


現在入手できる、音声信号の有無で電源がオンオフされるモデルはどんなものがあるでしょうか?
書込番号:25017612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スタンバイ(スリープ)機能で良いんですよね?
書込番号:25017620
0点

接続方式は、AUX、USB、Bluetoothのどれでも良いの?
モノラル、ステレオ、2.1ch、5.1ch等の要望は?
据置タイプ、モバイルタイプはどちらでも?
書込番号:25017627
0点

>猫猫にゃーごさん
ヤマハのnx-50みたいに、音の信号を感知すれば起動して、しばらく無音が続けばスタンバイになるという事です。
接続方式は特に指定していない以上は何でも。
モノラルというと会議とかで使うスピーカーフォン?
PCスピーカーの欄でモバイル式のものは自分は見つけられなかったけど、あるならそれも大丈夫です。
5.1ch…
そもそもある…のか今…?
書込番号:25018052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヤマハのnx-50みたいに
・ヤマハ パワードスピーカー NX-50(ブラック)左右1組 NX-50(B)
https://www.amazon.co.jp/dp/B00A1HCW62/
こちらですね。
Bluetoothスピーカーのカテゴリーだと「自動スリープモード」が選択できます。
↓、「ステレオ」「自動スリープモード」「ミニプラグ入力」で絞り込んだ結果。
「自動スリープモード」機能が期待通りかは、製品毎に調べてください。
・ミニプラグ入力のBluetoothスピーカー 製品一覧価格の安い順
https://kakaku.com/pc/bluetooth-speaker/itemlist.aspx?pdf_Spec002=1&pdf_Spec058=1&pdf_Spec105=2&pdf_so=p1
NX-50のような据置型じゃなく、持ち運び可能なタイプが主流です。
書込番号:25018724
0点

>猫猫にゃーごさん
うーん…
このスレッドを建てた場所がPCスピーカーのカテゴリーである事を留意して頂きたいのですが…
そもそも趣旨がズレていて、オートパワーオフだけでなくオンもできなければいけないわけでして。
パソコンにモバイルスピーカーを繋げる方、それなりにいらっしゃるとは思いますが、主流とまではいかないのでは…
書込番号:25018817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さらになナナメな回答ですまんが、デジタルアンプの場合、アナログみたいに「出力よりロスの方が多い」みたいなことは起きないので、音が出てない時点でスタンバイ電力みたいな感じだったりしますけどね。
無線だとスタンパイと言っても傍受してなきゃいけないから実質オフになってる回路ってなんでしょうって感じで。
書込番号:25018868
0点

・Creative GigaWorks T40 Series II (GW-T40II-R2)
https://jp.creative.com/p/speakers/creative-gigaworks-t40-series-ii-gw-t40-iir
・CREATIVE【クリエイティブ】スピーカーT40!約2年使ってみたレビュー結論【あり】だと思う
https://universal-kakublog.com/creativ/#toc3
・Creative GigaWorks T40 Series II【ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア Windows版 推奨】GW-T40II-R2
https://www.amazon.co.jp/dp/B09KZQYF4P
書込番号:25019156
0点

>watari2000さん
昔のガチャと数mm押し込む電源スイッチの機器は、電源スイッチをオフにすると本当に完全に電源が切れて(電源コードを抜くのと同じ)、電源スイッチを押さない限り何も動作できませんでした。
しかし、今の電子機器の電源ボタンは0.3mmほど押すだけで電源オンし、リモコンがあればリモコンでも電源オンできます。これは、マイコンが常に動作していて、本体のボタン押下やリモコン受信を常にチェックしているからです。この状態を、正確にはスタンバイと言います。電子機器では、スタンバイ状態を示すためによく赤色LEDが点灯していますよね(完全に電源が切れたら、LEDを点けることもできない)。
しかし、電源を入れていない間も、このためにわずかに電力を消費します。それが、待機時消費電力と呼ばれるものです。昔は、待機時消費電力が10Wも20Wもあるひどい機器もありました。でも、省エネが叫ばれ、行政から1W以下にしなさいと指導があり、最近は誠実なメーカーの機器なら1W以下になっていると思います。
一方、欧州では法律で無信号・無操作が所定の時間継続したら自動的に電源をスタンバイ状態にしなければならない、と定められています。この機能をオート(パワー)スタンバイとかオートパワーオフ(メーカーによって呼び方が違います)と言います。
ですから、最近の機器はほとんどオートパワーオフ機能が付いていますので、watari2000さんの希望の無音でオフする機器は容易に見つかるでしょう。
あと、音声ありで自動的に電源オン(オートパワーオン)する機能を持つ機器ですが、これはあまりないです。スタンバイ中に音声ありをチェックするには、それなりの電子回路を追加しないといけない(コストアップ)し、マイコン以外にもある程度電子回路を動作させておかないといけないので、待機時消費電力 1Wを超えてしまう(? 反省エネ)でしょう。
ですから、誠実な日本メーカーではできない(?)のです。一方、海外メーカーは、日本の行政指導なんて知ったこっちゃないので、海外メーカーの製品を探す方が可能性が高いかと…。
書込番号:25019462
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「PCスピーカー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2023/01/28 16:17:24 |
![]() ![]() |
0 | 2023/01/17 21:59:07 |
![]() ![]() |
6 | 2023/01/19 0:56:48 |
![]() ![]() |
9 | 2023/01/16 18:55:33 |
![]() ![]() |
8 | 2023/01/10 11:05:02 |
![]() ![]() |
1 | 2023/01/07 14:23:56 |
![]() ![]() |
1 | 2023/01/06 21:09:56 |
![]() ![]() |
8 | 2023/01/07 0:50:17 |
![]() ![]() |
8 | 2023/01/04 14:48:48 |
![]() ![]() |
1 | 2023/01/03 8:23:51 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(パソコン)
PCスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





