
このページのスレッド一覧(全1480スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 4 | 2016年9月1日 18:58 |
![]() |
10 | 3 | 2016年8月21日 10:20 |
![]() |
7 | 17 | 2016年8月12日 10:08 |
![]() |
8 | 2 | 2016年8月2日 10:49 |
![]() |
5 | 4 | 2016年7月31日 16:45 |
![]() |
2 | 3 | 2016年7月27日 21:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日、こちらのサイトのレビューを基に購入しました。
まだ一週間ほどしか経っていませんがスマホとペアリングして音楽を聞いていたところ、今日突然ヘッドセットからの音が切れ、スマホから流れ出しました。
ヘッドセットの電源が落ちたのかと思い見てみるとバッテリーとBluetoothの表示は付いたまま。
電源を落としてみようとしましたが一向に動作せず。
充電してみても表示は変わらず。
水に濡らしたり衝撃を与えたりした訳でもありません。
バッテリーが無くなり表示が切れるまで待つと言っても待受時間500時間ということなので何日待つことか…
リセットして設定し直しすらできないので電源落とす方法って他にもあるんでしょうか?
0点

同様な事例がいくつか報告されていますね。
幸い私自身は食らった事がないのですが(^^;
どうも、その状態(電源オンのままハングアップ)からは、
丸1日ほど放ったらかすか充電しておくと回復するケースが多いようです。
試してみてはいかがでしょう?
まだ購入されたばかりなので店で交換してもらう手も有りだと思いますが、
相性的な問題だと再発の恐れが有りそうですね。
書込番号:16030820 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分も同じ事象になり、販売店へ持って行ったら
新品交換となりました。
書込番号:16031010
1点

バッテリーの持ちが良く、自然放電まで時間が掛かりましたが表示が消えてから再充電し、リセットを行い再設定して通常通り使える様になりました。
買ったばかりだったので心配しましたが気に入って買った物でしたので使える様になってよかったです。
同じ様な症状の方の参考になればと思います。
書込番号:16037045 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

遥か昔のスレを掘り起こしますが(^^;
私のMW600でも発症しました。
まる4年近く使って初めての発症です。
接続相手はXperia Z3 Tablet Compact / Android 6.0.1。こちらは10ヶ月ほどの使用で、
OSを現在のバージョンに上げたのは比較的最近です。
何が原因かはさっぱり分かりませんが、それまで正常に使えていた物がいきなり電源が切れなくなり、
何をどう押しても何も反応しなくなりました。電光表示は点きっぱなしでした。
充電器につないで刺激(?)を与えてみるも効果なし。
仕方なく、自然に電源が切れるまで放置しました。
表示上は満充電に近かったと思うのですが、バッテリーが相当ヘタっているのかおよそ24時間で落ち、
再充電したら回復しました。特に設定リセット等は必要なし。再発するかはまだ不明です。
まあ、そろそろ買い換えてもいいかなあ、とは思っているのですが、代わりとなる手頃な機種がないので
もう少し頑張ってくれると嬉しいです。
#スポーツ用とか要らんので、これと同じサイズ感でaptX対応のがあれば即買いなんですけどね〜。
書込番号:20162148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヘッドセット > SONY > MDR-EX31BN
こんにちは
NW-S14とMDR-EX31BNをセットで購入してまだ数日の者です。
音質を好みのものに調整して聴きたいなと思い、ウォークマン側でEQ調整したのですが、Bluetoothではその調整が反映されないんですね。
これはもう、有線で聴くしか手がないのでしょうか?
Bluetoothと言うものは本来こういうもので、音質調整をバイパスして送り出すものなのでしょうか?受け取り側に音質調整の機能を求めるものなのでしょうかねえ・・・。
既出の質問でしたらすみません。よろしくお願いします。
2点

すいませんでした。自己解決しました。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1411070068002/ に書いてある設定で、音質が反映されるんですね。
SONYの電話サポートでは、出来ないです、で終わりだったんですよ。
お騒がせしました。m(__)m
書込番号:20126737
4点

僕はWalkman F885の持ち主ですが、指摘されるまでサウンドエフェクトONにするとBluetoothでイコライザーが効くのを知りませんでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010476/SortID=18679997/#18679997
書込番号:20127646
1点

