
このページのスレッド一覧(全1481スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2014年5月17日 19:32 |
![]() |
4 | 2 | 2014年5月8日 22:46 |
![]() |
4 | 3 | 2014年5月7日 18:52 |
![]() |
4 | 4 | 2014年5月6日 12:12 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2014年5月5日 21:54 |
![]() |
4 | 7 | 2014年5月5日 09:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドセット > SONY > MDR-EX31BN
睡眠時の使用も考えております。
本サイトの口コミでBluetooth offになってから5分経過すると、自動的に電源offになることを知りました。
現在、Bluetoothのスピーカーを所持しており、そのスピーカーは接続した機器で音声を再生しない状態が数十分経過すると、自動的に電源が電源offになります。
本製品の自動的に電源offになる機能はBluetooth offになってからのみだけなのでしょうか?
音声を再生しない状態でも自動的に電源offになりますか?
0点

Bluetooth ONの状態だと音楽再生を停止しただけでは自動電源OFFにはならないみたいです。
F-06E/メディアプレーヤーで35分再生停止させてみましたが、本機OFFになりませんでした。
書込番号:17524065
0点

早速の回答ありがとうございます。
Bluetooth offじゃないとダメなんですね。
そうすると、タイマーでプレイヤー本体の電源切ってBluetooth offにする方法等を考えないとダメのようですね。
電源を切るタイマーアプリってあるのですかね・・
今回は回答ありがとうございました。色々と模索してみます。
書込番号:17526160
0点



先月こちらの商品を購入して、Xperia Z1fに繋げてプレイヤーはPowerAmpを使っていますが、再生中にプツッ、プツッとノイズ?が入ります。
以前Xperia acro HDにMW600を繋げていた時はこのような現象は無かったのですが、このノイズはSBH50とZ1fのどちらに起因していると思われますでしょうか?
SBH50はMW600の後継のMW1よりも音切れが改善されたという記事も見かけたのですが、とするとZ1f側の問題でしょうか?
対応策等ありましたら教えていただけませんか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:17477417 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自己スレですが、1つ前のMW1のクチコミにも書き込みをさせていただいていて、そちらにいただいた返信でノイズはSBH50の問題ではないと思われましたので、解決済とさせていただきます。
ただ、スマホ側の何が影響しているのかは解決していないのですが…。
書込番号:17481054 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

現在、iPhone5Sを使用していますが、MW600がバッテリー持たなくなってこちらの機種へ変更しましたが、確かに比べるとノイズや音の途切れ有りますね。時々ですが残念です。解決方法が有れば私も知りたいです。PCはMac OSを使用中。
書込番号:17495029
1点



ヘッドセット > SONY > MDR-1RBTMK2
この機種のことではないので恐縮ですが、どの板がいいのか判らず・・・ゴメンナサイ
私はオーディオを状況によりたまにヘッドフォンで聴くことがあるのですが故障してしまいました。
ヘッドフォンを検討したく先日家電量販店に行ってきました。
多数の製品が陳列されており、DJ仕様のコーナーもありました。
DJ仕様は一般仕様と何が違うのか判りません。
DJ仕様は一般的な使い方でのメリット・デメリットを教えて頂きたくお願いいたします。
1点

DJ仕様という明確な定義はないと思いますが、大体以下のような傾向があると感じています。
1. 密閉型である → 遮音や耐ハウリングの為かと。
2. 側圧が強い → 耐騒音性や、ずれ難いようにする為かと
3. 低音の量がある → ノリの良さや騒音下での低音の聞き取り易さ重視の為かと
4. ハウジング部の跳ね上げ機構がある場合がある → 片耳プレイ用の為かと
5. 折り畳める → 収納性の為かと
大体こんな感じかと思います。強い側圧で耳が痛くなる、音の広がりが狭め、低音の量が多過ぎるのが普段使いでの一般的な難点かと思われます。
まあでも、DJ用と謳っているものでも低音ボンボン、強い側圧で耳が痛くなるような事もなく、真っ当に聞ける機種も沢山あります。ヘッドホン・イヤホンの板ならさらに多様な意見が聞けると思いますよ。
書込番号:17488798
1点

DJ仕様っていうものは、単なる設計のことです。おおまかにはsumi_hobbyさんの書かれてる点が当てはまります。付け加えるとしたら、対入力性能が高い(爆音でも音割れしにくい)点も含まれます。
実際はヘッドホンはヘッドホンなので大差ありません。機種ごとに音質は変わりますので、いろいろと試聴した中で気に入るものを選んでください。
書込番号:17488909 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

sumi hobby さん
リズム&フルーツ さん
早速のアドバイスありがとうございました。
お陰さまでDJ仕様の概要が理解できました。
次回訪問する時にはご指摘頂いた項目を確認しながら試聴し、自分の耳と音の好みにあった機種を探してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:17490317
1点



ど素人の質問です。
深夜にテレビを見る時に、ワイヤレスのヘッドホンがあると便利だと思い、これを購入しようと考えているのですが、テレビのイヤホンジャックに送信機をつけるのでしょうか?
1点

おはよう。。
こいつはBluetoothと言う通信方式なのでTVにその規格が無いと通信出来ないので
つながりません。
TVの音声出力とつなげられる送信機付きの商品なら可能です。
http://www3.jvckenwood.com/accessory/headphone/cordless/ha-wd50/
書込番号:17485064
2点

