
このページのスレッド一覧(全415スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年9月11日 05:01 |
![]() |
0 | 0 | 2008年9月7日 23:13 |
![]() |
0 | 4 | 2008年9月8日 19:54 |
![]() |
0 | 4 | 2008年10月6日 00:00 |
![]() |
0 | 2 | 2008年8月18日 19:46 |
![]() |
0 | 16 | 2008年8月12日 13:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日現在使用中のUSB電源のスピーカーが
マウスからのノイズを拾っていることに気付いて買い替えをしました。
当初、アーベルのAMS07BRを購入し
通常の音質にはそれほど不満はなかったのですが
ヘッドフォンを接続すると絶えず低いブーンというノイズが出ており
購入店に相談したところ、「仕様ですね」とのことで返品
続いてエレコムのMS-76CHを店頭で試聴の上購入、
賑やかな店舗内では気付かなかったのですが
家に帰って静かな室内で聴いてみるとこちらも同様のノイズが出ていました。
特にカナル型のものを接続すると聞くに堪えないノイズです。
田舎なので試聴出来る製品に限りがあり、
同じことを繰り返すのも辛いです。
そこで
@予算5000円まで
A前面にヘッドフォン出力端子がある
B上記のようなノイズがない(多少のホワイトノイズは大丈夫です)
以上の条件でお勧めのスピーカーはありませんでしょうか?
やはりアンプ内臓タイプでこの価格帯だと仕方ないことなのでしょうか?
長文、乱文申し訳ございません。
よろしくお願いいたします。
0点

ブーンというノイズはマウスからのものということで確定なのでしょうか?
(マウスを外すと出ない、他のマウスを使うと出ない)
そうであれば、マウスを変えた方がいいと考えます。
ちなみにブーンというノイズはホワイトノイズではありませんが、区別はついていますか?
そじてホワイトノイズとピンクノイズの違いはわかっていますか?
もし意味が分からずに使っていると、原因の判断が間違っていしまい、解決から遠ざかってしまう可能性があります。
書込番号:8329951
0点

かっぱ巻様、さっそくのお返事ありがとうございます。
私の説明不足でした。
マウスからのノイズはUSB電源のスピーカーが拾っていたもので、
マウスを動かす度に、ピーという感じの高い音がなっていました。
買い換えたアーベルとエレコムは購入店で確認して頂き、
入力の有無に関係なく電源を入れただけでブーンと低い音がでました。
ハムノイズと言われるもののように思うのですが。
価格帯が低いものはこんなものなのでしょうか。
書込番号:8331479
0点



最近、ONKYOのGX-100HDを買おうか悩んでて、
こないだ地元のパソコン工房に試聴しに行ったら
『鎌ベイアンプ』が
『3980円』で売ってました。
思わずそっちを買ってしまいました。(笑)
ちなみにRev2.0でした。
このセールって全国共通なんすかね?
もしそうならオススメです。
0点



スピーカーの音とサウンドカードの追加について質問いたします。
マザーボードはP5Bを使用しています。これにオンキョーのGX-20AXとサブウーハーSKW-7を繋いで聞いています。特に雑音もなく良い音だと自分では思っています。
でもここの書き込みを読むとサウンドカードを追加すると更に良い音になるという書き込みがあり、自分もサウンドカードを追加したい誘惑に駆られていますが、なにぶん先立つものがないので我慢している状態です。
しかし、今日ケーズデンキでsoundblaster5.1VXというカードが安く売っていたので購入を迷っています。P5Bの場合には、こんな安いカードでは追加する意味はないのでしょうか。また、音的には良くなるどころか悪くなってしまうこともあるのでしょうか?何方か教えてください。なお、明日から3日間留守になりますので返信が遅れてしまいますがよろしくお願いいたします。
0点

あんまり変わらず、買った意味がない可能性大かなあ。
書込番号:8296467
0点

その程度のサウンドカードでしたら追加する価値は皆無だと思いますよ。最近のオンボはHDオーディオになってるんで。ノイズもヘッドホン/イヤホンによる確認で無いとよく分からない程度です。
そんなことよりこの夏にでた新型の電磁ノイズシールド付きSoundBlaster X-Fiシリーズを試してみようとは思いませんか?!
書込番号:8297891
0点

