
このページのスレッド一覧(全259スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2025年9月29日 21:13 |
![]() |
1 | 2 | 2025年9月19日 11:19 |
![]() |
1 | 1 | 2025年8月24日 13:37 |
![]() |
2 | 2 | 2025年8月22日 13:58 |
![]() |
0 | 5 | 2025年7月2日 18:31 |
![]() |
1 | 7 | 2025年6月24日 20:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


製品探しをしており該当する製品があればご教示いただきたいです。。。。
ノートパソコンとモバイルモニターが1台ずつあり、
そのどちらにも給電できるUSBハブがないか探しています。
構成のイメージは以下の通りです。
【 ACアダプタ 】←(typeC想定)→【USBハブ】←┬−(typeC)→【 ノートパソコン(60W) 】
└−(typeC)→【 モバイルモニタ(15W) 】
※モバイルモニタはノートパソコンの拡張ディスプレイとして使うことを想定しています。
※要はPCにtypeCが1か所しかないが、「PC本体への充電」と「モバイルモニターへの出力&給電」を同時に実現したい。ということです。
このような構成ができそうな商品を探しているのですがうまく見当たらず困っております。
typeCは複数あっても給電が1か所しかできないものが多く、、、仕様上の制約があるのでしょうか?
どなたかご教示いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

私は求めているようなHUBは知りませんが
モバイルモニターはもう持っているのですか?
私はモバイルモニターを何台も買っていますが、最近のものはUSB-Cポートが2個ついているのが一般的で
電源 - モバイルモニター - PC の順で繋げてPCに電源供給されますよ
もし持っているモニターにポートが2つないなら、買い替えをお勧めします
書込番号:26303504
1点

こう言う話だろうか?
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CJCL2K8R
他にもあるだろうけど、図解もあってやりたいことと合ってる気がする。
書込番号:26303511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

密林に行くとね色んな組み合わせのハブが売ってる。
探検よろです。
書込番号:26303523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Power delivery 対応、DisplayPort 出力機能付きのUSB Type-C端子を2つ搭載するノートPCで、1つのUSB Type-C端子へはPD充電器からノートPCへ給電し、もう1つのUSB Type-C端子とモバイルモニターのUSB Type-C端子とUSB Type-C接続して、モバイルモニターへ映像出力とPD給電する方が現実的だと思います。
書込番号:26303527
0点

参考の画像をアップします。
書込番号:26303535
0点



USBハブ > ANKER > 778 Thunderbolt ドッキングステーション (12-in-1 Thunderbolt 4) A83A95A1 [ブラック]

このサイトの説明が分かりやすいですね。
https://www.allion.co.jp/tech_cable_usb4-tbt4_compare/
USB4はThunderbolt4.0よりも遥かに規格が緩いので動かない可能性はそこそこあります。
動かしてる人が居ないならかなりの博打になる。
それもUSB4の規格が緩いので同一機種での動作が確認事由になるので、それがはっきりしてるならと言うか、それが分かれば買ってますよね。
書込番号:26294144 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご回答いただき、ありがとうございます。
博打になるのに購入するのは、避けたいですね…
書込番号:26294171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



USBハブ > エレコム > DST-C30BK [ブラック]

>ナマケタガリヤさん
買わないとわからんです。
そこまでLANチップメーカーなんて重要じゃないと個人的に思うし、
重要視するなら一体型は止めるべきです。
まあ、そんなもん変わんけどね。
重要視するならデスクトップパソコンでIntelのLANカードでも買ってください。
くだらない質問でしたが、一応所感で返しておきます。
書込番号:26271799
1点



USBハブ > ANKER > PowerExpand 8-in-1 USB-C PD 10Gbps データ ハブ A83830A1 [グレー]
以下になります。
Surface Pro(第11世代)/Snapdragon X Elite/メモリ 16GB/SSD 512GB/Windows 11 Home/
よろしくお願いいたします。
0点

PD給電器からUSB−C接続して給電すると、安定して使えると思います。
書込番号:26269784
1点

MacBook Pro (2020 / 2019 / 2018 / 2017 / 2016 / 2015)
MacBook Air (2020 / 2019 / 2018)
iPad Pro (2020 / 2019 / 2018)
XPS (13 インチ / 15 インチ) ←これ何時の時代なのか不明 多分2017年
Pixelbook (2017)
タブレット端末
iPad Pro 12.9 インチ (第4世代) / iPad Pro 12.9 インチ (第3世代) / iPad Pro 11 インチ (第2世代) / iPad Pro 11 インチ(第1世代) / iPad Air (第 4 世代)
対応OS:Windows:(10 / 8 / 7 / Vista / XP) Mac:(OS X 10.6以降) Linux:(2.6.14以降)
Windows10 22h2がラストバージョンなので、 Windows11 24h2との互換性があるかは不明です
Ankerにお問い合わせがあるのでそちらで聞いてみた方が良いと思います。AIチャットは中途半端な回答しか行ってません・・・
ALTNATEモードに対応しているパソコンなら行けそうな気はしますが
書込番号:26269909
1点