MDR-10RBTは送信機とのセット売りではありません。無線で使用する際はスマホやタブレットに内蔵されているBluetoothの送信機を使う事になります。TVのヘッドホン端子からBluetooth送信できる送信機としてロジテックのLBT-AT100C2といった製品もあります。但し、それなりに遅延があるため、早口の場面では映像よりも音声が遅れる違和感が多少あります。
やはり、専用の送信機とペアになった製品が無難かと思います。送信機がコンパクトで充電も楽な物としてオーディオテクニカのATH-DWL500があります。耳をすっぽり覆うアラウンドイヤーのため、装着感にも優れています。送信機の信号源はTVのヘッドホン端子となります。
書込番号:17485442
1点

Re=UL/ν さん、sumi_hobby さん、ご返答・アドバイスありがとうございます。
この2機種で検討してみます。
書込番号:17485571
0点

検討した結果、新機種のATH-DWL500の黒に決めて、注文いたしました。
Re=UL/ν さん、sumi_hobby さん、お世話になりました。ありがとうございました。
書込番号:17485910
0点



購入検討しています。トラック運転手の主人が使用するのですが、大きな走行騒音があっても通話品質が損なわれないものが欲しいのです。
ちなみに、現在はロジテックのものでノイズキャンセラーはついていません。そのためか、主人の声より走行騒音がすごく大きく入ってきて主人の声が聞き取りづらくて困っています。
ノイズキャンセラーが付いていれば、きっと解消される問題なのだろうと期待しています!
合わせて、もし同じ状況下で使用されている方がいらっしゃれば、使用感を教えていただきたいです。
よろしくおねがいします(^^)
書込番号:17482994 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ノイズキャンセラーはついてるけど、歩行者として街中で受けるレベルのノイズしか対処できない。
それと通常のマイクを使ったヘッドセットは風切り音を処理できない。
高ノイズ環境で使うなら骨伝導マイクを使ったJAWBONEのICONしかないと思う、少々値は張るが。
JAWBONE ICON http://kakaku.com/item/K0000358410/
書込番号:17483043
0点

早々に教えてくださりありがとうございます(^^)!
街中歩行のノイズくらいしか処理されないのはちょっとガッカリです(-_-;)骨伝導マイクというものはノイズをカットしてくれるんですね、勉強になります!オススメしてくださったものは、連続使用時間が普通でしかも価格が倍ですね‥うーん‥M70の使用時間と価格に惹かれているのでかなり迷います‥すぐには決められそうにありませんのでもう少し検討します(*_*)オススメまでありがとうございました(^。^)
書込番号:17484059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



先日MW600からSBH50に買い換えたのですが、SBH50を使っていると必ずプツッ、プツッとノイズ?が入ります。
プレイヤーはXperia Z1fでPowerAmpを使っています。
こちらのMW1はXperia Storeの価格が下がっているので、もしSBH50と同じような症状が出ないのであれば買い換えようと考えているのですが、いかがでしょうか?
ある記事によると、SBH50はMW1よりも音切れが改善されたとありましたので、その記事を信じるとするとMW1よりもSBH50の方が良いということになるのですが。
実際に両者を使われたことがある方がいらっしゃいましたら、是非ご感想をお聞かせください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:17480144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MW600、MW1、SBH50、SBH52を持っていますが聞こえ方について大差を感じたことは無いですね。
ただし、私はpowerampを使ったことが無く、au版のLISMO!か、walkmanアプリですが。
一つ思いあたるのはSNS通知プラグインアプリを入れている場合、着信する度にプッと一時停止して通知するのでこの機能を売りにしたMW1以降は善し悪しです。(このケースということはありませんか?)
通知はSW2にでも分担してヘッドセットはこの機能を休止してリスニングに専念したほうが良いかもしれません。
書込番号:17480540 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もMW600、SBH50、MW600を持っていて
PowerAmpも使ってますが
音切れに関してはそれほど大差ないと思います。
書込番号:17480648
1点

同じの2つ書いてしまいました。
すいません。
MW600、SBH50、MW600→MW600、SBH50、MW1
書込番号:17480681
0点

ACテンペストさん、ご返信ありがとうございます。
「SNS通知プラグインアプリを入れていたら…」とのことですが、私の場合は特にそういった通知が来た時ではなく、ただ音楽の再生だけをしている時に、ちょうど昔のレコードのようにプツッ、プツッとノイズが入るのです。
MW1とSBH50とで聴こえ方がそう変わらないのでしたら、スマホ側の問題のようですね。
書込番号:17480991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シュタインベルグさん、ご返信ありがとうございます。
やはりMW1とSBH50とでは聴こえ方はそう変わらないのですね。
だとしたら、MW1に買い換えたとしても問題は解決しない可能性が高そうですね。
スマホ側に問題があるとしたら何が影響しているかですが、まったく検討もつきません。
とりあえずMW1への買い換えは控えようと思います。
書込番号:17481032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ほとんどないですけど
bluetoothなら多少はノイズは入ります。
ただあまりに多いようだったら
スマホのスペックの問題か
もしくはPowerAmp設定の問題だと思います。
下記のページの”Q. 音切れに対する対策方法について”
を参考にしてみてください。
http://forum.powerampapp.com/index.php?/topic/2721-%E3%82%88%E3%81%8F%E3%81%82%E3%82%8B%E8%B3%AA%E5%95%8F-%E9%9D%9E%E5%85%AC%E5%BC%8Funofficial-faq/#entry10073
書込番号:17481066
1点

シュタインベルグさん、再度ご返信ありがとうございます。
PowerAmpの可能性もありましたね。
早速設定を変更して自宅で聴いてみたところ、何分かに一度盛大にブツッ!と来ますが、断続的な音切れは解消したように感じます。
当面これで様子を見てみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:17481729 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ヘッドセット
(最近3年以内の発売・登録)





