USBハブなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > USBハブ > なんでも掲示板

USBハブなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(326件)
RSS

このページのスレッド一覧(全57スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「USBハブなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
USBハブなんでも掲示板を新規書き込みUSBハブなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

ダイソーの550円USB3.0ハブ

2023/03/08 14:49(1年以上前)


USBハブ

クチコミ投稿数:11741件 私のモノサシ 

パッケージ

パッケージ裏

シンプルで悪くないです。

結線失敗。(笑)

USBハブがちょっと欲しいなと思っている中、
ダイソー覗いたらUSB3.0のハブが550円と結構手ごろな価格で売られていたので買ってみた。

シンプルなデザインでアルミボディーだし、見た感じは悪くないです。

USB2.0*3+USB3.0*1ですが、USB3.0はちゃんと速度出ました。
(といっても200MB/secぐらいまでしか確認していませんが。)
ちなみにType-AだけでなくCに繋ぐものもありました。

ただケーブル1m程度に長くして使いたかったのでケーブルを切って繋いだら…
USB2.0速度でしか動かなくなった。(´;ω;`)

ちょっともったいないことしてしまった。(笑)

USB3.0の1m以上のケーブルのお手頃なハブって意外とお店で置いてないんですよね…

書込番号:25173405

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9575件Goodアンサー獲得:594件

2023/03/08 15:06(1年以上前)

以前ダイソーでmicroSDカードリーダーを買ったけど、いつの間にか読み込めなくなってしまった。(他機ではOK)
それ以降基本的に百均では、PC系は充電ケーブルやUSB-ACアダプタぐらいしか買わなくなった。

USBハブは、外付けHDDやSSD、USBメモリ等を挿して運用する用途だと少々心配なところがあります。

書込番号:25173418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11741件 私のモノサシ 

2023/03/08 15:22(1年以上前)

1100円

>茶風呂Jr.さん
ども
確かに100均の家電小物当たりはずれはありますね。

最近引いた一番ハズレ(というか今までで一番かも)は、
1100円のBTキーボードです。
正直返品したいぐらいでしたが、全く使えません。
勝手にペアリング切れるし、反っていてまともに打てない。(笑)

ダイソーブランド(シールでもなくパッケージにきちんと印刷してあるもの)は、
ハズレが少ないように個人的に感じます。

後は変コネ系は変に安くあったりします。(レモン)

書込番号:25173443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29640件Goodアンサー獲得:4546件

2023/03/08 19:46(1年以上前)

1mで5Gbpsに対応するためには高いケーブルを利用する必要があり、500円では無理でしょう。

サンワの製品には1mのGen2対応ケーブルが付属しています。
https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-HUB061

書込番号:25173746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11741件 私のモノサシ 

2023/03/08 19:51(1年以上前)

繋いだのは、HDD用の余っていた
USB3.0のA−Bケーブルぶった切ったんですけど…

無理でした。

単なる延長ケーブルでも意外と良い値段しますね。意外と単純じゃないと思い知らされました。

書込番号:25173752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

USBハブ

クチコミ投稿数:2件


       半月前に使っていなかったHDDを整理しようとUSBケーブルで
       接続したところ外付けHDDの差込口がぐらついていて反応しませんでした
       何回も試みましたがたまに電源ランプが一瞬光る程度で真面に
       使えない状態になっり思い切ってSATAのHDDケースにHDD本体を交換して
       復旧しようと作業を始めたところ本体のケースがなかなか開かずコネクタ
       の差込口にドライバーを上下に動かし破損しつつも何とかこじ開けることができましたが
       SATAのコネクタではなくUSBコネクタ「そのままコネクタが基盤に設置している
       モデルでした」だったので愕然としました USBコネクタ壊さなければ
       と後悔の念もむなしく無残な状態のUSBコネクタ「メス」は使い物にならない
       状況になりました
       見た目はそのままコネクタがなくなった状態であり基盤は傷ついたりはしていなかったので
       自分で修理する事ができないかとネットで調べましたが 海外のサイトからHDDに合う基盤を取り寄せて
       交換するのが一番効率が良いやり方と書いてありましたが 基盤のチップ交換をしないといけないとかで
       自分にできそうになかったので諦めました しかもHDDは基盤交換の時にほこりや静電気が過剰になるとクラッシュ
       する恐れがありそれも心配で断念しました
       業者に頼むのも最善の策ですがお金がかかる用なのでこの案も諦めました。
       
