
このページのスレッド一覧(全1480スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2019年1月12日 16:58 |
![]() |
16 | 9 | 2019年1月3日 13:30 |
![]() |
52 | 18 | 2018年12月23日 23:00 |
![]() |
4 | 4 | 2018年12月20日 10:41 |
![]() |
2 | 4 | 2018年12月18日 19:54 |
![]() ![]() |
16 | 6 | 2018年11月21日 22:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドセット > steelseries > SteelSeries ARCTIS 3
PS4やiPhoneに4極プラグを使用して、接続すると左側からしか音が聞こえてきません。
PS4側の設定は「すべての音声」に設定してあります。
PCにスピーカー部とマイク部を独立して接続すると両側から聞こえました。
4極を使用して、接続すると片側しか聞こえなくなるのが仕様なのでしょうか。
0点

スマホは3極ミニプラグとの相性が悪いこともあります。
その際は、100円ショップで売られている4極変換アダプタを利用すれば改善することもあります。
書込番号:22385314
0点

>ありりん00615さん
返信ありがとうございます。
改善は出来そうですね、ただこれが仕様なのかわからないですね。
書込番号:22385330 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちょっと勘違いしていました。これ、メインのケーブルが4極なんですね。
イヤホンとマイクを利用する前提のスマホの4極とは仕様が異なっている可能性もあります。
故障の可能性もあるので、メーカーに確認したほうがいいでしょう。
書込番号:22385364
1点

>ありりん00615さん
返信ありがとうございます。
4極ミニプラグの仕様が違う可能性もあるんですかね…
同時進行で、メーカーの方にも問い合わせを行なっています。
書込番号:22385670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありりん00615さん
問い合わせを行なったところ初期不良で代理店の方から新たな4極プラグ用の変換ケーブルを送ってもらえるようになりました。
お騒がせいたしましたm(__)m
書込番号:22388495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヘッドセット > HyperX > Cloud Revolver S HX-HSCRS-GM/AS
キングストンのサポートにも連絡したのですが、対応が遅いのでこちらで質問させていただきます。
1か月ほど前に購入したばかりです。今までは普通に使用できていたのですが、ある時から自分の声が自分のヘッドセットから返ってくるようになりました。
録音デバイスのプロパティにある「自分の声を聴く」はオフにしております。
だれか同じような現象が発生した人がいれば解決方法を教えていただきたいです。
3点

ループバックしてますね。
デスクトップスカイプでの設定とか関係してませんか?
関係なかったらスルーしてください。
書込番号:21546850
1点


買って1週間なので同様の事象は発生していませんが、amazonのレビューで、同様の事象がフォームウェアのアップグレードで解決したとの報告と、評価1のレビューに対してメーカーから案件番号:SR626693を件名に記載して問い合わせをする事でフォームウェアの配布を行っているみたいです。
サポートページにフォームウェアが公開されてないので現状はメーカーからの回答を待つしかないと思われます。
書込番号:21550217 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん、いろいろなアドバイスありがとうございます。
製造メーカーに問い合わせてみました。
回答はまだですが返信が来たらどうすればよかったのかここに
書き留めておきますね。
書込番号:21552914
1点

返信が返ってきたのでここに書き留めます。
ファームウェアのファイルをもらってアップデートすると無事正常に作動するようになりました。
回答いただいたみなさんありがとうございました。
しかし、アマゾンのレビューみるとそこそここの不具合があるので、
公式サイトのどこかにファームウェアのファイルを置いといてくれてもいいんですけどねえ。。。
書込番号:21555787
6点

>こーた♂さん
自分も同じ症状が出てしまい困っています。
メーカーに問い合わせても返答が当分来ない状態のようです。
解決されたようですので、質問したいのですが、ファームウェアは直接問い合わせたアドレスに届くのでしょうか?
それとも指定アドレスからダウンロードするような形になるのでしょうか?
本当になんで公開してくれていないのでしょうか…
書込番号:21605459
0点

>Saeki-Zさん
ご返信ありがとうございます。
ファームウェアのファイルは問い合わせたメールアドレスに送られてきました。
書込番号:21611254
1点

>Saeki-Zさん
あ、質問をちゃんと読んでませんでした。
ファームウェアのダウンロードURLが送られてくるので、そこにアクセスし、ダウンロードする形です。
書込番号:21611345
0点

同じ内容で苦労しておりました。
下記URLより解決策とファームウェアをダウンロードできます。
https://www.hyperxgaming.com/en/support/technical/downloads?product=hx-hscrs-gm&filename=59035_0108
書込番号:22367635
3点



