
このページのスレッド一覧(全1769スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 10 | 2021年8月1日 10:37 |
![]() |
4 | 5 | 2021年7月27日 20:00 |
![]() |
10 | 5 | 2021年7月23日 22:59 |
![]() |
7 | 13 | 2021年7月11日 14:13 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2021年6月29日 04:35 |
![]() ![]() |
6 | 7 | 2021年6月27日 18:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > CREATIVE > Creative T60 SP-T60-BK [ブラック]
Creative T60を購入して早速USBでパソコンに接続して使用してるのですが
毎回電源ボタンをONにした時に音が1,2秒後に遅れて流れてくるのですが
これは仕様なのでしょうか?
アマゾンで質問した所、すぐに音楽等が流れるという回答を頂いたのですが、
私の場合USBでパソコンに接続してるからなのでしょうか?
AUXの場合だとすぐ起動時と同時に音が聞こえてくるのでしょうか?
回答よろしくお願いします。
0点

無線(BT)で遅れがと言うなら分からなくもないけど、
USBで遅れることは一般にないですね。
USBでの音声入力のSPはたくさん見てきましたが。
うちは安価なT15使ってます。
前はBT接続で使用でしたが、PC2台を共用で使うため、
モニターOUTの3.5mm 接続で使ってます。
これまで何も不具合はありません。
書込番号:24267177
0点

早速の回答ありがとうございます。
ん〜だとするとやはり故障なんですかねぇ
色々試したんですが
youtubeやwindows mediaプレーヤー等でも
変わらずの症状なので。。。
PCで音楽が流れてる状態でスピーカー電源ボタンを
押してもすぐに音楽が流れず、2,3秒後に遅れて流れる状態です。
メーカーの方にも確認を取ってみます。
書込番号:24267354
0点

>マイケルミッチーさん
>>毎回電源ボタンをONにした時
電源とは、PCのことですか?
それともT60のことですか?
>>音が1,2秒後に遅れて
USB-DAC接続で、音が遅延することはありませんよ。
一度、Aux端子に接続してどうなるか、確認してください。
>>AUXの場合だとすぐ起動時と同時に音が聞こえてくる
Aux端子もUSB-DACも遅延はありません。
くどいですが、何を『起動』したときですか?
USB-DACでもAux端子でも遅延するということでしたら、マスターリセットしてみてください。
【マスターリセットの方法】
電源がオンの状態で、サラウンドボタンとクリアダイアログボタン両方を5秒ほど押し続けると、スピーカーがリセットされ、USBモード(紫色のLEDが点灯)に戻ります。
書込番号:24267355
0点

>マイケルミッチーさん
>毎回電源ボタンをONにした時に音が1,2秒後に遅れて流れてくるのですが
>これは仕様なのでしょうか?
質問の意味は、電源ONしたとき音が2秒後から出る、ということですか?
動画を見たとき、動画に対し音が2秒遅れて使い物にならない、ということではないですよね?
電源ONのとき、音が2秒間出ないのは、そんなものでしょう。
電源ONのとき、すぐに音を出すと「ボコッ」と言ったりするので、回路が安定してから音を出すようにしているからです。ちなみに、コンポだと、5秒以上は音が出ません。
また、電源ONでUSBがつながって、動作開始するまでも少し時間がかかりますので、そういうこともあって、電源ONですぐには音が出ないものです。
書込番号:24267367
0点

>マイケルミッチーさん
スイマセン、タイトルを見落としていました。
T60の電源のことですね?
私の環境では問題ありませんので、繰り返しになりますが、Aux端子で接続してみて、それでどうなるかテストしてみてください。
Aux端子だと遅延がないのか、Aux端子でも遅延があるのか。
もし、Aux端子でも遅延があるのでしたら、先のレスの『マスターリセット』を試してみてください。
それでも変化がないようでしたら、『Creative App』と『T60のドライバー』を最新のものにアップデートしてみてください。
それと、『Creative App』がPC起動時に自動的にスタートするようになっているかも確認してください。
書込番号:24267368
0点

電源ONから音が出始めるまでに数秒掛かるということで、
映像に対して音が遅れて聴こえるということじゃないですよね?
私は持っていないので正確に判断できませんが、普通だと思います。
書込番号:24267370
1点

