
このページのスレッド一覧(全1480スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2015年5月8日 19:56 |
![]() |
3 | 3 | 2015年4月28日 08:09 |
![]() |
2 | 4 | 2015年4月24日 17:19 |
![]() |
0 | 2 | 2015年4月23日 22:53 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2015年4月19日 19:18 |
![]() |
3 | 5 | 2015年4月19日 00:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドセット > SONY > MDR-1RBTMK2
この両商品って、外見上の違いってあるのでしょうか⁈
自分が購入したmk2と前機種のネット上の写真とを比べてみて、全く違いが判りませんでした。
どうしたら自分が購入したものがmk2と解るのでしょうか⁈
1点

aptX対応とケーブル材質の違い。
書込番号:18755432
1点

つまり見た目じゃ解らないって事ですよね。。。
中古で買う人はどうやって確認するんでしょう!?
書込番号:18755665
0点

お早うございます。
MDR-1RBTとMDR-1RBTMK2は外観の違いが全くありません。MDR-1RBTMK2も刻印はMDR-1RBTです。区別の仕方ですがMDR-1RBTMK2には音楽再生時の音質モードを切り換えがあり青色LEDの点滅が以下のリンクのヘルプガイドのようにVOL+ボタンを押しながらPOWERボタンを2秒以上押した電源投入時の音質優先モードで青色LEDが3回点滅(立上りのモードによって点滅回数は異なる)すればMDR-1RBTMK2ですし点滅しなければMDR-1RBTです。
http://helpguide.sony.net/mdr/1rbt/v1/jp/contents/04/01/04/04.html
上記の設定でMDR-1RBTとMDR-1RBTMK2の青色LEDの点滅の違いをここにもアップしましたがアップロードが失敗している場合はYouTubeにもアップしておきましたのでご確認下さい。
https://www.youtube.com/watch?v=5yjnt25lNd4
実は僕も試聴機がMDR-1RBTMK2だと思っていたのがMDR-1RBTだったという事がありました。顛末は以下のリンクの内容をご覧下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569359/SortID=16793886/#16839972
書込番号:18755987
2点

質問の意をくみ取っていただきありがとうございます。
自分のは確実にmk2だと確信が持てました。
それにしても型番も書いてなければ外見の違いが全く無いというのも珍しいですよね。
シールでも良いので書いておくべきだとは思うのですが。。。
書込番号:18757432
1点



ヘッドセット > SONY > MDR-EX31BN
こちらのブルートゥースは操作パネルに液晶がなくLED?ランプでステータスの状態を確認する仕様のようですが、スマホやタブレットとペアリングして接続中などは、ランプが点滅することはないですか?
暗い部屋や夜の散歩などに使用することもあるので、ランプが点滅する仕様だと嫌なのでよろしくお願いします。
2点

MDR-EX31BNのヘルプガイドに記載されていますが接続中に青色のLEDが点滅しますね。撮影が下手ですけれどYouTubeにも接続中(接続の青色LEDの点滅から充電中の赤色LED点灯に変わる所)の実際例を上げているのでご覧になって下さい。
http://helpguide.sony.net/mdr/ex31bn/v1/j/contents/02/03/17/17.html
https://www.youtube.com/watch?v=G1B43K0W8kU
書込番号:18723835
1点

>sumi_hobbyさん
なるほど。接続中も点滅する仕様のようですね。んー、残念です。正常の接続時は点滅ステータスいるのか疑問です。
返信ありがとうございました。
書込番号:18723849
0点

夜の散歩ならむしろ光ったほうが安全な気もします。
それはさておき、発光部を外側に向けて胸元に挟んでいても、夜間に外を歩いていて目障りに感じることはありませんね。
書込番号:18725901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヘッドセット > ロジクール > Logicool Wireless Headset H600
商品を購入しました。
図解のみの説明書に従い、
充電 → レシーバーを挿入 → ヘッドセットの電源オン
上記で無事に音声出力がヘッドセットに切り替わりました。
ところで、スピーカー出力とヘッドセット出力を切り替える際、毎回レシーバーを抜き差ししないといけないのでしょうか?レシーバーが小型なので抜き差しがし難いし、落として無くしそうです。それともレシーバーはずっと刺したままにしておいて、ヘッドセットの電源オンオフやPCの設定で変更するような方法があるのでしょうか?
所有者の皆さんどうなさってますか?
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
設定...コントロールパネル...ハードウェアとサウンド...オーディオデバイスの管理 |
音声の出力先がBluetooth |
スピーカーを既定のデバイスに設定する |
Bluetoothヘッドセットを無効化する |
お早うございます。
Win 8.1とエレコムのLBT-400というBluetoothヘッドセットの組み合わせ例ですが出力先はコントロールパネルの設定で変える事が出来ます。
設定...コントロールパネル...ハードウェアとサウンド...オーディオデバイスの管理の順に辿って出力先の既定デバイスを設定すればいちいちレシーバーを抜き差ししなくても切り替え出来ます。あるいは選択デバイスの右クリックで無効化と有効化の切り替えでもOKです。マイクに関しても同様の切換設定が可能です。H600でも要領は同じかと思いますんでお試し下さい。
書込番号:18695582
0点