ヘッドセット > ロジクール > Logicool G933 Wireless 7.1 Surround Sound Gaming Headset
この商品を頭に装着した状態で立ち上がろうとした時50cmから70cmの高さから落としてしまいました。右側の可動部の
プラスチック部分が折れてしまいました。床面はタイルカーペットです。こんなにもろい物なのでしょうか?
メーカーのHPから修理依頼しようと探しましたが堂々巡りでたどり着けませんでした。
仕方なく先ほど電話サポートに電話したのですが自損だからと一切対応してもらえませんでした。
有料でも良いので修理対応するのがメーカーと思っていたのですが、今は自損の場合あきらめるしかないのでしょうか?
仮にそれが常識なら修理対応してくれないメーカーの製品は怖くて購入できないと思います。
皆様のご意見が聞ければ幸いです。
3点

「落としてしまいました」(自損)
じゃなくて
「使用中に折れた」(自然故障)
で修理依頼しなおせば?
書込番号:20434919
7点

at_freedさん
早々の返信ありがとうございます、メールと電話で自損とさんざん問い合わせたので、いまさら自然故障とは言えないと思います。
正直すぎたのかもしれませんね。
書込番号:20434940
2点

写真の近くに 爪楊枝かマッチを一本置いておくと大きさが大体わかります。写真だけでは、比較物がない限り大きさがわかりません。
メーカーは、外的要因で壊れたとしか判断しないでしょう。保証期間中でも、有料でしょう。作り手は社内の身内だけが喜ぶことに重点を置いていて使用者の使う際のことなど想定した物つくりはほとんどしないと思います。折れやすい部分なんかは補強を兼ねた造りでないと壊れます。樹脂がポリカーボネートなら強いでしょうね。洗濯バサミもこの手のものは高めですが丈夫です。
書込番号:20434943
1点

>Yosamuyさん
どうしても対応してもらえない時は、接着剤ですね。
接着剤もプラスチックの種類によって付かないものもあるので、ご研究ください。
現物をお店へ持参して聞くとか。
書込番号:20434947
1点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
返信ありがとうございます、 写真に比較対象物を置く事は考えもしませんでした。ありがとうございます。
有料でも一切対応しないと言われました。23689円で購入したので修理代15000円くらいなら納得できるのですが、
電話では日本語が片言の人で対応しないの一点張りで話になりませんでした。
>里いもさん
返信ありがとうございます。メーカー対応してもらえない時はばらして接着しようと思うのですが、可動部分で細いから着けても
また壊れそうです。デザイン重視で作られてるから強度とか二の次なのでしょうか。
買い替えるときはちゃんと修理対応してくれる国内メーカーします。
書込番号:20434969
0点

最近のデジタル製品は、構造的にそもそも修理を前提としていないことが普通です。パーツははめ殺しですし、中にはちっぽけな基板が一つ入っているだけですから。
したがって故障時には新品と交換です。そのほうが安いからです。
かりに修理可能であっても、高くつきますよ。人件費だけで1万、2万の世界です。
この価格帯だと、修理可能だとしても、費用的に価値があるか、微妙ですね。
さすがに最初から拒否するのは珍しいですが、もともとロジクールはマウスなど、安い周辺機器メーカーなので、修理体制はない、ということでしょう。
なお、自然故障とうそをつくのは、明確な詐欺です。そういう無責任なアドバイスを真に受けるものではないです。
そもそも現物を見れば、自然に壊れたのか、落として壊れたのか、一目瞭然です。
書込番号:20434970
20点

経験上からですが、接着剤は瞬間タイプより24時間乾燥タイプが強度があるようです。
厚い本を何冊か使って所定の角度で硬化を待つとか準備も必要です。
書込番号:20434975
1点

>P577Ph2mさん
返信ありがとうございます。おしゃる通り作りは修理できるとは思えない作りですね。なんかこんなのに2万も使ったかと思うと
がっかりです。見た目はカッコよいのですがやっぱりはめ込みで分解できない様に見受けられます。
確かに修理の人件費は高いだろうと思います。私も内装の仕事で補修工事に行けば一日で2万円とかもらえましたからね。
今後ロジクール製品は買わないようにします、修理対応してくれるメーカーを選んで購入します。
appleとか日本のメーカーは正直に自損と申告しても誠意ある対応をしていただきました。自然故障とウソまでついて無償修理
してもらおうとは思いませんが、電話で門前払いだったもので少し頭に来ました。修理対応しないのであれば有償でも交換対応
してもらえればと思いました。
>里いもさん
やっぱり瞬間接着剤ではなくて24時間硬化のエポキシ系の接着剤ですか?大変助かります
参考にしてトライしてみますありがとうございました
書込番号:20435009
1点

