
このページのスレッド一覧(全1480スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 13 | 2019年11月17日 06:31 |
![]() |
4 | 2 | 2019年11月14日 13:06 |
![]() |
9 | 13 | 2019年11月11日 04:49 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2019年11月6日 16:27 |
![]() |
2 | 2 | 2019年10月5日 18:14 |
![]() |
1 | 3 | 2019年9月24日 23:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドセット > ロジクール > ASTRO A40 TR Headset/Astro MixAmp Pro TR A40TR-MAP-002
たびたびすみません。
ヘッドセット選び難航しております。
こちらのミックスアンプをコンシューマ使用前提で
1,レイザークラーケン
価格コムで勧められましたがとあるユーチューバーには評価が低い、がどうか。
2,キングストンクラウドアルファ
同メーカーの種類の違いがよくわからない。
3,ロジクールG433
なかなか評価は良さそうですが3つの中で一番安いので不安。
ネットではゼンハイザーGSPがマスト!らしいのですがイヤーパッド劣化とA40と同じく側圧が強過ぎるらしいので除外しています。
とりあえずこの3種類の中でオススメとその理由をお願いします。
これ以外にもコレ!というのがありましたらそちらもよろしくお願いします。
書込番号:22920797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SteelSeriesのArctis 3はかなり付け心地良くていいですよ。
FPSで使用していましたが音も普通に聞こえます。
書込番号:22921262
1点

レイザー
クラーケン グリーン
は、アマゾンでも概ね良好ですよ。
スレ主さん、良いミックスアンプ持ってるから
あまり、気にする必要ないと思う。
書込番号:22921686 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

僕もRazer Krakenをお薦めします。まず、HyperX Cloud Alphaは音域によって距離感が正しく出ないと言う点で良く無い、G433は側圧が強くて好みに合わなさそうと言う消去法的な選択です。
Razer Krakenは距離感も良好だし装着感も側圧が緩めで好みに合いそうです。外観はややプラスチッキーですが通気性の良さも含めて良い製品だと思います。
書込番号:22921783
1点

>zemclipさん
ありがとうございます。
初めて見ましたが価格コムでも評判良いですね。
と、思ったらゲームダックの商品みたいですね。
つい先日ミックスアンプとサウンドブラスターXG6をよくわからないまま買ってしまったのでアンプが気になります。
ただアマゾン評価を見てみたらサイズが小さいらしいのでちょっと不安ですが検討リストに加えさせてもらいます。
>sumi_hobbyさん
>みんなのゴルファーさん
ありがとうございます。
お二人はレイザークラーケンオシなんですね。
さっさんというユーチューバーが音がこもってる、と評価されていましたがその点はどうなんでしょうか?さっさんはよくヘッドセットをレビューされていますが普段使いはAirPodsらしいのでレビューが正しいのかよくわかりません。
とりあえず今のところオフ専なのでマイク性能は最重要視していませんがその点はどうでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:22924616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>わんだほーびゅーてぃほーさん
ゲームダックの商品?アンプが気になる?
ちょっと何をおっしゃっているのかよく分かりません。
書込番号:22924629
0点

>わんだほーびゅーてぃほーさん
レイザー クラーケン
パッドにジェルが内蔵されてて蒸れにくい。
デザインが、良い。
マイクは、スピーカーに収納式なんで、かっこいいし、便利。
ミックスアンプ次第では?
hyperxの方は、普通ですね。
クラウド リボルバーSを、持ってるけど、
サラウンドの方は、ホワイトノイズがあって
使えない。サラウンドオフで、普通。
ロジクールは、イメージがジジくさいです。
マウスとキーボードは、良いけど
ヘッドセットがいいとは聞いたことないです。
書込番号:22925039 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>zemclipさん
ありがとうございます。
スティールシリーズだと同社のゲームアンプであるGAMEDACが接続で一番良いと思ったので書きました。多分スティールシリーズのヘッドセット買ったら買いたくなっちゃうので。
>みんなのゴルファーさん
ありがとうございます。
リボルバーはホワイトノイズですか。
そもそもゲームアンプ&ヘッドセットを購入しようとしたきっかけがパナソニックのワイヤレスヘッドホンのホワイトノイズでしたので対象から外れますね。
ロジクールはジジ臭いですかw
まあおじさんという年になってきましたのでそこは気にならないですが。
YouTubeでは評判良かったので気になっていました。
レイザークラーケンは普通のクラーケンとforコンソールが有りますが違いはあるのでしょうか?
どちらかと言えば色的にノーマルクラーケンのが気になってるんですが新しいのはコンソールの方なので気になっています。
あと、今更ですが大前提としてアストロA40よりも性能的には上なんでしょうか?
書込番号:22927522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>わんだほーびゅーてぃほーさん
クラーケン グリーン&ブラック
クラーケン for コンソール
は、中身は同じですね。
ミドルクラスのヘッドセットは、万能では
ありません。
万能を、求めるなら
3〜5万円クラスなら、不満がないと思う。
ユーチューバーの意見は、あまりアテに
ならない。
何故なら、エントリーモデルから高級モデル
まで、聞いている訳で ミドルクラスのヘッド
セットは、辛口になるし、
メーカーから、試供品なら、尚更本当の事
言わない。
書込番号:22927569 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昨日ガッツリと試聴してきましたが、KrakenとKraken for Consoleは付け心地は変わりませんし音も一緒です。
その音ですが高域はちゃんとした伸びが有ります。ただ、中域の高い部分の押しが弱くてその部分がわんだほーびゅーてぃほーさんにとって気になりそうな要素なら別の機種が良いかもしれませんね。
側圧が強いと言う事で取り下げたG433や新規の機種としてArctis 5は中域の高い部分もちゃんと出て明瞭性が有ります。勿論、距離感は問題無いです。
書込番号:22930027
1点

