
このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2024年12月28日 11:16 |
![]() |
0 | 6 | 2024年12月23日 21:35 |
![]() |
2 | 2 | 2025年7月20日 07:13 |
![]() |
0 | 1 | 2024年10月29日 15:20 |
![]() |
1 | 1 | 2024年10月13日 21:36 |
![]() |
0 | 2 | 2024年10月11日 00:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドセット > Corsair > VIRTUOSO MAX WIRELESS CA-901137
汗っかきなので劣化した時のことも考えてイヤーパッドの交換用があればと思いましたが、これが交換用ですって言うものが見つからないです。ありますか?
書込番号:26016050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今のところないみたいですね。
ただ出たばかりなので必要性を感じていないだけかも知れません。(流石に一ヶ月で駄目になることはないでしょうし)
他社のものも開発中でしょう。
他のシリーズ同様追加されると信じて買うか、現時点であるものを選ぶかのどちらかです。
書込番号:26016118
0点

発売されて日が浅い製品ですので、まだ互換イヤーパッドが出ていないのでは。
メーカーに交換用イヤーパッドの有無を問い合わせてみましょう。
イヤーパッドを外して、アマゾンで「VIRTUOSO イヤーパッド」で検索し、
取り付け方、サイズが同じものを探してみるのも良いでしょう。
無ければ、イヤーパッドカバーで凌ぎましょう。
書込番号:26016129
0点



ヘッドセット > Corsair > VIRTUOSO MAX WIRELESS CA-901137
無線、Bluetooth接続を試しましたが、音量が大き過ぎます。
例えば、Windows11のボリューム調整は0-100で設定可能ですが、2で少し小さく、3にすると大きいです。
個人的には2.5辺りがちょうど良いボリュームになりそうなのですが、微調整ができません。
誤って50などに設定すると難聴になるレベルの爆音を発します。
怖くてボリュームを毎回確認しながら使う始末です。
効果的にボリューム調整できる手段はありますでしょうか?
優先接続のアッテネーター的なものは流石にないと思うので、ソフトウェアで調整可能な方法がありましたら教えていただけると助かります。
可能であれば、最大音量を指定可能なリミッターが設定できればより理想的です。
書込番号:26007790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この手のBluetooth接続するイヤホン/ヘッドセットでは、再生機器側(パソコンやスマホなど)とイヤホン/ヘッドセット側の2か所に音量調整があることが多いです。
例えば、私が使用しているBluetoothイヤホンの場合はスマホ本体の音量調整ボタンによる設定の他に、イヤホン側のタップによる音量調整もあります。
この製品の場合も同じことが出来ると思いますので説明書を確認してみてください。
ちなみに、メーカーHP上の製品ページを見た感じですと、CORSAIR iCUEというソフトをインストールするとパソコン上からヘッドセット側の音量設定を弄れそうな気がします。
他にもヘッドセットのタッチボタン等の操作でも音量調整は可能なはずです。
書込番号:26007940
0点

>ktrc-1さん
ありがとうございます。
iCUEをインストールしましたがボリューム設定はありません。
また本体のボリューム調整はWindowsのボリュームと連動しており、個別調整ができないようです。
書込番号:26008051
0点

スマホや他のPCと接続しても同じですか?
そうなら、製品不良の可能性があるので
購入店に初期不良対応依頼しましょう。
書込番号:26008121
0点

>猫猫にゃーごさん
ありがとうございます。
確認しましたがやはり個別調整できません。
スマホ(iPhone16 Pro)とのBluetooth接続でもBluetoothボリュームが連動します。
ボリュームのステップ数の粒度が荒く、細かい調整ができないです。
取説には何も記載がないため一応メーカーに確認してみますが、おそらくこういう仕様なんだと思います。
書込番号:26008212
0点

いま使ってるパソコンがWindows 10搭載なのでWindows 11とは設定の入り方とか表記が違うかもしれませんが参考までに。
根本的な解決方法にはなりませんが、とりあえずの対処にはなると思います。
1.このヘッドセットをパソコンと接続する(安全のため耳にはかけない)
2.タスクバーのWindowsマークをクリックして設定(歯車マーク)を開く
3.システム→サウンドを開く
4.下の方にある「サウンドの詳細オプション」の「アプリの音量とデバイスの設定」を開く
5.上側にあるマスター音量(通常Windowsで弄る音量)を10くらいに設定する
6.下にあるシステム音が100のはずなので10くらいに設定する(音量が10分の1くらいになる)
7.ヘッドセットを耳にあててマスター音量を調整する(たぶん上げ調整でいけるはず)
ヘッドセットから流れる音量はシステム音(0〜100%)×マスター音量(0〜100%)になりますので上記の手順を行うことによってヘッドセットから出る音がかなり小さくなるはずです。
ちなみに、他のアプリの設定項目については設定したいアプリを起動した状態で上記の設定画面を開きますとシステム音の下に表示されます。
この方法の問題点としては、上記の手順だとWindowsのシステム音しか調整されていないってこと。
音が鳴るアプリ全てに対して同じ設定を繰り返さないといけないため面倒ですし、ヘッドセットを付けたまま初めて使うアプリを起動すると耳が壊れる危険性がありますので注意が必要です。
ただ、基本的には他のアプリもシステム音と同じ設定でいけるはずなので、個別の設定値を探る必要は無いかと。
書込番号:26008800
0点

>ktrc-1さん
ありがとうございます。
Windows11環境では、システム>サウンド>音量ミキサーで同様のことができました。
こちらの方法で代用できそうですので、しばらく使用してみたいと思います。
書込番号:26010916
0点



子供がSwitchでボイスチャットがしたいとのことで
イヤホンからヘッドセットからピンマイクから調べていますが
答えが出ません。
今はこちらの商品を検討していますが、詳しい方教えてください。
・耳を塞ぎたくない
・ボイスチャットをしたい
・携帯モードで使いたい
・生活音を拾わせたくない
上記の条件はこの商品でクリアできますか?
他に良いものがあれば教えていただきたいです。
よろしくお願い致します。
2点

まずボイスチャットをするならヘッドホンやイヤホンをつけることになりますが(スピーカーで流したらハウリングが発生するため)それだと耳を塞いでしまいますよ。この製品もマイクがかなり音拾っちゃうんで。で耳を極力塞ぎたくないなら骨伝導イヤホンなんかはどうでしょうか。マイクは別になりますが単一指向性のものなら生活音もあまり拾わないでしょう。携帯モードで使う分にはほとんどの製品は問題ありません。問題になるのは一部の高級ヘッドホン/イヤホンですのでそこは気にしなくて大丈夫です。
書込番号:26242209
0点

耳を塞がないということなら、耳たぶに挟むタイプの
完全ワイヤレスイヤホン(マイク付き)があります。
2,000円程度からあります。
妻がスマホで動画や音楽再生に使用しており、良い感じだそうです。
隣にいても音漏れは感じません。
通話中に周囲の音をどの程度拾うかは分かりません。
Bluetooth接続です。
書込番号:26242309
0点



ヘッドセット > ANKER > Anker PowerConf H700 A3510031
仕様を見ているとBluetooth5に対応しているとありますが、専用USBトングルでないと接続できないのでしょうか?
他所で接続できなかったとの報告もあり、そんな仕様あるのか?と疑っています。
それからマイクは上にはね上げた状態でオンにすることは可能でしょうか?チャット以外の用途を検討しており、マイクがどのような状態で動作するのか記述が無かったもので情報があればよろしくお願いします。
0点

それ以前に、入手する当てがあるのですか?
普通、マイクの上げ下げでミュートON/OFFできる製品は、
マイクが下(口元)の状態でミュートOFFになります。
書込番号:25942704
0点



ヘッドセット > SONY > INZONE Buds WF-G700N
購入してから数日してやっと気付いたレベルですが、どのモードでも常時鳴っているホワイトノイズが気になります。
あまりクチコミ等で気にしている人がいないようなのですが、この商品自体の仕様なのかそれとも個体差なのか分からず…
交換等で収まるノイズなら無い方がいいので、他の方の個体ではどうなのか、聞けたら幸いです。
書込番号:25924627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

結構、目立つノイズ?
Active Noise Cancellation でも、よ〜く聴くと ホワイトノイズ が ほんの小さく聞こえるよね。
でも、どのモードでも 聞こえちゃうんでしょ?
これは、交換を前提にサポセンにコンタクトしたほうがいいよね。
書込番号:25924669
0点



ヘッドセットに詳しくないので、教えてください。
このヘッドセットは、PS5にも使えますでしょうか?
G435にはゲーミング機能があるようですが、このモデルにはそれが無いようです。
それが、ゲームをプレイするのにあたって どの程度 問題なのかが分からず、
お教えいただけますと幸いです。
0点

https://support.logi.com/hc/ja/articles/17139273057943-FAQ-Zone-300
>よくある質問
>Zone 300/301はPS5に対応していますか?
>いいえ。PS5は、オーディオ出力用のBluetoothヘッドフォンとの直接ペアリングをサポートしていません。
>接続を有効にするには、互換性のあるBluetoothアダプターを使用し、アダプターをPS5のUSBポートに接続する必要があります。
だそうです。
あと。自分が立てた質問は、マナーとしてきちんと閉じましょう。10年以上、放置していますよね?
書込番号:25919549
0点

>KAZU0002さん
お教えいただき、ありがとうございます。
メーカーHPのFAQに載っていたのですね、自分で調べるべきでした・・・
重ねて、ありがとうございました!
書込番号:25921731
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ヘッドセット
(最近3年以内の発売・登録)





