PCスピーカー・アクティブスピーカーすべて クチコミ掲示板

PCスピーカー・アクティブスピーカー のクチコミ掲示板

(30552件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4944スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCスピーカー・アクティブスピーカー」のクチコミ掲示板に
PCスピーカー・アクティブスピーカーを新規書き込みPCスピーカー・アクティブスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

ノイズ音が聞こえる

2022/12/10 23:24(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > JBL > JBL PEBBLES [BLACK]

スレ主 Puwarunさん
クチコミ投稿数:61件

サーというノイズ音が聞こえます。音を止めたら5秒後にノイズが消えるのですが仕様でしょうか?コンセントからで電源を取ってauxでモニターに接続したりpcにusbでつないでも聞こえます。

書込番号:25047783

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/12/10 23:28(1年以上前)

>音を止めたら5秒後にノイズが消えるのですが仕様でしょうか?

これはボリューム絞ったらノイズは消えるってこと?

それともPCなどの入力音声が無い状態なら5秒後に消えるということ?

書込番号:25047792

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/12/10 23:33(1年以上前)

後者ならAuto Mute機能があるかは仕様見るか、持ってる方に回答してもらいましょう。


前者ならUSB入力でもサーっというノイズは、多少なりともアナログアンプあるから聴こえて当然です。
程度の問題や個人の主観による差はあるでしょうが。

書込番号:25047804

ナイスクチコミ!0


スレ主 Puwarunさん
クチコミ投稿数:61件

2022/12/10 23:34(1年以上前)

>あずたろうさん
それともPCなどの入力音声が無い状態なら5秒後に消えるということ? 
はいそうです。pcから出ている音を止めると5秒後に消えます。

書込番号:25047806

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/12/10 23:46(1年以上前)

ではAuto Mute機能があるPCなのかを探ってください。

そういう機能あると、今度は入力音あっても、僅かに遅れて初めの音が聞き取り難かったりするものです。

書込番号:25047818

ナイスクチコミ!0


osmvさん
クチコミ投稿数:4162件Goodアンサー獲得:1070件

2022/12/11 07:22(1年以上前)

>Puwarunさん

電源の取り方を変えたり、音源を変えたりしても同じなら、仕様でしょう。
あずたろうさんの言われる通り、本機にはオートミュート機能があるのでしょう。
このような製品で、サーというノイズが気になるというクレームはよくあります。
でも、どうしてもサーというノイズは多かれ少なかれ出ます(特に安いICを使っていたりすると)。
そこで、どうするかというと、無音が続く→使っていないと判断→ミュートしてサーを抑える、ということです。
安く作りたいが、クレームは避けたい、というためのテクニックです。

書込番号:25048000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2040件Goodアンサー獲得:194件 JBL PEBBLES [BLACK]のオーナーJBL PEBBLES [BLACK]の満足度4

2022/12/11 07:37(1年以上前)

仕様かどうかの確認はしていませんが
わたしのものでもauxについては同様の動作をしています。
無音(スレッショルド以下)と検知すると出力をカットしてる感じです。

PC(USB接続)についてはサーノイズが気になったことはないですが、
ボリュームを絞り気味で使っているから気づかなかったのかも知れません。

別のスレッドに書きましたが、
PCと繋がってないとき(電源だけ別で取ってるとき)
PEBBLESの音量がダイヤルで変えられないっぽいんですよね。
もしかしたら最大ゲインで固定されていて、
それでノイズが目立つということもあるかも知れないです。

書込番号:25048011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2040件Goodアンサー獲得:194件 JBL PEBBLES [BLACK]のオーナーJBL PEBBLES [BLACK]の満足度4

2022/12/11 07:58(1年以上前)

ちなみにこの機能ですが(オートミュートというのかノイズリミッターというのかわかりませんが)
動作は自然だと思います。

不自然にオンオフされてノイズが突然ブチっと切れたりとか
曲の頭が途切れてしまって遅れて鳴り始めるとか
そういったことは経験したことないです。

書込番号:25048028

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5943件Goodアンサー獲得:193件 JBL PEBBLES [BLACK]の満足度4