>sumi_hobbyさん
レスありがとうございます。
サウンドエフェクトONについてはマニュアルでも確認できませんでしたし、ソニーのサポートも触れてくれませんでした。
できないわけがない、とは思っていましたが、解決策にたどり着くのに少し時間がかかってしまいました。
デフォルトをONにしておいてもらってもいいのかなとも思いますが、きちんとしたオーディオ機器に飛ばして聴く人のことを考えると、OFFがデフォルトが適切なのかもしれませんね。
書込番号:20131467
3点



ヘッドセット > オーディオテクニカ > ATH-CKS77XBT
本日このイヤホンを購入して音楽をきいてみたら、いままで使ってたイヤホンとは比べ物にならないほど音が大きくてビックリしました。
XperiaZ3と接続して使っているのですが、音量を最小にしてもまだ大きいです。それで、音量をより小さくする方法を調べて、音量を調節できるアプリがあることを知り、ExtraVolumeConfigというアプリをダウンロードしてさらに下限まで小さくしてみたのですが、それでもまだ大きいです。
そこで、教えていただきたいのが、
1.このイヤホンを使っている方、音量はこんなもんでしょうか?
2.このイヤホンを使っている方に限らず、もっと音量を小さくできる方法をご存じであれば教えて下さい。
以上、2点について教えて下さい。お願い致します。
書込番号:20021632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以前持ってました。XperiaZ4での使用で音量はZ4と連動して最小にしても音量は大かったです。
AQUOSではイヤホン側とAQUOS側は別々に出来きたので、AQUOS側はのBluetoothの音量は最大にしてイヤホン側で弄るという動作は出来ました。
同じSONY製ならXperia側と別々に音量弄れるBluetoothイヤホン等は多いですが、それ以外はXperia側と連動してしまって最小でも大きいというのが多いです。
書込番号:20026747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>レオン02さん
返信ありがとうございます!
私にとっては、アプリで最小にしても1曲聞くのも辛いくらいで、アプリを使わなかったら絶対に聞けるような音量ではないのですが、レオン02さんは聞けるレベルの大きさでしたか?ぜひ教えて下さいm(__)m
書込番号:20028182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コナン好きさん
AQUOSの時は別々で音量弄れたので良かったですが、Z4では最小でもかなり音量大きく音楽流した時点でアウトでした。(アプリは入れずに)
手放した理由もそれだったりします。
Xperiaの音量調整の相性が悪すぎなだけなんですけどね(;´Д`A ```
書込番号:20028230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>レオン02さん
そうですか…。こんなに大きかったら使えませんよね(笑)
1度サポートに電話して聞いてみます。進展があれば、また書きます。
解答ありがとうございました!
書込番号:20028579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

報告が遅くなり、申し訳ありません。
20日に本体をオーディオテクニカに送り、正常とのことで今日そのまま戻ってきました。当然ですが、全く改善していません。
普段、音楽はSONYのデフォルトの音楽再生アプリか、dヒッツで聴いているのですが、アプリで調整してもdヒッツでは聴いていられません。恐らく私は他の方より小さめの音量で聴いているのでこの音量で大丈夫な方もいらっしゃると思いますが、さすがにアプリ無しで聴ける方は少ないと思います。
デフォルトの音楽再生アプリではアプリで調整すればまだ聴けるレベルです。私にとっては辛いですが…。普段から小さめの音量で聴いていらっしゃる方は大きいと感じると思います。
オーディオテクニカではXperiaZ3compactでも試したみたいですが、アプリ無しの音量で標準品と同じ音量とは、正直開発者の方の耳を疑います(笑)
これから購入される予定の方は、この辺を充分考慮して購入されることをオススメします。試聴機がある場合は、ぜひ聴いてみてください。私も今後は試聴してから買おうと思います。私は少なくとも、今後オーディオテクニカ製は買わないと思いますが…。
書込番号:20063880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コナン好きさん
残念でしたね。Xperiaの前はAQUOSを使ってたので、以前書いたようにAQUOSでは両方で音量調整できたのでXperiaとの相性ですね。
支障がなければ同じSONY製とかはどうでしょうか?
自分は今SONYヘッドセットの31BNだったかな型番?を使ってますよ。
書込番号:20064165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>レオン02さん
ありがとうございます!
私も以前WALKMANを使っていたときにはMDR-NWBT20Nを使っていたのですが、やっぱり首の後ろに回すタイプの方が私は好きなんですよね…。
MDR-AS800BTも使っていたのですが、タッチノイズがひどかったのと、故障もあって、購入したヨドバシカメラさんでこの77XBTに差額返金で交換していただいたんです。
個人的に、他の製品でSONYは信用しているので、予算オーバーではありますが、MDR-EX750BTでも買おうかなと検討中です。タッチノイズがひどくなければですが…。
書込番号:20065181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コナン好きさん
なるほど!首掛けタイプはオーテクのATH-BT08NCを持ってますが、こちらもAQUOSだと両方で音量調整出来ますがXperiaだと連動します。
でもこちらの方が音量最小でも聞けないレベルの音量ではないので大丈夫です。
ATH-BT08NCはNC付きもあって選んだんですが(;´Д`A ```
でも今は携帯性で同じNC付きのSONY31BNの出番が多いです。
書込番号:20065524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>レオン02さん
ATH-BT08NCですか。それ持ってる友達がいるんですが、NCが弱いとのことだったので私は避けました(笑)ホントはNC付きがいいんですけどね…。なかなか首掛けタイプでは無いので、NCは諦めました。
明日辺り、オーディオテクニカに電話して返金について聞いてみようと思います。使えないイヤホンあっても仕方ないので(笑)返金できないとのことだったら、オークションででも売って、新しいの買おうと思います。今度は慎重に(笑)
色々な体験談やアドバイス、ありがとうございました!
書込番号:20065797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

