
このページのスレッド一覧(全1480スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2024年6月9日 10:33 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2024年5月31日 19:40 |
![]() |
0 | 6 | 2024年2月12日 09:35 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2024年2月8日 13:21 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2024年1月27日 09:24 |
![]() |
0 | 3 | 2023年12月16日 01:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PS5で使用中。
GHUBでならバッテリー管理とかいろいろできるみたいだがPCはない人にはねぇ?
充電器繋いだら緑のランプが5回ほど点灯し消える。それからの表示とかが全く無い。いまいち判らん仕様。これはどうなんだと。寝る前に充電8時間ぐらいして使うみたいな感じです。
書込番号:25765740 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>湊川神社さん
>充電器繋いだら緑のランプが5回ほど点灯し消える。それからの表示とかが全く無い。
取説5頁読みました?
連続使用時間 約36時間(デフォルトライト)なのに毎日充電?
書込番号:25765883
1点

さすがに毎日充電はないです。
充電時のランプ点灯のアクションを知りたかっただけです。
取説が入っていれば見たのですが。取説入ってなかったので。
書込番号:25765898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヘッドセット > HyperX > Cloud III Wireless
【困っているポイント】
空間サウンドやイコライザーを使いたいのにドライバーがうまく機能せず、画像の通りに再起動しても反映されません。
【使用期間】
20日
【利用環境や状況】
HPのゲーミングPC
【質問内容、その他コメント】
どなたか教えていただけるとありがたいです…
書込番号:25599667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


結局また同じバグが発生しました…
Cloud3 Wireless買うくらいなら正直
Razer Black Shark V2 PROを買っとけばよかったです…
書込番号:25755468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヘッドセット > Cleer Audio > ARC II GAME Edition [Purple & Black]
マルチポイント接続時のコーデックについてご存知の方がいたら教えてください。
・専用ドングルを挿したPC
・IPhone14pro
の2台とマルチポイント接続をしております。
PC側はaptx adaptive llで、
iPhone側は(多分)AACで接続していると思われます。
マルチポイントで再生する機器を切り替えた場合、コーデックも機器に合わせて自動で切り替わるのでしょうか。それとも、マルチポイント時はSBC等の共通のコーデックに固定されてしまうのでしょうか?
せっかく低遅延のドングル付きで購入したのに、マルチポイントで足を引っ張らないか心配です。
ニッチな質問で恐縮ですが、ご回答頂けたら幸いです。
書込番号:25617726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1492115.html
ドングルがAAC非対応なので
AACになることはありえないです
書込番号:25618054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SBCになるかでしたか失礼取り消します
書込番号:25618061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちょっとよく意味がわかんないんですが
ドングルのSBCはarc2以外のイヤホン等を使った場合のみに使われると
以下に書いてありますのでarc2を使ってる限りSBCになることはありえないかと思います
https://greenfunding.jp/lab/projects/7228/activities/28246
書込番号:25618071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

付属のUSBドングルはデバイスマネージャーでBluetoothとして認識されますか?
そうなら、↓の方法でコーデック確認できそうです。
・Bluetooth コーデックの確認と変更方法(Windows PCの場合)
https://community.cisco.com/t5/tkb-%E3%82%B3%E3%83%A9%E3%83%9C%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3-%E3%83%89%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88/bluetooth-%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%87%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%AE%E7%A2%BA%E8%AA%8D%E3%81%A8%E5%A4%89%E6%9B%B4%E6%96%B9%E6%B3%95-windows-pc%E3%81%AE%E5%A0%B4%E5%90%88/ta-p/4891776
サードパーティ製アプリを使用するので、私ならフルバックアップして何か問題が生じたら
元に戻せる環境を整えてから実行します。
最低でもシステムの復元ポイントは作成してからの方が良いでしょう。
書込番号:25619134
0点