2023/01/11 21:55(1年以上前)

昔持っていました。サーというノイズは聞こえたことはありません。
スピーカーに耳をくっつけたら聞こえるかもしれませんが、今はないのでよく分かりません。

書込番号:25093121

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

usb給電について

2022/12/10 15:35(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > JBL > JBL PEBBLES [BLACK]

スレ主 Puwarunさん
クチコミ投稿数:61件

電源をpcやゲーム機のusbからではなく、コンセントから充電器を使って電源を取りたいのですが、usbが2ポートついている充電器を使っても大丈夫でしょうか?片方はswitchbotハブミニに繋げようと思っているのですが、スピーカーの電源として使う場合は1ポートのみの充電器を使った方がいいでしょうか?

書込番号:25047111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/12/10 15:49(1年以上前)

別port使用中でも構わないですよ。
このPCは精々5W程度のUSBからの電力を供給ですから。

書込番号:25047123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11075件Goodアンサー獲得:1877件

2022/12/10 16:05(1年以上前)

・JBL PEBBLES 取扱説明書
https://jp.jbl.com/on/demandware.static/-/Sites-masterCatalog_Harman/default/dwba5b6fda/pdfs/JBL_PEBBLES_owners_manual_Japanese.PDF

主な仕様部に、
>電源 USB 2.5W
と書かれています。

USB2.0ポートに接続して動作します。
ダイソーの500円の2ポート充電器で問題ありません。

書込番号:25047140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2040件Goodアンサー獲得:194件 JBL PEBBLES [BLACK]のオーナーJBL PEBBLES [BLACK]の満足度4

2022/12/10 19:37(1年以上前)

switchbotハブミニ 1A
PEBBLES 500mA
供給できれば、仕様は満たしています。
なんの音を出力しようとしてるのか不明ですが…

書込番号:25047446

ナイスクチコミ!0


osmvさん
クチコミ投稿数:4162件Goodアンサー獲得:1070件

2022/12/11 07:11(1年以上前)

>Puwarunさん

どこからUSB給電しても電流の容量的には大丈夫です。
ただ、粗悪な充電器は電源の質が雑で、音が出る機器につなぐと雑音(ジーというような音)が出ることがあります(質が雑でも充電には支障がないので)。
また、2ポートの充電器の場合、1ポートで使う方が無難です。2ポートとも使うとより雑音が大きくなることがありますし、もう一方で使っている機器からノイズが回り込んでくる場合もあります。
でも、充電器の質の問題ですから、問題のない充電器もあります。2ポートとも使っても大丈夫なものもあるでしょう。要は、買ってみてつないでみて試してみるしかないです(充電器の雑音の大きさなどはスペックに出ていないですから)。
パソコンによっては、USBの電源の質が悪く、パソコンから電源をとっても雑音が出ることがあります。

書込番号:25047993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2022/12/12 09:32(1年以上前)

どっちでもいいというか、どっちにしても相性はありえます。

あえて言うなら、容量大きめの多ポートの方が低音のレスポンス向上が期待できますけど。
ただ、この辺の一流オーディオメーカーの作るものは、ちゃんと対策してあったりして変化が見られない可能性の方が高いけど。

書込番号:25049707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2040件Goodアンサー獲得:194件 JBL PEBBLES [BLACK]のオーナーJBL PEBBLES [BLACK]の満足度4

2022/12/12 17:19(1年以上前)

USB給電タイプの機器用でこだわる人は
窒化ガリウムとやらの電源アダプタを使ったりされてるみたいですね

ただ、この機種に関してはムアディブさんのおっしゃるように違いが出づらい機種のような気がしています
(自分で比較検証はしてません、印象の話です)