>マイケルミッチーさん
>>youtubeやwindows mediaプレーヤー
この2つでUSB-DACにて動作テストをしてみましたが、猫猫にゃーごさんの指摘の通り、遅延しますね。
これはアンプの問題なので、アンプ内臓のスピーカーやAVアンプを通すと必ず、遅延します。
仕様といえば仕様ですが、普通のことなので気にしないでください。
書込番号:24267384
0点

やっぱり遅延は避けられないんですね。
故障ではなくて安心しました。
まだ購入したばっかりなので
他にも色々試したいと思います。
アプリもまだ入れてなかったので(笑)
皆さんたくさんの解決策ありがとうございます。
書込番号:24267406
0点

>マイケルミッチーさん
おはようございます。
当初、『起動ボタン』、『遅延』の言葉を鵜呑みにしたことで、問題解決まで時間が掛かってしまい、申し訳ありませんでした。
スピーカーは、起動ボタンではなく、電源スイッチが正しいです。
また、Bluetooth接続の場合は、遅延が発生しますが、USB-DACとAuxでは遅延は発生しません。
以下の対談を参考にしてください。
https://www.denon.jp/ja-jp/blog/3853/index.html
遅延(タイムラグ)とは、信号を発生する装置から、実際に信号が出るまでに時間が遅れることを指しますが、最近はPlayStationやWiiなどのゲーム機器とテレビの間で映像が遅延することを指す場合が多いようですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000094902/SortID=11564278/
今でこそAVアンプと言われ、半導体を使っていますが、昔、真空管アンプが主流だった時は、その高価な真空管の寿命を長持ちさせるため、わざと遅延させていたそうです。
https://w1hobby.com/20170422amplifier/
最後に、誠にお手数ですが、問題が無事に解決しているようでしたら、グッド・アンサーを最大3つまで選び、このスレを解決済みにしてください。
書込番号:24267716
0点

>マイケルミッチーさん
追伸です。
遅延のことを単に”ラグ”と呼ぶこともあります。
また、特にコンピューターの世界における、ラグのことをレイテンシーとも呼びます。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%86%E3%83%B3%E3%82%B7
書込番号:24267753
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > SONY > SA-Z1 [黒]
前にSA-Z1を借りる機会があり、3日ほど家で聞くことができました。
最近になってまた欲しくなり、検討しています。
そこで、所有してる方などに聞きたいのですが、Windowsの右下にある音量を弄ると雑音が入りますか?
また普段聞いてるときにはWindowsの音量をいくつにしていますか?
自分が借りたときに、音量を弄ったところ雑音 プツプツを聞こえたので、気になります。
よろしくお願いいたします。
0点

windowsでは音量は99にしてます。
(100にすると強制でゲイン調整が入るそうです)
>ノイズが入る
サウンドの設定でビット数が24の場合は、
サンプリングレートは48以上にした方が良いです。
(出力設定を44.1/24とかにしてると、たまにノイズが入ります)
書込番号:24246993
2点

カタログ君さん
ありがとうございます。
100にすると強制でゲイン調整が入るそうです
これは知らなかったです。
情報ありがとうございます。
書込番号:24254942
1点

>無限手さん
>自分が借りたときに、音量を弄ったところ雑音 プツプツを聞こえたので、気になります。
パソコンとはアナログ接続(STEREO MINIまたはRCA)ですか?
プツプツ聞こえたとき、何か再生していましたか?
低音の正弦波を再生しているときには、音量の変更でプツプツ言うことがあります。
何も再生していないときでも、音量を変えてプツプツ言いましたか?
また、通常の音楽再生では、音量を変えてもプツプツ言わないのが普通ですが…。
書込番号:24257852
0点

>osmvさん
お返事ありがとうございます。
パソコンとはアナログ接続(STEREO MINIまたはRCA)ですか?
USB接続です。
プツプツ聞こえたとき、何か再生していましたか?
何も再生してないと思います。
何も再生していないときでも、音量を変えてプツプツ言いましたか?
確かに何も再生してない時に音量をマウスで上げ下げするとプツプツ音が鳴ったと記憶してます。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24259980
0点

>無限手さん
USB接続で、無音で音量を変えて、プツプツですか…。
パソコンとSA-Z1を、USBとアナログの両方でつないだ、とかないですよね?
SA-Z1以外にUSBで接続できるアンプはないでしょうか?
もし同じ症状が起こるなら、パソコンに原因があるかもしれませんが…。
SONYに問い合わせてみてください。
書込番号:24261209
1点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Edifier > ED-R1100

>夢@comさん こんにちは
テレビのイアホンジャックとの接続なら>JAZZ-01さんの書き込みでもできますが、更に高音質で鳴らすには
テレビの光出力が赤く光ってるなら、そこへアナログ信号へ変換するDAC(デジタル〜アナログコンバーター)を入れて
スピーカーの赤白入力と結んでやることで可能です。
アマゾンのURLが長過ぎてアップ出来ませんので、光入力DAC で検索されてください、2000円であるようです。
これには光ケーブルも付属してるようです。
赤白ケーブルがあればできます。
書込番号:24254192
1点

>夢@comさん
>TV側の端子は、光とAUXだけです。
AUXがボリューム連動なら、そこからスピーカーのRCA端子に接続します。
そうでないなら、ヘッドホン(イヤホン)端子からミニプラグ-RCA端子の変換ケーブルで接続します。
このスピーカーは、ボリュームが後ろにあるので、音量調整は初期設定のみと考えてください。
光デジタル出力にDACを接続することもできますが、そこまで音質に拘るスピーカーでもないでしょう。
書込番号:24254235
3点

うちはシアタースピーカーをTVに繋いでます。
TV側のUSB端子の空きや光端子もないので、同じようにスピーカー付属の
3.5mmプラグ − RCA 端子で聴いていますよ。
書込番号:24254307
3点

みなさま、ありがとうございます。
そういう質問でした。
ちょっとイマイチわからなかったので、、
そして、amazon商品「光デジタルからアナログへ変換」という奴ですね。
解決いたしました!ありがとうです!
書込番号:24254897
1点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(B)
お世話になっとります。随分昔からこちらのスピーカーを使っておりましたが、ある日突然音声出力が全く出来なくなり、廃棄してしまいました。こちらの製品と同等の新しいスピーカーはもう生産はされていないのでしょうか?PCオーディオも考えましたが、新たにプリメインアンプやコンバーターなどの導入でかなり高額になってしまうようです。
2点

うちでもこのスピーカーが現役です。…買ってから結構経つのね。
光デジタルを使いたいということでしょうか?
検索でもけっこう良い値段のスピーカーしか引っかかりませんが。光デジタル出力をRCAに変換すD/Aコンバーターはそこそこ売っていますので。この辺を使えばライン入力のスピーカーが使えます。
>D/Aコンバーター
https://www.amazon.co.jp/dp/B085VJ4TFL
https://www.amazon.co.jp/dp/B07KPNDZBM
書込番号:24228729
0点

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000994899_K0000829082&pd_ctg=0170
置けるのなら、この辺りのSPに興味持っています。
ブックシェルフサイズで、十分なパワーも持った製品です。
書込番号:24228742
0点

>蠢蟲蟲〜64×4000〜を見よう!さん
http://www.kripton.jp/fs/kripton/pc_audio_speaker/ks-11
このクラスではダメですか?
書込番号:24228744
1点

>蠢蟲蟲〜64×4000〜を見よう!さん
これはいかがですか?
https://www.princeton.co.jp/product/multimedia/eds880db.html
https://ascii.jp/elem/000/001/747/1747496/
PCとはUSBでつなげ、ハイレゾにも対応しています。
スマホはBluetooth(aptX対応)でつなげます。
書込番号:24228781
0点

沢山のご紹介、感謝します。入力は現在、アナログラインで繋いでおります。普段、イケ叔父はこのような曲を聞いて入れ微垂れております。https://www.youtube.com/watch?v=nM5X__wcrNo こういった女性ジャズヴォーカルが得意そうですね。澄み切ったクリアな高音域が魅力なスピーカーを求めます。
書込番号:24228828
0点

>蠢蟲蟲〜64×4000〜を見よう!さん
こういう音源だと、、DALIのMenuetをスピーカーとして選択、アンプはマランツ、ヤマハ辺りで。。と言いたいですが。
コスパもあるので。
とはいえ、前段で紹介したクリプトンのPCスピーカーも合うと思います。
書込番号:24228833
1点

そのYoutube聴いて、 今の自分のSPで十分かなと再認識しました(笑) Criative SP-T15Wです。
書込番号:24228872
0点

スピーカーってウーハーの口径で決まってしまうところがございます。今まで10センチのスピーカーを使っていたなら、12センチ以上に変えると気持ちよく聞けると思います。
https://kakaku.com/item/K0000964878/ DENON SC-M41-BK
https://kakaku.com/item/K0000624154/ FOSTEX PC200USB
ですからこんな組み合わせがお勧めです。
書込番号:24229612
0点

>澄み切ったクリアな高音域が魅力なスピーカーを求めます。
歳を取ると覿面に高音が聞こえなくなるので。まずは耳の測定を。
>あなたはどこまで聞こえる?? 耳年齢診断(聴力測定)
https://youtu.be/5qKVKui1_RE
書込番号:24229647
0点

あえいがとうございます。アドヴァイスを多数頂いておきながら大変申し訳ないのですが、私の耳では残念ながら15,000Hz以上の高音域は全く聞き取る事が出来ませんでした。それでも15,000Hzまで聞き取る事が出来れば音楽鑑賞にはさして影響はあまりないものと考えます。
書込番号:24229750
2点


製品情報、ありがとうございました。エディファイアは意外でした。まだまだこういった安価で良いスピーカーが残ってたのですね。
書込番号:24230459
1点

ONKYOが気に入ってたなら、DTM用のモニターでも合うかも。
>澄み切ったクリアな高音域が魅力なスピーカーを求めます。
ジャズ好きならJBLは合うかもしれません。
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/253520/
J-POP掛けたらドンシャリ過ぎになると思いますがスタンダードとかならちょうどいいのかな?
最近のレコーディングだとやっぱりドンシャリ過ぎかもしれませんけど。
あと、評判の良いADAM
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/250560/
ソフト的にパラメトリックEQできるソフトもあるので、そういうので補正する手もあります。分解能低いとか出てない音はどうしようもないですけどね。
書込番号:24234427
0点



【困っているポイント】
マルチチャンネル サラウンドモードにある「ゲーミング」と「映画」の違いが分からない。
【使用期間】
昨日購入(使用1日目)
【利用環境や状況】
デスクトップPC(Windows 10 )にUSBで接続しています。今のところ、初期不良はみられません。
【質問内容、その他コメント】
お世話になります。
昨日、ロジクールの「G560 LIGHTSYNC」ゲーミング スピーカーを購入しました。初めてのゲーミングスピーカーだったのですが、製品自体には大変満足しています。
ただ、「G HUB」でのスピーカー設定にある、サラウンドサウンドの「マルチチャンネル サラウンドモード」というのがよく分かりません。サラウンドモードには、【ゲーミング】と【映画】という2つのモードがありますが、違いは何なのでしょうか。また、どちらがオススメでしょうか。
ちなみに、ロジクールの公式サポートセンターには、チャットで問い合わせてみました。しかし、担当者が外国の方で、自動翻訳での回答だったため意味が分からずに終わってしまいました。終始、効果音や品質に違いがあるとのことでした(どう違うのかを聞いていたのですが、上手く伝わりませんでした)。
どうぞよろしくお願い致します。
0点

実際に手元に届いているのであれば、御自身で確かめるのが一番手っ取り早いと思いますけれど?
そしてできれば、こういう違いがありましたよ、あるいは、違いは殆どありませんでした、という"クチコミ"を書き込んでくださいね。
書込番号:24202241
2点

>モモくっきいさん
ご回答いただきありがとうございます。
色々と試してはみたのですが、私は音楽に詳しくなく、2つの違いもあまり感じられませんでした。
強いて言えば、映画モードの方が音が響き渡った(残響がある?)感じがして、相対的にゲーミングモードの音がクリアに聞こえました。登場人物のセリフについても、ゲーミングモードの方が聞き取りやすかったです。
私のように自分自身で音の違いが分からないなら、どっちでもいいのかもしれませんね......ただ、試している時間は楽しかったです。
ありがとうございました。
書込番号:24202727
0点

映画館の残響音を模しているのかもしれませんね。
AVアンプなんかで見かけるシアターモードなんかが、これをやっています。
であれば、好みで選択して構わないと思います。
書込番号:24202993
0点

>モモくっきいさん
ご回答ありがとうございました。
5日ほど試してみましたが、個人的には、ゲーミングモードの方が好きで、設定も落ち着きました。
購入したゲーミングスピーカーには満足しており、イコライザーをいじりながら楽しんでいます。
また機会がありましたらどうぞよろしくお願いいたします。このたびはありがとうございました。
書込番号:24212028
0点

>フェリアスさん
マルチチャンネルとは、2チャンネルより多くのチャンネルに対して使う言葉です。つまり、5.1チャンネルとかです。
ですから、マルチチャンネル サラウンドモードは、2チャンネル音源に対していじっても効果がないでしょう。
それから、「ゲーミング」と「映画」ですが、どちらが良いとかではなく、ゲームをするときは「ゲーミング」、映画を観るときは「映画」にしてください。よりそれに適したサラウンド感が得られます、とメーカーが用意しているのです。
G560 LIGHTSYNCには、左(L)、右(R)、サブウーファー(SW)の3つのスピーカーしかありません(2.1chシステムと言います)。5.1ch(L, C, R, SL, SR, LFE)音源をどのようにミックスして2.1chシステムに落とし込むか…。そのときに、ゲーム用と映画用それぞれにより適するよう処理を少し変えているのです。
でも、どちらのモードを使うかはユーザーの自由ですので、映画を観るのに「ゲーミング」(またはその逆)を使ってもかまいません。
書込番号:24212385
0点

首を傾げながらメーカの用意した設定を使うより、素直に自分の好みで選択した方が精神衛生上いい事もあると思いますけどね。
メーカの設定を信じて使うのは勝手ですけれど。
書込番号:24212651
0点



お世話になります。以下推奨いただけるスピーカーがありましたら、ご紹介お願いいたします。
【使いたい環境や用途】
宿泊を要する出張で、PCやスマホに接続してスピーカーで音楽を聴く
【重視するポイント】
携帯性・軽量性
バッテリー持続性
音質
書込番号:24208451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サイズ的ながものが一番重要だと思いますが、一応このような充電式Bluetooth スピーカーが
音もよくて安心だと思います。 大きいと思われるならこのページ下部のスピーカーなど考慮も。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01NAVANRX/
書込番号:24208521
1点


あずたろうさんのおっしゃる通り、Bluetoothスピーカーが一番手軽です。
Soundcore 2はミニプラグのケーブル(百均で買えます)を用意すれば有線接続もできます。
2万円台とやや高めですがBose SoundLink Mini IIもおすすめです。
サイズからは想像できないくらい迫力があります。
左右分離がいい、バッテリー内蔵では困るという場合はfwshさんが挙げている純粋なPCスピーカーを選ぶことになると思われますが、どれも持ち運ぶことを想定していないので大変だと思います。
特に、左右を繋ぐケーブルが脱着できないもの(3千円未満のものは大体そうです)は片付ける際に絡まりやすく、持ち運びに適しません。
JBL Pebblesは左右のケーブルを脱着できるほか、ケーブルを本体に巻き取って収納できるので比較的持ち運び易いです。音質もそこそこ良いです。
予算はどれくらいか、何人での使用を想定しているのか、出張の移動手段は交通機関なのか車なのか、条件によって話は変わってきますので詳細に教えていただけると提案しやすいです。
書込番号:24208753
1点

ネックスピーカーも良いかも知れません。
書込番号:24208804
1点

>ひろりん28号さん
Soundlink Mini II Special Editionはどうでしょう。
次のサイトで旧モデルとの違いがきれいにまとめられています。
https://papa-to-ko-log.com/%e3%80%90bose-soundlink-mini-ii-special-edition-%e3%83%ac%e3%83%93%e3%83%a5%e3%83%bc%e3%80%91bose%e3%81%ae%e5%ae%9a%e7%95%aabluetooth%e3%82%b9%e3%83%94%e3%83%bc%e3%82%ab%e3%83%bc%e3%80%82%e6%97%a7
書込番号:24208822
1点

生産完了らしく量販店では手に入らないですがHarman Kardon Esquire Mini 2は7.5 x 14 x 2.6cmと薄く小さく、重さは250gと軽量でそれでいながら仕様上の音楽再生時間は10時間、有線のAUX入力も備えて背面スタンドで倒れない設置が可能、USB充電(給電)は今風のUSB Type-Cです。容積的に低音が取れるタイプではありませんがそのスタイルからは予想外に明瞭な音量が取れ、荷物を嵩張らせたくないパーソナルなトラベルユースに適しているかと思います。
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/harman+kardon+esquire+mini+2/?s=2&used=0
書込番号:24209077
1点

>あずたろうさん
>fwshさん
>だれかさnさん
>猫猫にゃーごさん
>osmvさん
>sumi_hobbyさん
ご回答ありがとうございました。参考にさせていただきます。本件は以上でクローズさせていただきます。
書込番号:24209870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