修理に15000円出す覚悟があるなら、色を黒に変えて新しいのを購入しちゃえば?どうかな?
黒なら18000円程で購入出来るし、壊れた現物は、修理出来る人向けにオクに流せば、全体で実質15000円換算くらいにはなるんじゃないかな? オク次第だけどね。
ただ、壊れやすい事がわかってる物を、また18000円出して購入はどうかな……とも思う。
書込番号:20435086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>AZTAKAさん
返信ありがとうございます。まずロジクールからの返信です。
弊社の保証対応は、保証期間内の製品をお持ちのお客様に対しまして、製品の無償交換での対応をさせていただいているものの、Yosamuyがご希望されれている修理の対応は行っておりません。その理由といたしましては、費用の面で新規にご購入される場合と大差がないため、などの理由によります。
まったく誠意ある対応はしてもらえませんでした。AZTAKAさんのご意見通り買い替えも考えましたが、ロジクールの製品は買いません。何かあった場合修理対応してくれるメーカーを選んで購入しようと思います。2万円も出すならソニーとか国産にすれば良かったと後悔しています。皆様ご意見ありがとうございました。
書込番号:20435170
1点

皆様ご意見ありがとうございました。ロジクールの製品は今後一切購入いたしません。自損の場合いかなる理由が有っても自分で
買い替えてくださいと言うのがロジクールの企業方針見たいです。有料修理(交換)も一切対応しないメーカーの製品は怖くて買え
ません。修理対応してくれるメーカーを選んで買い替えることにします。ありがとうございました。
書込番号:20435204
1点

ロジクールは結構神対応してくれますよ。
スレ主が過去の世界で生きてるだけじゃないの?
今時安く修理してくれるメーカーなんてありませんので、電化製品には手を出さないようにして下さい。
書込番号:20435251
13点

失礼 電化製品じゃなくて、こういった類のイヤホン・ヘッドホンですね。
書込番号:20435272
1点

>Yosamuyさん
こんにちは、
解決済みにはなっていますが、もし補修されるのでしたら、プラリペアというものをお勧めします。
私自身が、バイクのカウル補修で使用して具合のよかったものです。
造形補修材プラリペアのサイト! - 武藤商事 -
http://www.plarepair.net/
Amazonでもありますし、最寄りに大型バイク用品店等でもあれば取り扱っていると思いますよ。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:20435408
0点

>NCポンさん
解決済みにもかかわらず返信ありがとうございます。おすすめの補修材拝見させていただき、強度的に大変好さそうなので
早速Amazonで注文いたしました。頑張って使えるようにしたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:20435432
0点

接着でもダメならドリルで細い穴をあけて細い針金で数か所固定という最終策もありです。ラジカセのカセットの蓋の爪がついているプラスチックの部分が根元で折れたときに良く使っています。
書込番号:20438567
0点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
解決済みにも関わらず返信ありがとうございます。
プラリペアでチャレンジしてみましたが材質が合わない様で接着出来ませんでした。
分解してみて分かったことですがこの製品に使われているプラスチックが非常にもろい物で
注意して爪を外そうとしてもすぐ折れてしまいました。やっぱり分解をしない事が前提の商品だと思います。
中の配線も非常に細い線で場所によっては被膜もなく銅線が裸の部分も有りとても2万円の商品とは思えませんでした。
もうこの商品の見た目はどうでもよくグルーガンで固めて使おうと思います。
細い穴を開けて針金で縛る方法も試してみたいと思います。情報ありがとうございました。
ロジクールの製品はマウスとか使っていますが使い捨てと割り切って高額の物は一切買わないようにします。
書込番号:20440473
0点

>有料でも良いので修理対応するのがメーカーと思っていた
メーカによる。法規制はない。そういった契約もない
よって再購入するしかない
修理がないのが不満なら他メーカーをあたるしかない
書込番号:22344950
0点



ヘッドセット > SONY > MDR-EX31BN
MDR-XB70BTを使用していますが、
ノイキャンが欲しい
重低音が煩わしい
ので、買換を考えています。
WF-1000X(完全ワイヤレス)を考えたのですが、評判が宜しくないので、
コレを検討し始めたのですが、「コードの煩わしさ」という意味では
今より利便性が下がるのでは?と思っています。
とはいえ、
ウォークマンでラジオを聞く
スマホでテレビを見る
電池切れの時に直接繋げる、などと、
普段は、通勤時に音楽を聴くだけなのですが、
イレギュラーの「有線接続」の魅力も捨てきれません。
何かアドバイスを頂ければ、と思い、書き込みました。
2点

