PCスピーカー・アクティブスピーカーすべて クチコミ掲示板

PCスピーカー・アクティブスピーカー のクチコミ掲示板

(30552件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4944スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCスピーカー・アクティブスピーカー」のクチコミ掲示板に
PCスピーカー・アクティブスピーカーを新規書き込みPCスピーカー・アクティブスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > KEF > LSX II

スレ主 HMK2さん
クチコミ投稿数:155件 LSX IIのオーナーLSX IIの満足度5 Photohito 

暫く前に入手し気に入って使用しております。
その中で表題の1点のみ苦慮しているため何か解決策あればと思い質問させて頂きます。

環境
TV LG OLED55CXPJA
HDMI ARCにて接続

TV側設定
SIMP LINK(CEC)オン
ARC PCM出力

関係ないとは思いますがSP間はLANにて有線接続しております。

症状
HDMI ARC接続して暫くは普通にTV音声がSPより音出ますし電源オンオフに連動してSPも動作するのですが暫くAmazonミュージックやSpotifyなどを聴いてるとTVを付けてもSPが切り替わらなくなりTV側の設定も本体音声出力に変わってしまって、仮にテレビ側を改めてARC出力に切り替えてもSPは青点滅のままで全く反応しなくなります。

KEFサポートに連絡するもHDMIケーブルを変えて試してくれとしか言われない始末ですが、元々はマランツのNR1200で何も問題なく使えてたためケーブルの不具合とは考え難いと思っております。

気に入ってる分、非常に困っておりますので何か解決策などあればご教示願いたく存じます。

書込番号:25849047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
osmvさん
銀メダル クチコミ投稿数:4156件Goodアンサー獲得:1070件

2024/08/13 20:40(1年以上前)

>HMK2さん

このような事例があります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000039102/SortID=25106940/#tab
ファームウェアは最新ですか?
もしかしたら初期不良かもしれません。
LSX II LTですが、こういう事例もあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000043685/SortID=25615521/#tab

書込番号:25849174

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 HMK2さん
クチコミ投稿数:155件 LSX IIのオーナーLSX IIの満足度5 Photohito 

2024/08/26 17:57(1年以上前)

アドバイス有難う御座います。
ファームウェアは最新でその後同様の症状が続きます。
KEF Connectでの操作がメインですが、その中でAmazon MusicではTVに切り替えてもARC接続が保たれてますがSpotifyの時に不具合が生じる事が分かってきました。
SpotifyはAmazon Musicと違いKEF Connectアプリ内ではなくSpotifyのアプリに飛んでAirPlay経由で操作するため何らかの不具合が起こってるものと思われます。
まだサポートへは連絡できてないためまた結果ご報告しようと思います。

ARC認識してるので初期不良では無いのではないかと思ってます。

書込番号:25866039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 TRS balanced端子の活用について

2024/08/07 02:53(1年以上前)


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > JBL > 104-BT-Y3

クチコミ投稿数:19件

デスクトップPC環境での利用で検討しています。
接続したいPCが4台あり、前面のAUX端子や、別途ステレオミキサーも使用する予定ですが、可能であればTRS balanced端子にも接続したいと考えています。

このとき、PCのマザーボードやUSB音源(たとえばSound BlasterX G6 SBX-G6のような)のLine出力を、ミニプラグからモノラルフォンx2に変換するケーブルを用いて本スピーカーに接続して使用することは可能でしょうか。
物理的に接続することは可能かと思いますが、「音量が小さくなるor大きくなる」「音が歪みやすい」「高音or低音が強調される」など、使用にあたって問題が生じる場合があれば、教えていただけますと幸いです。
また、実際にそのような接続をされている方がいらっしゃいましたら、使用感を教えていただけると助かります。

TRS balanced端子のある機材を使用した経験がなく、見当違いな質問をしているかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:25840789

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:11065件Goodアンサー獲得:1877件

2024/08/07 09:27(1年以上前)

>ミニプラグからモノラルフォンx2に変換するケーブルを用いて本スピーカーに接続して使用することは可能でしょうか。

そのケーブルの正確なメーカー・型番とリンク先を貼られると、
詳しい方が(見ていれば)使用可否判断してくれると思います。

>デスクトップPC環境での利用で検討しています。
>接続したいPCが4台あり

それぞれのPCにモニター、キーボード、マウスを用意しているのですか?

私は、HDMI KVMスイッチ(4台用)で1台のモニター、キーボード、マウスを
4台のデスクトップPCで切り替えています。
また、KVMとモニターの間にHDMI音声分離器を入れ、それにアクティブ
スピーカーを接続して共有しています。

KVMスイッチでまとめられる環境なら、まとめた方が良いと思います。
モニターにヘッドホン端子があれば、そこにスピーカーの接続も可能です。
音声分離機能付きのKVMスイッチもあります。

書込番号:25840983

ナイスクチコミ!1


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:139件

2024/08/07 09:28(1年以上前)

バランス入力の端子にアンバランスで入力することになりますので信号が半分に減衰します。
出力側がオーディオインタフェース等でバランスで出力できれば問題ないですし、より繊細に音が再現できます。

書込番号:25840984

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2024/08/07 19:19(1年以上前)

猫猫にゃーごさん、ご回答ありがとうございます。

>そのケーブルの正確なメーカー・型番とリンク先を貼られると、

具体的に使いたいケーブルがあるわけではありませんが、形状的に
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0CJR21M3B
のようなケーブルを想定しています。

>私は、HDMI KVMスイッチ(4台用)で1台のモニター、キーボード、マウスを
>4台のデスクトップPCで切り替えています。

その方法ですと音がスイッチングしてしまいますが、私はミキシング(複数の音源を混ぜて再生)がしたいと思っています(最初の投稿で触れておらずすみません)。
実はPC以外にも音源があり、全部で6台の音源を繋ぎたいと思っており、現在のステレオミキサーは4台用なので、一番素直に考えればミキサーを更新するのが良いのですが、小型で音質も値段もそこそこのミキサーを見つけられず、スピーカー側でMixして再生できないかと考えた次第です。


Toccata 7さんも、ご回答ありがとうございます。

> バランス入力の端子にアンバランスで入力することになりますので信号が半分に減衰します。

ということは音量が半分になってしまうということですか。音さえ出れば、あとはボリュームで調整できそうではありますが……。

> 出力側がオーディオインタフェース等でバランスで出力できれば問題ないですし、より繊細に音が再現できます。

https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/269000/
たとえばですが、こういったDACを使うということですね(本当はもう少し小型で安価だと嬉しいのですが)。
机上にスペースがあまりなく、可能であればお手軽に変換ケーブルだけで対応できないかなと思ったのですが、一旦変換ケーブルで対応して、問題があればDACを導入する、といったことも候補として考えたいと思います。

書込番号:25841595

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:139件

2024/08/07 20:50(1年以上前)

見落としていましたが、最初の投稿からステレオミキサーのことを書いておられましたね。
そのミキサーにバランス出力はないのですか?

書込番号:25841715

ナイスクチコミ!1


osmvさん
銀メダル クチコミ投稿数:4156件Goodアンサー獲得:1070件

2024/08/07 23:00(1年以上前)

>うっかり九兵衛さん

>私はミキシング(複数の音源を混ぜて再生)がしたいと思っています
>全部で6台の音源を繋ぎたいと思っており、……、一番素直に考えればミキサーを更新するのが良いのですが、…
それなら、あれこれ考えるより、次のようなミキサーに買い替えたらどうですか?
https://www.amazon.co.jp/dp/B088KFZTR6/
そうすれば、スピーカーを買い替える必要もないでしょうし…。

書込番号:25841876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2024/08/08 06:30(1年以上前)

Toccata 7さん、引き続きコメントありがとうございます。

> そのミキサーにバランス出力はないのですか?

手持ちのミキサーには残念ながらバランス出力はありません。ミキサーに限らず、どれかの機材にバランス出力があれば、特に悩まずこのスピーカーを買っていたのですが。


osmvさん、ご回答ありがとうございます。

> それなら、あれこれ考えるより、次のようなミキサーに買い替えたらどうですか?

はい、ご紹介いただいたミキサーも候補に上げているのですが、コネクタが全てステレオ標準プラグで、ケーブルの買い直し費用も結構かさむため躊躇していました。
しかし、おっしゃるようにあれこれ考える必要がなく、一番スッキリする解決法でもあるので、そちらの方向も考えたいと思います。

これも最初の投稿に書きそびれていましたが、今使っているスピーカーが故障して右から音がほとんど出ないので、スピーカー買い換えは大前提です。
TASCAMやFOSTEXなど色々試聴した中で、サイズ・価格・コネクタ・音作りなどの点で本機が一番しっくりきて、折角コネクタが複数あるスピーカーなので、なんとか活用できないか(そうすればミキサーも買い換えずに済むし)と考えた結果、最初の質問となった次第です。

書込番号:25842080

ナイスクチコミ!0


osmvさん
銀メダル クチコミ投稿数:4156件Goodアンサー獲得:1070件

2024/08/08 20:35(1年以上前)

>うっかり九兵衛さん

>折角コネクタが複数あるスピーカーなので、なんとか活用できないか(そうすればミキサーも買い換えずに済むし)と考えた結果、最初の質問となった次第です。
それなら、今のミキサーを本機のTRS入力につなぎ(ケーブルは後述)、4台の音源はミキサー経由で、あとの2台の音源は本機のRCAとAUXにつなげばOKです。
ミキサーの出力(アンバランス)をTRS入力につなぐケーブルは上で挙げられている
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CJR21M3B/
このケーブルで良いでしょう。

書込番号:25842929

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11065件Goodアンサー獲得:1877件

2024/08/09 06:33(1年以上前)

ミキシング希望でしたか。

うちのスピーカーはアナログ2系統入力、ミキシング機能付きで
PCが2台までのときは良かったのですが、3台以上になったときに
ミキサーの導入を考えたことがあります。

アクティブタイプで3.5mmジャック仕様、音量・バランス機能不問で
探したのですが、気に入るものが見つからなかったので、諦めました。

ネット検索すれば、ミキサーの回路図がヒットするので、自作も
考えられても良いと思います。

あと考えたのは、FM波によるブロードキャスト送信(放送)です。
各PCにFMトランスミッター(同一周波数に設定)を取り付け、ミニコンポの
FMラジオで受信するという方法です。
ただ、車載用(シガーソケット)がほとんどで、コンパクトなものが売って
いないんですよね。
手持ちに2台のFMトランスミッターがあるので試そうかと思いましたが、
結局、試さずに見送りとしました。

書込番号:25843310

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2024/08/11 06:10(1年以上前)

osmvさん、引き続きコメントありがとうございます。

>それなら、今のミキサーを本機のTRS入力につなぎ(ケーブルは後述)、4台の音源はミキサー経由で、あとの2台の音源は本機のRCAとAUXにつなげばOKです。

ありがとうございます。
期待通りにならない場合は、osmvさんに挙げていただいたミキサーの導入も含めて検討したいと思います。


猫猫にゃーごさんも、引き続きコメントありがとうございます。

> アクティブタイプで3.5mmジャック仕様、音量・バランス機能不問で
> 探したのですが、気に入るものが見つからなかったので、諦めました。

私は今はパッシブタイプの物を使っています。アクティブタイプのものも探したのですが、小型なものは大体ノイズに関する口コミがあり、それが気になってしまい踏ん切りがつきませんでした。

> ネット検索すれば、ミキサーの回路図がヒットするので、自作も
> 考えられても良いと思います。

ご提案ありがとうございます。昔は自作もやっていたのですが、年を取って乱視が進み、細かい作業はほとんど絶望的で、そちら方面は最初から諦めています。

書込番号:25845599

ナイスクチコミ!0


osmvさん
銀メダル クチコミ投稿数:4156件Goodアンサー獲得:1070件

2024/08/12 10:30(1年以上前)

>うっかり九兵衛さん

>今はパッシブタイプの物を使っています。
そうですか…。
104-BT-Y3のTRS入力のレベルは+4dBuで、他の入力が-10dBvです。
https://jory70.wixsite.com/janasan/post/4dbu-%E3%81%A8-10dbv
PCなど民生機器の出力は-10dBvですから、それをパッシブのミキサーを通してもレベルが上がることはないので、TRS入力につなぐとレベルが小さいかもしれません。それだと、ミキサーはRCA入力につなぐ必要がありますね。でも、音源の一つはTRS入力につなぐ必要がありますので、その音源のレベルはかなり上げる必要があるかと…。

>コネクタが全てステレオ標準プラグで、ケーブルの買い直し費用も結構かさむため躊躇していました。
いま両端3.5mmプラグのケーブルをすでにお使いなら、6.3mm→3.5mm変換プラグが必要ですが、つぎのような安いものがあります。質はどんなものか分かりませんが、5個でこの価格です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B09L6SSR71/

うっかり九兵衛さんは、きちんと知識がおありのようなので、あとはいろいろ試してみてください。

書込番号:25847156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2024/08/19 00:09(1年以上前)

osmvさん、わかりやすい情報をいただき、ありがとうございます。

> 104-BT-Y3のTRS入力のレベルは+4dBuで、他の入力が-10dBvです。

このあたりがよくわかっていなかったのですが、ご指南いただいたサイトの記事とご説明でよく理解できました。
やはりアクティブタイプのミキサーか、バランス出力できるDACのどちらかを導入することを前提にしたいと思います(バランス入出力の環境を使ったことがないので、予算と設置スペースが許す限り、後者を狙ってみたいところです)。

書込番号:25856346

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

付属のスピーカーケーブルの長さに

2024/08/07 11:35(1年以上前)


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > ELAC > Debut ConneX DCB41

スレ主 撫子奴さん
クチコミ投稿数:86件

皆様はじめまして。
タイトルの通りなのですが、付属のSPケーブルの長さはいかほどなのでしょうか?
調べても出てこなかったので、教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:25841086

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2024/08/07 12:20(1年以上前)

以下のリンクは実際にDebut ConneX DCB41を視聴しているもので左右のスピーカー接続ケーブルも確認出来ますが、それからの予想で大体150cm位はありそうかなと思います。
https://www.phileweb.com/review/article/image.php?id=5150&row=14

書込番号:25841140

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 撫子奴さん
クチコミ投稿数:86件

2024/08/07 13:02(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
わかりやすい写真のリンクをありがとうございました!

書込番号:25841187

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信14

お気に入りに追加

標準

コーデックを教えて下さい。

2024/07/22 10:25(1年以上前)


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > JBL > 4305P

クチコミ投稿数:1402件

この機種のBluetoothのコーデックはSBCだけなんでしょうか?

あとBOSEのサウンドリンクMAXと比べるとBluetooth接続の場合どちらが音がいいでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:25820867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
聖639さん
クチコミ投稿数:1722件Goodアンサー獲得:162件

2024/07/22 12:46(1年以上前)

>freedom4790さん
価格comのスペック情報を見ると「SBC」です。
※それぐらい見てから質問したら…(苦笑)

書込番号:25820981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/07/22 12:50(1年以上前)

>freedom4790さん

>Bluetoothのコーデックの種類

Bluetoothのコーデックの種類
@SBC (Subband Coding): 標準的なBluetoothコーデックで、ほぼすべてのBluetoothデバイスでサポートされています。音質は基本的ですが、互換性が高いです。
AAAC (Advanced Audio Coding): 主にApple製品で使用される高音質コーデックです。SBCよりも低遅延で高音質です。
BaptX: Qualcommが開発したコーデックで、高音質・低遅延が特徴です。Androidデバイスでよく使用されます。
CaptX LL (Low Latency): aptXの低遅延バージョンで、音ゲーや動画視聴に適しています。
DaptX HD: 24bitの高音質コーデックで、ハイレゾ音源に対応しています。
EaptX Adaptive: 高音質と低遅延を自動で調整するコーデックです。環境やコンテンツに応じて最適化されます。
FLDAC: Sonyが開発したコーデックで、24bit/96kHzのハイレゾ音源に対応しています。高音質ですが、遅延がやや高めです。

サウンドリンクMAXの方が安定しているのでは

書込番号:25820986

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1402件

2024/07/22 13:57(1年以上前)

価格コムは信用できないのでホームページを見ましたが、コーデックは書いてなかったです。なので質問しましたが苦笑するほどのことですか?この価格でSBCだけっていうのもありえないと思うので使っている方の情報が欲しかったです。あなたこんな高いの使っていて書き込んでますか?使っていないなら黙っていてもらいたいです。

BOSEの方がいいですかね?JBLはコーデック重視してないんでしょうか?

書込番号:25821031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


聖639さん
クチコミ投稿数:1722件Goodアンサー獲得:162件

2024/07/22 15:30(1年以上前)

>freedom4790さん
https://kakaku.com/item/J0000043838/spec/#tab

※通常はchromeで見てますが、edgeでも見えることを確認しました。

書込番号:25821096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1402件

2024/07/22 16:03(1年以上前)

価格コムに書いてあるのは誰でもわかることです。

JBLのホームページに書いてないと言っています。

使ってる人の返信を待っています。

使ってない人は黙っててください。

わかんねぇかな。

書込番号:25821109

ナイスクチコミ!4


聖639さん
クチコミ投稿数:1722件Goodアンサー獲得:162件

2024/07/22 16:57(1年以上前)

>freedom4790さん
シマムセンで確認すると対応コーデックは「SBC」だけみたいですね。

https://kaago.com/shimamusen/4305P/?itemcode=4995090304925

まあ、こんなもんに全く興味が起こらないけど少し調べみた…
少し調べれば分かる程度でした(苦笑)。

書込番号:25821157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1402件

2024/07/22 17:04(1年以上前)

使っていない人は黙っていてください。

何が苦笑だ。

調べてるんじゃないか?

シマムセンじゃ信用できない。

JBLのどこかに書いてあるならそれを教えて下さい。

書込番号:25821165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1722件Goodアンサー獲得:162件

2024/07/23 07:01(1年以上前)

>freedom4790さん
https://jp.jbl.com/4305P-.html

ア◯の人、オフィシャルサイトでも書いてないんだわ。
ということで買おうと思っている店で聞け。

◯ホの人(苦笑)

アバックでもシマムセンでも教えてくれるだろうよ。
勿論、店頭で聞けば教えてくれるだろうさ。

こういう人に答えるのは面倒だわ。

書込番号:25821723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1402件

2024/07/23 07:04(1年以上前)

面倒なら答えなきゃいいじゃん。

あんたなんなの?

書込番号:25821726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1402件

2024/07/23 10:59(1年以上前)

JBLのサポートがあるのを見つけて聞いたらAACも対応しているとのことでした。

間違ったホームページ情報だったりそれ調べて書き込んだり大迷惑です。

どっちが正しいか念を押したらJBLのサポートが正しいって言ってたので
AAC対応で間違いないでしょう。

散々デタラメ書き込んでア○、○ホ、苦笑まで言われてなんなんでしょうか?

書込番号:25822005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1402件

2024/07/23 11:05(1年以上前)

e逸品館、前に買った事があるので電話で聞きましたが、
メーカーに問い合わせになるって言われました。

ショップの人も間違ってたり知らなかったりするんだから
持ってる人に聞いてもいいでしょう?

デタラメのホームページ情報見て信じてるんだからそっちの方が
よっぽどア○だ。

書込番号:25822014

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1722件Goodアンサー獲得:162件

2024/07/23 13:54(1年以上前)

>freedom4790さん
持ってる人に聞けば良いと思うけど、代理店でも良いと思います。

https://jp.jbl.com/consumershop.html

これも少し検索しただけです(笑)。
この程度は簡単に分かる情報です。それすら出来ない人だから〇〇にするだけです(苦笑)。
まあ、JBLのスピーカーをお金出してまで買いたくないですが(苦笑)

スレ主との価値観の相違ですね。
※好みの違いもあるでしょうが…。

後は、誰かが答えてくれればと思いますが、こんな高いものをかうひとがそういるですかね。
自分はモニターオーディオを使っているので、こんなの使いたくないです(苦笑)。

書込番号:25822213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1402件

2024/07/23 13:57(1年以上前)

SBCだけって言って間違ってたことの謝罪はないんですか?

書込番号:25822217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1402件

2024/07/23 14:37(1年以上前)

間違っていました、すいませんは?デタラメ書くなよ。

書込番号:25822251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ16

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

電源入力のワット数について

2024/07/10 16:46(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > CREATIVE > Sound Blaster GS3 SP-SBGS3

スレ主 monmonzさん
クチコミ投稿数:29件

電源供給なのですがUSB-Cに簡易のワットチェッカーをかませてみたところ2Wと表示されます
うちにあるあらゆるUSB電源(30W出力、コンセント直やPC直)やUSB-C andCケーブル(PD対応)で確認しています
このスピーカーの最大出力が12Wとあるのでもっと多いのかと思っていたのですが入力2Wは間違いないのでしょうか?

書込番号:25805361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11715件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2024/07/10 17:29(1年以上前)

音の出力パワーと消費電力は別物ですよ…

そんなもんかと…

書込番号:25805420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11715件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2024/07/10 17:30(1年以上前)

大きな音出せばもう少しは消費増えるかも…(笑)

書込番号:25805422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2024/07/10 17:39(1年以上前)

>monmonzさん

あくまで最大出力なので、いつも出ているわけではありませんね。
その時の出力では2Wだったということです。

書込番号:25805439

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2024/07/10 17:41(1年以上前)

>monmonzさん

こんにちは、消費電力より音声出力が大きいのは訳があります。
音声出力や音楽は平均値ではなく、波形のピークでの値だからです。

AC100Vのアンプでも同様です。

書込番号:25805449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/07/10 19:33(1年以上前)

>monmonzさん

>電源入力のワット数について

ワットチェッカーはVA  スピーカーの最大出力は通常ミュージックパワー(ピークパワー)といわれるものでVAでは有りません。

書込番号:25805570

ナイスクチコミ!1


osmvさん
クチコミ投稿数:4156件Goodアンサー獲得:1070件

2024/07/10 22:10(1年以上前)

>monmonzさん

>このスピーカーの最大出力が12Wとあるのでもっと多いのかと思っていたのですが入力2Wは間違いないのでしょうか?
そのときの消費電力の平均が2Wということです。
スピーカーから正弦波を爆音で再生し、平均 12Wで鳴らせば、消費電力は12W以上となります。
そうでないと、入力されたエネルギーより出力されたエネルギーが大きいことになり、あり得ません。
ただ、そんな爆音を連続で鳴らせば、スピーカーが壊れます。

書込番号:25805780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件

2024/07/10 22:19(1年以上前)

>このスピーカーの最大出力が12Wとあるのでもっと多いのかと思っていたのですが
>入力2Wは間違いないのでしょうか?

https://jp.creative.com/p/speakers/sound-blaster-gs3

スペックにUSB-C  5V/3Aになっていますよ。
最大消費電力は15ワットってことになります。

スレ主さんがどれぐらいの音量で測定されたかは知りませんがD級アンプなら妥当な数値でしょう

書込番号:25805797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31392件Goodアンサー獲得:3133件

2024/07/11 11:13(1年以上前)

AB級みたいなことを言ってる?

その手のアンプはデジタルアンプになっているので、高効率に動きます。
出力回路が12Wだとして、それを継続できる必要はないので、電源ソースが10Wだとしても、それも不思議でもないです。
コンデンサーとかに溜めとけば瞬発力は出るので。

まぁ、音質は推して知るべしだけど、そもそもUSB電源使ってる時点でね。

書込番号:25806289

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2024/07/12 14:48(1年以上前)

>monmonzさん

分かりやすいように絵をかいてみました。
左側USB入力、右側スピーカー出力で、波形の+ピークからマイナスピークまでなので大きくなります。

書込番号:25807763

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 monmonzさん
クチコミ投稿数:29件

2024/07/14 19:35(1年以上前)

>里いもさん
これは分かりやすい!
じゃあ何故入力と出力は違うのかという疑問が出てきてたのでこの図で納得できました

書込番号:25810942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 monmonzさん
クチコミ投稿数:29件

2024/07/14 19:38(1年以上前)

教えてくれた皆様はありがとうございます!
接続の可否を聞いてるのにスピーカーの品質マウント取る頭のアレな人が増える前に締め切ります

書込番号:25810947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
クチコミ投稿数:4156件Goodアンサー獲得:1070件

2024/07/14 23:50(1年以上前)

>monmonzさん

もう締め切られていますが、間違った情報を放置するのは忍びないので…。

まず、ワットチェッカーの2Wは正しいです。そして、そのときの音声出力は2Wも出ていないということです。
通常の音量では、平均すれば1W程度しか出力は出ていません。

また、アンプ出力はRMSで測定します。決して、Peak to Peakではありません。
その証拠に、本機の仕様には、スピーカー出力:6W x2 RMS(ピーク出力24W)とあります。
(このピーク出力もPeak to Peakではなく、単にPeakです。)
アンプの測定方法はきちんとJEITAの規格で定められていて、変更などがあれば、各メーカーに通達が回ってきます。
https://home.jeita.or.jp/page_file/20110512112009_7BhsMqQ9rk.pdf
現在は、CP-1301Aが最新です。
https://www.jeita.or.jp/japanese/standard/book/CP-1301A/
10ページに実用最大出力の規定があり、測定方法などが載っています。
出力は交流電圧計で測定することになっていて、交流電圧計の定義は7ページに載っています。
True RMSの交流電圧計か、正弦波で測定する場合は正弦波実効値目盛の平均値整流形交流電圧計でもよい、となっています。

書込番号:25811285

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

PCスピーカー・アクティブスピーカー > CREATIVE > Creative Pebble V3 SP-PBLV3-BK

クチコミ投稿数:8件

echo第4世代とこちらの商品はどちらが音質がいいのでしょうか?
echo dotにこちらを接続して使うかechoを購入して使うか悩んでいます。アドバイスしていただけたらありがたいです。

書込番号:25810987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Audrey2さん
クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:182件

2024/07/14 21:39(1年以上前)

Pebbleの最初期型を使ってます。
こちらも同系列の音と判断して、レスします。
パッシブラジエーターが付いてますが、低音は
抑制が利いていて、自然な感じがします。

Echoはどの機種も(3機種使用中)低音が不自然に
強調されていて、好みではありません。
本気で音楽を聞く時は、好みの外部スピーカーを接続しています。

Pebbleに限らず、外部スピーカーの使用をお勧めします。

私のお気に入りは
https://kakaku.com/item/J0000019415/
全然低音が出ませんが、好みの音です。

書込番号:25811116

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCスピーカー・アクティブスピーカー」のクチコミ掲示板に
PCスピーカー・アクティブスピーカーを新規書き込みPCスピーカー・アクティブスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング