
このページのスレッド一覧(全1480スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 1 | 2021年4月13日 15:39 |
![]() |
0 | 1 | 2021年4月12日 05:47 |
![]() |
5 | 1 | 2021年3月31日 20:01 |
![]() |
13 | 2 | 2021年3月29日 20:04 |
![]() ![]() |
6 | 7 | 2021年3月27日 17:04 |
![]() |
3 | 4 | 2021年3月25日 19:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


購入を検討しているのですが知りたい点が2つあります。
すでにご使用されている方、よろしければ教えていただければと思います。
@WindowsPCでのZoom使用時にOpenComm側のボタン操作でミュートおよびミュートの解除は可能ですか?
Aオンライン会議で5分〜10分ほどの動画を見る機会が多いので動画視聴時の音の遅延がどれほどあるのかが気になっています。動画視聴時の音の遅延はどれほどありますか?その人の感覚によって変わってくるものでもあると思いますが…
1点

結局買ってしまって自分で検証しました(笑)
まずボタン操作でのZOOMのミュートは不可能でしたね。
ってか、そもそもその位置にある音量ボタンを2つ同時押ししてミュートはZOOM関係なく使いづらいですメーカーさん…
動画の音声の遅延に関しては自分は全然感じなかったです。問題なしでした。
ミュートに関しては残念でしたけど音もクリアに聞こえますし、耳穴をふさがないで済んだり重さが軽いこともあり全体的な付け心地が快適でとても気に入りました!!
書込番号:24078312
12点




メーカー製品情報ページのMain Featuresを見る限り、TVとの接続は問題なさそうです。
音質は、メーカーイメージ通りかは分かりません。
書込番号:24075619
0点



ヘッドセット > ロジクール > ASTRO A40 TR Headset/Astro MixAmp Pro TR A40TR-MAP-002
A40TR-MAP-002r 新モデルと
A40TR-MAP-002
こちらの違いはなんでしょうか?
ps5での使用を分離器を使い考えています。
性能の差はありますでしょうか?
書込番号:24053619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プレス
https://www.logicool.co.jp/ja-jp/press/press-releases/13557
「A40 TR」「A40 TR+MixAmp」は高音質や快適な着用感はそのままに、スピーカータグ周りのデザインを見直しました。
書込番号:24053643
4点



テレワークに伴いヘッドセット用途で購入しましたが、Windows10PCへBluetooth接続してみましたがマイク認識されず困っています。
・「Bluetoothとその他のデバイス」では「音楽に接続済み」の表示。
・デバイスマネージャーの「サウンド、ビデオ、、、」では
「OPENCOMM by AfterShockz Stereo」「OPENCOMM by AfterShockz Hands-Free AG Audio」いずれも有効で、
”このデバイスは正常に動作しています”の表示。
・「設定⇒サウンド」の
出力デバイスには「ヘッドホン(OPENCOMM by AfterShockz)」が選択可能。
入力デバイスには「OPENCOMM by AfterShockz」関連は表示されないため、選択出来ず。
・「コントロールパネル⇒デバイスとプリンター⇒OPENCOMM by AfterShockz⇒プロパティ⇒サービス」では
全ての項目にチェック済み
サウンドで「OPENCOMM by AfterShockz Hands-Free AG Audio」が選択出来るようになれば解決できるとかと想定しているのですが、、、、
知見がある方、解決策をご教示頂けると幸いです。
4点

> ・「Bluetoothとその他のデバイス」では「音楽に接続済み」の表示。
「音声、音楽に接続済み」になっていないので、マイクが認識されていません。
・【Windows 10トラブル対策】Bluetoothデバイスが接続できない
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/2007/27/news014.html
によると、
>一度、デバイスを削除してから、再度ペアリングを行うと正しく認識されることがある。
ということです。
改善しない場合は、他のPCやスマホで認識するか確認を。
それでも改善しない場合は、購入店に初期不良対応してもらってください。
書込番号:24048706
5点

>猫猫にゃーごさん
ご支援ありがとうございます。
デバイスマネージャーにてドライバを一旦削除し、PC再起動&再ペアリングしたところ問題無く繋がりました!
ただ、、マイク音量デバイスを100にしてもマイク音量が小さいと指摘を受けまして、、、、
サポートに問い合わせしようと思います。。
ありがとうございました!
書込番号:24049970
4点



ヘッドセット > ロジクール > PRO X Wireless LIGHTSPEED Gaming Headset G-PHS-004WL
PRO X Wireless LIGHTSPEED Gaming Headset G-PHS-004WLをプレイステーション5で使いたいと思い購入に悩んでいるのですが、PCを持っていないと、イコライザー設定など、音質の設定ができないと知りました。
その様な設定ができないのに、プレイステーション5で使うのはどうなんだろうと思いました。
ちなみにfpsの対戦はやりません。ボイチャも使わないので、マイクもいらないです。一人用のゲームや、音楽、映画などがメインです。その様な設定など出来なくても、おすすめなヘッドセットでしょうか?
書込番号:24044624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヒロッ熊さん
はじめまして。^-^/
G-PHS-004WLは、普通に繋ぐだけで認識されて、何も設定しなくてもデフォルトの状態
で使用が可能です☆
(音にこだわる方は、「G HUB」というロジクールのソフトウェアで高音・中音・低音等をイ
コライザで変更する必要があります。)
>> その様な設定など出来なくても、おすすめなヘッドセットでしょうか?
G HUBで好みの音質に仕上げて使うのでしたら良いと思いますが、マイクも必要なくデフォ
ルトで使用されるのでしたら、デフォルトでのバランスが取れているSONYの「WH-1000XM3」
と専用のBluetooth用のドングルを購入された方が良いかと思います。(^-^
書込番号:24044654
1点

