
このページのスレッド一覧(全7917スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年5月24日 15:55 |
![]() |
0 | 7 | 2001年5月6日 01:30 |
![]() |
1 | 7 | 2001年5月5日 10:18 |
![]() |
0 | 9 | 2001年5月3日 22:57 |
![]() |
0 | 7 | 2001年4月27日 21:22 |
![]() |
0 | 8 | 2001年4月15日 17:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




OSソフト > マイクロソフト > Windows 2000 Professional アップグレード版


教えて下さい。133MHzCPUの古いパソコン(現在WIN95で使用中)に
WINDOWS2000を導入したいと考えております。購入するに当たり、価格.com
で見てみるとWINDOWS2000にもWindows 2000 Professional (AC)(UPG)
とか、Windows 2000 Professional (UPG) とか、Windows 2000 Professional プロダクト(UPG) と言った種類があることがわかりました。
いったいどれを購入したらよいのでしょう?
ちなみに、PCは、WIN95のプリインストールで、一応、WIN95のCDがついて
います。
0点


2001/05/05 23:55(1年以上前)
win95でしたら、Windows 2000 Professional プロダクト(UPG) で大丈夫だと思いますが、動作環境がちょっと無理なようです。
インストールするのに何時間かかるか分かりません。
書込番号:159315
0点


2001/05/05 23:57(1年以上前)
ACXUPGはアカデミックパックだろうから不可。95からはプロダクトアップグレードになります。
http://www.microsoft.com/japan/windows2000/upgrade/path/default.asp
ところで何で替えるんですか?必要システム環境の下限ですからかなりきついものがあると思いますよ。
書込番号:159319
0点



2001/05/06 00:25(1年以上前)
早速のご返事ありがとうございます。
実は、アクセラレータを使用して、CPUを133MHzから400MHzへアップした
ものですから、この際、OSも新規にするかと考えた訳です。
いま、FUJITSUのHPで確認したら、必要なドライバがないため動作対象外
の機種になっているようです。
こういう機種には、WIN2000のインストールは絶対無理なのでしょうか。
書込番号:159352
0点


2001/05/06 00:42(1年以上前)
古いドライバでも結構サポートしてると思います、ネックになりやすいのはモデムくらいかな?
ためしにやってみてダメならそのパーツを交換するといいです。
BIOSがダメなら・・・ケース、マザーの交換でしょうか。
書込番号:159377
0点


2001/05/06 01:18(1年以上前)
こんにちは。
>> アクセラレータを使用して、CPUを133MHzから400MHzへアップした
よけいなお世話承知で書かせて戴くと、CPUをアップしただけでは、古いPCの
パフォーマンスはほとんど上がりません。(かなりの台数で体験済み)
最低でも、ハードディスクとグラフィックボードをグレードアップしてから
Win2000でも何でも入れた方がいいと思います。
OSのためだけにハードウェアのアップグレードをするくらいなら、結局まる
まる買い換えた方がいい、という結論になることが多いのですが....
書込番号:159417
0点


2001/05/06 01:21(1年以上前)
追加。みなさんしきりにアップグレードをしたがりますが、Win95は安定していて
良いOSだと思います。どうしてもUSBを使いたいとか、そういう理由がない限りは
そのまま使うことをお勧めしますが....システムが安定していないのであれば、
クリーンインストールをすれば済むことですし。おっと余計なお世話が過ぎましたね。
書込番号:159418
0点


2001/05/06 01:30(1年以上前)
メモリの増設程度で、OSはそのままのほうが快適に使えますよ。
書込番号:159426
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 2000 Professional アップグレード版


この掲示版の中でWin2000proの購入方法で「メモリ+OEM」版というのがあるのを知りました。どの辺のSHOPで扱っているのでしょうか?
このOEM版だとUPG版で必要となるWIN98等のCDがいらないのでしょうか?
ご存知の方がおられたらよろしくご教授ください。
メモリにいくら位足せば買えるのが相場なのかも教えていただければ幸いです。
0点

自作系の店なら大体売ってるんじゃないでしょうか。
OEM版はプリインストール用のWindowsです。ですからアップグレードではないので他のWindowsは不要です。
価格はメモリの価格に18000円上乗せしたする程度ではないでしょうか。安くはありません。
書込番号:157839
0点