的確なご回答ありがとうございます。
普段使用しない操作なので大変助かりました。
さらにショートカットできないか試行錯誤していたら、
コントロールパネル→ハードウェアとサウンド→サウンド まで進んで
サウンドを右クリックでショートカットが作成できました。
書込番号:18698876
0点

もっと簡単に、
windowsの右下タスクバーの音量アイコンを右クリックで、再生デバイスから切り替えできます。
書込番号:18700679
0点

このような簡単な場所にあったんですね。
もっとよく見て質問するように気をつけます。
書込番号:18714395
0点



車に乗っている時のBluetoothイヤホンマイクを探しています。
(音楽は聞かないで、運転している時に着信があった時、ボタンを押して通話可能な物を探しています。)
ペアリング中で運転していない時に電話着信があった時、携帯電話本体で通話することは可能なのでしょうか?
常時ペアリングして運転時はBluetoothイヤホンマイクで通話して
車から離れる時は携帯電話本体で通話できるのでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

Bluetoothで繋がっていても本体での通話は可能ですよ。Bluetoothのイヤホンマイクで通話するのか本体の受話スピーカーとマイクで通話するのか切り替えが出来ます。ですから着信はBluetoothのイヤホンマイクで取って通話は本体で行うのも可能ですし、着信を本体で取って通話をBluetoothのイヤホンマイクで行うといったチャンポンも可能です。
取り敢えずまだBluetoothのイヤホンマイクの機種選定されていないようでしたら僕からはJabraのEXTREME2をお薦めしておきます。まあ片耳タイプの場合は装着感が合う合わないの差が大きいようですから出来れば試着した方がいいですね。
書込番号:18712327
0点

sumi_hobbyさん
回答有難うございます。
ちゃんぽん可能というお言葉、わかりやすくて、嬉しく思いました。
どちらでも通話を開始できるのですね、早速機種を探します。
有難うございました。
書込番号:18712401
0点



auのグラティーナを今月購入したので、Bluetoothで使いたいと思い適合する物を探しております。
これはグラティーナで使用可能か教えて頂きたいのですが
また、他にお勧めをご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示頂けるとありがたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:18697328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グラティーナのBluetoothのスペックを調べるとVer.2.1+EDRという事なので現行で売っているBluetoothヘッドセットで繋がらない物はまず無いでしょう。
M70はBluetoothヘッドセットの著名メーカーであるPlantronicsの製品ですが僕としては試し装着の範囲内ですけれど付け心地と音量が今一かなという印象があります。その点、JabraのEXTREME2は印象が良かったです。合わせて検討されてはいかがでしょう。
書込番号:18697411
1点

書き込みありがとうございます
教えて頂いた物も候補に検討させて頂きます
書込番号:18697772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




こんにちは
スマホのBluetooth の設定で着信音を本体から出すか、ヘッドホンから出すか選択できませんか。
書込番号:18687260 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Galaxy Note 2は分かりませんがGalaxy Note 3では仕様らしいです。ちょっと面倒臭そうですが以下のブログを参照しながらSoundAboutというアプリをインストールして設定してみてはどうでしょう。Bluetooth接続の制御は有料版のSoundAbout Proじゃないと駄目らしいのですが無料版でもインストール後2日程度はPro版と同じ機能のようですのでうまくいったらPro版に乗り換えることも前提にお試しになってはいかがでしょう。
http://syssup.seesaa.net/article/391540331.html
書込番号:18688051
1点

イジることが出来る設定は画像添付した所だけで、電話にチェック入れてみましたが、本体からも流れますね。
Bluetoothに繋いでる時は電車かバイクに乗ってる時で、電車はバイブだし、バイクは音が出ても問題ないし、良く考えたら生活には問題ないので、よしとします。
ギャラクシーノート2も仕様かもしれませんね、、
書込番号:18689383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドコモカスタマーサポートの方が
検証もしてくれて、
結果 仕様でしたことをおしらせします。
ありがとうございました。
書込番号:18695088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ヘッドセット
(最近3年以内の発売・登録)