       聞きたいポイント

       このコネクタ部品を調べたとことMicroUSB typeーBメスと書いてありましたが実際の所携帯電話用の小さなやつしか
       見つかりません



       聞きたいポイント2
       
       応急処置は可能でしょうか?例えば取れたUSBコネクタの基盤跡に別の部品をつなぎ合わせたり張り付けたりして一時 
       的に復旧できないものでしょうか 

        
              
       聞きたいポイント3

       USBコネクタ用交換HDDケースたるものは実在するのでしょうか


       


書込番号:25004935

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2022/11/11 18:56(1年以上前)

sata usb 変換ケーブルをアマゾンで調べると出てきます。 2.5インチはUSB3.0接続なら電源なしで動きます。

書込番号:25004999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2022/11/11 19:00(1年以上前)

玄人志向 SSD/HDDスタンド 2.5型&3.5型対応 SSDやHDDをまるごとコピー! エラースキップ/クローン機能つき 最大16TB対応 KURO-DACHI/CLONE/CRU3
これならHDDをさすだけで認識すると思います。 壊れていなければ。

書込番号:25005001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11081件Goodアンサー獲得:1878件

2022/11/11 19:03(1年以上前)

・TOSHIBA MQ01UBB200 物理故障によるデータ復旧
https://552525.com/index.php/news/toshiba-mq01ubb200-%E7%89%A9%E7%90%86%E6%95%85%E9%9A%9C%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E5%BE%A9%E6%97%A7/

・MQ01UBB200 TOSHIBA製HDDのPCB(制御基板) G3448A
https://ja.harddriveparts.com/mq01ubb200toshibahddpcbg3448a-p-3215.html

データ救出依頼するなら前者のような、実績のある業者。
自分で救出を試みるなら、後者の基板を購入。

破損したコネクタ部分の写真を何枚かアップされると、自己修理可否破断してもらえると思います。
付属USBケーブルのHDD側コネクタの写真も。
簡単なのは、基板にUSBケーブルを直付け(半田付け)する方法かな。

書込番号:25005004

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8613件Goodアンサー獲得:1594件

2022/11/11 20:28(1年以上前)

スマホ画面(縦位置)での見た目

>たぬぴちさん

こんにちは。本題じゃないですがお願い一点。

ご自身の入力画面をベースに見やすく改行&行頭揃えされたのでしょうけど、
それで却って見にくく感じるここのユーザーが少なからず居ます(=スマホで読んでる人)。

次は文脈に沿った形での、適宜の改行をお願いします。

書込番号:25005089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:712件

2022/11/11 22:47(1年以上前)

>MQ01UBB200

ポータブルHDDでよく見かける、基盤から直接USBポートが生えているタイプのHDDですね。
SATAポートが無いので市販の外付けケースとか、SATA→USB変換ケーブルなどは使用できません。


>このコネクタ部品を調べたとことMicroUSB typeーBメスと書いてありましたが実際の所携帯電話用の小さなやつしか
>見つかりません

Digi-key、Mouser、Chip1Stop、RSなど、電子部品を扱ってる通販サイトで探せば色々あります。
ただし、交換用に使える部品を探すためには電子工作に関しての知識が必要です。
また、電子部品のデータシート(仕様書)というのは基本的には英語表記のため、英語で書かれた技術仕様を読めるだけの英語力も必要になります。

ちなみに、USBコネクタの部品代としては数百円程度だと思いますが、修理作業に必要な道具を揃えるとそれなりの金額になります。
はんだごて、はんだ、はんだ吸い取り器、ピンセット、こて台など、最低限を揃えるだけで3〜4千円くらいかな。
また、HDDの基盤に付いているようなUSBコネクタの場合、はんだ付けしなくてはいけない配線の太さがかなり細く、間隔も狭いため、「チップ交換」に近い難易度だったりします。
「チップ交換」の際にやらないといけないはんだ付けが出来そうにないのなら、ご自分でやるのは諦めた方が良いかも。