XperiaZ3compactで使っていますが、同じく音量が大きすぎて1曲聞き続けると耳が痛いです。
Neutronなどのプレーヤーだと、標準のミュージックプレーヤーよりも音を小さくできるので、これを使っています。
LineMusic、Google Play Music、Primeミュージックなどのクラウドミュージックも音量が大きくて使えないのが残念です。
ワイヤレスの中では音が良かったので、次回作での改善を期待しています。
MDR-EX750BTを使われて良かったら、レビュー見たいです。
書込番号:20070488
0点

>asimo.comさん
コメントありがとうございます!
私の気持ちをわかっていただける方がレオン02さんの他にもいらっしゃって嬉しい(?)です!
昨日、オーディオテクニカに電話したらまたこのイヤホンを送って欲しいとのことだったので、昨日発送してきました。返金は、販売店でないと出来ないとのことだったので、今回イヤホンが戻ってきても改善しなければヨドバシカメラで返金について相談しようかと思います。返金が難しいようなら、前にも書きましたがオークションででも売ろうと思います。
今回またイヤホンを送るに当たって、他の端末でも試して欲しいとのことだったので、iPadAir2とiPone6でも試したのですが、この2つのApple製品だと他のイヤホンと同じくらいの音量でした。なので、Xperiaシリーズか、Android限定の症状なのかもしれません。
確かに音質は良かったので、音量が小さくなればいいんですけど…。
もしMDR-EX750BT買ったら、レビューか口コミかに書きますね。どちらにしても、また進展があればここに書きます。
書込番号:20070906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コナン好きさん
>asimo.comさん
今日MDR-EX750BTを音量調整の確認も兼ねて少しだけ視聴してきました。
まず、肝心の音量ですが同じSONY製品なのにXperiaではXperiaと音量が連動する仕様になってましだが、最小でも小さいでしたよ♪店の中もあり音量4〜5辺りで程よい音量で聞こえる感じです。
音量調整に関しては問題ないです。
音質は個人の好みもあるので省略します。
イヤホンのフィット感は個人的に750シリーズはいまいちに感じました。
自分が買うとしたら、もう1つのMMCXタイプを購入しShureのイヤホンに装着して自然のNC仕様にします。
書込番号:20074307 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

情報有難うございます。
SE215SpeとMUC-M2BT1の組み合わせは思い付かなかったですが、良いですね。
買いたくなってきました!!
書込番号:20074998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>asimo.comさん
自分もその構成で考えてます。
ウェストンからも似たような物が出ましたね。
そちらの方がケーブルが全体的に柔らかい仕様だから携帯性は良さそうですね。
書込番号:20083506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

上の構成で買いましたー。
エージングも全く出来てませんが、現時点でも満足できる組み合わせです。
もともとの不満点の音量もこの組み合わせでは適量ですよ。
外だと一番小さい音にすると聴こえにくくて1つか2つボリュームを上げて聴いてました。
写真はイヤーピースがシリコンになっていますが、外で聞いた時はコンプラのでした。
どちらもse215speに付いてました。
LDACでは聴けてないのでapx-xでの感想です。
何か知りたいことがあれば、お答えします!
書込番号:20084233 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>レオン02さん
>asimo.comさん
報告遅くなり、すみません。
前にも書いた通り、先月の26日にまたオーディオテクニカに送り、今日返ってきました。今回は、Xperia以外のAndroid(機種はわかりません)でも試したようで、この音量の問題はXperiaだけで起こるようです。やはり他の機種より音が大きいとのことで、元の音量0と1との間に1段階追加していただき、返却されました。実際聴いてみると、若干小さくなったとは思いますが、2割程度削減されたくらいかなと思います。
さっきまで試聴してたのですが、アプリを通して音量を最小にすれば、いつも聴いている音量より少し大きい程度まで下がるようになりました。しかし、前にも書いたかもしれませんが、この5分くらいでも1度アプリが落ちていきなり元の音量に戻ってしまいビックリしました。ということなので、普段からアプリを通しての使用は難しいかなと思いました。
なので、前書いた通り、ヨドバシカメラで返金・交換について相談しようと思います。明日、ヨドバシの近くに行く用事があるので、帰りに寄って来ようと思います。
先日、750BT試聴してきました。タッチノイズもなく(コードの部分がほとんど肌に当たらないので)、私にとってはとてもよく感じたので、高いですができれば750BTに変えてもらおうと思います。
お二人の間で会話が進んでいたようですが、全然ついていけません(笑)イヤホンについては全く詳しくないので、そのような買い方があるのだなと勉強になりました。asimo.comさんが気に入るイヤホンに出会えたようで良かったです!
明日以降、また結果書きますね。
書込番号:20095982 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>レオン02さん
>asimo.comさん
報告遅れてすみません。色々忙しく、1週間近くたってしまいましたが…。
7日にヨドバシカメラに行って、返金について売り場の方に相談したところ、すぐに返金交換してもらえました。前回書いた通り、750BTに追い金を支払い、交換してもらいました。
750BTはすごくいいです!交換してもらって本当に良かったです。asimo.comさんがもうイヤホンを買われたとのことなのでレビューは書きませんが、このイヤホンをお考えの方(特にXperiaユーザーの方)、ぜひ750BTも試聴してみてください。低音は77XBTに劣りますが…。
書込番号:20108877 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ヘッドセット > Poly > Voyager Legend
Voyager Legend
M70
EXPLORER 500
こちらの3機種で迷っています。
求める要素は相手にノイズができるだけ伝わらずにこちらの声が綺麗に聞こえる事、
また相手の声も綺麗に聞きたいです。
あとは長時間利用での装着感の良さです。
性能面だとLEGENDが一番よさそうですが
すでに4年前の製品のようですので
発売日が新しい製品の方が性能はよくなっているのでしょうか?
スマホとPCに接続してSkypeやLINEで使う予定です。
3点

・ノイズキャンセリングによるマイク性能で
Voyager Legend > EXPLORER 500 > M70
・外耳道への密着性の高さによる聞き取り易さで
Voyager Legend > EXPLORER 500 = M70
・装着安定性で
Voyager Legend > EXPLORER 500 = M70
・本体への充電の簡便性で
EXPLORER 500 = M70 > Voyager Legend
EXPLORER 500はデュアルマイク、M70はシングルマイクで更に両機種ともフック形状ですからトリプルマイクでハンガー形状のVoyager Legendが通話の明瞭さや長時間使用という事を考慮しても1ランク上でお薦めです。
更に高性能のクアッドマイクを搭載したVoyager 5200が登場してはいますがVoyager Legendの性能は今でも色褪せず一級品でしょう。寧ろkakaku.comの最安6,000円そこそこはバーゲンプライスと言っていいと思います。マイクロUSBの直接充電が出来ない事がどうしても気になるなら第二候補はEXPLORER 500ですね。
書込番号:20080779
3点



ヘッドセット > Jabra > Jabra BOOST
現在ドライバーを交換したLBT-HS10Mを使っています。しかし、音楽再生中のプツプツ途切れる感じがどうも我慢できず、新しい物を買おうと思っています。
そこで、評価の高い本品を購入したいと思っていますが、A2DP接続時の音質とプツプツ途切れる感じがあるかどうか聞きたいです。宜しくお願い致します。
書込番号:20045402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Wi-Fiやら他のBluetoothも飛び交っている量販店内で試した事がありますが、送信元がAndroidのWalkmanでもiOSのiPad miniでもブツブツ切れる事はありませんでした。加えてA2DPのマルチポイントが可能な所は相変わらずJabraの製品のいい所ですね。メジャー所ではPlantronicsのM70よりも電波の飛びはいいと思います。
書込番号:20045775
3点

ありがとうございます。途切れないのならストレスなく使えそうです。音質はいかがですか?
書込番号:20052311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですね。片耳ヘッドセットの難しい所は合う合わないの差が比較的大きい所だと思うんですよ。Jabra BOOSTは合えば若干低音強めの少し籠り気味といった所です。まあでも音量が比較的しっかり取れるという点ではこのクラスの水準以上かなと思います。可能なら試し装着してマッチ具合を確かめてから買えればいいですね。
書込番号:20053315
0点

ありがとうございます!試聴してみて良ければ購入する方向で考えてみます。
書込番号:20080740 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ヘッドセット > ロジクール > Logicool G633 RGB 7.1 Surround Gaming Headset
こんにちは。こちらの商品の購入を検討しているのですが、下記の構成で、サウンドカードに本製品を接続して7.1サウンドになるのでしょうか。
【OS】Windows 7 Ultimate 64bit
【M/B】ASRock Z170 OC Formula
【電源】ENERMAX Platimax EPM1000EWT
【CPU】intel Core i7 6700K BOX 4.5GHz OC
【CPUクーラー】NZXT KRAKEN X61 RL-KRX61-01 [Matte Black]
【MEM】G.Skill F4-3333C16Q-32GVR [DDR4 PC4-26600 8GB 4枚組]
【GPU】MSI Radeon RX 480 8G [PCIExp 8GB]×2 CrossFireX
【サウンドカード】ASUS STRIX RAID PRO
【SSD】キングストン SSDNow V300 Drive SV300S37A/240GB
【SSD】トランセンド TS512GSSD370/512GB
【HDD】東芝 DT01ACA200 [2TB SATA600 7200]
【キーボード】Logicool G710+ Blue Mechanical Gaming Keyboard G710pBL 青軸 [ブラック]
【マウス】Logicool G502 RGB Tunable Gaming Mouse G502RGB
【マウスパッド】Logicool G240 Cloth Gaming Mouse Pad
【ディスプレイ】BenQ XL2411Z
よろしくお願いします。
0点

物理的にサウンドカードを挿せるかどうかだと、挿す事が出来ます。
ビデオカード2枚(2スロット仕様)でも残り3スロットのPCI-Eがありますので、そこにサウンドカードを接続する事が出来ます。
書込番号:20070171
0点

こんにちは
>サウンドカードに本製品を接続して7.1サウンドになるのでしょうか。
G633の使用方法について解読してみました。
(詳細は 下記レビューが参考になります)
こちらのヘッドセット(ステレオ)は、PCと USB接続(PCモード)をし、対応ソフトウェア(LGS)をインストールおよび設定する事で、「バーチャルサラウンド(DTS Headphone、Dolby Audio)」での再生が可能になります。(チャンネルベースのリアルサラウンドではありません)
なので、PCにUSB端子があれば使用出来るので、別途サウンドカードは必要なく使用出来る製品となっています。
各デバイス接続方法
http://support.logicool.co.jp/ja_jp/article/Connect-the-G633-gaming-headset-to-compatible-devices?product=a0qi0000006QI2PAAW
参考 製品レビュー
http://www.4gamer.net/games/023/G002336/20151016069/
書込番号:20070292 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kokonoe_hさん
すいません。紛らわしい書き方をしました。サウンドカードに本製品が接続できるかでした。申し訳ありません。
>LVEledeviさん
いつもありがとうございます。サウンドカードなしになるのですね。本製品は前作から評価がよかったので、購入を検討しているのですが、音源がよければサウンドカードを抜いて使用するのも悪くないかなっと思っています。いろいろありがとうございます。
書込番号:20071638
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ヘッドセット
(最近3年以内の発売・登録)