Xperia XZ1でコレを使ってます。
>ノイキャン
私は、コレでノイキャンを初体験しましたが、思っていたよりは効いてる感じですね。
電車やバスの走行音などといった騒音がかなり小さくなっているのに、車内アナウンスなどはちゃんと聞こえます。
なお、この製品は本体側だけじゃなくて、イヤホン側もノイズキャンセリング対応製品を使う必要がありますのでご注意を。
しかも、ノイズキャンセリング対応イヤホンはSONY製のみの対応です。
>イレギュラーの「有線接続」
普段はワイヤレスで使い、たまに有線接続するって使い方を想定している場合、残念ながらあまり向いているとは言えません。
この製品に付属しているイヤホンはケーブルが非常に短く、直接スマホや音楽プレーヤーに接続するには問題外なんです。
しかも、SONY独自方式のノイズキャンセリングに対応したイヤホンのため、一般的に売られているイヤホン延長ケーブルが使えません。
ケーブルを延長したい場合、SONY純正の延長ケーブルが必須となるため割高になります。
書込番号:22330489
2点

私は以前MDR-EX31使っていました(今でもたまに使いますが基本は家で眠っている状態です)
MDR-XB70BTからの乗り換えを考えているとのことですが正直お勧めはしませんね。
ノイキャンが欲しいのであれば同じ様な仕様にはなりますがWI-SP600NかWI-1000Xになって来ると思います(同じメーカーで合わせてます)
使用出来る時間等を考えればフルワイヤレスってのは今よりもっと煩わしさを感じると思います。
勿論、どの程度連続で使用されるかによってはフルワイヤレスも考えられない事はないですが。。。
因みにWF-1000Xも以前使っていました。まぁ使用時間が私の場合は合わなかったのでサヨナラしましたが。。。
話はそれましたが。。。
低音が嫌なのであればウォークマンの方でイコライザーで調整するってのもありだと思います。
なのでノイキャンが欲しいとなればWI-SP600NかWI-1000Xを選ばれた方が幸せになれると思います。
まぁバッテリーのもち時間を考えればWI-1000Xって事になるのでしょうが。。。
使われる用途は分かりましたが環境、連続使用される時間などであとはお決めになる方が良いのでは?
仕事のお昼休憩などでPCやモバイルバッテリーで充電可能であればどれを選ばれても途中でバッテリー切れもないでしょうし。
ちょこちょこ充電が可能であればフルワイヤレスも選択の範囲には入ると思います。
書込番号:22335085
0点

>あたらしもんずき!さん
ありがとうございます。とても参考になります。
仰ってる「完全ワイヤレスの煩わしさ」というのは、バッテリーの持ちという点でしょうか?
使用時間は通勤往復1時間30分程度
ただ、会社での充電は可能です
それにしても充電頻度が高くなりますよね。
イコライザーはいじって、一番軽い音にしていて、まぁ慣れてはきたんですが、
ノイキャン欲しいなー
ワイヤレスでも、マフラーに干渉するなー
という感じで、こちらも視野に入れたんですが、マフラーに干渉するのは同じですよね(笑)
書込番号:22335324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mymelokenさん
煩わしさ=充電頻度の事です。まぁ通勤時間で1時間半程度との事ですのでそこまで心配はないのかな?
それと煩わしさの中には保管ケースも持ち歩かないとダメな所があります。保管時に充電する感じなので必要なので。。。
確かにノイキャンの世界ってのは今までとは全く別物だと思います。特にBOSEとSONYはかなり効くので。
マフラーの件ですが確かにBluetooth接続時には多少なりと影響ありますよね。勿論、マフラーの素材とかにもよるかもですけど。私はあまりマフラーしないので何とも言えないですけど一応遮蔽物ではあるので。。。
書込番号:22336973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヘッドセット > SONY > MDR-EX31BN
通話のできるタブレットで、電話用途で実用的に使えるヘッドセットを探しています。
できれば、常時ペアリングしておくのではなく、普段は電源オフにしておき、着信時だけ電源を入れるという使い方をしたいのですが、こちらの機種は、起動とペアリングの速度は具体的にどれくらいでしょうか?
着信して本機に電源を入れてから何秒くらいで電話に出られる状態になるかが知りたいです。
1点