>みんなのゴルファーさん
>sumi_hobbyさん
ありがとうございます。
クラーケンとクラーケンコンソールは同じ物なんですね。なんで同じ商品を別の名前で出すんでしょうね?
基本FPSは酔うのでアクションゲームかTPSなので中高音も有ったほうがいいですよね。
GSP500の不安要素だったイヤーパッド劣化は600の素材と違うので劣化は無さそうなのでどうするか。
G433かスティールかGSP500で消費税増税前にGSP買って側圧強かったらスティールもしくはG433買い直すのが最適解といったところでしょうか。
試着出来れば一番いいんですが地方住みなもんで無理ですし金銭的に厳しいですが。
書込番号:22934244 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>わんだほーびゅーてぃほーさん
ミドルクラスのヘッドセット買って
また買い直すくらいなら、
最初から、3万以上の高級機種
買った方がマシですよ。
書込番号:22934283 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みんなのゴルファーさん
うーんやっぱりそうですよね。
増税前までに決めようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22935522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>わんだほーびゅーてぃほーさん
自分 アストロA50購入しました。
FPSゲームの足音の聞き分けなら、これ
一択だと思う。高いけど。
PCに繋いで使用してますが、PS4PRO用に、
もう一台、A40でもいいので購入したいです。
PUBG やcodシリーズを、よくプレイしますが、足音の方向と距離が掴めます。
音質は、シャカシャカ系の高音でもなく、
ズンズン系に低音でもない。
中音強め です。
サラウンドヘッドセットの「サラウンド」を
意識すると、肩透かしを喰らうかもしれない
ですが、見た目は 実機はカッコイイですし、
つけこごちも、フワッとした感じで丁度良いですよ。
レイザーのスレッシャーより、アストロA40、A50の方がいいですよ。
書込番号:23052014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



まだ買って1か月以内ですが、最近着信に応じるボタンが反応しません。
電話またはラインの着信が来た際、表面の大きな四角いボタンを押しても着信できません。
なので携帯の画面の方で押して着信に応じています。
故障でしょうか。
4点

買って1ヶ月でこの状態では困りますよね。通話出来ていると言う事は少なくともHSPでは繋がっているのでHFPでも繋がるようペアリングを取り直しても症状が改善しないようならもう諦めて無償修理と言う名の交換をして貰うべきでしょう。
書込番号:23026448
0点

ありがとうございました。
保証書等一式捨ててしまったので
このまま使っていきます。
書込番号:23046553
0点



自分は よくFPSゲームとかよくプレイしております。
ハイパーXクラウドリボルバーS
レイザー スレッシャー7.1
を、使用してますが
イマイチ敵の方向が分かりにくい
というのが印象です。
もう一つ、ヘッドセットを購入しようか
思案しております。
オススメとかご教示頂けるとありがたいです。
書込番号:23034604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

毎度様
問題の要を勘違いしてないか危惧します。
ヘッドセットが悪いのではなく(要因の一つでしょうが割合は大きくは無いと判じます)バーチャルサウンドエンジンが寝ぼけているか設定不足、が主原因と推測します。
ヘッドセットの先は何をお使いでしたか?
又レイザーのレイザーサウンドいや違うレイザーサラウンドとか言う奴入れてませんか?
あれのソフトウェア開いて設定煮詰めてますか?
私も使いこなせずぶん投げた(笑)のですが
調節してあげないとダメらしいです。
レイザーサラウンドを使っていないとなれば、ちと判りませんのでお話聴かないとなりませんが。
書込番号:23034777 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Yone−g@♪さん
ハイパーXの方は、ドライバーがないみたいです。
レイザーの方は、ドライバーで設定は、して
います。
敵の足音は、聞こえますが
位置が、おぼろげですね。
書込番号:23034811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レイザーサラウンド自体が良くないんでは?という話も聞きました。
私もどうにも気に食わず使うの止めた経緯あります。
サウンドカード若しくはUSB何をお使いで?
書込番号:23034988 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レスが遅い様なので。
サウンドカード(USB)としてアストロA40又はブラスターのG6辺りを導入されてみては?
マザーオンボードサウンドとは違う音環境得られます。
で、更に先行き先行の話をします。
マイク関連で自分の声が混じって困る等解決出来ない場合先に使っていたオンボードサウンドにマイクを任せる(聞く方の音はUSBサウンドに任せマイクはマザーの音チップに行わせる)
既にUSBサウンドを導入済みでしたら失礼
書込番号:23035148 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Amazonで3000円位で買えるの使ってますよ(笑)
書込番号:23035527 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

A50
ポチりました。楽しみです。
書込番号:23035529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sakki-noさん
それで
PCが カクつく事が無ければ良いのですが。
書込番号:23035616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

着弾報告お待ちしてます。
無事解決となると良いですね。
書込番号:23036913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Yone−g@♪さん
A40とA50で、悩みましたが
ケーブルのないA50にしました。
cod mw
夜戦が、無くなりましたね。
書込番号:23037676 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Yone−g@♪さん
ん〜、ホントはcorei9 9900k が、
欲しいのに、33,000円のヘッドセット買って
しまいました。
また、corei9 9900k が、遠のいていく。
書込番号:23037836 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Yone−g@♪さん
本日 着弾しました。
アマゾンで購入しましたが、失敗です。
並行輸入品で、説明書 箱が、
中国語と 韓国語です。
新品なので、まあ いいです。
ユーチューブで、扱い方は勉強しております。
アストロコマンドセンターを、インストールしました。
書込番号:23038924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですか、夜戦無くなったのかー。
あれ詰まらなかったですもんね。
意味なかった・・・昔BF2拡張パックでスペシャルフォースというのが最初のDLCでして悪魔の止まり木なるマップが夜戦でした。
熱かったですね。
ガンマ激上げにして明るくしてナイトビジョン使わずにして戦いました。
2方向から攻め込めるマップ構成で夜戦楽しめたのですが。
書込番号:23039525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Yone−g@♪さん
夜戦モード 個人的には好きやったのに残念です。
早速 A50を使ってみました。
PUBG で、久しぶりに、久しぶりに
1キル出来ました。
codも、いい感じに敵の方向が掴めるように
なりました。
解決しました。ありがたいです。
書込番号:23039860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ヘッドセット > steelseries > Arctis 5 2019 Edition
ヘッドセットのケーブルを延長したいのですが、USB2.0 microの延長ケーブルを選べばよろしいでしょうか?
あと1-1.5m延長したいです。
また何かオススメがあれば教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:23023158 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Arctis 5 2019 Editionのヘッドセット側で使われているUSBケーブルはミニ平型8ピンと言う特殊な物で一般品の延長ケーブルの入手は困難と思われます。ここは素直にPC側のUSB Aのケーブルを延長するのが良いでしょう。スリムタイプであれば取り回しも良好です。
https://item.rakuten.co.jp/chara-nyan/4403002910517/
書込番号:23023270
1点

ケーブル全長の付け足しなのか、それ次第と思います。
1本で3〜5mの長さを稼ぎたい場合は、ノーブランドでは電子パーツ屋さん店頭で購入していますね。
ケーブル2本使った延長の際には、接触不良も無いとは言い切れず、車載PCで利用時に何度も繋ぎ直した事もありました。
下記は規格上の注意点。
A:USB2.0は規格上の延長距離は通信品質など含めて5mまで。
B:USB1.0/2.0ケーブルを5m以上に延長ではリピーターケーブルが必要。
C:USB3.0は規格上の規定延長距離3mまで。
USB2.0は枯れた技術の規格であるものの、下手にAmazonで派手デザインの御神籤な中華製ケーブル買うよりは、デザインを重視されないのでしたら、電子パーツ屋さん店頭にてケーブルの硬さ確認して買う方が良い事も有ります。
それとUSBポートには、規格上の耐久性が規定されている為、それも書いておきます。
USBポート:1500回
miniUSBポート:5000回
microUSBポート:10000回
Lightning Type-A:1000回
Lightning Type-B:5000回
書込番号:23023280
1点

もしもアナログ3.5mm4極ケーブルの方をご使用でそれを延長したいなら接続部分がちょっと不格好になりますが下記のリンクの4極用の延長ケーブルを用いれば良いと思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01N7LYJF3/
書込番号:23023953
0点

sumi_hobbyさん、ガリ狩り勲さん、返信いただきありがとうございます。
ヘッドセット側は特殊なタイプだったのですね。
なんとなくそうかなとは感じてましたが…
出力本体側のAtype延長で延ばしすぎに気をつけて
試してみたいと考えています。
実は、モニターを24インチ->32インチにしたので、
もう少し遠くから観ないと辛くなったのでヘッドセットの方が届かなくなりました。
無線ヘッドセットも良いのですが、充電切れで使えなくなるのが不安で。
いろいろ情報ありがとうございました。
書込番号:23030716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



xtrfy h1とこの製品で悩んでいます。FPSのプレイに適していて、音楽も聴ける製品が欲しいのですが、どちらがいいのでしょうか?
書込番号:22968909 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

エクストリファイ、紹介記事だけ見ると良さげですね。
でもこの手の品物は自分の耳、目で体験して確認して判断する物です。他人に聞いたり意見を判断材料特に優劣の材料にすべきではない・・・と考えるようになりました。
なので店頭で聞き比べてスレ主さん自身で判断されて下さい。
残念ながらGSP600とGameOne、ATH-AD900位しか持ってませんから比べた話は出来ません。
最近はのログで600のネガティブな面をスレにて書いてます。長時間使用だと500の方が快適だったのか?とかですね。
ゲーム用途では音の面で確実にGameOneよりも進化してます。
他に注意する点としてはエクストリファイはサウンドカード(USB DACって言うんですかね?)が付属してますね。(お得です)
私はGSP600とSBのGX-5を組み合わせてます。
マイクが難しくて先日から卓上マイクでオーテクの2020+USBを試して、非常に音が良く伝わるので、デメリットには目をつぶり、これにしてます。
音楽もごめんなさい、つべで軽く音楽聞く程度ですのであまり上手くは表現出来ません、
PUBGでソロドンカツ喰えた時に動画作りまして、ゲームクライアント上でのプレイ再生動画をキャプチャーしますと当時の他のプレイヤーの行動を見直し出来るのですが、周囲のプレイヤーの聞こえた発音は全て方向、位置、角度を掌握出来てましたね。
てな訳でヘッドセットとサウンドカードも大事なはずという話でした。
ゼンハイザーのゲーム用ヘッドセットをオススメする理由はマイクのガジェットに尽きるトコもあります。
家族持ちな人は家人の「風呂はいれ〜」とかだけなら良いのですが「おい◯◎!」と名前を呼ばれた日にゃーです(笑)
ネット上に配信してるとですね(笑)
多くは言いません。
それを回避出来るのが路地ハイエンドとゼンハイザーヘッドセットの「マイク」なのです。
そこらの悩みや問題なければエクストリファイも選択肢になりますかね。
何かの足しになればです。
あと一応コストの話をしてるサイトありましたので。ヘッドセット単体で最安値27000円とサウンドカード付属で20000丁度位の価格帯、どちらが本体に金かけていると思いますか?
書込番号:22969539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Oh失礼600は売値25000円切ったんですね。
そかーそこまでなら比べて迷いますな。
あーあれです(笑)私の堕スレでも書きましたがイヤーパッド別売ありますか?
あれば購入選択肢に加えると言うことで(笑)
書込番号:22969557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヘッドセット > Razer > Razer Tiamat 7.1 V2
PS4無印、USBハブ(セルフパワー)に接続して使用中です。
USBハブには他に、デュアルショックの充電用のケーブル、ハンドルコントローラのG29を接続してます。
この製品のマイクをデュアルショックのイヤホンジャックにつないだり(マイクとイヤホンの合成ケーブルを使うパターンも試しました)、イヤホンジャックからUSBに変換するケーブルも使いましたが、改善しません。
ピーーーー
ザーーーー
が混じった音で、OS4のマイク音量調整の変化により、ノイズの音量は上下します。自分の声も混じります。
PS4のUSBにはSSDをつないでいてUSBに余裕はありません。
マイクのノイズの原因は?
対策は?
なにかお気づきのことがあれば教えてください。
書込番号:22943491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mumu_chansさん
スレッシャー7.1を、使用してます。
USBハブだと、ノイズが出ます。しかも、ワイヤレスなんで、途切れることあり。
なので、ハブが原因では?
書込番号:22943841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

直接つないでみます。>みんなのゴルファーさん
書込番号:22943863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

つなごうと思いましたが、USBの数がないので根本的に無理でした。
諦めて、純正デュアルショックに純正マイクにします。
書込番号:22945273 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ヘッドセット
(最近3年以内の発売・登録)





