
このページのスレッド一覧(全1485スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 1 | 2009年11月29日 23:22 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2009年11月29日 22:12 |
![]() |
1 | 3 | 2009年11月29日 20:34 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2009年11月28日 20:49 |
![]() |
1 | 5 | 2009年11月28日 11:19 |
![]() |
3 | 1 | 2009年11月16日 01:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドセット > エレコム > HS-HP06USV
ボリュームコントローラの操作の一部が出来ないようですね。
PLAYSTATION®3(システムソフトウェアバージョン2.60)
※PLAYSTATION®3 では、ボリュームコントローラの「ボリューム」、「スピーカミュート」は使用できません。
http://www2.elecom.co.jp/multimedia/microphone/hs-hp06u/
書込番号:10554567
1点



店頭で実際に自分のiPodtouchで操作してみたら気に入りました。
その商品だけならいいのですが、USB接続端子を覆うゴム製のカバーがうまく閉まらなそうでした。すでにご利用の方は問題なさそうですか?
パカパカ開いてしまいませんか?
1点

USBフタ部分の画像をアップしましたのでご覧ください。
フタ部分の左上に"ミミ"のような物が見えると思います。
これが本体のミゾに噛み合って固定されます。
この"ミミ"がヘタるか余程劣化しない限り、ブラブラ状態にはならないと推測します。
ちなみにこの"ミミ"は、反対側にも着いていますので、両側で固定となります。
書込番号:10551752
0点


早速にもありがとうございました。
画像までUPしていただき、良くわかりました。
この後価格コムで買います。
書込番号:10553987
1点




中身は同じで流通ルートが違う。Tはケータイ販売店用、無印は電気店用。
書込番号:10550893
1点




この商品が気になっていますが、一つだけ疑問があります。
ペアリングを容易に行なうことができますでしょうか?
Bluetooth製品ってペアリングって意外と面倒だと思います。
実際にこの製品を使ってる方々の体験などを聞きたいです。
よろしくお願いします。
0点

ペアリングの手順については他のbluetooth機器と同じです。
ただ、多くの製品は電源ボタンとペアリングボタンが同じボタンでボタンを押す長さで
電源ON/OFF、ペアリング機能を使い分けているのですが、本製品の場合は電源ボタンと
ペアリングボタンが分かれている為、今何をしているのかがはっきりしていて判断が
付きやすいです。
しばらく使ってみて本製品は、
電源ON/OFF、ペアリング、再生/停止/早送り等の操作、
マルチペアリングによるペアリング先の切替、接続の安定性等、
すべての面で他のbluetooth機器と一線を画す製品だと思ってます。
あまりbluetooth機器を扱ったことのない人にも胸を張って勧められる
数少ない製品の1つではないかと思います。
書込番号:10547599
1点



jabraのHPを見てファームウェアをダウンロードしましたが、ファームウェアのアイコンをダブルクリックしてもエラーメッセージで「アクセスが拒否されました」と表示され、自動更新まで行きません。
手順書を見ると解凍されたフォルダの中に「rocco-1-29-U.exe」というファイルがあるのでダブルクリックで実行すると書いてありますが、私の解凍したフォルダには「rocco-1-29-0」というファイルになっていました。アイコンは同じなのですが中身が違うのでしょうか?
同じ経験をされて解消したという方いらっしゃいましたら教えてください。
0点

セキュリティソフトを終了して試すか、「rocco-1-29-0.exe」をShiftキーを押しながら
右クリックし、管理者として実行を試してみては?
(多少Windowsのバージョンによって表現が違うことがあります)
書込番号:10329351
0点

すたぱふさんご回答ありがとうございます。アドバイスいただいた通りに操作してみたのですが駄目でした。ただ、アクセスが拒否されましたのメッセージは無くなりました。
オークションで購入したのですが、前の持ち主さんと連絡が取れずインストールされているのか確認ができません。音量を最小にしているのに周りの音があまり聞こえないくらい音が大きいので、恐らくインストールされていないのだと思いますが、もしかしてインストール済みだから更新されないのでは?という不安もあります。
過去のクチコミで「最大音量も小さくなった」などと書いてあったので、インストールされたみなさんはどれくらい(下から何段階目など)の音量で聞いているのでしょうか?
私は通常の外の声が聞こえる程度の音量でしか音楽を聴きませんのでこの機種が合わないのでしょうか?
書込番号:10330520
0点

自己レスです。
VISTAのPCでは上記状況でしたが、XPで試しにやってみたらすんなりインストールできました。お騒がせしました。
しかしVISTAがダメとはメーカーHPには書かれていなかったんですよね。おかしいなぁ
書込番号:10332886
0点

ユーザアカウント制御が影響しているのかもしれませんね。
何にしろファームアップ出来て良かったです。
書込番号:10335486
0点

一ヶ月経ってメーカーから質問の返信が来ました!
メーカー:
@購入いただいたときのパッケージは黒ベースでしたか。
もし黄色ベースであれば今回のFWは必要ございません。
AOSはどちらになりますか。
もしVistaであれば、申し訳ございませんが
非対応となります。XPであれば、一度ダウンロードから
やりなおしてマニュアルに沿って実行していただければ
問題ございません。
とのことでした。やっぱりVista非対応だったのですね。謎、解けました。
書込番号:10545211
1点



PSPGoで使うために本日購入しました。
装着感、音質、取りまわし、その他PSPGoとの相性は文句無しなのですが一つだけ気になることが。
添付されてきたクイックスタートガイド('09'06版)の5ページ(http://www.motorola.jp/hellomoto/S305/manual.pdf)に、「充電中は電源がONになりません」とありますが、なぜか付属の充電器で充電中に通常の操作で電源を入れる事ができ、Bluetoothも問題なく使えてしまいます。
このときインジケーターライトは充電中の赤ランプと音楽受信中の緑ランプが同時に点灯しているのですが、これは正常な動作なのでしょうか? 充電がしっかり出来ているのか心配です。
他にS305をお持ちの方はどうでしょう?
1点

僕のも試してみましたが、おっしゃるとおり充電中でも、電源が入りました。
使用も可能のようですが、携帯電話と同じで充電池はリチウムイオンだと思われるので、充電中の使用は避けたほうがよいと思いますよ・・(充電池の寿命が短くなりますし、お隣の国では携帯電話の発火の事故もありましたしね・・)
書込番号:10483535
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ヘッドセット
(最近3年以内の発売・登録)