こんばんは。
これはホスト機器のパフォーマンスの差もあると思いますけどね。
docomo版XPERIA Z4tablet(Android5.0.2のまま)で試してみました。
既にペアリング済みの状態で電源のみONしてからの計測です。
2秒程度で接続済み(メディアは除く)となり、
11秒で完全接続になります。
おそらく2秒で通話可能の状態になると思いますが、そんなに手早くは試せませんでした。
書込番号:22333510 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ACテンペストさん
2秒! そんなに早いんですか。
確かにホスト機器によって多少変わってきそうですが、それは早いですね。
5年ほど前に2000円くらいで買った片耳のヘッドセットがあるのですが、それだとスムーズにいっても5、6秒はかかります。
2秒なら、私にとっては、着信があってからの起動でも十分実用的です。
通話用として、必ずしも常時ペアリングしておかなくてもいいと言えそうです。
とても参考になりました。
どうもありがとうございました。
書込番号:22333571
0点

お役にたててなによりですが、
一応補足しておきますけれども
あくまで、Bluetooth設定画面のテキストを見ながらの計測です。
実際の通話応答を試せたわけではありません。
着信からとなるとそれによる負荷や通話アプリからのレスポンスもありますのでスムーズに繋がるかは過信は禁物かとも思います。
書込番号:22333641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ACテンペストさん
ご丁寧にありがとうございます。頭に置いておきます。
私にとっては、だいたい使えるだろう、ということがとりあえずわかればよかったので、大いに参考になりました。
おそらくですが、最近のタブレットやスマホなら、通話アプリ程度の負荷でそこのところに大きな差が出ることはないような気もしますが、どうなんでしょうかね(^.^)
書込番号:22333673
0点



ヘッドセット > Razer > Razer Tiamat 7.1 V2
こんにちは、よろしくお願いします。
Nintendo Switchで使おうとTiamat7.1v2とその他諸々を購入し、先ほど設置まで終わりました。
しかしTiamatから音が出ません。
イヤーパッドやコントローラー?も光っていません。
電源のUSBはSwitchに差してもコンセントからUSBに変換するアダプタに差しても変わりありませんでした。
これは初期不良で良いのでしょうか?
それか何か見落としているところがあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:22219306 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

すみません事故解決というか、普通にサポートに連絡ですよね。
失礼しました。
書込番号:22219911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

量販店のゲーミングコーナーで実機確認してみました。まず、Razer Tiamat 7.1 V2のUSB端子にAnker Powercore 10000と言うモバイルバッテリーを繋いだ所、給電しているようには見えたのですがRazer Tiamat 7.1 V2のコントローラーは光らずヘッドセットも光らずアナログ端子からの音も聞こえずでした。
次にスマホからOTGケーブルを経由しRazer Tiamat 7.1 V2のUSB端子に繋ぐとコントローラーもヘッドセット本体も光り、アナログ端子からの音もちゃんと聞き取れました。Razer Tiamat 7.1 V2のUSB端子は給電用とは言ってもちゃんとコントロールする側に繋がないと駄目という事ですね。あきchさんの使い方ならスマホのOTGからの給電は辛いと思うのでまあPCは必須でしょうね。
書込番号:22221033
3点

>sumi_hobbyさん
わざわざありがとうございます。
そしてその通りでPCにUSBを繋ぐと光りました。
とても残念な仕様です。
PCに繋ぐ事は無理なのでスマホでOTGを使う事を考えてみます。
ありがとうございました。
ゲーム機で使おうとしてる方はお気をつけください。
書込番号:22221744 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も同じくswitchで使用するために、音声端子はCLUX-11SA を介して接続してます。
またUSB端子はswitchの前面にあるポートと利用し運用しております。
一応快適に(もちろんLEDも点灯してます)使用できているのですが、switch側のアップデートとかが関係あるのでしょうか??
書込番号:22268981
2点

>がんさんちゃんさん
なんですと!?
Switchはほぼ常に最新にしており、TVモードで3箇所全部のUSBを試したのですがダメでした。
試した後にアップデートもありましたので帰宅後試してみます。
情報ありがとうございます。
一応私の使用機器は「aEX-LPCM71ch」です。
書込番号:22269349 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

switchのUSBで使えました!
原因はSwitchの電源を入れた状態でUSBを差し込んだ事でした。
Switchのスリープ中に差し込みスリープを解除すると正常に使えるようになりました。
間違った情報を書き込んでしまい申し訳ありません。
問題なくSwitchで使えます!
書込番号:22269904 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ヘッドセット
(最近3年以内の発売・登録)