>猫猫にゃーごさん
ご返信ありがとうございます。
メインPCに入れるのは少し怖いので、サブPCに触るタイミングがある時に試してみたいと思います…!
体感ですがSBC・AACのみのイヤホンよりも明らかに遅延がないので、マルチポイント時でも機器によってコーデックを合わせてくれている気がします。
書込番号:25619286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヘイムスクリングラさん
ご返信ありがとうございます。
レシーバーで優先接続してくれるのですね…!
https://isp0228.org/update_wf1000xm4_multipoint/
他社品+公式外のリンクで恐縮ですが、ARC2も同様にマルチポイント時でも機器に合わせてコーデックを自動で切り替えている仕様だとありがたいなと思ったりしております。
書込番号:25619288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヘッドセット > steelseries > Arctis Nova Pro Wireless
購入したばかりなのですが、早速使おうと思ったところ、接続ができなくて困っています。(汗
ヘッドホンの電源を入れると、白いインジケータが点滅したままになります。
DACとも接続されません。
その状態だと電源ボタン長押しでも電源が切れません。
DAC自体はps5やPCに認識されており繋がるのですが、ヘッドホンが接続されません。
DACとのペアリングモード(電源入れてから6秒長押し)というモードにもなりません。
また、Bluetoothも接続できず、同じようにインジケータが点滅したままになり、同じく電源も切れなくなります。
4秒長押しのペアリングモードでも、接続機器側に認識されていません。
3.5mmイヤホンジャックも繋げても特に音も出ず、困り果てております。
使い方が間違えているのでしょうか?
YouTubeなどを見る限り、ヘッドホンの電源入れると勝手DACとペアリングされているような感じでした…
どなたかご教授頂けると幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:25614408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

・steelseries Arctis Nova Pro ワイヤレスヘッドセットユーザーガイド
https://manuals.plus/ja/steelseries/arctis-nova-pro-wireless-headset-manual
出荷時点でベースステーションとペアリングされているそうです。
ユーザーズガイドを参照し機器との接続を行い、ベースステーションと
再ペアリングしてください。
状況的には初期不良も考えられますので、購入店に初期不良対応依頼を
されると良いでしょう。
書込番号:25614489
1点

返信ありがとうございます。
ペアリング済みとの事だったのですが全くペアリングされませんでした汗
大人しく公式に問い合わせしてみます…
ありがとうございました。
書込番号:25614502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヘッドセット > SONY > INZONE Buds WF-G700N

PS4とPS3はドングルの端子形状であるUSB Cに対応していませんので利用は出来ないと思います。手元にあるPS4でやろうとして、そもそも刺さんないじゃん!ってなりましたので笑
bluetoothもダメでした。つながりません。
ちなみに巷には USB CをAタイプに変換するものがあるようですが利用すると接続機器が壊れたりする可能性があるので絶対やめた方がいいです。
なお、bluetoothに関してはLE AUDIOに対応していればいけるので、トランスミッターを買えば行けそうですが、試しておりません。あくまで可能性の話です。
書込番号:25597572 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ご丁寧にありがとうございます。
以下は同様の問題を気にしている方に向けて書きます。
当方でも引き続き調べたところ、どうやらPS3はUSB音声出力に対応していないようで仮にCtoA変換を噛ませても出力できないようです。
PS3で無理やり利用するとなるとSPDIFをUSBホスト出力させる機器が必要なのですが、こちらは生産終了していて入手も難しいようです。
現状PS3での利用はバツ
PS4での利用は自己責任の下CtoA変換、もしくはトランスミッター経由でのBluetooth接続であれば可能性アリ
という結論に至りました。
never gone give u upありがとうございました。
書込番号:25599374 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ヘッドセット > steelseries > Arctis Nova Pro Wireless
購入を検討しているのですが、気になった点があるので知っていたら教えてもらえると助かります。
1.ワイヤレスベースステーションの接続でPCからの音声と別モニターの音声を出力事が出来るか?
PC側はUSBで別モニターは3極か4極をLINEINに接続して両方の音声を拾う事が可能か。またそのモニター側の音量は調整可能か。(モニター側に音量調節出来る物が無いとする)
2.別メーカーのワイヤレスヘッドセットは接続可能か?また細かい設定は可能か?
以上の2点知っている方が居ましたらよろしくお願いします。
0点

どんなPCか不明ですが、Windows 11パソコンであれば、
複数の音声出力デバイスの切り替えができます。
※基本的に同時出力はできません。
音量は、出力デバイス毎に記憶されます。
書込番号:25545219
0点

>猫猫にゃーごさん
返信ありがとうございます。
説明不十分でしたのでイメージ画像を添付します。これで両方の音声を出力する事は出来ないのでしょうか?
USB1とUSB2を同時に出力する事が出来ないのは知っているのですが、USBとLINEINの同時出力が出来るのか調べても出てこなかったです。
書込番号:25546280
0点

・steelseries ArctisNovaProワイヤレスヘッドセットユーザーガイド
https://manuals.plus/ja/steelseries/arctis-nova-pro-wireless-headset-manual
ライン入力端子についての説明はありませんね。
オーディオ出力設定のSTREAM部に記載されているAuxが、それかも知れません。
正確なところは、メーカーに問い合わせたほうが良いでしょう。
書込番号:25547568
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ヘッドセット
(最近3年以内の発売・登録)