>応急処置は可能でしょうか?例えば取れたUSBコネクタの基盤跡に別の部品をつなぎ合わせたり張り付けたりして一時 
>的に復旧できないものでしょうか

電子工作の知識と技術があれば可能性はあります。
が、基板側のダメージがどの程度あるのか分かりませんし、現物を確認しないと可能性が高いとも低いとも言えません。


>USBコネクタ用交換HDDケースたるものは実在するのでしょうか

無いです。

書込番号:25005260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2022/11/12 02:38(1年以上前)

応急処置でUSB2.0接続でいいなら、こんなので十分じゃないですかね。
マイクロUSBコネクタwith基板 [MCUBF02-2P]
https://www.aitendo.com/product/11514

microUSB2.0ケーブル持っていないなら、microUSB3.0コネクター版
★3.0★マイクロUSBコネクタwith基板 [MCUBM3S-S10]
https://www.aitendo.com/product/18143
ただ、なんとなくDIY配線の場合こっち使っても2.0配線だけした方が安定するかもと思いました。
応急処置というかどうしても救いたいデーターがあるならって感じですかね。

5V1A仕様のHDDなので電源回りの配線は気を付けて工夫する必要があるかもしれません。

書込番号:25005456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2022/11/12 17:16(1年以上前)

SATAの差込口になっている今の状態では「基盤だけの状態」では差し込むことは無理らしいです この差込口が基盤ごと差し込めればなと思う次第です[からうりさんへ」



「猫猫にゃーご さんへ」
すっかりコネクタだけがなくなっている状態なのですが 調べてみますと正方形「縦だとの2pの」基盤の上にコネクタが取り付けてる部品があるのですがこの部品では無理そうですか「ktrc-1 さんへ」

はんだ付けか耐熱シールで張り付けたりしたとき一時的に復旧はできませんか







いろいろためしてみて最終的には基盤交換の方をためしてみようと ですがあの六角のネジはなかなか手ごわそうで動画なので見ても簡単そうにネジを外してるように見えるのですがどうなんでしょうか 精密ドライバーはあります あとはゴム手袋はひつようですか





基盤販売元は今のところ中国のサイトなど限定的なところでの販売しかないんでしょうか 

書込番号:25006346

ナイスクチコミ!0


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:712件

2022/11/12 22:23(1年以上前)

>はんだ付けか耐熱シールで張り付けたりしたとき一時的に復旧はできませんか

テープで貼り付ける方法はどう考えても無理で、はんだ付けに関しては基板の状態によります。

はんだ付けでの仮復旧の可否を決めるのは、USBコネクタをつなげる先の配線がはんだ付け可能な状態になっているかです。
基板上のランド(はんだ付けする場所)がUSBコネクタと一緒に剥がれてしまっていると、そもそもはんだ付けする場所が使えないんです。
また、基板が複数の層に分かれている多層基板の場合、表面だけじゃなくて基板の内部にも配線があり、そこが断線していると完全にお手上げです。

https://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-11531/

ちなみに、はんだ付けする場合は基板の配線の細かさ的に上記のような細い銅線のはんだ付けが必須です。
また、接続先が正しいかを判断するためには安価な物でもいいのでテスターも必要になると思います。


>基盤販売元は今のところ中国のサイトなど限定的なところでの販売しかないんでしょうか

普通はHDDの基盤だけなんて販売していないんだから、中国のサイトとかオークションなどの怪しい場所でしか売ってません。

また、基板を丸ごと交換した場合、HDD内のデータは取り出せない可能性が高いのでご注意を。
これはHDDの個体ごとに基板の制御チップに記録されている動作用パラメータが異なっているためで、電源が入ったとしてもカチカチ音がし続けて認識しないなど、正常に動作しないようです。

書込番号:25006802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11081件Goodアンサー獲得:1878件

2022/11/13 14:52(1年以上前)

半田付けが難しいなら、導電性接着剤を使用しても良いでしょう。
ブリッジしないように一箇所ずつマスキングして作業を行うこと。

導電性接着剤の電気抵抗がどのくらいあるか知りませんが、
大きいと、動作しなかったり、不安定になったりします。

書込番号:25007818

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

どれを買ったらいいでしょうか?

2021/05/15 15:28(1年以上前)


USBハブ

スレ主 MRQuickさん
クチコミ投稿数:53件

現在東芝REGZA 32S22に外付けハードディスク1台を接続しています。
もう一台ハードディスク(IOデータ HDCZ-UT1KCを購入予定)を接続するためにUSBハブを購入するつもりですが、どれにしたらいいんでしょうか?
どれでも接続できますか?

書込番号:24136608

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2021/05/15 15:46(1年以上前)

下記のリンクにある製品の中から選べば十分だと思いますけど。
HDCZ-UT1KCで据え置き型を選ばれているようですし、今後も増やすのであれば4ポートの製品が良いと思います。
ただし、ポータブルタイプは使用しないという前提での製品選びになっています。

https://kakaku.com/pc/usb-hub/itemlist.aspx?pdf_Spec001=1&pdf_Spec006=1&pdf_Spec014=1&pdf_Spec102=1&pdf_Spec103=1&pdf_Spec201=4&pdf_so=p1

書込番号:24136628

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Zlyfacetさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:4件

2021/05/15 15:51(1年以上前)

https://www.regza.com/regza/support/relate/usb_hdd/usb_hdd17.html
S22ということで、このページに動作確認済みのUSBハブが載っております。
バッファローのBSH4AE12という型番だけですね。

個別に切り替えたいという場合は、ポートごとにある個別スイッチ付きをお勧め致します。

https://www.elecom.co.jp/products/U3H-S409SBK.html
USB 3.2 Gen 1x1(旧USB3.0)タイプ


U2H-TZS428SBK
USB2.0タイプ

どちらもACアダプターが付いておりますので、出力の方は問題ないかと。

書込番号:24136636

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Zlyfacetさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:4件

2021/05/15 15:54(1年以上前)

U2H-TZS428SBKのURLを貼ろうとしたら、なぜか価格com側にブロックされてしまいました。

書込番号:24136644

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2021/05/15 17:10(1年以上前)

素直に東芝のおすすめで良いのでは。

https://www.amazon.co.jp/dp/B01GPLB2ZO/
セルフでこの値段なら安い方だと思います。

> どれでも接続できますか?
どれでも接続できるなら、動作確認機の公表しないと思います。

書込番号:24136752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11741件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2021/05/15 18:49(1年以上前)

>MRQuickさん
そのTVのUSBは2.0です。

3.5インチのACアダプターを繋ぐHDDを繋ぐのであればハブの選定はそれほどシビアでは無いです。
ハブ自体にACアダプターを繋ぐ必要のあるセルフパワータイプまで必要ないです。
ただ1台でも電源を必要としない2.5インチHDDを含めて繋ぐなら考えた方が良いです。

ハブは正直100均製でも十分動きますよ。
安く済ませたいすぐ手に入れたいならお近くにあるなら手だとは思います。

書込番号:24136945

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 MRQuickさん
クチコミ投稿数:53件

2021/05/16 08:33(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます。
今持っているハードディスクを調べたところ(人からのもらい物です)、SEAGATE SRDONF2 (3TB)になっていました。
ACアダプタがついているので、この場合USBハブの方はどうなるんでしょうか?

書込番号:24137855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2021/05/16 08:39(1年以上前)

>ACアダプタがついているので、この場合USBハブの方はどうなるんでしょうか?

ACアダプタがついた外付けHDDであれば、バスパワーのUSBハブで十分です。

書込番号:24137864

ナイスクチコミ!1


スレ主 MRQuickさん
クチコミ投稿数:53件

2021/05/16 09:23(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございます。

性能もあまり気にする必要がなさそうなので
USB-3H413BKにしました。

書込番号:24137932

ナイスクチコミ!0


Zlyfacetさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:4件

2021/05/18 08:39(1年以上前)

でも個別スイッチ付きを一度使うととても便利ですよ。

つなぎっぱなしで個別スイッチをONOFFするだけでよく、接続する⇔取り外す、といったことでコネクタを傷めなくて済みます。
その分スイッチが消耗しますが。

ご購入予定のHDDにONOFFスイッチが付いていればいいのですが、そういうのも無いようですし。

外付けHDDの中には、PC用ですとONOFFスイッチが付いていたり、PC電源と連動させるさせない切り替えスイッチも付いていたり、というものもありますね。
私は、HDDケース(HDD)の電源ONOFFスイッチとPC電源と連動させるさせない切り替えスイッチ、が付いたHDD外付けケースを買い使っていますが、使い勝手はとても良いですよ。
PCで録画したテレビ番組を観たりもできますね。
参考までにどうぞ。

書込番号:24141759

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

USBハブ

クチコミ投稿数:11081件

本日、外出時にダイソーに寄ったところ、Type-C 4ポートUSBハブを
発見したので買いました。200円です。

接続LEDと、各ポートにON/OFFスイッチとLEDが付いているので、
安全にUSB機器の着脱ができます。

画像は、USBメモリとワイヤレスマウスのUSBレシーバーを接続した状態です。
これを、Android 11 スマホに接続し、ポートのスイッチをONにすると、
それぞれを正常に認識しました。
マウスは動作し、ファイルマネージャーアプリでUSBメモリにアクセスできました。

書込番号:23986350

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8613件Goodアンサー獲得:1594件

2021/02/24 19:10(1年以上前)

こんにちは。面白いグッズを見つけましたね。

「充電用には使えません」と書いてて個別スイッチが付いていて通電表示もしちゃうっていう、いかにも誤用を誘いそうな仕様が百均商品らしくて好きです(笑)。

書込番号:23986367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40377件Goodアンサー獲得:5686件

2021/02/24 19:20(1年以上前)

検索するに、「Type-C端子に挿せるUSB2.0ハブ」というのが正体のようです。
マウス/キーボード/無線デバイスのトングル等をノートPCにまとめて付け外ししたい…という場合には十分ですが。ストレージを繋ぐようなものではないですね。

マウスなどのType-AからType-Cへの変換器としては最安クラスなので、それなりに需要はありそう。

書込番号:23986385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11081件

2021/02/25 00:54(1年以上前)

>みーくん5963さん
>KAZU0002さん

レス、ありがとうございます。

ポート毎にスイッチが付いているのは良いと思いました。

昔、USB HDDをY字ケーブルで接続しようとしたときに、
給電用と信号用のケーブルを誤って信号用を先に挿して
しまって、電力不足状態でモニターが回り始めたとたんに
ガリゴリという音とともにお亡くなりになったことを思い出した。

まぁ、スイッチがあっても入れる順序を誤れば同じ結果になる
可能性はありますが。

このハブの使い方(道)は、KAZU0002さんの書かれた通りですね。

ダイソーに行った真の目的は、妻がイヤホン(SONYの重低音タイプ)が
壊れたのでワイヤレスのが欲しいと言うので、取り敢えずダイソーの
600円のBluetoothイヤホンを試してみようということで寄りました。
※このイヤホンを試したかったのは私ですが。

画像のは左耳用のイヤーキャップを交換(透明→白)しています。
※左右対象のイヤホンはLR判別しやすいように換えています。

イヤホンの感想は、音に膨らみが無く低音の出も良くないが、聴いていて
不快には思わないって感じです。

あと、買ったのはノギス(100円)です。
前から欲しいと思っていたのでGETしておきました。

書込番号:23986969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11741件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2021/05/15 19:50(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
亀レスです。
ダイソー好きで良くいきますが、
写真のBTイヤフォンリコール出ています。

https://www.daiso-sangyo.co.jp/info/important/9328

ご存知でければよいですけど。

目に付いたのでレスしました。

書込番号:24137058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11741件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2021/05/15 19:53(1年以上前)

正確には、
リコールではなく、自主回収です。

書込番号:24137065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11081件

2021/05/15 20:58(1年以上前)

>アテゴン乗りさん

情報、ありがとうございます。
この件は知っています。

私が黒、妻が白と2台つかっており、回収の件を知ったときに
充電を行って発熱確認したところうちの2台は症状が無かった
ので、改良品が出る(出ないかも知れないが)まで使うことに
しました。
※ホントは即回収に応じるべきだと思いますが、返品しちゃうと
 新しいのを買うか、有線に戻るかしないといけないので、改良品
 が出たところで返品・購入とすることにしました。
 もちろん異常を感じたら即返品します。

ちなみに、近所のダイソーは商品が無くなっているだけで、
張り紙等はありませんでした。

書込番号:24137195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11081件

2021/05/15 21:03(1年以上前)

あと、読み返していたらBluetoothイヤホンの値段を間違って書いていました。
 正:500円
 誤:600円
でした。

書込番号:24137203

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

Type-Cハブ少ないのはなぜ

2021/02/22 19:24(1年以上前)


USBハブ

クチコミ投稿数:97件

USB-CからUSB-A端子が複数あるハブ https://www.yodobashi.com/product/100000001005084558/
は多くありますがUSB-CからUSB-C端子が複数あるハブは大変少なくて、据え置き型の高い製品以外だとさがしてもhttps://www.yodobashi.com/product-detail/100000001004031638/
これぐらいしかありません。最近はUSB-Cも普及してきてると思うのですがなぜType-C端子が複数あるハブはほとんどないのでしょうか?

