
このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2025年4月8日 17:52 |
![]() |
0 | 0 | 2025年2月14日 11:38 |
![]() |
0 | 1 | 2023年7月4日 09:18 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2023年5月26日 15:35 |
![]() |
2 | 1 | 2023年4月20日 10:29 |
![]() |
1 | 0 | 2023年1月3日 10:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


USBハブ > StarTech.com > ST4300MINU3W [ホワイト]
startechの商品説明の所からデーターシートを確認したら使用されてるチップがRealtek RTS5411と書かれてたので購入したのに
商品の説明書に書いてあったチップはGenesys Logic GL3522となっていて、PCに繋いでデバイスIDから検索をかけたらGenesys Logic GL3523と出ました。
Genesys Logicのチップで相性問題が出ていたので、このメーカーのチップを使っているなら買う気が無かったのですがメーカーのホームページに騙されました。
1点



使わず何となく死蔵させていたものを見つけ、また何となくACアダプターを接続、抜いてみたらDCプラグが壊れてUSBハブに取り残され、金属の円筒がすっぽ抜けた(笑)
ペンチで抜けましたがまぁ怖いのでハードオフにでも捨てに行きます。
本当に給電されているのか?というクチコミがありますが、これに関連しているのではと邪推。
0点



USBハブ > ANKER > PowerExpand 6-in-1 USB C PD イーサネット ハブ A83650A1 [グレー]
thinkpad x1とモニタとキーボードを繋いでいるだけですが、発熱が凄いのと、thinkpad x1からエラーの警告が出ます
充電はできていますが、パソコンが警告を発している状況で使うことは、怖いです
やはり使うのは辞めた方がいいでしょうか・・・
"The connected AC adapter has a lower wattage than the recommended AC adapter which was shipped with the system. To use AC power, please connect the AC adapter which was shipped with the system."という表示が出ます。
0点

↓、Edgeで英文をハイライトして右クリック → 選択範囲を日本語に翻訳
接続されているACアダプタのワット数は、システムに同梱されている推奨ACアダプタよりも低くなっています。AC電源を使用するには、システムに同梱されているACアダプタを接続してください。
書込番号:25329469
0点



USBハブ > バッファロー > BSH5UD20WH [ホワイト]
価格が安いのに口数が多いため購入した。
当たり前では有るが、その分、ひとつの口が使える電力は少なくなる。
使う機器によっては動かなかった。無理してもダメですね。
この機器が悪いわけではないですが、用途は考えて買いましょう。
書込番号:25240655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

USBハブなら別途電源ある方がいいですよ。
電力足りないときにも使えるし動作が安定します。
書込番号:25240793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>この機器が悪いわけではないですが、用途は考えて買いましょう
ご自身の使用方法が悪いのだから、『悲』マークなんて付けなきゃいいのに。
書込番号:25240856
2点

顔アイコンは自分の感情でしょ?
製品の評価じゃないよ?
書込番号:25274962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書き込み分類か
悲しかったんだから仕方ないじゃん
書込番号:25274963 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



USBハブ > エレコム > U3H-FC04BBK [ブラック]
接続すると デバイスマネージャにPD3.0 USB-C Deviceと表示されて
なおかつ USBエラーでディスプレイの接続が制限される可能性があります
と出ます ファームウエアも無いし PC変えても同じ症状です
Elecomのハブはもう買いません
1点

>もうすぐ爺じさん
そもそも、単なる規格に対する
OSからの注意事項なだけ。
書込番号:25228952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



USBハブ > バッファロー > BSH4A310U3BK [ブラック]
この製品を含めたRealtek RTS5411系チップ搭載USBハブは、現状大半のlinuxディストリビューションでUSB3.1ハブとしては、認識されません。
linuxでの対応は、kernel6.0以降採用のディストリビューション以降となります。
linuxでご使用の場合は、kernel6.0以降にアップグレードするか、パソコンとの間にUSB2.0延長ケーブルもしくはハブを挟んでハブの動作モードを強制的にUSB2.0に切り替えてください。
書込番号:25080357 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
USBハブ
(最近3年以内の発売・登録)





