Dで使用することは可能でしょうか
0点

メーカーサポートに問い合わせしましょう。
中古購入した場合、ペアリング作業が必要になると思いますので、
併せて、ユーザーサイドで簡単にできるか確認しましょう。
※リセット操作でペアリングできるかは不明。
中古購入時は、最低でもイヤーパッドの交換はしたいですね。
・PULSE 3D ワイヤレスヘッドセット ワイヤレスアダプター 取扱説明書
https://www.playstation.com/content/dam/global_pdc/en/corporate/support/manuals/accessories/ps5-accessories/pulse-3d-wireless-headset/JA_JAPAN_PULSE_3D_Instruction_Man_Web.pdf
書込番号:25253848
0点

>猫猫にゃーごさん
だいぶ前に書き込みいただいた内容ですが確認が取れましたので書き込みします。
先日、某フリマサイトでワイヤレスアダプターのみの出品があり
安かったのでお試しで購入してみたところ問題無くペアリングして使用することができました。
書込番号:26088487
0点



ヘッドセット > steelseries > Arctis Nova Pro Wireless
【困っているポイント】
96khz再生に変更できない
【使用期間】
購入したばかり
【利用環境や状況】
win11
【質問内容、その他コメント】
SteelSeries ARCTIS NOVA PRO WIRELESSを購入したのですが、現状48khz/24bitまでにしかサンプルビットレートが変更できません。こちらのサイトhttps://utablogzakkimylife.com/gamedac-gen2_-frequency_bitrate/を参考にサウンド→再生→ヘッドホン(2-Arctis nova pro wireless)→プロパティ→詳細→規定の設定からサンプルビットレートの深さを選択する場面で2チャンネル、16ビット、480000hzと2チャンネル、24bit、480000hzの2つのパターンしか選択することが出来ずgame dacgen2の表示も48khz/24bitでしか表示ができません。
こちらの製品で対応可能なはずであるフルスペック96khz/24bitに変更するにはどのようにすればよろしいでしょうか?それともwirelessは有線と違い96khzに対応してないのでしょうか?
書込番号:25226014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>それともwirelessは有線と違い96khzに対応してないのでしょうか?
たぶん、対応していないっぽいです。
メーカーの製品ページを見ても、96kHz/24bitが云々と書いているのは有線モデルのみで、無線モデルのページには一切書かれていません。
おそらく、96kHz/24bitに対応しているのは有線モデルだけなんだと思います。
書込番号:25226059
2点

>Away0326さま
Bluetoothと2.4ghzのデュアル接続含めて表示されなければ非対応ですね。
USB有線接続で繋げたら表示されると思いますよ。
書込番号:25226114 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Away0326さん
https://utablogzakkimylife.com/apex_arctisnovapro_review/
参考に・・
その方は・・・
『僕は有線タイプを購入したんですが・・・』
と掲載してますよ!(苦笑)
Wirelessモデルならば
『イヤーキャップ内部のスピーカードライバーは,ネオジム合金素材で直径約40mmとのこと。公称周波数特性は,有線接続で10Hz〜40kHz,ワイヤレス接続で10Hz〜22kHzとなっている。』
https://www.4gamer.net/games/037/G003732/20230123025/
参考に・・・
設定は限界ですね。
なので正常!(苦笑)
書込番号:25226384 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

初期設定時にもやもやしてましたが、皆さんの回答のおかげでスッキリしました!ありがとうございます。
書込番号:25244548
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ヘッドセット
(最近3年以内の発売・登録)