また、何か試行錯誤して音質向上を狙うというよりは、
簡単に接続して手軽にいい音が楽しめるタイプのスピーカーかなと思いますので、
こだわりがあったりいろいろ試してみたい欲がある場合は
ほかのスピーカーを選ぶほうがよさそうに思います

書込番号:25050214

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ボタンコントローラー

2022/12/09 22:53(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 5

クチコミ投稿数:490件

テレビとイヤホンジャックで繋いでますが、電源を入れたらボタンを押さないと音声が流れないじゃないですか?
パソコンとも繋いでますがパソコンは何も押さなくても再生できます。

テレビの後ろの赤白とAUX接続に変えたらボタンを押さずに再生出来そうですか?

書込番号:25046261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11075件Goodアンサー獲得:1877件

2022/12/10 06:52(1年以上前)

・Bose Companion 5 multimedia speaker system PCスピーカー シルバー/グラファイト
https://amzn.asia/d/e2Axfmn

・カスタマーレビュー
 音はいいけど、スタンバイモードいらん。
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/RJOSVAFQTVQQH/ref=cm_cr_getr_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B000KJTPK2

だ、そうです。

TVの音量を上げても出ない(解除できない)なら、接続方法を変えてみて、
それでも駄目なら諦めるしかないかな。

書込番号:25046465

Goodアンサーナイスクチコミ!1


osmvさん
クチコミ投稿数:4162件Goodアンサー獲得:1070件

2022/12/11 07:00(1年以上前)

>ガルボ99さん

>テレビの後ろの赤白とAUX接続に変えたらボタンを押さずに再生出来そうですか?
できないでしょう。
赤白とイヤホンの違いは、赤白はかなり音が大きい(音量調整不可)ということだけです。
試しに、イヤホンでつないだままテレビの音量をかなり大きくし、テレビの電源オフ→Companion 5のコントロールポッドのLEDが赤色→テレビの電源オンしてみてください。LEDが赤色のままCompanion 5から音は出ないでしょう。諦めてください。
ちなみに、パソコンの場合はUSBでつながっているので、パソコンの電源オンでCompanion 5が動作開始します(取説に記載あり)。

書込番号:25047991

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > AIRPULSE > A100 BT5.0

スレ主 TM33さん
クチコミ投稿数:252件

タイトル通り、Airpulse A100 と、Genelec8030 で迷っております。
PCに繋いで聞く予定ですが、現在デスクトップPC Ryzen5800x、B550のマザボからFostex HP-A8経由で、Fostexパワードスピーカー6301Eという構成です。
所有オーディオ機器は、スチューダーCDとワディアCDプレーヤー、カウンターポイントの真空管アンプ、JBL中型モニター、ALTEC 605Bなどです。

今回購入予定のスピーカーは、ハイエンドを狙っている訳ではありませんが、気持ちよく聞ける、リアリティーのある音が出れば良いなあと思っています。
どなたか、参考になるご意見がありましたら、宜しくお願い致します。

書込番号:25033786

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Audioengine > A2+ WIRELESS SPEAKER SYSTEM

スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5943件

アナログ入力はいったんデジタル信号に変換されるのでしょうか?
または、そのままアナログアンプに送られるのでしょうか?
最近のアクティブスピーカーは、アナログ入力端子を備えていてもいったんデジタル信号へ変更してしまう機種もあるようですので、お聞きしました。

現在、PC⇒ マランツ HD-DAC1⇒ BOSE Compnaion2 で使っています。
スピーカーをA2に変えていったんデジタル信号になってしまうのなら、マランツDAC1を介する意味がなくなってしまうので。。。

書込番号:25032807

ナイスクチコミ!0


返信する
S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2022/11/30 20:18(1年以上前)

音源がPcの時点でデジタルなのであまり気にすることもないと思うのですが。CDの再生だって今のPcではデジタルになるのですし。

書込番号:25033002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5943件

2022/11/30 21:50(1年以上前)