2001/05/04 01:26(1年以上前)
ちなみにOEM版ではアップグレードは出来ないです。
書込番号:157844
0点


2001/05/04 01:26(1年以上前)
きこりさんの言うとおりですね。
ちょっと追伸
OEMはマザーやCPU、HDDなどと同時購入しかできません。
製品版との違いは、CDROMブートできる点です。
書込番号:157847
1点


2001/05/04 01:45(1年以上前)
のぶたかさん、ごめんなさい。
そーなんですよね。それも書こうと思ってたんですけどすっぽ抜けてました。
どーもありがとうございました。
書込番号:157866
0点



2001/05/04 15:34(1年以上前)
きこりさん、もとくんさん、kuさん、のぶたかさん、夢屋の市さん、情報ありがとうございます。参考になりました!
書込番号:158188
0点


2001/05/05 10:18(1年以上前)
OEM版はSP1が最初から含まれると聞いてそっちにしたんですけどね。
他のパッケージはどうなんだろうか?
書込番号:158847
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 2000 Professional アップグレード版


WIN98からWIN2000にアップグレードしたのですが,ハードディスクへのアクセスパフォーマンスが、WIN98の時に比べて10分の1にまで低下してしまいました。デバイスマネージャーで色々設定を変えたり、ハードディスク(IBM製)のメーカーに電話して確認したりしたのですが、原因が分からず困っています。どなたか設定の方法をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
環境は以下のとおりです。
CPU:Athlon 900MHZ
ボード:ABIT KT7A
メモリ:256メガ
HDD:IBM DTLA−307030
0点


2001/05/03 19:18(1年以上前)
4in1ドライバは入れましたか?
書込番号:157540
0点


2001/05/03 19:26(1年以上前)
ベンチマークのFileCopyの数値を気にしてるだけとか...
書込番号:157545
0点



2001/05/03 19:32(1年以上前)
早々の回答ありがとうございます。
>4in1ドライバは入れましたか?
マザーボードに付属されていたドライバ類は全てインストールしてみたのですがそれでもだめでした・・・
書込番号:157553
0点



2001/05/03 19:34(1年以上前)
>ベンチマークのFileCopyの数値を気にしてるだけとか...
WINDOWSの起動、アプリケーションの起動などいらいらするほど遅いです。
書込番号:157554
0点


2001/05/03 19:35(1年以上前)
Windows2000の起動が遅いのは当たり前です。
書込番号:157555
0点



2001/05/03 19:44(1年以上前)
>Windows2000の起動が遅いのは当たり前です。
すみません、言い方が間違っていました。WINDOWSの起動が遅いというのは、電源を入れてからの事ではなく、ディスクトップにアイコンが一度表示されてから右下の時刻が表示されるまでの時間の事だったのですが・・・
ちなみに、常駐ソフトは無いです。
あと、アプリケーションを終了すると、マウスが2,3秒止まってしまうのもハードディスクのパフォーマンスが悪いせいなのではないでしょうか??
書込番号:157564
0点


2001/05/03 20:44(1年以上前)
Win98からのアップグレードってのが気になりますね。
クリーンインストールはできないのでしょうか?
Win2000はクリーンインストールが無難ですから。
Win2000→DirectX→VIA 4in1→SP1→各種ドライバの順がミソらしいです。
書込番号:157602
0点


2001/05/03 22:34(1年以上前)
Windows2000はATA100未対応です。
DTLAならツールを入手されて,ATA66に変更して使用するのが
一番よい方法です。
書込番号:157677
0点


2001/05/03 22:57(1年以上前)
サウスチップはVIA VT82C868Bですよね。最新のバスマスターUltra ATAコントローラーはいれましたか?今はPIOモードになっているのではないですか?
書込番号:157695
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 2000 Professional アップグレード版


今、WindowsMEを使っています。windows2000がいいって聞いたんですが
本当にいいんですか?Windows2000にするにはどうすれば良いでしょうか?
すみません。だれか教えてください!
0点


2001/04/27 12:45(1年以上前)
そうですね、環境にもよりますがうちの場合、1週間ぐらい動かしてても
フリーズや再起動の心配は無いです。只、Meのほうが周辺機器のドライバは
あたらしいのでドライバの更新が面倒な人はそのままでもいいかも!
インストールはそのままMeの上にかぶせるか新規で入れるかによって
やり方が変わってくるのでそこからまず検討してください。
書込番号:152574
0点


2001/04/27 12:55(1年以上前)
Win2000はWin98/MEより安定性が高いです。
フリーズや青画面、メモリのリソース不足に悩まされる事が殆ど無くなりますね。
>Windows2000にするにはどうすれば良いでしょうか?
Win2000のアップグレード版で出来ます。
やり方は↓こちらが参考になると思います。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/index.html
それとご使用のパソコンがWin2000に対応しているか確認して下さい。
書込番号:152578
0点


2001/04/27 13:05(1年以上前)
MEは使えません...
スペックがある程度あって2000が手に入るならそのほうがいいです。
書込番号:152587
0点


2001/04/27 14:50(1年以上前)
Meを使ってます。一応使えますど。わし、職場がMeで自宅が2000なもんで(ふつー逆じゃと思うんじゃが)一日1回はOSの移行をしてますんで、はっきり言っちゃうと 使ってての安心感が全然違います。例えばMeではワードで自動バックアップは必須ですが、2000ではうざいんで使ってません(UPS)もあるんで。わしも同じく2000をお奨めしますが、ノートなんかでドライバの確保が難しいときは、無理して変えなくてもいいとも思います。
書込番号:152627
0点


2001/04/27 16:15(1年以上前)
MEから2000へのアップグレードをできなかったのではないでしょうか。
アップグレード版ではなく通常版でするはずです。
僕のMEは4日に一度は再起動しています。 安定している方かな?
設定次第でそこそこ安定します。 今、問題がないのなら変えなくてもいいと思います。
書込番号:152664
0点


2001/04/27 19:18(1年以上前)
>teramotoさん
2001年2月にWinMEからWin2000へのアップグレードに対応しました。
プロダクトアップグレード版で出来ます。
↓マイクロソフト
http://www.microsoft.com/japan/customer/information/faq/010220D.htm
書込番号:152780
0点


2001/04/27 21:22(1年以上前)
>本多平八郎さん
あ、ほんとですね。知りませんでした・・・・
皆さん申し訳ありません。
書込番号:152889
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 2000 Professional アップグレード版


今、Win98SEを使っているのですが、Win2000proへアップグレードしようかと思っています。
でも、プロバイダーの設定やら今までのデーターをバックアップするのは大変そうなので、そのままインストールできるものならば、やってみようかと思っているのです。
今使っている状態でそのままインストールできるものなのでしょうか?
身近に詳しいものがおりませんので、どなたかお教えくださいませんか?
0点


2001/04/15 07:02(1年以上前)
デュアルブートすれば。意味がわからなければ無視してね。
書込番号:144874
0点



2001/04/15 07:38(1年以上前)
ハードディスクは1ドライブなのです。
そして増設は費用が掛かるので、したくないのです。
そのままの状態でできるかどうか、お教えくださいませんか?
書込番号:144884
0点


2001/04/15 07:45(1年以上前)
PartitionMagicを使って、Partitionきれますか?
http://www.netjapan.co.jp/ps/PowerQuest/pm/index.html
書込番号:144886
0点


2001/04/15 08:24(1年以上前)
FreeでMBMってのがあるけど、自己責任でお願い。
書込番号:144906
0点


2001/04/15 08:24(1年以上前)
基本的には、何の問題もなくアップグレードできますよ。
実際にやりましたし、問題のでそうなところは、
アップグレード中に警告が出ますから。
今お使いのPCの機種が書いていないので何とも断定はできませんが、
要は、Win2000で必要なドライバ類が揃っているかどうか、
アップグレードの要件に、今のPCが合致しているかどうかです。
書込番号:144907
0点


2001/04/15 08:35(1年以上前)
Partitionきってデュアルブートした方がいいと思うけど。
じゃ、あとお願いします。>[144907]Lemon Water さん
書込番号:144914
0点



2001/04/15 08:58(1年以上前)
そのままできるのですね?
さっそく注文しよっと。
どうもありがとう。
書込番号:144929
0点


2001/04/15 17:22(1年以上前)
データが入った状態でパーティション切ったりするソフトはお勧めしない。
結構飛んでしまうらしいです。
書込番号:145112
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