>ひまわりのココロさん
はじめまして。とても詳しくありがとうございます。
さっそく調べてみたいと思います。
ちなみに今は、ps5 の3dパルスヘッドセットを使っているのですが、これで充分なのでしょうかね?
音のクオリティが全く違うのであれば、変えてみたいと思いまして。
書込番号:24044674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヒロッ熊さん
PULSE 3Dをお持ちだったんですね!!
個人的にはPULSE 3Dで十分だと思います。
てっきりワイヤレスヘッドセットをお持ちでないかと思ってました。 ^-^;
音質に関しては、正直、私は両者の違いが聴いててわかりません。
よく言えば気にならない?という感じです。(笑
それよりも、同じオーバーヘッド型では「装着感」の方が気になるタイプで、
その点では、私はSONYの方が耳や頭に負担が少なくて長時間使えるの
で良いかなと思っています☆
※ちなみに、私のは正確には「WH-1000XM4」になります。(^-^
でも、今のPULSE 3Dの装着感が気にならないようでしたら、そのまま使用
されて、WH-1000XM3の購入金額で別のアクセサリを充実させた方が良い
のかなと思います。
本当に個人的な意見ですが、少しでも参考になれば幸いです。^-^/
書込番号:24044689
1点

>ひまわりのココロさん
WH-1000XM3調べてきましたよ。
新型だと随分な値段するのですね(°_°)
かなり期待を込めてたのですが、
ひまわりのココロさんが言う様に3dパルスと音質があまりかわらないのであれば購入はやめとこうかなと思いました。
初めて買ったヘッドセットが3dパルスになります。使っているうちにもっと高い物なら音質も凄い物だと思い、動画などを参考にしながら、今に至ります。笑
3dパルスも最初は耳が痛かったですが、今は馴染んできたのか気にならなくなりました。
今回はひまわりのココロさんが言う様に別のアクセサリも観てみようと思います。何かおすすめなどがありましたら教えて下さい。ここまで、とても参考になり質問して良かったです(^人^)
書込番号:24044768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヒロッ熊さん
少しでもお役に立てたようで嬉しいです!(^-^
ヘッドセット以外の周辺機器で「あれば便利(というかあった方がいい)」の
は、やっぱり外付けSSDでしょうか。←すでにお持ちでしたらすみません。^-^;
個人的には、公式に動作確認済みの↓このあたりがオススメです☆縦置きで色もマッチしてます。
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%ABSSD-%E7%B8%A6%E7%BD%AE%E3%81%8D%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%89%E4%BB%98%E3%81%8D-Mac%E4%B8%A1%E5%AF%BE%E5%BF%9C-USB3-2-SSPV-USC960GE/dp/B08PBTF4T9/ref=sr_1_2?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&dchild=1&keywords=SSPV-USC960GE&qid=1616830710&sr=8-2
書込番号:24045734
0点

>ひまわりのココロさん
いえ、SSD持ってないです。 笑
こんな物があったの知らなかったです。
ヘッドセットに比べたら全然安いので、こちら検討してみます。ありがとです(^人^)
書込番号:24045766 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヒロッ熊さん
よかったです!
外付けSSDで、ぜひ快適な環境を作ってみてくださいね☆
では〜 (^-^)/
書込番号:24045772
0点



ヘッドセット > Jabra > Evolve2 85 - USB-A MS Teams Stereo with Charging Stand
購入を考えています。
ペアリングは最大8台のデバイスまで、そのうち2台まで同時接続ができるようですが、接続しているデバイスを変えるにはどのような作業をするのか、わかりますでしょうか?
都度、スマホなどのデバイスから設定するのは面倒ですよね。
Bose SoundSport wirelessも使っていますが、これは、イヤホンにあるボタン1つでペアリング先のデバイスを変更することが出来て、非常に便利です。
0点

持ってないので一般論ですが、
マルチペアリングの切り替えは
スマホA と接続中
スマホB に切り替えたい場合、
スマホAのBluetoothをオフか、接続解除か、電源オフ
スマホBの Bluetoothがオンの状態にする
になります。
Bose SoundSport wirelessのタイプは少数派です。一部マウス、キーボードなんかではあります。
その場合、明示的にマニュアルに方法が書いてます。
書込番号:24029766 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://www.jabra.com/_/media/Jabra_VXi_Product-Documentation/Jabra-Evolve2-85/User-Manuals/RevA/Jabra-Evolve2-85_User-manual-RevA_Japanese_JP.pdf
マニュアルです。
Bluetoothのリスト切り替えの方法は書いてないです。
FAQ
https://www.jabra.jp/supportpages/jabra-evolve2-85#/#28599-999-899
こちらにもないです。
書込番号:24030917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MA★RSさん
ありがとうございます。
やはり、一般的な方法でスマホなどのデバイスから変更する感じと言うことでしょうね。
この商品をお持ちの方、情報ありましたらお願いします。
書込番号:24030927
0点

メーカーへの問い合わせしたところ、以下の回答でした。
デバイス側で接続を切って、別のデバイスに接続するしかないようですね。
------
ペアリング機器の履歴を8台まで記憶しますので
それらの履歴のある機器が付近でBluetoothがアクティブになっていれば自動接続します。
既に接続しているものがある場合はその機器のBluetoothをOFFにします。
尚 本製品のマルチポイント接続(2台同時ペアリング)機能で
履歴のある機器がONになっている場合、自動接続をします。
書込番号:24042044
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ヘッドセット
(最近3年以内の発売・登録)