いえ、私が言いたいのは、マランツDAC1の音が気に入っているので、もしアナログ⇒デジタルに変換されて、またアナログアンプを通すのなら、マランツの音が薄まってしまうということです。
もう一つ、デジタル⇒アナログ⇒デジタル⇒アナログと計4回変換することで音質が劣化してしまうのもばからしいです。

書込番号:25033138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:15件

2022/11/30 22:29(1年以上前)

こちらのレビューによると、内部の作りは下から放熱板、アンプ系基板と続いて、てっぺんにデジタル系基板が垂直に立っている作りのようです。
https://chimolog.co/sp-audioengine-a2/#DAC
ページ中ほどの基板が見ている画像はスピーカーを横向きにしています。

基板の構成から、メインはアナログ入力でデジタル系基板がおまけで付いているような感じに見受けられます。

書込番号:25033196

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2022/11/30 22:48(1年以上前)

アナログ入力は、箱の中でそのまま内蔵アンプに
つながっているはずです。
右スピーカへも有線ですね。

スピーカにどっちを使うかで、デバイス選択が
決まるでしょう。

書込番号:25033219

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5943件

2022/12/01 00:52(1年以上前)

>ZUULさん
>令和の小心者さん
ありがとうございます。
写真を見てもよく分かりませんが、アナログ入力がメインと言うことで理解しました。
最初、AIRPULSE A80 がよさそうだと思ったんですが、アナログ入力からデジタルに変換されるという記事を見て辞めました。

書込番号:25033358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2022/12/01 12:03(1年以上前)

デジタル回路 (特に電波もの) が入っているとノイズが回るのでデジタル臭い音になる可能性はありますよ。

書込番号:25033771

ナイスクチコミ!1


osmvさん
銀メダル クチコミ投稿数:4162件Goodアンサー獲得:1070件

2022/12/02 00:21(1年以上前)

>taka0730さん

>最近のアクティブスピーカーは、アナログ入力端子を備えていてもいったんデジタル信号へ変更してしまう機種もあるようですので、
最近は、アクティブスピーカーだけでなくミニコンポのアンプも、アナログ入力は入力直後すぐにA/D変換されるものが多いです。それはフルデジタルアンプだからです。
アンプはプリアンプとパワー(メイン)アンプに分かれるのはご存じでしょう。フルデジタルアンプとは、プリ部からパワー部まですべてデジタルで信号処理や増幅されるアンプのことを言います(パワーアンプの出口で初めてアナログになります)。アップサンプリングなどはデジタルで演算しないといけないのは理解できると思いますが、フルデジタルアンプは音量調整や音質調整もデジタルの演算で行います。ですから、すべてのソースをデジタル信号にしないと音量調整すらできないのです。そのため、フルデジタルアンプにアナログ入力を付けた場合は、入力直後にA/D変換され、あとは他のデジタルソースと同様にすべてデジタルで処理される、という形になります。
ほとんどの音源がデジタルになった今、フルデジタルアンプはそういうものと親和性がよいです。でも、中にはレガシーなアナログ音源をつなぐ人もいるので、アナログ入力も設けているのです。だから、フルデジタルアンプのアナログ入力はオマケのようなもので、高級DACのピュアなアナログ信号を十分に活かすことはできないでしょう。それに、もともとデジタルの音源をムダにD/A、A/Dするのも気になりますし…。

>アナログ入力はいったんデジタル信号に変換されるのでしょうか?
A2+ WIRELESSは変換されないように思います。
上のリンクの記事中、パワーアンプはAB級モノリシックアンプとあり、これはアナログアンプです。写真でも、大きなヒートシンクが確認できます。
また、リアパネルにあるボリュームつまみは、昔ながらの可変抵抗器(時計の7時〜5時の300°の範囲で動く)でしょう(デジタル演算での音量調整なら、何回転もくるくる回る場合が多い)。
本機は、BluetoothとUSBのデジタル音源も入力できますが、その後の信号処理や増幅に少しもデジタルという言葉が出てきません。
https://kopek.jp/archives/audioengine/a2plus_wireless.html
この中に、次の一文があります。
「A2+ワイヤレスの低域はデジタルシグナル・プロセッサーや低域をブーストする回路を使用することで奏でられるものではありません。」
つまり、最近の製品ではよくあるDSPやそれによる過剰なまでの低域ブーストを否定しています。ですから、プリ部もたぶんアナログでしょう。
それから、本機のACアダプターは正負電源なんですよね。これもアナログアンプを採用したからでしょう。デジタルアンプにすれば、片電源の汎用的なACアダプターで済むのに、何かこだわりが感じられますね。

書込番号:25034813

ナイスクチコミ!1


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5943件

2022/12/02 00:44(1年以上前)

>osmvさん
ご丁寧な説明ありがとうございます。
フルデジタルアンプと書かれているのは、プリアンプ部からすべてデジタルなんですね。
勉強になりました。

書込番号:25034827

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 オートパワーオン、オフ機能搭載の機種

2022/11/20 12:58(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー

スレ主 watari2000さん
クチコミ投稿数:11件

現在入手できる、音声信号の有無で電源がオンオフされるモデルはどんなものがあるでしょうか?

書込番号:25017612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11075件Goodアンサー獲得:1877件

2022/11/20 13:07(1年以上前)

スタンバイ(スリープ)機能で良いんですよね?

書込番号:25017620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11075件Goodアンサー獲得:1877件

2022/11/20 13:11(1年以上前)

接続方式は、AUX、USB、Bluetoothのどれでも良いの?
モノラル、ステレオ、2.1ch、5.1ch等の要望は?
据置タイプ、モバイルタイプはどちらでも?

書込番号:25017627

ナイスクチコミ!0


スレ主 watari2000さん
クチコミ投稿数:11件

2022/11/20 18:05(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
ヤマハのnx-50みたいに、音の信号を感知すれば起動して、しばらく無音が続けばスタンバイになるという事です。
接続方式は特に指定していない以上は何でも。
モノラルというと会議とかで使うスピーカーフォン?
PCスピーカーの欄でモバイル式のものは自分は見つけられなかったけど、あるならそれも大丈夫です。
5.1ch…
そもそもある…のか今…?

書込番号:25018052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11075件Goodアンサー獲得:1877件

2022/11/21 08:20(1年以上前)

>ヤマハのnx-50みたいに

・ヤマハ パワードスピーカー NX-50(ブラック)左右1組 NX-50(B)
https://www.amazon.co.jp/dp/B00A1HCW62/
こちらですね。

Bluetoothスピーカーのカテゴリーだと「自動スリープモード」が選択できます。
↓、「ステレオ」「自動スリープモード」「ミニプラグ入力」で絞り込んだ結果。
「自動スリープモード」機能が期待通りかは、製品毎に調べてください。

・ミニプラグ入力のBluetoothスピーカー 製品一覧価格の安い順
https://kakaku.com/pc/bluetooth-speaker/itemlist.aspx?pdf_Spec002=1&pdf_Spec058=1&pdf_Spec105=2&pdf_so=p1
NX-50のような据置型じゃなく、持ち運び可能なタイプが主流です。

書込番号:25018724

ナイスクチコミ!0


スレ主 watari2000さん
クチコミ投稿数:11件

2022/11/21 09:42(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
うーん…
このスレッドを建てた場所がPCスピーカーのカテゴリーである事を留意して頂きたいのですが…
そもそも趣旨がズレていて、オートパワーオフだけでなくオンもできなければいけないわけでして。
パソコンにモバイルスピーカーを繋げる方、それなりにいらっしゃるとは思いますが、主流とまではいかないのでは…

書込番号:25018817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2022/11/21 10:32(1年以上前)

さらになナナメな回答ですまんが、デジタルアンプの場合、アナログみたいに「出力よりロスの方が多い」みたいなことは起きないので、音が出てない時点でスタンバイ電力みたいな感じだったりしますけどね。

無線だとスタンパイと言っても傍受してなきゃいけないから実質オフになってる回路ってなんでしょうって感じで。

書込番号:25018868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11075件Goodアンサー獲得:1877件

2022/11/21 15:57(1年以上前)

・Creative GigaWorks T40 Series II (GW-T40II-R2)
https://jp.creative.com/p/speakers/creative-gigaworks-t40-series-ii-gw-t40-iir

・CREATIVE【クリエイティブ】スピーカーT40!約2年使ってみたレビュー結論【あり】だと思う
https://universal-kakublog.com/creativ/#toc3

・Creative GigaWorks T40 Series II【ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア Windows版 推奨】GW-T40II-R2
https://www.amazon.co.jp/dp/B09KZQYF4P

書込番号:25019156

ナイスクチコミ!0


osmvさん
クチコミ投稿数:4162件Goodアンサー獲得:1070件

2022/11/21 20:00(1年以上前)

>watari2000さん

昔のガチャと数mm押し込む電源スイッチの機器は、電源スイッチをオフにすると本当に完全に電源が切れて(電源コードを抜くのと同じ)、電源スイッチを押さない限り何も動作できませんでした。
しかし、今の電子機器の電源ボタンは0.3mmほど押すだけで電源オンし、リモコンがあればリモコンでも電源オンできます。これは、マイコンが常に動作していて、本体のボタン押下やリモコン受信を常にチェックしているからです。この状態を、正確にはスタンバイと言います。電子機器では、スタンバイ状態を示すためによく赤色LEDが点灯していますよね(完全に電源が切れたら、LEDを点けることもできない)。
しかし、電源を入れていない間も、このためにわずかに電力を消費します。それが、待機時消費電力と呼ばれるものです。昔は、待機時消費電力が10Wも20Wもあるひどい機器もありました。でも、省エネが叫ばれ、行政から1W以下にしなさいと指導があり、最近は誠実なメーカーの機器なら1W以下になっていると思います。

一方、欧州では法律で無信号・無操作が所定の時間継続したら自動的に電源をスタンバイ状態にしなければならない、と定められています。この機能をオート(パワー)スタンバイとかオートパワーオフ(メーカーによって呼び方が違います)と言います。
ですから、最近の機器はほとんどオートパワーオフ機能が付いていますので、watari2000さんの希望の無音でオフする機器は容易に見つかるでしょう。

あと、音声ありで自動的に電源オン(オートパワーオン)する機能を持つ機器ですが、これはあまりないです。スタンバイ中に音声ありをチェックするには、それなりの電子回路を追加しないといけない(コストアップ)し、マイコン以外にもある程度電子回路を動作させておかないといけないので、待機時消費電力 1Wを超えてしまう(? 反省エネ)でしょう。
ですから、誠実な日本メーカーではできない(?)のです。一方、海外メーカーは、日本の行政指導なんて知ったこっちゃないので、海外メーカーの製品を探す方が可能性が高いかと…。

書込番号:25019462

ナイスクチコミ!2


FUGA_32さん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2024/04/17 14:01(1年以上前)

かなり昔に流行った、ヘッドホンカセット・プレーヤーなんかで使われていた「アクティブ・スピーカー」とかじゃないですかね?
ただし、完全に電源が切れている訳では無く。
音声入出力認識回路には、微量の電気がながれてましたけど。
SONY、アイワ、Panasonic・・・等々、日本の家電メーカー製が多かったですが・・・。
今は、この手のスピーカーは見なくなりましたね。
スピーカーの付いていないモニターなんかに最適なんだけどなぁっ・・・。

書込番号:25702922

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCスピーカー・アクティブスピーカー」のクチコミ掲示板に
PCスピーカー・アクティブスピーカーを新規書き込みPCスピーカー・アクティブスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング