
このページのスレッド一覧(全7917スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2001年10月23日 23:11 |
![]() |
0 | 3 | 2001年10月29日 12:22 |
![]() |
0 | 16 | 2001年10月31日 10:19 |
![]() |
0 | 1 | 2001年10月20日 16:01 |
![]() |
0 | 9 | 2001年10月20日 01:51 |
![]() |
0 | 9 | 2001年10月19日 02:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows 2000 Professional アップグレード版


こんばんは。最近自作でPC組み立ててWIN2000入れたんですけど、昔使っていたHD(WIN95で使用・2G)も流用しようと思ってつなげたたら、昔パーテーションで2つに分けられているままでした。fdiskコマンドで、1つにしようと思ったんですけど、WIN2000ではfdiskは使えなんですか?それとも、別の方法でできるのでしょうか?
0点


2001/10/22 00:25(1年以上前)
administrator権限のあるユーザーでマイコンピューターを右クリックして管理を選んでください。
そこでディスクの管理を選んだら出来ますね。
書込番号:339012
0点



2001/10/22 21:48(1年以上前)
”コンピューターの管理”の中の”ディスクの管理”でいいんですか?
パーティションを削除しようとしたら、現在使用中と出るんですけど、続行して大丈夫なんでしょうか?
書込番号:340222
0点


2001/10/23 05:22(1年以上前)
ninjinさん、OS(Win2000)を入れていないのでしたら、何かそのドライブに入っているものが動いているのでそれをとめてください。
OSを入れているのなら、パーティションマジック等のソフトを使うか、入れなおすしかないですね。
書込番号:340804
0点



2001/10/23 23:11(1年以上前)
サブさんさんありがとうございます。
WIN2000のはいているHDは60GのHDです。それに、以前使っていた2GのHD(これにWIN95が入っている)を使おうと思って増設したんです。なので、WIN2000も入っていないし、動いているものもないと思うんですけど・・・
書込番号:341835
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版

2001/10/21 20:51(1年以上前)
> PCが2台あるのですが、
> やっぱりOSって二つ買わないといけないのですか?
この質問の意図って、「XPになると1ライセンスでの違法利用が
不可能になるのですか?」という意味ですか? それとも、一般論と
しての法律上の質問ですか?
いずれにしても、Windows に限らず市販のOSのほとんどすべては
「PC1台につき1ライセンスが必要」です。
現在ご使用のPCにインストールされているOSの使用許諾に関す
る文書に、一度目を通される事をお勧めします。
なお、もしご質問の意図が「XPで1ライセンスを複数のPCで使い
まわす方法はありますか?」というものならば、こうしたパブリックな
掲示板では回答できません。((爆))
書込番号:338617
0点


2001/10/22 00:02(1年以上前)
>やっぱりOSって二つ買わないといけないのですか?
今まではどうだったのですか。
ただXPは二台のマシンにインストールすることが、物理的に難しくなっただけですよ。
書込番号:338959
0点


2001/10/29 12:22(1年以上前)
もちろん一台しかインストールできません。
書込番号:349532
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版 特別アップグレード版


OEM版の購入を検討しているのですが、これは製品版なのでしょうか?それともアップグレード版なのでしょうか?製品版にしては安すぎるような気がします。それとも通常のXPと比べ、何か制限があるのでしょうか?
0点


2001/10/21 08:34(1年以上前)
もちろんフルインストールバージョンですよ。
パッケージ版との違いはマイクロソフトのサポートが
受けられないことです。
書込番号:337824
0点



2001/10/21 08:40(1年以上前)
Windows2000 Professionalからアップグレードする場合の商品です。ビール好きさんのOSがWindows2000以外なのであればこの製品を購入してもアップグレードは出来ませんね。
以下のページを参考にすると分かりやすいでしょうか。
http://charge.odn.ne.jp/windowsxp/
書込番号:337826
0点


2001/10/21 08:42(1年以上前)
ちなみに私の回答は”Windows XP Professional 日本語版 特別アップグレード版 (予約受付)についての情報”への回答ですのでお間違え無く。
10月25日頃に各ショップで販売されるOS(単品販売はしない)がOEM版ですね。
書込番号:337827
0点

OEM版注意点
クリーンインストール用
どのOSともUPグレードインストール用として使用負荷
デュアルブート可能
マザーを変えるとハードウェアの構成が異なるといわれ起動しません
書込番号:337962
0点

2000がver. 5.0、XPがver. 5.1.
差異が少ないのと元々の2000が割合高価なので、安く価格設定しているのでしょう。
書込番号:337978
0点


2001/10/22 00:09(1年以上前)
まあもともとベースが同じのWin2kのほうがアップグレード価格がWin98,MEより高いのが不思議なんだけど、マーケティング上の都合ですかね。それとも、リモートデスクトップにそれだけの価値があるということかな。
書込番号:338980
0点

いま、XPをいれている方は、ドライバどうしたんでしょう
いれるなら、win2000用の物を入れるのでょうか?
HomeEdton版は、Win9xのドライバでいける??
書込番号:339621
0点

ドライバはなければ2000のを使う
必要とされるドライバ
ターミナルアダプタ、プリンタ、あまり一般的でない接続機器、デジカメなど、ワンタッチボタン
必要とされないもの、サウンド、VGA、マウス、キーボード、
Win2000よりも圧倒的にデバイスの自動認識率がありますよ
書込番号:339644
0点

NなAおOさん、ありがとうございます
やはり、そうなんだ。
いままでよりは、ドライバ類のインストールにてこずるってことは
少ないのかな・・
書込番号:341018
0点


2001/10/25 21:42(1年以上前)
> パッケージ版との違いはマイクロソフトのサポートが受けられないことです。
パッケージアップグレード版を導入するということは過去のOSを捨てるという
ことですが、OEM版は新規のためライセンスがありますので、過去のOSと同時
に利用することもできるという考え方もあります。
WinXP はまだ非常に不安定なので、 Win2000 ユーザーにとっては、不都合が
多い OS なようです。両方使える環境も考えておいたほうがよいかもしれま
せん。
書込番号:344409
0点


2001/10/26 00:30(1年以上前)
マクロソフトから・・・
OEM版はハードウェアの相性や不具合により、認証をして起動してもフリーズ等をしてしまいしょうがなく別のパソコンに再度セットアップを行うと認証ができないために、30日以内に新たに購入する必要があります。とのことです、考えてみれば当たり前のことですが、セット購入にメモリ、HDD等でもできないようです、マザー等の変更を行うときにはもう二度と使用ができないようになるようです。
今一度認証を行う前に考えましょう、30日ありますから・・・
なお、サポートについてはやはり販売店にて受けてくださいとのこと、まぁOEM版ですからね。
正規のパッケージ版のサポートはマイクロソフトが受けてくれるようですが、まったく別物のパソコンに組み替えると、OSを新たに購入するしかないようです。自作ユーザーの人は注意してください。
書込番号:344672
0点


2001/10/27 04:00(1年以上前)
もとくんさん>
今、自作PCに、WinXP Pro(WinMeとのデュアルブート)を入れているのですが、将来マザーボード(もっとも、同時にCPUも変えなければなりませんが)を変えるとき、新たにOSを買い直さなければならないということなんですか?
書込番号:346166
0点


2001/10/30 10:39(1年以上前)
CKU2000 さん
たぶんというかそうするしかないと思います、ためしにマイクロソフトに電話をしてみたのですが、OEMに関しては販売店に相談をしてほしいとのことでした、つまりプロダクトを使用してしまってはその構成(もしくは認証が通る範囲)でしか使用はできないようです。
構成を変えた上で認証をうけるにはあらたなプロダクトが必要になるのでそのプロダクトをどうやって入手できるかでしょうね、マイクロソフトの対応でしたらMSが発行してくれるとは思いますが・・・販売店での対応だとかなり無理じゃないでしょうか?
せめてマイクロソフトがプロダクトの解除をしてくれればまた使用できるんですが・・・
ちなみに現在のプロダクトには法則性はないそうなので以前のOffice97等のようには行かないようです。
書込番号:350957
0点


2001/10/31 10:19(1年以上前)
OEM版Windows XPのライセンスとアクティべーションについて詳しく書かれていますよ。
ご参考まで。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011030/mobile124.htm
書込番号:352499
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版 特別アップグレード版




2001/10/20 16:01(1年以上前)
それは設定次第ではないでしょうか。使用するポートを塞いでいれば出来ないでしょうし。まだリモートデスクトップを試してないので正しい回答は出来ませんが。
書込番号:336822
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 2000 Professional アップグレード版


98と2000のデュアルブートにしようと思ってるんですが、ソフトはそれぞれ2つのosでインストールするみたいですが、まったく別の場所に入れるのでしょうか?
上書きで共有ということは出来ないのでしょうか。
それと、2000のcdのみで通常版、upg版など見分ける方法はありますか。(pcで中を参照し)
よろしくお願いします。
0点


2001/10/19 16:21(1年以上前)
>まったく別の場所に入れるのでしょうか?
同一ハードディスク内でもCに2K、他Dなりディスクの違うところに98をインストールします。
同一内に入れると・・・
最近の過去ログにありましたね。
書込番号:335453
0点



2001/10/19 16:26(1年以上前)
すみません、説明不足でした。
ここでいったソフトとはosではなくアプリケーションソフトです。
ちなみに、98環境に2000を入れようと思うのでcに98、dに2000と考えています。
書込番号:335459
0点

>それと、2000のcdのみで通常版、
>upg版など見分ける方法はありますか。(pcで中を参照し)
>よろしくお願いします。
アップグレード版はCD表面に「プロダクトアップグレード」
と書いてあります。
この回答で不十分な場合、とうた さん は
著作権法に抵触する行為を行っていると思われますので、
そういうことは、ココで聞いちゃダメよん。
書込番号:335510
0点



2001/10/19 17:53(1年以上前)
一太郎さん、MIFさんありがとうございました。
書込番号:335523
0点


2001/10/19 18:28(1年以上前)
>上書きで共有ということは出来ないのでしょうか。
Win98までしか対応していないソフトは当然無理ですね。
書込番号:335551
0点



2001/10/19 23:51(1年以上前)
>Win98までしか対応していないソフトは当然無理ですね。
win2000に対応しているソフトだったら上書きでOKなんですか?
例えば、win98で d:\soft にインストールしている場合、win2000で d:\soft (まったく同じフォルダ)に上書きインストールすれば98、2000それぞれの環境で使用出来るのでしょうか?
今、セットアップしていたんですけど98でd:\aaa、2000でd:\sssという様に別フォルダに同ソフトを入れていました。
書込番号:336021
0点

私は一部共有させています
ICQのような、ログ、コンタクトリストが更新されるものなど
これらは共有させています
ワードやフォトショップは避けたほうがいいですレジストリいじるし
ゲーム系などは1つのフォルダに入れて上書きインストールで動くでしょう
ライティングソフトなども避けるべきです
システムに深く入り込むソフトは別々に入れることですね
書込番号:336201
0点

フォトショップは大丈夫だったかな?
まぁ2Kのほうだけにいれればいいのだけれどもね。
書込番号:336202
0点



2001/10/20 01:51(1年以上前)
ハイホさん、NなAおOさんありがとうごさいました。
とても参考になりました。
書込番号:336230
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Millennium Edition


こんばんは、こんどパーティション切ろうと思うのですが、過去ログをみるとバックアップの必要と書き込まれてたのですが、私のPCには、FDしかありません。
IEのお気に入りとOLEのアドレス帳のみバックアップしました。他は、あきらめました
そこでお聞きしたいのですが、FDからエクスプローラで上記2つを再度インストールしたWinMEにうまくコピーできるのでしょうか?
それともFDだけでバックアップなんて無謀なのでしょうか?
0点


2001/10/18 00:28(1年以上前)
>FDからエクスプローラで上記2つを再度インストールした
>WinMEにうまくコピーできるのでしょうか?
マイクロソフトのFAQやHELPの指示に従って操作すれば、問題ないと思います。
http://www.microsoft.com/japan/support/faq/
>私のPCには、FDしかありません。
FileSmart
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se170748.html
注意
>【動作環境】
>Windows 95/98/2000 が動作する環境
>MEでも大丈夫だと思いますが、もっていないため未確認です。
>MEの方、動作(不動作)確認をいただけると幸いです。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA011316/soft/filesmart.htm
(http://welcome.to/molly/)
FDへのバックアップから話題がそれますが、
900MB近いファイルを二つに分割ということもできます。
便利です。
ほかにもいろいろ
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/file/spl_mrg/index.html
書込番号:333355
0点

プロバイダがZAQですので、常時接続&ブロードバンドという前提で(笑
HPスペースにUPしておく。
フリーのメアドをたくさんとって、自分宛に添付ファイルで送る。
無料のネット上のディスクスペースを使用する。
とかが出来ます。
自分宛にメールする場合は添付ファイルのサイズに注意(結構大きくなります)。
書込番号:333378
0点


2001/10/18 00:39(1年以上前)
>IEのお気に入り
Favoritesをフォルダごと元あった場所に落としてやれば、問題ないです。
書込番号:333379
0点



2001/10/18 00:48(1年以上前)
ぞうさん早速のレス有難うございます。
>マイクロソフトのFAQやHELPの指示に従って操作すれば、問題ないと思います。
早速、サイト行って来ます。
ほんとうに有難うございます。
書込番号:333404
0点



2001/10/18 01:04(1年以上前)
ほぃほぃさん、ぞうさんレス有難うございます。
ほぃほぃさん>HPスペースにUPしておく
>フリーのメアドをたくさんとって、自分宛に添付ファイルで送る。
>無料のネット上のディスクスペースを使用する。
頑張ってやってみます
ぞうさん>Favoritesをフォルダごと元あった場所に落としてやれば、問題ないです。
有難うございます。
もたもたしていて2度もレスいだいて申し訳ありませんでした。
皆さん本当に有難うございます。
書込番号:333431
0点


2001/10/18 12:39(1年以上前)
直接の回答ではありませんが、YOS1さんの目的に直接達する方法として
今のシステムを保存したまま再インストール無しにパーティションを切る
方法もあります。
この場合、データの入っていない領域にしか新しい領域は作れません。
非破壊型 パーティション分割
http://www.vector.co.jp/soft/dos/util/se019182.html?l
DOSユーティリティなのと説明が英語ということで多少敷居はありますが。
これまで再インストールが面倒な支給パソコンにデータ用領域を確保する
ために何度か使いましたが今のところトラブルには会っていません。
これにしてもバックアップを取るのはお約束ですが、最低限のものだけ
でも取っているなら試してみる価値はありそうです。
(もちろんat your own riskということで)
書込番号:333870
0点

誰かにパソコン借りて、LAN接続でファイルを保管してもらう。
こっちのがLAN接続できるようになったら、預けておいたファイルを返してもらう。
書込番号:333878
0点


2001/10/18 13:11(1年以上前)
皆さん、ありがとうございます。無事切れました。しかし、ここの板の分のバックアップしてなくて、再度登録しようとして、ここに書き込みしようとして、その名前は、すでに使用されております、となり書き込みできなくなりました。名前もパスワードもあってるはずなんですが・・・
このままこの名でいくしかないんでしょうか?
書込番号:333905
0点


2001/10/19 02:51(1年以上前)
はせぐぁさん、きこりさんレス有難うございました。前の返信のときにもたついた時にレスいただいたみたいです。ちゃんと返信したときに見なくて申し訳ありませんでした。
貴重な情報有難うございます。役立たせていただきます。
>DOSユーティリティなのと説明が英語
ううっがんばってみます
>誰かにパソコン借りて、LAN接続でファイルを保管してもらう
そんな使い方があるんですね、私の周りにはこのPCのみなんで・・・もっとがんばります
書込番号:334881
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