書込番号:23982368

ナイスクチコミ!2


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60415件Goodアンサー獲得:16116件

2021/02/22 19:34(1年以上前)

USB Type-Cを搭載する周辺機器が少ないので、需要が少ないのでは。

書込番号:23982380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2021/02/22 19:58(1年以上前)

それでも、Type-Cの用途は少ないと思う
それなりにType-Cが繋がる機器が増えないと。。。
例えばPCのUSBポートの半数がType-Cになるくらいには

書込番号:23982427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29640件Goodアンサー獲得:4546件

2021/02/22 20:34(1年以上前)

kakaku.comには色違いも含めて18製品登録されています。
https://kakaku.com/pc/usb-hub/itemlist.aspx?pdf_Spec002=1&pdf_Spec008=1&pdf_so=p1&pdf_kw=Cx2

Power Delivery対応となると電源容量も要求されるので、2ポートが限界なのでしょう。

書込番号:23982511

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40377件Goodアンサー獲得:5686件

2021/02/22 20:45(1年以上前)

電力関係が複雑すぎて、単にデバイスを接続するためのHUBとして販売するとトラブルの元になりそうだからとか。バスパワー機器をHUBでたこ足配線してまともに動かない…なんてありそうな話です。

書込番号:23982536

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

USBハブ

@

A

よろしくお願いします。^-^/

内容は「ハブ」ではないかも知れませんが、どこに書けばよいのか分からなかったので、
こちらのスレッドに質問させていただきます。

ノートパソコン本体のUSB Type-Cポートに、通常のType-Aの機器を繋ぐことがあるので
すが、変換アダプタを使うとしたら@とAでは、どちらのタイプがPC本体のType-Cポート自
体に負担が少なく優しいでしょうか。


よろしくお願いいたします☆

書込番号:23973408

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/02/18 05:59(1年以上前)

ノートPCなら@で良いと思います。 すべてがデスクテーブル上で完結できるからです。

デスクPCなら使用しないときに、仕舞って置けるスペースに困らないなら A ですね。
前に紹介した自分ようなUSB SSD及び、USBメモリに直接ジョイントの@では、長さと重さで端子部に無理がかかります。

書込番号:23973415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2021/02/18 06:02(1年以上前)

Aの方でしょうか。
ケーブルがある分USBデバイスに等に衝撃を与えても直接PC本体のUSBポートに負担がかかりにくいと思います。
PCに挿しているコネクタに直接衝撃を与えてしまうとどちらでも負担がかかってしまいはしますけど。

書込番号:23973416

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11081件Goodアンサー獲得:1878件

2021/02/18 06:20(1年以上前)

どちらも100均のダイソーで売っています。
※店舗により、一方のみ、未扱いのことあり。

安いから両方買って、接続するもので使い分けると良いです。

書込番号:23973422

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2021/02/18 06:40(1年以上前)

どちらかというとAですが、理由は単純に曲がらない部分が長いと使いにくい場面があるからだけです。
ポートに対してというならそれほど違わないと思う。

両方買って使い分けるもありだと思います。

書込番号:23973436

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11741件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2021/02/18 07:09(1年以上前)

>ひまわりのココロさん
PCの形状によっては@の方は使い難い場合が有ります。
近くにDCコネクターなどが有ったりすると太めのUSB機器が差しにくいこともあります。
Aの方がそういう心配はないですね。

機種が分かりませんので、実際使う機器を見て頭の中でシミュレートしてみてはどうでしょう。

書込番号:23973447

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2021/02/18 08:24(1年以上前)

Type-CコネクタがあるPC本体の厚さを確認。一体型はPCを持ち上げるかもしれない。

書込番号:23973513

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
クチコミ投稿数:60415件Goodアンサー獲得:16116件

2021/02/18 09:01(1年以上前)

専らAのみ。
とくにMacBook ProはAしか使えない。

書込番号:23973557

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31403件Goodアンサー獲得:3136件

2021/02/18 09:19(1年以上前)

@は壊しやすいですよ。

テコの原理。
棒が長ければ少しの力で破壊することができます。
L型コネクタが高級品に使われる理由。

書込番号:23973580

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31403件Goodアンサー獲得:3136件

2021/02/18 09:20(1年以上前)

ちなみにコネクタは、大概は回路基板に半田付けになっており、機械的にはとても弱いです。

書込番号:23973582

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8613件Goodアンサー獲得:1594件

2021/02/18 10:53(1年以上前)

こんにちは。
使われるノートPCのメーカーや型番が不詳ながら、
今時な薄型のノートPCに繋ぐのであればAのタイプをお勧めします。

とはいえ、@であれAであれ致命的に不便とかダメとかってことはなく、又どちらも最安で百均¥110〜で手に入るものですので、
どちらか先に入手できたほうから使ってみて、気に入らなきゃ他方にするとか、いっそ両方とも持ってて状況により使い分けるでもいいかと思います。

なお当方の知ってる範囲では、@のほうはダイソー他多くの百均チェーンで入手容易、Aのほうはセリアやmeetsとか一部チェーンにしか無いかも?です。


以下ご参考。

@のタイプって、
スマホみたく機体側が小型軽量且つType-Cジャックの近くに他のジャックが無い場合や、あるいは逆にデスクPCみたく機体側が重く安定な場合ならいいのですが、
今時な薄型ノートPCみたく、華奢な造りの割には大きくてそこそこ重い機体の場合だと、機体のジャック直近に@のような頭でっかち?のアダプタ類を付けての、不意のぶつけた・引っ張った・アダプタの下にコードやケーブルが挟まったの類でPC機体側を傷める〜壊すリスクが大きいでしょう。
また、機体を傷める・傷めない以前に、アダプタの「頭でっかち」が災いして隣接するジャックが使い辛い〜使えなくならないのか?という心配もあります。
Aならその「頭でっかち」部分をPC機体から離せるので、上記みたく外力でPC機体を傷めるリスクや他のジャックとの干渉リスクは小さいです。

ご検討を。

書込番号:23973707 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11081件Goodアンサー獲得:1878件

2021/02/18 11:53(1年以上前)

ダイソーの@のタイプのType-C OTGアダプタに、USB2.0ハブ(100均)を装着し、
ワイヤレスマウスのレシーバーとUSBメモリを取り付けた例。

Aのケーブルタイプで接続した方が、安全にUSBメモリの抜き挿しができます。

書込番号:23973799

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2021/02/18 12:31(1年以上前)

使い分ければ良いのでは。

どっちかというとケーブルの方が良いですが、ドングル程度なら小型でも良いと思います。

ケーブルも端子がストレートだと同じ気もします。
長さがあるのでテコの原理で、はコンパクトタイプと大差ないかも。
私は端子が短いL型にしました。

書込番号:23973853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:301件

2021/02/18 16:23(1年以上前)

使っているパソコンの、Type-CとType-Aの距離

マイクロソフト(JTY-00008)

Amazonベーシック(3.1Gen1)


皆さん、ありがとうございます。(^-^

私の使っているパソコンは以下のもので、Type-Cポートの隣にはマウスのレシーバーだけ
がつけてある状態です。

【使っているパソコン】

iiyama STYLE-17FH055-i7-UHSX
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=698641&ref=17inch_style_note


マウスのレシーバーが小さいので、たぶん@でもぶつからないかな??とは思っています
が、自分の持っているパソコンのType-C端子とType-A端子の近さが標準的かどうかが分
からないので、パソコン側面の画像も載せておきますね。


あと、@とAについては、だいたい商品が絞れていて、画像のものになります☆

amazonのケーブルタイプは問題なく使えるみたいですが、マイクロソフト製のアダプタの方
に、

対応機種:Surface GO、Surface Book2 ※Surface Book第1世代には対応しておりません
サイズ:約33mm x 14mm x 7mm
重量:約5g

…と書いてありますが、これは私のパソコンでも使えるでしょうか?
(ちなみに私のパソコンのType-Cは、店員さんに聞いたら「USB3.1-Gen2」ということでした)


よろしくお願いいたします☆

書込番号:23974220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件

2021/02/18 16:33(1年以上前)

アダプタについて、マイクロソフトに質問したら、以下のような回答をいただけました。^-^;


【USB-C - USB 3.0 アダプター JTY-00008】

「こちらの製品につきましては、Surface 製品以外でも、Cポートを備えた規格の端末でしたら
ご使用が可能かと存じます。ただし、弊社では他メーカー製のパソコンでの接続テストを行って
おらず、動作保証はしておりません。」


上記のような場合、動く可能性の方が高いのでしょうか低いのでしょうか…?><

マイクロソフトだけでなく、アダプタやケーブルについてメーカーに尋ねると、だいたい同じ回答
なので戸惑っています。。。

書込番号:23974239

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2021/02/18 16:34(1年以上前)

Surface Book第1世代は端子がないからだと思います。type-a x2で、type-c端子ついてません。

書込番号:23974241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:301件

2021/02/18 16:56(1年以上前)

>MA★RSさん

ありがとうございます!^-^/
その後、さらにマイクロソフトから回答があって、

「実際にSurfaceシリーズ以外のPCにも接続したところ、問題なく使えました」

とのことだったので、安心しました。


あとは、アダプタタイプかケーブルタイプか、、、どっちがPC本体のType-C端子に優しいか、
もう少し考えてみたいと思います。

書込番号:23974266

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60415件Goodアンサー獲得:16116件

2021/02/18 16:56(1年以上前)

>>マウスのレシーバーが小さいので、たぶん@でもぶつからないかな??とは思っています
>>が、自分の持っているパソコンのType-C端子とType-A端子の近さが標準的かどうかが分
>>からないので、パソコン側面の画像も載せておきますね。

マイクロソフト(JTY-00008)は刺さりますが、USBメモリーの筐体が大きければ干渉します。
例えば、
>バッファロー、USBメモリのようなスティック型SSD
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1288378.html

Amazonベーシック(3.1Gen1)のUSB Type-Cアダプターは問題ないでしょう。

書込番号:23974267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:301件

2021/02/18 17:05(1年以上前)

>キハ65さん

いつもありがとうございます。^-^/

マウスのレシーバーは、本体から約1cm出ている感じです。

マイクロソフトのアダプタ(長さ33mm)を挿したら、隣にあるマウスのレシーバーの長さを
かなり超えるので、そちらのBuffaloのスティックでも繋ぐことができそうです。


たぶんサイズ的には大丈夫かなと思うので、抜き差ししやすい方がどちらか教えていた
だけると嬉しいです!


よろしくお願いいたします☆

書込番号:23974279

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60415件Goodアンサー獲得:16116件

2021/02/18 17:19(1年以上前)

>>たぶんサイズ的には大丈夫かなと思うので、抜き差ししやすい方がどちらか教えていた
>>だけると嬉しいです!

自分はMacのThuderbolt 3端子での使用がメインで有り、2つのThunderbolt 3端子は接近しているので、専らAのみです。
WindowsのDell Inspiron 14 5480はUSB Type-C端子が1つ有りますが、これはEIZO EV2785WTへUSB Type-C接続しており、USB Type-C USB A変換アダプターは使っておりません。
なので@の抜き差しの使い勝手は、分からないのだ。

書込番号:23974296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:301件

2021/02/18 17:29(1年以上前)

>キハ65さん

そうなんですね。(^-^
ちなみに私は両方とも使い勝手がわかりません。笑

アダプタに挿すのはUSBメモリーだけでなく、外付けでケーブルがついた色々なものがある
ので、例えば外付けHDDの場合ですと、

・アダプタ+(HDDの)ケーブル+HDD本体

になって、見えているケーブルが1本で済むので、シンプルでいいかなぁと思って候補に入れ
ました。ケーブルの場合だと、

ケーブル+(HDDの)ケーブル+HDD本体

のケーブル2本繋ぎになって、見た目がよくないかなぁ…と思いますが、実際はどちらのタイプ
を使っている方が一般的なんでしょうね。

書込番号:23974311

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「USBハブなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
USBハブなんでも掲示板を新規書き込みUSBハブなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング