このページのスレッド一覧(全4950スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2005年9月17日 15:37 | |
| 0 | 3 | 2005年9月20日 09:35 | |
| 0 | 6 | 2005年9月25日 00:32 | |
| 0 | 1 | 2005年9月12日 15:26 | |
| 0 | 4 | 2005年10月15日 14:57 | |
| 0 | 2 | 2005年9月23日 16:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-D90(Y)
このスピーカーはノートパソコンにも使用できるでしょうか?
父の誕生日に買ってあげようと思っているのですが。。。
パソコンにはIBM T43Pと書いてあります。
よろしくおねがいします。
0点
RCAステレオピン⇔ステレオミニプラグコード×1(1.5m)(金メッキ)
が付属していますから、ノートのイヤホン端子に取り付ければ可能ですね
Silver jack
書込番号:4434179
0点
Silver jackさんありがとうございます。
これでこころおきなく買うことができます。
書込番号:4434579
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-70AX
ノートパソコンなので音が物足りなく、スピーカーを購入しようと思っています。
外部接続によってMP3プレーヤーも聞けるスピーカーもあるようなのですが、
このスピーカーはできるのでしょうか??
また、そういうタイプのスピーカーでおすすめのものがあれば是非ともご教授ねがいます。
どうかよろしくおねがいしますm(_ _)m
0点
このスピーカーは使えると思います。自分は3ヶ月ほど使っておりますが、非常に満足ですよ。
書込番号:4434603
0点
こんにちは。
かれこれ半年くらい使っています。
この機種の入力端子はピンジャックなので、別途ピンジャック→ステレオミニプラグ変換抵抗なしコードが必要になります。
入力が2系統あり、両方の音をミックスして出せるので、パソコンの音を出しながらMP3プレーヤーで音楽を聴くといった使い方もあります。 このサイズでは思えないような迫力満点の音を出してくれるので、お勧めします。
書込番号:4437255
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > EGOSYS > nEar 05 eXperience
皆さんこんばんはもちねぎです。
さて、私はこの度nEar06とnEar 05 eXperienceの二つのどちらかを
購入して、PCで音楽などを楽しもうと思っています。
そこで、二つの性能の違いを調べるためにメーカー公式サイトを
見ましたが、恥ずかしながら英語は正直だめだめですので何を書いて
あるのかさっぱり分かりませんでした。
(分かったのはサイズくらい・・・)
ということで、実際聞いてみるのが一番手っ取り早いと思いまして
秋葉原にGO!したのですが、結局両方とも見つかりませんでした。
そこで、実際に製品を購入した皆さんやスピーカーに詳しい
方々にお聞きしたいのですが、この二つの製品の音質の違いなどを
教えていただけないでしょうか。
また、英語が下手な私の見た感じでは、nEar06の方が少し性能的に
上回っていると思うのですが、もしそのようであるならば金額の違い
ほどの性能差はあるのでしょうか。
自分であれこれ調べても良い情報は見つからなかったので、
図々しいようですがどうかみなさんご協力よろしくお願いします。
0点
もちねぎさん、こんにちは。
nEar06を友人が所有しており、nEar 05 eXperienceはわたしが所有しております。
購入の際、僕も全く同じで、nEar06とnEar 05 eXperienceのどちらを購入するかで、かなり迷いました。実際にアキバへ行き、探しましたが見つかりませんでした。ここも同じですw
ラオックスで聞いた話によると「日本の代理店がゴタゴタしていて、うちは取り扱いをしてない」との事です。
あまり参考にならないかもしれませんが個人的な感想は、、、
問題の音質ですが、スペックは気にせず、nEar06とnEar 05 eXperienceは完全に別物と考えたほうがよろしいかと思います。前者には前者、後者には後者の良さがあると思います。
具体的な音質を言葉で表現するのは難しいです。個人的には、nEar06はリスニング寄りで、nEar 05 eXperienceはモニタリング寄り、、、といった具合でしょうか。どちらが良いというのは、特に感じません。好みだと思います!が、音質、値段、大きさを考えるとnEar 05 eXperienceのほうがオススメです。EGOSYSはM-AUDIOの同価格帯のものよりも元気に鳴ってくれて、僕は好きですw
ちなみにアキバですと、イケベ楽器リボレ店にnEar 05 eXperienceは置いてあります。
電話で確認後、是非もう一度アキバに足を運んで、実際に聴くのが一番ですw
書込番号:4432243
0点
スピコンさんご丁寧にありがとうございました。
実は私、東京に住んでいないので秋葉原には遠すぎていけません。
偶然仕事で東京に行ったので、ついでに秋葉原に行ってスピーカーを
探しに行ったということです。ということで、実際に音を聞くことは
不可能ですので、実際に購入したスピコンさんにもう一つお聞き
したいことがあります。
私はnEar06かnEar 05 eXperienceのどれかで音楽を楽しむと
申したのですが、音楽を聴く時間よりゲームをする時間の方が長いと
思います。
よって、スピコンさんがモニタリング向けとおっしゃった
nEar 05 eXperienceを購入しようと思いますが、スピコンさんが
聞いてみた感想でよろしいので、nEar06とnEar 05 eXperienceの
どちらがゲーム向けだと思いますか??
実際に自分で音を聞くのがベストなんですけど秋葉原は遠すぎて
行けませんので、どうかご教授よろしくお願い致します。
書込番号:4435024
0点
皆様、こんばんは。
もちねぎさん>
そですね〜ゲームはあまりしないのでなんとも言えないのですが、、、
もちねぎさんが音楽鑑賞に求める音質と、ゲームに求める音質の違いはありますか?
ゲームでもnEar 05 eXperienceは問題なく使えると思うのですが。
GOODBOYSさん>
「元気」という表現がまずかったですね。すいません。
M-AUDIO同価格帯のものや、10Mなどと比べると音の張り出しも強く、明るい感じに聴こえるという意味です。
バランスや音質はフラットに近く、上も下も適度にロールオフしていると思ったので。
書込番号:4438375
0点
スピコンさんこんにちは。
私がゲームに求める音質は主に銃を撃ったときや、爆発した音を
どこまでリアルに再現できるか??というようなものです。音楽鑑賞
については低音、高音を求めますが、強いていえば低音の方を求めて
います。
全体としてゲームと音楽鑑賞のどちらの音質を求めるかについては、
プレイする時間が長いゲームの音質を求めます。
書込番号:4439671
0点
いまさら見てるかわからないけど、試聴できないんなら高いほう買うほうが後悔すくないんじゃないの?
書込番号:4453967
0点
自分の今使ってるノートパソコンのスピーカーから出る音に嫌気がさしてきました。低音がほとんど聞こえません。
そこで、ONKYOの器機を買ってみようかと思って最近、方方の掲示板を読み漁っています。
ノートなのでサウンドカード差せないので、ONKYOのMA-500UとSW-10Aを購入するつもりですが、この二つだけでも満足な音を出してくれるでしょうか?
それとも、MS-500などのアンプ非内臓スピーカーを購入すべきでしょうか?
アンプ内臓スピーカーを繋いでも良いのでしょうか?
質問が多くてすいません。どなたかお答えいただけると嬉しいです。
0点
asiganさんはじめまして。
ノート同様の一体型デスクトップPCにMA-500U MS-500 SW-10Aを組み合わせて演歌からクラシックまで十分満足して使用しているものです。ミニコンポONKYO:FR-S7GX並みかと勝手に思っています。
ご質問の件ですが。
MA-500UはUSB端子のついた普通のオーディオ機器のアンプなので、これに普通のスピーカー(アンプ非内蔵のMS-500等)をつながないと使用できません。
一方SW-10Aはサブウーハーですので、上記の組み合わせでの使用で低音が物足りないと感じたときにあくまでサブとして(これのみでは使い物になりません)後から購入を考えてもいいのではないでしょうか。
MA-500UとMS-500(SW-10Aではありません)の二つでも満足な音が楽しめると思います。
以上、個人的な感想を含めたものですが、ご参考になれば幸いです。
書込番号:4421668
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(B)
次に買うPCを迷っております。
最近BOSEのMediaMateUを購入してパソコン用PCにハマっており、他のSPも購入しようと検討中です。
候補は、GX77か今巷で噂になっているタイムドメインMINIかで迷っております。GX77は大手電気店で聴いた事があるのですが、タイムドメインMINIはなかなか聴ける機会が無く、どなたか聴いた事のある人が居られれば、ご意見を聞かせて頂きたく思っています。
よろしくお願いします。
0点
タイムドメインミニはなんかシャカシャカしただけのボッタクリスピーカーです。このGX-77もいいけどあと1万円奮発してBOSEのCompanion3なんかどうでしょうか?パソコン用なんかにはもったいないと言う人がいるほどよくできた2.1スピーカーだそうです。
書込番号:4436794
0点
タイムドメインミニ使っています。
素人なもので、買ってすぐ、何も考えず普通に置いたときはシャリシャリ耳障りでしたが、それでも結構立体感のある音だと思いました。
色々ホームページを調べて、左右のスピーカーをある程度離してリスニングポイントの方へ向きを変えて、直角二等辺三角形を作る形でセッティングすればシャリシャリ音はほとんど気にならなくなりました。
音の立体感もはるかに増して聴き疲れもしにくくなりました。
壁からのある程度距離をおくことなども重要なようです。
他のスピーカーにも当てはまることなのでしょうけど、タイムドメインのスピーカーはとくにセッティングによって良い方にも悪い方にも化けるようです。
なので気軽にPCに接続して良い音を・・・とはいかないのは確かだと思います。
あと、迫力は確かに欠けます。
しかしそれはこのスピーカーの謳い文句どおり、音源忠実再生を目指した結果で、一つ一つの音がとてもスッキリ聴こえる長所でもあるので、そこはお好み次第でしょう。
比較的硬い音ですが良いスピーカーだと思います。
書込番号:4455132
0点
自分は一度もタイムドメインミニの音を聞いたことがなくただ掲示板
などの不特定多数の評価者の書き込みを鵜呑みにしてボッタクリスピーカー
などと発言してしまったことを反省しています。ちょっと距離はありますが
電気店に行って自分の耳でしっかりと聴いてこようと思っています。
書込番号:4456314
0点
ブラック加藤さん、らいらいらさん、ご意見ありがとう御座いました。先日タイムドメインを聞く機会に恵まれましたので、聞いて参りました。率直な感想は、高音は良かったのですが、中低音はバスレフが効きすぎかな・・・、と言う音でした。あのザイズで低音を出そうとすると、どうしてもバスレフに頼ってしまうのは解かりますが、私には違和感がありましたので、77monitorにしようと思います。
書込番号:4505178
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > オウルテック > OWL-SP272T
台風の影響で1日遅れでしたが今日届きました。3Dのボンって音近くで聞くと思ってたより大きかったのにビックリしましたが音は確かに値段の割りにいいですね。
ところでこのスピーカーの片方(電源とつながっていない方)の音がやけに小さいです。左右をつなぐケーブルを動かして見ると大きくなったり小さくなったりしますがやはり左右の音の大きさが違う気がします・・・電源が通ってないからですかね?このスピーカーを使っている他の方はどうなんでしょうか?
0点
それは”ギャングエラー”だと思われます。
左右のスピーカーの音が違うという初期不良です。
メーカーに申し入れれば交換可能ですので、連絡してみましょう。
書込番号:4415904
0点
返事が遅れました。
「ギャングエラー」ですか・・・知りませんでした。今のところパソコンの設定を変えてみたりしているのでそこまで気にならない状態になりましたが時間があればメーカーに問い合わせてみようと思います。
イシマロさん。ありがとうございました。
書込番号:4449833
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