最近オンボードのHDオーディオは侮れません。
ノイズもなく安価なサウンドカード入れても無駄に終わりそうですね。
ちなみに私はP5K-Eを使っています。
最近はゲームはしなくなったのですが、SoundBlaster X-Fiシリーズは確かに気になりますね。
フロントパネルを賑やかにしたいだけかも知れませんがW
書込番号:8311260
0点

やはり安いサウンドカードではあまり期待できないことが良くわかりました。
財布と相談しながら少し高いサウンドカードを買うことにします。
書き込みいただいた皆さん,ありがとうございました。
書込番号:8319443
0点



インターネットでトークラジオなどを聞きます。
それはさておき、
人のナレーションなどがきれいに聞こえるスピーカーは、
どれでしょう?
またどんなことに気をつけて選べばよいでしょう?
0点

聞き取り重視ならHPのが向いてるかな
>またどんなことに気をつけて選べばよいでしょう?
どの製品が向いているかわかんないけど
サブウーファー付きのは向いてないだろうから
純粋な2chスピーカーがいいのかも。
書込番号:8240681
0点

ありがとうございました。
確かに人の声の周波数をしらべると、
サブウーハーつきのは、音域的に邪魔になることが。
大変参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:8241226
0点

>確かに人の声の周波数をしらべると
確かに女性の高い声も含めて人の声は中音域に区分されますので
中音域が強いor前面におしだされる傾向or綺麗に出るSPを
(中音域以外はフラットが理想)
検索されてるといいかも?
書込番号:8242631
0点

フルレンジ1発のTIMEDOMAIN TIMEDOMAIN light、SONY SRS-ZX1 、ロジクール R-15
などが中域重視でボーカルが聞き取り易く、綺麗にでます。
高域も欲張るのでしたらCREATIVEのT20、T10なども良いかとおもいます。
書込番号:8461358
0点



ローパスフィルターの設定について質問させていただきます。
先日、オンキョーのサブウーハーSKW-7をオークションで購入し、同じオンキョーのGX-20AXに繋いでいるのですが、SKW-7にはローパスフィルター3段階(LOW:100Hz、MID:125Hz、HIGH:150Hz)なるものが付いています。
GX-20AXの再生周波数範囲は60〜20,000Hzで、
SKW-7の再生周波数範囲は40〜150Hz です。
このような場合にローパスフィルターはどの位置に設定することが良いのでしょうか。
私はスピーカーについての知識がないので、ネットで検索したのですがイマイチよく分かりません。どなたか教えてください。
0点

GX-20AXの60Hz以下の低域を補い、SKW-7の150Hzより低い周波数帯域を選ばねばなりませんから、ローパスフィルターは100Hzがいいでしょう。
“ローパスフィルター”つまり低域をパス(100Hz以下を通過)です。
逆の表現で100Hzの“ハイカットフィルター”ともいいます。
書込番号:8218317
0点

タカラマツさんへ
大変丁寧に解説いただきありがとうございました。
100Hzで使用することにいたします。
書込番号:8223036
0点



PC-VL570BDというNEC製のデスクトップPCを持っているのですが、これで音楽を聴く際、スピーカーがPCモニターに付いているため、モニターの電源を切ると音も切れてしまいます。
消費電力削減のため、モニターを切って、外付けスピーカーにしようと考えたのですが、接続方法すらわかりません。
PCとスピーカーを繋ぐのは、どの端子になるのでしょうか?
それほど音質には拘ってはいませんが、PC内蔵スピーカーよりはいい音で聴きたいと思っています。
ちなみにPOPS系が多く、iTunesでMP3を320kbpsファイルで聴いています。
出来ればノートPCもありますので(Dynabook AX54D)、そちらでも使えるスピーカーを選びたいと考えています。
接続方法、お勧めスピーカー(1万円くらいまで)ありましたら教えて下さい。
0点

http://121ware.com/product/pc/200501/valuestar/vsl/spec/index02.html
PCの後ろにステレオミニジャック(黄緑?)が有ると思いますので、
そちらに接続です。
スピーカーはお好みでw
書込番号:8195024
0点

本体背面にイヤフォーンのマーク(ライン出力と共用のミニジャック・LR共用)があるはずですから繋ぎます。
スピーカーはPC用、つまりアンプ内蔵タイプを選んでください。
(PC用スピーカーは概ねミニプラグが付いています)
スピーカー側でも音量調整が出来(出来ないのもまれにあり)ますので、PC側とスピーカー側、双方で調整することになりますがPC側は「中」くらいにして、微調整はスピーカー側で行ってください。
間違ってもPC側で最大にしないよう、気をつけてください。
最大にすると音が歪んでしまいます。
書込番号:8195098
0点

PC用スピーカーも電気必要ですよ。ある程度の音質を求めるならね。
だから必ずしも省電力にはなりませんよ。
書込番号:8195131
0点

ロジクールのZ4なら それなりに高音質で
手元のリモコンに電源のスイッチまであるので
まぁこまめにONOFFすればエコなのかな・・・
書込番号:8195536
0点

ふと思いついたのですがw
このPCを持っていない(触っていない)から可能かどうかは判りませんが、
OSの電源管理からスタンバイにて、
短時間でモニタの電源を切る設定だと音は出ないかな?
書込番号:8195553
0点

色々と有難うございます。
本体の黄緑色のところにイヤホンつけたら聞こえましたのでこれだと思います。
端子は1つだけなのですね。LRと2つあるものだと思ってました。
今はモニターと繋がっていますので、モニターから音が出るようになっているみたいです。
ちなみに電源管理からスタンバイにて、短時間(1分)でモニタの電源を切る設定だと、音も一緒に切れてしまいました。
液晶モニターよりも省電力でしかも音が良くなるのであれば購入してみようと思います。
有難うございました。
ちなみに、PCにもiPodにも使えるスピーカーというのはないですよね?
書込番号:8196168
0点

モニタのスタンバイでは駄目でしたか・・・残念。
アンプ(電源付き)でステレオミニジャックで繋ぐ(変換ケーブルもOK)事が出来る物なら、
どれでも使えますよ。
Dockを使う物でも入力端子が別に有れば使えます。
書込番号:8196310
0点

>PCにもiPodにも使えるスピーカー
基本的にはどちらでも使えます。
要はパワーアンプ内蔵のスピーカーであれば特に区別はないです。
ただ、ipod用と謳われた品だとデザイン的に合うとか、ipod本体を乗っけることができるということはあります。
ただ、その都度接続を繋ぎ換える手間はかかりますが。
(別売で切り替えスイッチがあるはず)
一例
http://kakaku.com/item/01702210153/
書込番号:8196315
0点

>短時間(1分)でモニタの電源を切る設定だと、音も一緒に切れてしまいました
それは当たり前のことですね。
モニターの電源が切れる→内蔵アンプの電源も切れる→音は出なくなる。
スピーカーを単体で鳴らすとそれは関係なくなり、当然ですがモニターの電源が切れても音は鳴りますね。
書込番号:8196382
0点

http://www.logicool.co.jp/index.cfm/speakers_audio/home_pc_speakers/devices/250&cl=jp,ja
http://www.logicool.co.jp/index.cfm/speakers_audio/home_pc_speakers/devices/232&cl=jp,ja
書込番号:8196483
0点

がんこなオークさんへ
何のスピーカーの紹介でしょうか?(LogicoolのHPってリンクが・・・)
書込番号:8196593
0点

あっ、あるんですね!iPodでも使えるスピーカーって。
>Dockを使う物でも入力端子が別に有れば使えます。
えぇ〜と、イマイチ理解が出来ないんですが。。。
iPod用だと、乗せるだけで音が鳴るというイメージなのですが、そうではないんですよね?
先ほどのイヤホンの端子とは別の端子にも接続するということでしょうか?(合計2箇所)
その場合、iPodとスピーカーはどのように接続するのですか?
書込番号:8196793
0点

とりあえず一個ほど(がんこなオークさんが紹介したい物と被りそうですがw)
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%AB-Logicool-Pure-Fi-Anywhere-PF-500BK/dp/B000XBDQSE
書込番号:8196916
0点

>iPodとスピーカーはどのように接続するのですか?
すみません私、ipodに関してはよく知らないのです。
PC用と供用できる、ということは知識として知ってはいるのですが、詳しい方のお返事を待ちましょう。
書込番号:8197012
0点

あぁぁごめんなさい リンクがロジクールはダメなんですね
ロジクールX-240やZ40です
セパレートなスピーカーを書き出してみたので
平さんタカラマツさんとはかぶってなさそうです^_^;
Z4はリモコンにミニステレオ端子があるので音も重視ならお勧め
iPodで便利に使うならX−240かな
書込番号:8197526
0点

色々ご紹介頂き有難うございました。
使い方がわからず躊躇していましたが、これで検討できそうです。
有難うございました。
書込番号:8198514
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