USBハブ > サンワサプライ > 400-ADR330W
この商品はWindows11のタイプC端子で使用可能でしょか? メーカーHPを見るとiMac専用のように記述してあるのでサンダーボルト専用なのかと思い質問しています。いまいちタイプCとサンダーボルトの違いが分かっていません。ご教授ください
0点

Type-CとThunderboltの違い。要は「使い方」の面でいろいろありますが。
本製品で言うのなら、HDMIが使えるかはPC側でALTモードに対応しているかによりますし。速度がどれほど出るかもPC側の性能によります。電力供給のThunderboltのそれでつかえるかも微妙です。
HUBが欲しいのなら素直にHUBを買いましょう。
これを使えばどんなPCでもHDMIから映像がなんてことはありません。
何をしたいのかを書いて、それに合った製品自体を質問した方がよろしいかと思います。
書込番号:26226871
0点



>■対応機種:Windows搭載(DOS/V)パソコン、Apple Macシリーズ
>※USBポート(Type-Cメス)を持ち、 パソコン本体メーカーがUSBポートの動作を保証している機種。
>※パソコン・USB機器により対応できないものもあります。
>■対応OS:Windows11・10・8.1・8
>macOS12・11、 macOS 10.12〜10.15、MacOS X 10.10〜10.11
>※記載の社名及び製品名は、 一般に各社の商標または登録商標です。
>※USBポート(Type-Cメス)を持ち、 パソコン本体メーカーがUSBポートの動作を保証している機種。
>※USB3.2 Gen1(USB3.1/3.0)の環境で動作させるためにはパソコン本体にUSB3.2 Gen1(USB3.1/3.0)ポートが必要です。
>※パソコン・USB機器により対応できないものもあります。
https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-ADR330W?utm_medium=affiliate&utm_source=vc-kakaku-p
最新macOSはmacOS Sequoia バージョン15.5になりますが、メーカーの対応OSでは対象外となります。
もちろん最新macOSでも使用できますし、Windows PCでも使用できます。
書込番号:26226887
0点

KAZU0002さん、MIFさん、ニコイクスさん、キハ65さん、ご教授有難うございました。パソコン側のタイプCにサンダーボルト3対応のマークがありましたので質問させていただきました。USB2.0が3口とHDMI、SDカードリーダーが欲しかったので、この商品が可能ではと思い質問した次第です。もう少し調べてみます
書込番号:26226893
0点



こんにちは。
ZQE-CBAというType-CでUWQHD160hz出力のディスプレイを使用しています。
このディスプレイのでのType-Cの映像出力を扱えるドッキングステーションは、どういった規格に対応しているものを選べばよいのでしょうか?
おそらく、ディスプレイからは、DP1.4のAlt Modeで信号出力されていると思います。
0点

ZQE-CBAのスペック表を見ると、
>USB-C x 1(電源専用)
https://consumer.huawei.com/jp/monitors/mateview-gt-se/specs/
ZQE-CBAのUSB Type-Cは電源専用で映像入力には対応していないです。
書込番号:26219284
0点

単体で135Wの出力が可能な物はないと思います。
書込番号:26219288
0点

>ありりん00615さん
すみません、正式にはこちらの商品でした。ZQE-CAA。
https://www.amazon.co.jp/%E3%80%90Amazon-co-jp%E9%99%90%E5%AE%9A%E3%80%91HUAWEI-%E3%83%87%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%90%E3%83%BC-%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%89%E6%9B%B2%E9%9D%A2%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF%E3%83%BC-165Hz%E3%83%AA%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88-%E5%82%BE%E3%81%8D%E8%AA%BF%E6%95%B4%E6%A9%9F%E8%83%BD%E3%80%90%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E4%BB%A3%E7%90%86%E5%BA%97%E3%80%91/dp/B097275MTF?th=1
>キハ65さん
135Wは、ディスプレイの電源入力として使用されます。
ドッキングステーションは、一般的な60Wとか90W出力可能であればよいです。
書込番号:26219298
0点

附属の135Wアダプタを利用する前提であれば、PCのDP対応のTypeC端子からケーブルを直結するだけです。
USBハブの利用はDP非対応のTypeC端子を利用したほうがいいと思います。
書込番号:26219335
0点

確かに
>多機能なUSB Type-Cポートが現れ、高速データ転送、8Kビデオ※7、PD充電が可能です。
とあるので、DisplayPort 1.4相当のAlt Modeでしょう。
下記のドッキングステーションはどうでしょうか。
>エレコム USB-Cハブ ドッキングステーション 14in1 Thunderbolt4対応 PD 60W 3画面出力 HDMIポート Display port LANポート マグネット付スタンド付属 縦置き対応 ブラック DST-W07
https://amzn.asia/d/6OOSeTV
書込番号:26219341
1点

直販で5万円台のその製品も60Hz止まりです。
書込番号:26219403
0点

>キハ65さん
type-c入力端子にもthunderbolt4対応を明示するドッキングステーションが有るのですね。さすがelecom。
thunderbolt4のドッキングステーションを買えば、何とかなりそうな気はしていたのですが、高いし確証なしに動けずおりました。
助かりました。
書込番号:26219435
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
USBハブ
(最近3年以内の発売・登録)





